JPH05501407A - 抗菌性の微生物 - Google Patents

抗菌性の微生物

Info

Publication number
JPH05501407A
JPH05501407A JP2514815A JP51481590A JPH05501407A JP H05501407 A JPH05501407 A JP H05501407A JP 2514815 A JP2514815 A JP 2514815A JP 51481590 A JP51481590 A JP 51481590A JP H05501407 A JPH05501407 A JP H05501407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infection
microorganisms
soil
temperature
tests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2514815A
Other languages
English (en)
Inventor
フアトリ,マラア
ホレマンス,ステフアン,レナート,マリア
リフエブル,マルク
パウエル,ケイス,アドリアン
レンウイツク,アナベル
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH05501407A publication Critical patent/JPH05501407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/18Testing for antimicrobial activity of a material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • A01N63/27Pseudomonas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas
    • C12R2001/39Pseudomonas fluorescens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/876Pseudomonas fluorescens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/929Fusarium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/939Rhizopus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗菌性の微生物 技術分野 本発明は抗菌性の微生物に関し、特に新規な菌株の螢光菌(Pseudomon ag fluorescens)に関し且つ菌による侵食作用から植物を保護す るのにその使用に関する。
背景技術 意図した用途に有用な活性があるかを調べるため土壌からの多数の典型的には幾 千の単離物を選別する(スクリーンする)ことにより有用な特性を有する微生物 を探求するのは普通の微生物学的な実施法である。
か\る1つの用途は、選択した植物病原菌に対して活性である生物学的な調節剤 (BCA、 )の単離である。か\るBCA、は病原菌調節用の化学薬剤に対す る別の手段又は補足的な手段を提供する。
通常の実施法においては、興味の対象となる病害が抑圧されていると思われる野 外の場所から土壌試料を取出し、それ故これによって土壌それ自体中の微生物が 発病を阻止しつ\あることを示し得るからである。
次いで根から洗浄し且つ微生物の生育に最適な温度、通常25〜30°Cに典型 的である【回又は2回の温度範囲で寒天上で生育させることによシ実験室で微生 物を個々の試料から単離する。次いで2重培養法を用いて一連のハトリ皿中で寒 天中の種々の病原菌に対して単離物を最初選別する。この操作は一次選別(スク リーン)を表わす。次いで一次スクリーンからの有望な単離物を、土壌を用いる 一連の二次スクリーンでより精密に検査する。
本発明者の経験によれば、従来の伝統的な一次スクリーンは、結局は次後の選別 試験(screening test )及び野外試験に向って合格する単離物 について適当な程に且つ十分な程に選択的ではない。従来の一次スクリーンは見 込みのある多数の単離物(典型的には20チ付近)を合格させるが、これらの単 離物の大部分は次後の試験で拒絶される。更に、本発明者が知る所によれば一次 スクリーンは有用な活性が不足していることが次後に示される単離物を合格させ るのく加えて、本発明者が知っている通り次後の選別試験に完全に合格し得る成 る単離物を落第させる。これの結果は従来の伝統的な試験が発病の不十分な阻止 剤である単離物を合格させ且つ発病の良好な阻止剤である単離物を落第させるこ とである。
多数の潜在的に良好な単離物を回収し且つ不十分な活性の物質を出来るだけ多数 拒絶するように土壌単離物を選別する新規な方法に対する必要性が明らかにある 。
発明の開示 本発明によると、潜在的な抗菌剤の阻止効果を2回の試験で試験し即ちピチウム (Pythium app)の菌糸体が蔓延した殺菌済み土壌中で病害の発生を 阻止する第【の試験と、立枯れ病の複合歯(complex)の存在下に該複合 博からの病害を受け易い生長中の植物で病害の発生を再び阻止する第2の試験と で試験し、対照と比較して第【と第2との両方の試験で潜在的な阻止効果を与え る抗菌剤を同定し、該抗菌剤を更なる別の試験にかけることからなる、潜在的な 抗菌剤を選別する方法が提供される。
本発明は専らこれに限定されるものではないが、潜在的な(potential ) BCAII用の土壌試料から微生物の選別に特に有用であるが、何故本発明 の同じ方法が何らの応用なしに化学的薬剤に使用されないかという固有の理由は ない。
前述した如く、微生物を単離し得る伝統的な要領はそれ自体選択的ではなく;そ れ故本発明はまた密閉性の容器内に湿った無沼の砂の1層を装入し、その上に湿 った状態の土壌試料を配置し、土壌試料中に興味の対象となる病害を受け易い植 物の種子をまき、容器を密閉し、病害を発生させ易い環境条件下に容器を配置し 、釉子を発芽させ且つその根を土壌層から砂層中に伸長させ、両層を縦方向に通 して管容器を切開し、砂j−のみから根を採取し、且つ採取した根から微生物を 単離することからなる、土壌試料から微生物を単離する予備選別方法を提供する 。
本発明により規定した2回の試験に合格する化学的又は微生物学的薬剤は、次い で1回又はそれ以上の追加の試験で次の感染; (a) 12〜15’cの温度でアファノミセス コクリオイ感染; (e) 18〜2じCの温度でフーザリウム クルモラム(Fusarium  culmorum)による小麦の感染;(f) 20〜246Cの温度でフィト フトラ メガスはルマ(Phytophthora megasperma)に よる大豆の感染;(g) 20〜246Cの温度でフーザリウム モニリホルメ (Fusarium moniliforme)による馬鈴薯スライスの感染; (h) 20〜24°Cの温度でフーザリウム サムブシナム(Fusariu m sambusinum)による馬鈴薯スライスの感染;及び (i) 15〜19°Cの温度でホー? (Phoma 5pp)によるテンサ イの感染 から選んだ菌による感染を阻止するため更に選別できる。
即し本発明のあらゆる可能な要素を一緒に組合せて、潜在的なりCAI]は、根 活性の微生物を採取するのみに意図される方法によって単離でき、高活性潜在力 を有する微生物を同定する2回の最初の試験で選別でき、次いで種々の野外条件 下で試験した時に高度に丈夫であると次後に判明する薬剤を同定する一連の厳正 な試験で選別する。この操作法によると前述した如く、本発明の試験に合格する 微生物を却下する傾向がありしかも本発明の試験が十分に不活性であるか又は対 照よりも余り活性でないことを示すきわめて多数の微生物を合格させる傾向があ る従来の伝統的方法よりも優れた大きな利点を示す。
次いで本発明は本発明の前記選別試験によって示される如く匹敵し得る化学薬剤 と同じ又はそれより良い菌感染阻止率を示す抗菌41を包含する。
本発明の方法によって、本発明者は4棟の微生物を嚇離且つ評価し、本発明者が 見出した所によればこれらの微生物は一般に立枯れ病(darnping−of f)に関連して田による種々の病害に対して特に活性であり、しかもそれ故本発 明はまた螢光沼(Pseudomonas fluores−竺旺)の微生物を 含有する抗菌剤を包含し、該微生物の培養物はブタにスト条約により受理番号第 40186号。
rfj40187号、第40188号及び第4O+9O号として菌寄託機関であ る英国のナショナル コレクション オプ イノタストリプル アンド マリー ンバクテリア リミテッド(National Co11ection of  Industrial and MarineBacteria Lim1te d ;以下NCI Bと称す)に1989年9月1日に寄託された。
本発明はまた農業用途に許容しうる担体組成物と混合して前記微生物の何れか1 穐又はそれ以上を有効成分として含有する抗菌性の農薬組成物を包含する。
使用し得る農薬組成物の種類の例は種子の被覆用組成物、根又は土壌の浸漬用液 体及び顆粒状又は粉末状組成物である。これらの組成物の基剤物質は技術的に周 知である。
本発明の選別効率の例として、本発明者は約7000の単離物を選別する従来の 伝統的な”試験管内“方法を使用し、約20−の合格率を見出した。然るに本発 明の方法を使用すると約4〜5チのみの単離物を合格させたに過ぎない。然しな から重要な点は本発明の最低で2回の試験の各々に合格した採取微生物はきわめ て同様であるが、然るに従来の寒天選別では全く異なる採取微生物を合格させた 。従来の伝統的な選別法に依存したならば廃棄されたかもしれない微生物の若干 は次後の選別試験及び野外試験で高活性を示した。これは本発明の重要な利点で ある:最初の選別は別段の選別処理を必要とする微生物の全体数を低下させ、別 段の選別処理に処方される微生物の大きな割合は野外で探求した活性を示すこと が次後に見出される。本発明者が思うにその理由は次の如くである。従来法の試 験パラメーター例えば温度及び栄養組成物は寒天中で微生物を生育させるのを促 進させるために最適とされる:か\る養育は微生物の意図した使用がなされる条 件の可酷な環境−ヒの現実とはずつとかけ離れている。
従ってこの最初の選別で生存する微生物の多数は一般に弱く、寒天培地の閉じ込 めた環境でのみ生存し得るものであり、次後に落第する。何故ならばより可酷な 二次選別及び別設の選別は実際の野外環境により親密に近接し始めるからである 。他方、1回分の単離物内には、例えば温度が低いか又は栄養分が余り豊富でな く又は異なった組成を有する野外条件に好ましい微生物の菌株が存在するもので ありしかも本発明者の経験ではこれは真実であると示している。か\る微生物は 尊大試験では十分に培養されず、普通廃棄されるものである。本発明者の証拠で は、本発明の要点である2回の選別は野外条件により近い試験環境を提供し且つ こうして微生物を使用しようとする環境中で微生物が増殖する能力についてより 実際的な指示を与えるものである。
本発明はまた植物における菌による病害を阻止する方法を提供するものであり、 植物、その種子又は植物の生育媒質に本発明の抗隋剤を有効投与量で施用するこ とからなる。
更には、本発明は植物、植物の根又は種子あるいは植物を包囲している土壌に対 して前記の螢光菌(ハ!ト殺菌有効量で施用することからなる、農作物を菌によ る感染から保護する方法を提供する。
菌株NCIB第40187号は英国ウィルトシャイヤ州(Wiltshire  )、5w1ndon、 ChiaeldonのDraycottFarm、 B adbury 2として知られる農場の畑地で生長させた小麦から採取した根か ら単離された。
菌株NCIB第40186号及び第4旧88号は(ルギーのJodoigneの 5tockoy Fieldとして知られる畑地から採取した土壌から単離され た。
菌株NCIB第40190号は英国ニューベリー州(Newbury )+ L ower Garston fieldから小麦幼苗の根から単離された。
農作物に感染する若干の菌又はカビに対する活性を調べるために細菌性単離物の 単離、特性表示及び選別を以下に記載する。きわめて多数の微生物を以下に記載 した要領で単離し、同定し且つ選別した。本発明の4つの菌株は選別試験でその 顕著な性能故に選択された。
微生物の単離 【端から5〜7αの所に節を作りながら深さ35傭、幅5.5onの透析管から 1本の管体を作成した。微細な砂を洗浄し、乾燥させ、管体に12crnの深さ にまでそ\ぎ、20−の蒸留水で湿らせた。砂入りの管体を、支持用のガラス管 (直径7cIn、深さ30 cm )内部に配置した。次いで管体はその底部で アルミニウム箔で被横したゴム栓により閉鎖しその頂部で主線の栓によシ閉鎖し 、次いでアルミニウム箔で包装した。かくして管体組立て体を121°Cで60 分間2回オートクレーブ処理した。
土壌試料を目標の土壌場所から採取し、採取してから2日以内に使用するまで4 ″Cで40゛チの湿度に維持した。土壌試料を4朋の篩に通して篩分し、砂の頂 部に3漂の深さとなるまで前記の管体に装入した。種子(エントウ、小麦、テン サイ、ヒマワリ、トウモロコシ又は大豆)を播種し、全体で6tynの深さとな るまで土壌で被徨した。管体を金網のカゴに直立して配置し、次いで空気の交換 を可能とし且つ蒸発による損失を最小とする開孔を有するプラスチック容器に収 容した。
次いでカゴを生長室に配置し、16時間の昼間/8時間の夜間のサイクルで10 〜246Cの温度で70チの相対湿度で4週間生長させた。
4週間の生長後にプラスチックの透析管を、予じめ殺菌したメスで切開した。各 々の植物の根から土壌及び砂を撞き払い、植物を白色のプラスチック浅皿に配置 した。供試植物の刷上及び頂点領域を切断し、滅菌水で別個に洗浄した。
上記の切断断片を、脱イオン水20−とガラスピーズ層とを入れである滅菌エル シンマイヤーフラスコ中に入れた。次いでこのフラスコを旋回培養器(orbi talincubator)で12Orpmで30f+間振盪した。根(roo t)の純粋(neat )溶液と、上記フラスコから得た根及び刷上(crov n)洗液とを用いて、1.9希釈液を滅菌リンゲル(Ringet )溶液中で 調製して10−3希釈液とした。
次いで各溶液からの標本試料100μtを、王妃の各組成をもつ3種類の寒天培 地の表面に塗抹移植した(aprendトリプトンンイブロス 3.0z 細菌学的寒天 17.5 P 脱イオン水 tooo− 〔この培地を12 + 6Cで15分間高圧滅菌した〕新鮮な小麦の根 102 寒天風3 17.51i’ 脱イオン水 tooo − 〔上記の小麦の新鮮な根を秤量し、食品配合機を使用して少量の脱イオン水と混 合した。次いで得られた濃厚懸濁液を小さなメツシュのモスリ/の4層の袋の中 に入れ、次いで2ぶビーカー中の脱イオン水の残部に懸濁し、20’Cで4日V J装置(1ncubate ) した。次いでモスリン袋を取り除いて、得られ た根細出液に寒天を加えた。次いで得られた培地を12ピCで15分間高圧滅菌 した。〕土壌抽出液・寒天培地 土壌試料 【01 寒天r載3 t7.5g 脱イオン水 tooo − 〔上記土壌を秤量し、2J!ビーカーに入れた脱イオン水中に入れた。この土壌 懸濁物にふたをし、20″Cで4日間製置し、その後にそれを小さなメツシュの モスリンの4層を通して流出させた。次いで寒天を加え、得られた培地を12ピ Cで15分間高圧滅菌した。〕 各希釈液あたり同じものを318!! (three replicates) 調製した。前記の寒天平板を12°Cで最大で5日間迄装置し、その後に各寒天 平板上のコロニー数を数えて配録した。可能な場合には、各植物と生態条件(n iche)と寒天混合物とから得た平板であって50個以下のコロニーを含む平 板を選択した。このことが可能でない場合には、50個の交点をもつ網目(gr id)を、ヒ記平板−ヒに引いて、この交点の上に又は最も近い所にあるコロニ ーを取った。このようにしてコロニーの選択は全く不規則(random )で あった。
個々のコロニーを滅菌ループ(1oop )を用いて平板から取り、次いで1/ 10 ) IJプトン・ンイ・寒天培地(1/10TSA)を入れた直径5tM のはトリ皿上で継代培養した。次いでこの平板を【2°Cで5日間製置した。
次いでこの分離株の純度を調べた。混合培養株である場合には、該分離株を1/ l0TSA培地斜面−ヒに画線して単一のコロニーを得た。1個のコロニーを選 択し、1/10 TSA培地上で継代培養した。得られた培養株コレクション( collection )を4’Cで保存した。
微生物の形態学的特性 本発明の微生物の形態学的特徴は下記の通りであるONCI B 40186  :灰白色1円形、規則的である、完全である(entire)、低い凸状、平滑 。
光沢あり、半透明、直径1.5〜2 mmNClB4O187;灰白色2円形、 規則的である、完全である、持し上がった状態(raised)。
平滑、光沢あり、半透明、直径1O NCIB40188:灰白色1円形、規則的である、完全である、低い凸状1円 滑、光沢あり。
半透明、直径【、5〜2 mm NClB4O190:灰白色2円形、規則的である、完全である、平坦1円滑、 光沢あり、半 透明、直径【顛 生育温度; 上記の菌株全部について 37°C+ve螢 光 上P己の菌株全部について  +veグルコースOF 硝酸塩の還元 インドールの産生 グルコースからの酸の生成 アルギニン・デヒドロラーゼ+ + + 十ウレアーゼ エスクリンの加水分解 ゼラチンの加水分解 + +++ β−ガラクトシダーゼ グルコースの資化(assimilation) + 十+ +アラビノースの 資化 + +++ マンノースの資化 十 +++ マンニトールの資化 + +++ N−アセチルグルコサミンの資化 + +−+マルトースの資化 −−一+ グルコン酸塩の資化 + +++ カプリン酸塩の資化 + +++ アジピン酸塩の資化 −−一+ マレン酸塩の資化 + +++ クエン酸塩の資化 + +++ フェニル酢酸塩の資化 −−−+ 1次スクリーニング 複数個のハトリ皿(5cm )それぞれにジャガイモ・デキストラーゼ寒天(P DA)I O−を入れた。あらかじめピチウム・ウルチマム(Pythium  ultimum)病原菌を20°Cで生育させた7日間培養物から得た寒天プラ グ(plug) (5mm )を、前トビPDA培地上の中心に置いた。
この寒天平板を200Cで5日間製置した(incubated)。
その間にピチウム・ウルチマム(p、 ultimum)病原菌が寒天平板でコ ロニーを形成した(colonised)。
ミニスター−メンディップ・ローム(Minster Men−dip Loa m)を【20°Cで60分間高圧滅菌した。この土壌に小麦胚芽(1重量チ)を 加えて、十分に混合した。
−ヒ記供試菌を1/l0TSB培地中で又は1/l0TSA平板上で12’cで 48時間生育させた。
ベトリ皿の各々に、上記培養物2−を施用した。同じ平板を2重に(dupli cate) 1ilil製した。
処理剤(treatments): 1/l0TSB単独殺菌剤メタラキシル( 100ppm) 供試微生物 ピチウム(Pythium)を移植していないPDA上の土壌に加えられた 1/IOTSB 前記平板を[0°Cで4日間製置した。
活性を、0〜3の尺度で評価し、前記土壌中におけるW4(fungal )の 生育完全阻止を基準として選別した。
フザリウム(Fusarium)菌・ジャガイモによる選別試験(3ereen )滅菌円盤状P紙(直径9ぼ)を水で十分に湿し、次いで滅菌ハトリ皿の底に置 いた。各処理用に2枚の平板を調製した。
ために明るい所で(in the light ) 20°Cで14日間生育さ せた。次いで、生成した分生胞子を滅菌食塩水(0,85%)中に懸濁させ、4 20nmの分光光度計で20チの透過率に調整した。
普通房天(Oxoid)上で20″Cで24時間生育させた供試細圃の接種用ル ープの1/2量を、滅菌食塩水2.5−に怒濁させた。対照としてz、(1/− eの殺菌剤キャブタン(Captan )を調製した。対照として、食塩水のみ のものも調製した。
フザリウム菌懸濁液(50μt)を、各処理当りにつき1本の滅菌遠心・管に入 れた。
厚みがlOxm未満のジャカイモのスライス(slice)であって、その中に 4個のウェル(well)を直径【0順のコルクポーラを用いて切っである1枚 のジャカイモのスライスを各gトリ皿中に置いた。このジャガイモスライスの表 面をエタノールで滅菌し、次いで滅菌1紙を用いて乾燥した。このスライスは切 断してから30分以内(又は4°Cで保存した場合には60分以内)に使用した 。
フザリウム菌胞子の懸濁液(分生胞子106個/rnl)の試料50μtを、1 枚のジャガイモスライスの4個のウェルの内の3個のウェルに入れた。前記の供 試細菌の懸濁液試料(50μt、1tn1.当り細胞約108個)を上記3.固 のウェルの内の1個のウェル中のフザリウム懸濁液と混合し、別のウェルにばL OOppmの殺菌剤ベノミル(benomyl)を混合し、第3のウェルは薬剤 未接種の対照として働らく。
このハトリ皿をそれ用のふたで密閉し、20°Cで3日間濃青した。
病気にかかった組織の量的水準(レベル)をO〜3の主観的尺度で評価した。
2.5 X 2.5 x 1.5 mtiのサトウダイコン断片の複数個をサト ウダイコンの根の内部から切り取り、次いでプラスチック容器中で滅菌水約13 −を用いて湿らせた。
サトウダイコンの苗立枯病原菌(Phoma betae)の培養株試料を、推 定されている( putative )抗菌性微生物の試料と一緒に又はそれを 用いずに、上記サトウタイコン/土壌に注ぎ、次いで該断片を3週間培養した。
培養期間の終りに、上記サトウダイコン試料を腐敗(rot)について評価した 。
サトウタイコン/土壌・選別試験 サトウダイコンの立枯れ(” damp ing−o f f“)を引き起こす ことが知られている天然土壌を湿度45チに状態調節した。むき出しの(nak ed )サトウダイコン種子及び供試菌で被覆した種子を上記土壌に播いた。次 いで、この試料を15°Cで昼光照明12時間で10日間培養した。供試菌の抗 菌効力を、見苦した苗(seedljng )の本数を基準として、殺菌剤タチ ガレン(Tachjgaren)/ TMTDによる化学的防除(chemic al contsol)と比較して評価した。
2次スクリーニング 選別した微生物の有効性を試験するために、2種類PDA平板上で20°Cで7 日間培養した。シルバー・サンド(silver 5and) 200 t、コ ーンミール55’、Bee−maxコムギ胚芽4g及び水40−の混合物をI  206Cで病原菌用に使用した。
前記のフラスコを20°Cで7日間製置した。
細な砂と混合して最終重量を3001にした。
メンディップ・ミニスター・ローム(Mendip Mini−ster Lo am ) 8 A中のPythium病原菌のlフラスコ量=2規定(N) これを病菌のない清浄な(clean) Mendip土壌(ローム)で、必要 とする別の希釈物にまで希釈した。分離株(1g01ate)をN/8及びN/ 32の濃度で12〜15°Cで病原菌接種物の3/4フラスコ量=1規定(N) N/4及びN/16の濃度でスクリーニングに使用した。
試験は3インチの鉢で行なった。鉢にはその3/4まで、病原菌を感染させた土 壌を入れた。エントウの種子5粒を各々の鉢に播き、病菌のない清浄な(cle an)土壌で覆った。水又は細菌懸濁液の35−を、各々の鉢に浸液(dren ch )として加えた。各処理用の反復試験(replicate)用の鉢とし て5鉢を調製した。BCA(生物学的防除剤)選別試験においては、上記細菌を 1/l0TSB中で、20°Cで48時間生育させた。懸濁液全部(35m)を 上記の鉢に加えた。対照は標準的には1/l0TSBと化学物質(chemic al )であった。殺菌剤にンシクロンを10,100又は200ppmの濃度 で浸液としてRh1zoctonia病原菌選別物(5creen ) K加え 、Pythium病原dM選別物に対しては殺隋剤メタラキンルを浸液として1 oopprnで加えた。
植物を、R,5olani病原菌については20〜25°Cで7〜14日間、P ythium病原菌については12−15°Cで14日間、それぞれ生育させて 試験した。苗(seedling )の発現(emergence )を1週に L回観察した。供試植物には1日に1回水をやった。特別に注意を払って、上記 2つの病原菌が立枯病を起こすように、試験期間中は土壌が湿潤状態を保つこと を確実にした。
Phytophthora megasperma病原面に対するスクリーニン グ P、 megasperma 病原菌の平板培養物から得た直径5朋のプラグ( plug )を、直径9cn1の平板の■−8培地−ヒで25°Cで13日間培 養した。v−B培地は下記の組成をもつ。
v−3キヤンベル(Campbell )ジュース 180 +dCaCOs  2.79− 蒸留水 72o− Dirco寒天 13.5p 〔ザ天以外の上記の各成分を混合し、30分間蒸気加熱し、r過し、…を7゜2 に調整し、上記寒天を加え、次いで得られた培地を120’cで20分間滅菌し た〕湿潤キビ穀粒(millet、 ) (50Pに蒸留水2o−を加えたもの )を110°Cで45分間、2回滅菌した。
P、 megasperma病原菌平板の1/4量を前記キビ穀粒の表面にひつ くり返して置き、暗所で25’Cで28日間温濃青た。P、 megasper ma 病原菌を感染させたキビ穀粒(重量22.5y−)を滅繭土壌(ロア7. 55’)及び水(口2.55’)と、ミキサー中で十分に混合した。使用した土 壌は、5ilver 5andと、−17の屋外(field)土壌と、too ’cで1時間滅菌しておいたモスピード(moss peat、 )の1:1: 1(容量/容量)混合物であった。
病原菌を感染させたキビ穀粒/土壌混合物の500 g−の量をしeonard ンヤーに秤量して入れ、該ジャーを必要になるまでプラスチック製クロージヤー (closure)板で榎った。このLeonardジャーの下部の水受器は蒸 留水100−で満たした。
上記のキビ穀粒/土壌混合物の表面に移植用の穴を4個調製し、その各々に大豆 (c、v、Azzurra )を播き1覆い用(surrounding)混合 物で覆った。
供試微生物の培養株を調製し、普通寒天平板上で28°Cで24時間培養し、2 50mj NBフラスコ(150m7!NB)中で28°Cで24時間培養した 。培養物試料75−を、20°Cで5分間8000 rpmで遠心分離した。
上清を捨て、更に試料75−を加え、再度遠心分離し、再度上清を捨てた。遠心 管に残っているキビ穀粒を食塩水(9,29−/−1;3)5 mZで繰り返し 洗浄した。最後に、得られたキビ穀粒を食塩水【50−に分散させ懸濁液を得た 。
得られた食塩水懸濁液30−を60−容注射器から前記のLeonardジャー の各々に注入した。
化学薬剤との比較のために、蒸留水500−に殺菌剤35チメタラキシル(商標 名: APRON) 285.55’を溶解した溶液の試料30−を、対照とし て働(Leonardジャー中に注入した。
病原菌を感染させていない(uninfected )キビ穀粒/土壌混合物の 試料を使用して、病原菌未感染の対照を調製した。
次いで種子を播いて栽培室中で15〜17,000ルツクスの照明下で20±2 °Cで生育させた。化学薬剤を用いた対照と比較した苗の発現率(percen t emergence)を基準として評点評価した。
0Cで10日間生育させ分生胞子を形成させた。形成させた分生胞子を採取し、 【−当り10’〜108個の分生胞子濃度の範囲とした。この保存株(stac k)から5−をボトル中の小麦の種子」00−に加え、次いでこのボトルを10 °Cで1夜、回転させた。
感染させた種子の試料を、供試菌と5ilver 5andの混合物中に60分 間浸して播種する前に種子【粒当り約106個の細胞の被膜を施した。第2の試 料を化学的対照として殺菌剤ベノミル(benomyl) (1100pp ) を用いて処理した。
・ 種子100粒を、深さ2αの育苗器(seedling tray)中の泥 炭(peat )を基礎とする堆肥中に播いた。この堆肥に試験開始時に水をや り、20°Cで2週間置き、播種後5日目に再度、水をやった。種子の発芽を促 進するだめの堆肥への最初の給水の後に、堆肥を乾燥させたままにして病害の発 現を促進させた。
苗を元画と病害発現のために監視した。病害の症状は0(病害の症状なし)〜4 (病害が甚大)の尺度で評価した。
結果 7000個の土壌細菌分離株を前記の試験により選別した。これらの試験の結果 を以下の第1表に要約した。
表の欄中の数値はO(抗菌効果がない)〜3(認められる病害の症状がない)の 尺度に基づくものである。
また、表中には典型的な効果のない菌株すなわら53/87 と呼ぶ菌株の比較 例を含めた。
1次スクリーニングと2次スクリーニングで最も有望性を示した菌株を、エント ウとサトウダイコンの゛立枯れ”病に対する生物学的防除剤(biologic alcontrol )として圃場試・使用に選択した。
添付図面の第1図に、エントウの立枯れに対して菌株NClB4O186を用い て得られた結果を示す。この試験は英国で行なった。この菌株を用いて得られた 防除価は殺菌剤メタラキンル(商標名: AP)CON )を用いて化学的処理 することによって得られた防除価の約80%であった。菌株NClB4O187 はこの試験では効果があまりなかった。
第2図と第3図には、菌株NClB4O186とNClB4O190を使用した サトウダイコンに関する圃場試験の結果を示す。これらの試験はベルギー国で行 なった。6個所の圃場を選択した。3個所の圃場(il!l場1,3及び6)で は3月にサトウダイコンを播種し、残りの3個所の圃場では5月に播種した。第 2図には播種後3週間目に行なった最初の集計の結果を示し、第3図には播種後 6〜8週間後の結果を示す。
景するに、これらの結果はPythium ultimum病原菌によってもた らされたエントウの立枯れ病は、菌株NClB4O186の施用により、殺菌剤 メタラキンルを用いた化学的処理によって得られたレベルと同等のレベルで低減 されたことを示している。サトウダイコンについての結果は、6個所の圃場全て において未処理対照と比べて、菌株NClB4O186及びNClB4O190 の施用によって向上した苗の確立(establishment)を示す。3個 所の圃場では、前記2つの菌株の存在下の苗の確立は殺菌剤メタラキシルを用い て得られた結果と同等であ1990年中、微生物NClB4O186及びNCl B4O190の圃場試験をPythium app病を抑制する能力について行 った。この試験は米国、ベルギー国及び仏国で行なった。
その結果を以下に報告する。この試験のために、上記微生物は欧州(ベルギー国 、仏国)での研究にtま種子を浸し、次後に砂の中で乾燥して施用し、USAで の研究にはゴム/堆肥製剤として施用した。別の試1噛を、立枯れ病が風土病で ある世界の別の地域で、例えばマレンア国で野菜で行なった。本発明者らは、試 験が未だ完了しておらないという地山から世界中で行なっている試験の結果を簡 単に示すことができず、しかも認められるように農業の手順には季節的制約があ るという理由から試験を加速進行させることができないが、本発明の試験実施者 からの最初の結果報告は好ましいものであり、このような次第で、少なくとも前 記の特定の微生物は商業的な生物学的防除剤として大きな可能性を示す。また、 本明細書中に記載した別の微生物についての試験は、人間と環境の両方に対する 有効性と安全性についての標準的方法に従って実験室及び栽培室中で継続してい る。現在所有している結果によれば、より早く認められしかも本明細書中に報告 したような可能性が確認される。
菌株NClB4O1,86及びNClB4O190は、ベルギー国及び仏国の9 個所の試験場での試験においてサトウダイコンの立枯れに対して試験を行につた 。早春の播種中は、気候が非常に暖かで乾燥しており、これはサトウダイコ/の 立枯れ病の発現には若干の問題をもたらした。
試験用の鉢の各々には全部で種子200粒を播いた。今日迄に9個所の試験結果 が得られている。
1990年のベルギー国及び仏国における試験供試作物:サトウダイコン 化学防除剤:殺菌剤タチカレン/TMTD*=5チの確率でのし5D 1990年の仏国における試験 供試作物、エントウ 化学的防除剤:下記に示すもの 植物の番号(嵐)は、処理後22日目の5 mの長さの細長いものとして出た植 物の平均数をいう。
各表中の第2欄には播種後22日目の種子200粒から発現した植物の数を示す 。
表中の植物の発現数の後のアルファベット文字は統計学的有意差を示す。共通の アルファベット文字を有する記載事項(entry)同志の間には5チの確率で は有意差はない。
防除処理 病原菌を何ら加えずに通常の屋外土壌中で試験を行試験処理 1990年のカリフォルニル(米国)での試験供試作物 エントウ 1990年のミンンソピー州(米国)での試験供試作物;トウモロコシ 供試病原菌: FuBarlum菌 (1) If)5’/ l *i並びで使 用(II) 30 P/ l m並びで使用植物の発現は播種後15日後のチで 示した。
5EEDLINGSρERROW F IG 、 2FIELD TRIALS手続補正書岨発) 特許庁長官殿 平成4年5月19日 1、事件の表示 PCT/GB 901015982、発明の名称 抗菌性の微 生物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 イギリス国、ロンドン、ニス、ダブリュ、1.ビー。
3・ジエイ・エフ、ミルバンク、インペリアル・ケミカル・ハウス(番地その他 表示なし)名 称 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 4、代理人 〒105住 所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産ビル別館 ! (35 91)0261(2)請求の範囲の翻訳文 より浄書したもの 国際調査報告 −1−、い、1^−6゜I+い、、PCT/Glミ190101598S^ 4 1217

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.潜在的な抗菌剤の阻止効果を2回の試験で試験し即らピチウム(Pythi um spp)の菌糸体が蔓延した殺菌済み土壌中で病害の発生を阻止する第1 の試験と、立枯れ病の複合菌の存在下に該複合菌からの病害を受け易い生長中の 植物で病害の発生を再び阻止する第2の試験とで試験し、対照と比較して第1と 第2との両方の試験で潜在的な阻止効果を与える抗菌剤を同定し、該抗菌剤を更 なる別の試験にかけることからなる、潜在的な抗菌剤を選別する方法。
  2. 2.立枯れ病の複合菌による感染を受け易い植物はテンサイである特許請求の範 囲1記載の方法。
  3. 3.潜在的な抗菌剤は微生物である特許請求の範囲1又は2に記載の方法。
  4. 4.微生物は根集落性の微生物である特許請求の範囲記載の方法。
  5. 5.密閉性の容器内に湿った無菌の砂の1層を装入し、その上に湿った状態の土 壌試料を配置し、土壌試料中に興味の対象となる病害を受け易い植物の種子をま き、容器を密閉し、病害を発生させ易い環境条件下に容器を配置し、種子を発芽 させ且つその根を土壌層から砂層中に伸長させ、両層を縦方向に通して管容器を 切開し、砂層のみから根を採取し、且つ採取した根から微生物を単離することか らなる方法により、根集落性の微生物を土壌試料から単離する特許請求の範囲4 記載の方法。
  6. 6.第1と第2の試験との両方で病害の阻止を示す薬剤は、1回又はそれ以上の 追加の試験で次の感染;(a)12〜15℃の温度でアフアノミセスコクリオイ デス(Aphanomyces cochlioides)によるテンサイの感 染;  (b)12〜15℃の温度でピチウムウルチマム(Pythi−um ulti mum)によるエンドウの感染;(c)24〜27℃の温度でピチウムウルチマ ム(Pythi−um ultimum)によるエンドウの感染;(d)24〜 270Cの温度でリゾクトニアソラニ(Rhizo−ctonia solan i)によるエンドウの感染;(e)18〜21℃の温度でフーザリウムクルモラ ム(Fusarium culmorum)による小麦の感染:(f)20〜2 4℃の温度でフイトフトラメガスペルマ(Phytophthora mega sperma)による大豆の感染;(g)20〜24℃の温度でフーザリウムモ ニリホルメ(Fusarium moniliforme)による馬鈴薯スライ スの感染; (h)20〜24℃の温度でフーザリウムサムブシナム(Fusarium s ambusinum)による馬鈴薯スライスの感染;及び (i)15〜19℃の温度でホーマ(Phoma spp.)によるテンサイの 感染 から選んだ菌による感染を阻止するため更に選別する特許請求の範囲1〜5の何 れかに記載の方法。
  7. 7.特許請求の範囲1〜6の何れかに記載された選別試験により示される如く匹 敵しうる化学薬剤と同じ又はそれより良い菌感染阻止率を示す抗菌剤。
  8. 8.螢光菌(Pseudomonas fluorescens)の微生物を含 有してなり、その培養物がブタペスト条約により受理番号第40186号として 英国のナシヨナルコレクシヨンオプインダストリアルアンドマリーンバクテリア リミテッド(National Collection of Industi −al and Marine Bacteria Limited)に198 9年9月1日に寄託されている抗菌剤。
  9. 9.螢光菌(Pseudomonas fluorescens)の微生物を含 有してなり、その培養物がブタペスト条約により受理番号第40187号として 英国のナシヨナルコレクシヨンオブインダストリアルアンドマリーンバクテリア リミテッドに1989年9月1日に寄託されている抗菌剤。
  10. 10.螢光菌(Pseudomonasfluorescens)の微生物を含 有してなり、その培養物がブタペスト条約により受理番号第40188号として 英国のナシヨナルコレクシヨンオブインダストリアルアンドマリーンバクテリア リミテッドに1989年9月1日に寄託されている抗菌剤。
  11. 11.螢光菌(Pseudomonas fluoresceens)の微生物 を含有してなり、その培養物がブタペスト条約により受理番号第40190号と して英国のナシヨナルコレクシヨンオブインダストリアルアンドマリーンバクテ リアリミテッドに1989年9月1日に寄託されている抗菌剤。
  12. 12.農業用途に許容できる担体組成物と混合して特許請求の範囲7〜11の何 れがに記載の抗菌剤を活性成分として含有する抗菌性の農薬組成物。
  13. 13.特許請求の範囲7〜11の何れかに記載の抗菌剤を有効投与量で植物、播 種前の植物の種子又は植物が生長中であるか又は生長させようとしている生育培 地に施用することからなる、植物上の菌による侵食作用を阻止する方法。
JP2514815A 1989-10-17 1990-10-16 抗菌性の微生物 Pending JPH05501407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898923407A GB8923407D0 (en) 1989-10-17 1989-10-17 Antifungal microorganism
GB8923407.4 1989-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501407A true JPH05501407A (ja) 1993-03-18

Family

ID=10664731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514815A Pending JPH05501407A (ja) 1989-10-17 1990-10-16 抗菌性の微生物

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5260302A (ja)
EP (1) EP0496791B1 (ja)
JP (1) JPH05501407A (ja)
AT (1) ATE147580T1 (ja)
AU (1) AU652132B2 (ja)
BG (1) BG61671B1 (ja)
CZ (2) CZ284515B6 (ja)
DE (1) DE69029739T2 (ja)
DK (1) DK0496791T3 (ja)
ES (1) ES2095879T3 (ja)
FI (1) FI102615B1 (ja)
GB (1) GB8923407D0 (ja)
GR (1) GR3022295T3 (ja)
HU (1) HU214457B (ja)
MY (1) MY107283A (ja)
NO (1) NO302955B1 (ja)
NZ (1) NZ235711A (ja)
PL (2) PL166864B1 (ja)
RU (1) RU2108038C1 (ja)
SK (1) SK503590A3 (ja)
WO (1) WO1991005475A1 (ja)
YU (1) YU195990A (ja)
ZA (1) ZA908268B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662898A (en) * 1990-08-20 1997-09-02 Ciba-Geigy Corporation Genes for the synthesis of antipathogenic substances
US5639949A (en) * 1990-08-20 1997-06-17 Ciba-Geigy Corporation Genes for the synthesis of antipathogenic substances
EP0472494A3 (en) * 1990-08-20 1992-10-21 Ciba Geigy Ag Anti-pathogenic biocontrol agents, genes encoding antibiotics synthesis and the use of said antibiotics
US5670350A (en) * 1990-08-20 1997-09-23 Novartis Finance Corporation Genomic DNA encoding a pseudomonas global transcriptional activation element and its use in activating gene expression
KR0145740B1 (ko) * 1991-05-23 1998-08-01 채영복 고정화 미생물 농약과 그의 제조방법
US5348742A (en) * 1991-05-24 1994-09-20 Ciba-Geigy Corporation Anti-pathogenic bacterial strains of Pseudomonas fluorescens
IT1248095B (it) * 1991-06-20 1995-01-05 Ministero Dell Uni E Della Ceppi batterici di pseudomonas (ncimb 40403, ncimb 40376, ncimb 40375,ncimb 40377, ncimb 40402, ncimb 40379) in grado di controllare le infezioni fungine.
FI92790C (fi) * 1991-11-19 1995-01-10 Kemira Oy Mikrobintorjuntamenetelmä
IT1254507B (it) * 1992-03-06 1995-09-25 Composizione per la confettatura di semi, semi confettati con tale composizione e relativo procedimento di confettatura
GB9207352D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-13 Ici Plc Method to control fungal disease
US5614188A (en) * 1993-10-06 1997-03-25 Murakashi Lime Industry Co., Ltd. Anti-fusarium composition containing strains of bacillus Sp., a chitin-containing material, and a powdery material
FI95598C (fi) * 1994-01-31 1996-02-26 Kemira Agro Oy Mikro-organismi kasvitautien biologiseen torjuntaan
US6117670A (en) * 1994-06-08 2000-09-12 Novartis Finance Corporation Pyrrolnitrin biosynthesis genes and uses thereof
IN186436B (ja) * 1996-09-03 2001-09-01 Council Scient Ind Res
EP1021954B1 (de) * 1998-12-24 2002-10-02 Gabriele Dr. Berg Rhizobakterienisolate zur Anwendung gegen phytopatogene Bodenpilze und Verfahren zur Anwendung der Rhizobakterienisolate
WO2001049843A1 (de) * 2000-01-04 2001-07-12 Friedrich Felsenstein Verfahren zur erkennung und charakterisierung von wirkstoffen gegen pflanzen-pathogene
WO2011154959A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Patel, Babubhai C. Advance method of preparation of bacterial formulation using pseudomonas fluorescens for controlling various diseases of crop plant
RU2618873C2 (ru) * 2010-10-25 2017-05-11 Синтетик Дженомикс, Инк. Способ высокоэффективного отбора микробных антагонистов против патогенов
US10004237B2 (en) 2013-03-14 2018-06-26 Georgia State University Research Foundation, Inc. Inhibiting or reducing fungal growth

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456684A (en) * 1982-09-08 1984-06-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for screening bacteria and application thereof for field control of diseases caused by Gaeumannomyces graminis
US4588584A (en) * 1983-06-01 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Medium for the isolation of Pseudomonas cepacia biotype from soil and the isolated biotype
US4647533A (en) * 1984-09-14 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for screening bacteria and application thereof for field control of Pythium spp. on small grain crops
US4798723A (en) * 1986-07-28 1989-01-17 Lubrizol Genetics, Inc. Agricultural products from Pseudomonas cepacia strains and methods of preparation
US4996049A (en) * 1988-12-19 1991-02-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Biological control of corn seed rot and seedling blight

Also Published As

Publication number Publication date
YU195990A (sh) 1993-05-28
CZ152494A3 (en) 1995-03-15
FI102615B (fi) 1999-01-15
PL166864B1 (pl) 1995-06-30
HU214457B (hu) 1998-03-30
NZ235711A (en) 1992-03-26
MY107283A (en) 1995-10-31
ATE147580T1 (de) 1997-02-15
NO921519D0 (no) 1992-04-15
NO921519L (no) 1992-06-12
EP0496791B1 (en) 1997-01-15
EP0496791A1 (en) 1992-08-05
CZ284515B6 (cs) 1998-12-16
BG96249A (bg) 1993-12-24
US5260302A (en) 1993-11-09
DE69029739D1 (de) 1997-02-27
SK279149B6 (sk) 1998-07-08
HU9201282D0 (en) 1992-06-29
GB8923407D0 (en) 1989-12-06
BG61671B1 (bg) 1998-03-31
ES2095879T3 (es) 1997-03-01
DK0496791T3 (da) 1997-06-16
HUT60423A (en) 1992-09-28
FI921722A0 (fi) 1992-04-16
FI102615B1 (fi) 1999-01-15
WO1991005475A1 (en) 1991-05-02
AU652132B2 (en) 1994-08-18
RU2108038C1 (ru) 1998-04-10
AU6614190A (en) 1991-05-16
FI921722A (fi) 1992-04-16
ZA908268B (en) 1991-07-31
CZ503590A3 (cs) 1998-10-14
SK503590A3 (en) 1998-07-08
GR3022295T3 (en) 1997-04-30
DE69029739T2 (de) 1997-05-15
NO302955B1 (no) 1998-05-11
PL166131B1 (pl) 1995-04-28
CZ284829B6 (cs) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2689608C2 (ru) Выделенный штамм clonostachys rosea для применения в качестве агента биологической защиты
JPH05501407A (ja) 抗菌性の微生物
RU2154381C2 (ru) Штамм гриба nectria pityrodes montagne, используемый в качестве биофунгицида (варианты), биофунгицид, способ его получения (варианты), способ подавления грибковой инфекции у растений, метод скрининга фунгицидных микроорганизмов
CN117448192A (zh) 一株贝莱斯芽孢杆菌xu183及其应用
Gunner Microbiological control of Eurasian watermilfoil
JPH10506288A (ja) 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum
JP2827093B2 (ja) 青枯病防除資材
Uppala Potentiality of endophytic micro organisms in the management of leaf blight disease of Amaranth
Shobha et al. Management Of Phytophthora Capsici, Causative Fungi Of Foot Rot Of Pepper By Endophytes Isolated From Azadirachta Indica As Promising Biocontrol Agent
CA2066309A1 (en) Antifungal microorganism
Vrinda Integrated management of leaf rot of coconut
STEWART Selected studies on strains of Botrytis cinerea
Remand STUDIES ON BLACK ROT OF CABBAGE
Charudattan et al. C1W CI
Kandziora Epidemiological investigations of disease complexes of tomato under protected cultivation in the humid tropics
SHARMA Studies on wilt (Fusarium oxysporum f. sp. lentis) of lentil (Lens culinaris Medik)
Basnet Investigations of plant growth promoting rhizobacteria of tea and elucidation of their mechanism of action
Stewart Selected studies on strains of Botrytis cinerea: a dissertation presented in fulfilment of the requirements for the Master of Science at Massey University
JPH1189563A (ja) エキセロヒラム属に属する微生物及びその用途
KR20000066896A (ko) 접합균류인 자이고린쿠스 모엘레리 pf-425 균주와 이를 이용한식물 생장 촉진제 및 병 발생 억제제로의 이용방법