JPH05501322A - 動作制御 - Google Patents

動作制御

Info

Publication number
JPH05501322A
JPH05501322A JP3500381A JP50038191A JPH05501322A JP H05501322 A JPH05501322 A JP H05501322A JP 3500381 A JP3500381 A JP 3500381A JP 50038191 A JP50038191 A JP 50038191A JP H05501322 A JPH05501322 A JP H05501322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
control device
signals
command signal
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3500381A
Other languages
English (en)
Inventor
シュルツ,ジェームズ,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05501322A publication Critical patent/JPH05501322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34206Motion controller independent from nc, lmc local motor controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41092References, calibration positions for correction of value position counter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41123Correction inertia of servo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 動 作 w411 11五且1 工具や他の装置の動作を、所定のパラメータに従って正確に制御する必要のある 多くの装置が存在する。f14えば、工作機械産業はその代表例といえる。つま り、ボール盤及びねじ立て盤、形削り盤、ホブ盤、フライス盤及び回転切削機械 は、そのl1m加工装置の動作及び位置決めの精密制御を必要とする。同様な必 要性は、コンベヤ、材料処理設備引き抜き装置及び種々の形状の生産装置(例え ば、成形及び押し出し)にも存在する。実際のところ、望遣鐘の精密位置決め用 の装置あるいは床掃除機用の装置のような種々の環境においても、同じ基本的制 御の必要性が生じている。
このような装置のための従来の精密制御は1通常は工具又は他の被制御装置によ って実施される所望の動作を表わす信号を計算することにより行なわれていた。
この信号は、通常は、エラー信号と呼ばれており、装置を所望の経路に沿つてそ の行き先へと押し進めるためモータ又は他の原動機に供給される。一定の間隔で 、装置の進行が監視され、誤まり信号の修正が必要に応じて実施され、そして計 算される。この種の制御は、極めて精密であり正値であるが、増幅器及び他の作 動回路の老朽化及び熱的浮動、負荷状態の変化、波調m装置の動作の不慮の衝撃 及び突然の不連続等の多数の問題点及び困難な点を有する。この結果、精密作動 のために、従来の装置は制御及び関連要素の双方に対する設置、プログラミング 、設計及び修理等の全ての段階において、常に、厳格な仕様及び調整手段を必要 としている。
(の問題点及び困難を効果的に取り除くか、又は最小にしたlFr1iの改良さ れた精密動作側御装置を提供することにある。この基本的な目的の達成を可能に する本発明の特徴は、被制御装置の即座の作動状態(例えば2位置)を継続的に 示すl又はそれ以上のセンサ信号にのみ冥質的に応答して作動される動作制御装 置にある。つまり。
この制m1itt置はその装置用のモータ又は他の原動機からの情報を使従って 本発明は、基準Xに対して、被制御装置を移動するための原動機と、基準Xに対 する被制御装置の位置をI!IyIJシ、基準Xに対する被制御装置の位置を表 わすセンサ信号を発生するためのセンサとを有する装置のためのディジタル動作 /位置制御装電に関する。
11m装置は、センサ信号S、を受信し且つ一連のパルス位置カウント信号P8 を発生するためのセンサ信号処理装置からなる。各位置パルスカウント信号は、 一定の間隔での基準に対する被制御装置の実際の位置を表わしている。カウンタ はセンサ信号処理装置からの連続的なパルス位置カウント信号P、を記録するた めに設けられている。カウンタに接続される中央処理装置(CPU)を有する計 算回路がある。この計算回路は、基準Xに対する被制御装置のための所望の位置 /動作を記録し、且つ以下の基本的な関係により、一定の指令信号順序周波数F 、で一連の指令信号C1を発生するための動作/プログラムデータ記憶手段を有 する。
式中、C1は時間nに対する指令信号値であり、P、は所望の位置に対する基準 Xに関してのパルス位置カウントであり、 P、は現在位置に対する基準xに関するパルス位置カウントでありはH1111 御装置の慣性を表わす浮動因数であり、そしてC,−3は最後の先行指令信号で ある。
制御装置は、指令信号を原動機に供給するための指令信号出方手段も有する。
1頁ぷりIL欠晟j 1sI図は5本発明の一実施例により構成された制御装置を組み込んだ装置の構 成図であり: 第2図は、第1図の制御装置で使用可能なセンサ信号入力及び処理回路の概略図 であり: 第3図は、第1図の制御装置に用いるためのカウンタ回路の概略第4図は、第1 図の制御装置に使用するための中央処理装置(CPtll及び関連の記憶回路を 有するコンピュータ回路の概略図であ第5図は、第1図の制御装置に使用可能な アドレス符号及び復号回路の概略図であり: 第6図は、第1図の制御装置に使用可能な通信回路の回路図であ第7図は、第1 図の制御装置の1実施例のためのディジタル及びアナログ出力回路の1部の概略 図である。
の 第1図は、図面中X軸及びY軸として示されるように2Ilの基準に関して動き 得るa!制御装置11を有する被制御動作装置10を図示している。制御装置2 0は、i!装11の運動を制御する。Wi制御等のような工作機械の主要な作動 要素であり得る。一方、被作動装置は、並進運動よりもむしろ回転運動の2軸を 表わす基準X及びYを有する望遠鏡となりつる。より世俗的な水準では、装置1 1は。
床に対する並進運動の基準を表わすX及びY軸を有する床掃除機となり得る。基 準は、同種のものである必要はない、一方は線形の軸であり、他方は回転軸でも よい9曲線形の基準も使用することができる。制御装置20は、以下の記載から 用らかなように、必ずディジタル装置でなければならない。
被制御動作装UtOは、基1!X及びYに対して、並進運動的に、若しくは回転 運動的に、又はその両方で装W11を移動させるための原動1112を有する。
かくて、原動1112は基準軸Xに対して波調m装置11を移動させるために、 被制御装置11に機械的に接続されている。同様に、原動機13は装置11に機 械的に接続されており、Y軸に対して装置を移動する。殆んどの例において、原 動機12及び13は原動機であり、好適にはサーボモータである。原動@L2及 び13から装置11への全ての所望の駆動結合を用いることができる。
装置10は、基準としての各軸X及びYに対する被制御装置11の位置を感知す るためのセンサも有する。かくて、第1のセンサ14は、基]1!Xに対する装 置11の位置を感知し、且つ輸Xに関して被制御装置の位置を表わす第1のセン サ信号S、を発生する。第2のセンサ15は、その他の基準軸Yに対する装置1 1の位置を感知し、出力信号S、を発生する。センサ14及び15は、広範囲の 種々の形式をとることができ、アナログ又はディジタル性のいずれかのセンサ信 号S、及びS、を発生することができる。好ましい形式のセンサは、常に軸X及 びYの一方に対する装置11の位置を表わす連続的なディジタルカウント及び非 常に頻繁に迅速に符号器から読み取れるカウントを保持する、一般的に、電気又 は電子符号器又はエンコーダと呼ばれる種類である1両方のセンサは1周期的な 位置検出が行なわれているが、連続的に作動するのが好ましい。
基+1!X及びYに対する装置11の位置決めを表わす2個のセンサ信号Sf及 びS、は、第1図に本発明を示す制御装置20の1部であるセンサ入力及び信号 処理回路に供給される。そのための特定の実施例が例示されている制御装置20 のセンサ信号入力及び信号処理回路は、位WIM号Sよが供給されるX基準セン サ入力回路21と他のセンサ信号S、を受口するYJI!センサ入力回路22と を有する。入力回路21及び22は、センサ14及び15として用いられる装置 及び多数の要因により、広範囲の種々の形式のセンサ信号を受容する必要がある 。入力回路は、まず第1に、各センサ入力信号を、制御装置20のディジタルカ ウンタに記録するに適切な基本的なディジタル形式にするために設けられる。し かし、入力回路21及び22は、好適な構成において基本的なディジタル情報を 変更し、特にそのカウントを増加し、比例的に各原動機工2及び13に対する指 令信号の決定において後続の処理及び使用を容易にし、且つ精密制御を改善する ように作用する。
回路21及び22からの出力信号は形状が多少変更され、好ましくは周波数(カ ウント)が増えるが、情報の内容に関し、尚、実質的に第1及び第2の信号SI l及びS、である、各々は、通常、2部分ディジタル信号であり、一方は他方に 対して直角位相をなしている9両方の信号は、2個のパルス位置信号P、及びP 、を発生する信号処理回路24に供給される。各パルス位置カウント信号P、及 びP、は、一定の間隔での基準X及びYの一方に対する被制御装置11の位置を 高精度に示すディジタルカウントからなる。
jll!】図の制御11装置20において、一連のパルス位置カウント信号P、 は相互結合された3個のアップダウンカウンタ装置31.32及び33に供給さ れる。実際に、各カウンタ装置は、複数のカウンタを有している(第3図を参照 )、同様に、一連のパルス位置カウント信号P、は、3個の相互結合されたアッ プダウンカウンタ装置35.36及び37として示されるカウンタに供給されて 記録される。Pl及びP、は、通常は、デλアル信号である。信号線の接続部は 、囃純化のため、第1図のように示されている。カウンタ装置31〜33及び3 5〜37の全ては、データバス39に接続されている。X基準カウンタ31〜3 3用の回路が、第3図に詳細に例示されているYカウンタ装置35〜37は、X 基準用のカウンタ装置の複製である。
データバス39は、制御装置20の主要な構成要素の1部を構成する中央処理装 置41に接続される。CPU41は、データバス39によってプログラム記憶装 置42及び動作/位置データ記憶装置43に結合される。メそす42は、lll 1lIN置20の作動用の基本プログラムを記憶するために用いられ、かくて° 永久的な”プログラム記憶装置としてみなされる。しかしながら、全体的な制御 プログラム自体は少なくとも多少の編集が行なわれる半固定記憶装置(PROM )又は他の記憶装置が用いられるように変更される。動作/位置データ記憶装置 43はあらゆる一定の作動又はプログラムにおいて、装置11の必要とされる運 動、動作及び行き先の全てに対する記憶装置である0通常はランダムアクセスメ モリ(RAM)が記憶装置43用に用いられる。一方、これはFROMであって もよい、実際に、RAMメモリも基本的なプログラム記憶装置42のために用い ることができる。CPU41は適当なりロック*W回路(図示せず)を備えてい るべきである。CPU41及びその関連のメモリ42及び43用の回路が、第4 図に例示されている。
CPU41及びその関連の記憶装置42.43は、これらをタイミング及びアド レス符号化/復号化回路51に結合するデータバス49に接続される0回路51 も、制御!1ffi20の入力部分おいて、信号処理回路24に対する出力信号 接続部(ライン52.53を参照)を有しており、回路24からの出力信号のタ イミングに同期させている。
いつまでもなく、メモリ42内に記憶された基本的なプログラムを変更し、メモ リ43に記憶された運動、動作及び位置データを変更するための適切な手段があ る。これらの及び他の機能(例えば、起動及び停止等)は、通信回路61によっ て実施される。この通信回路61は、キーボード及び/又は制御装置20に新し い指示を与えるための種々の他の入力装置に接続することができる0回路61は 、装置11が2種以上の基準に対して制御されなければならない装置において9 1又はそれ以上の他の類似の制御装置に制御装置20を接続するためにも用いら れる0通信回路61はデータバス39に接続される。第1図のライン62によっ て全体的に示されるように、CPU41に対する他の直接的な接続も通常は必要 とされる1通信回路61は、第6図に例示される特定の回路実施例により示すよ うな、入力記憶装置を有してもよい、第5図は、タイミング及びアドレス符号化 /復号化回路51用の作動回路の概略図であ第1図の制御装置20は、被制御装 置11用の異なるモータ又は他の原動機と共に用いるように構成された実質的に 多数の出力回路を具備することができる。第1図に右いて、出力回路は一般的に 2つのグループにまとめられる。即ち、ディジタル出カフ1及びアナログ出カフ 2である0両方とも、データバス39に接続される。
各々はバス39から得られるディジタルデータを、被動作制御装置lO用のモー タ又は他の原動機によって用いるに適した形式に適合させるための処理回路を有 する。当然ながら、アナログ出方回路72は適切なディジタル/アナログ変換回 路を有していなければならない、タイミング信号は、全体的にライン73及び7 4によって示されるように、CPU及びタイミング回路から両方の出力回路7I 及び72に供給される。第1図に図示される装置において、アナログ回路72か ら2個の出力があり、一方は原動9112に接続され、他方は原動機13に接続 される0両方の原動機は、アナログ装置であるとみなされている。あらゆる所定 の瞬間での回路72から各原動機への出力信号は、指令信号である。X軸に対し て装置11を移動させる原動機12に対するその信号はC□として示される。
他の原動機13に対して、@路72からの入力信号はC1とじて示される。ディ ジタル及びアナログ回路71及び72用の回路の例は第7図に示される。
制御装置20の作動を考察するに、超重純化された例が、まず想定される。つま り、装置11は現在、X軸上で+800の位置にあり1次の所望の位置P4とし て+1120の位置を有し、X基準に到達すべく記憶装置43に記録される。Y 軸に対する重要な運動はない、X基準での装置11の最後に測定された位置が、 どのような数値であれ、それは制御装置20の作動には入り込まない。
センサ14からの現在の出力信号Sよが、パルス位置信号P、が現在、処理回路 24に発生し且つXカウンタ装W13■〜33に記録されているように、現在の 瞬間的な位置+800を表わしている。
このパルス位置信号P、は、データバス39を介してCPU41に右いて即座に 得られる。cpuは、装置11のためにX原動機12に供給された最新の指令信 号を入手することもできる。+640の数値は、C6−1とじて示される最終の 指令信号のために想定されr る、この情報により、CPU41は以下の関係式 をもって指令信号を ここで、もしDが+40であるとするならば(Dは39であると仮定する:以下 の説明をIJ照のこと)、第1の指令信号の発生間隔は以下のようになる。
これは、その現在位置からその予定された行き光位置1120に向かい、基準に 沿って装置11を移動させるために、X基準原動横12に供給された第1図に示 す指令信号C□である。
同一の例を継続して、更に記憶装置に記録されている装置ll用の次なる後続の 所望位置P、が+1440であり、センサー4からの次のセンサ信号Sllが位 置+1120を表わしていると仮定する。この場合、装置11は、できろたけ迅 速に精密移動すると思われる。このような情況&:J5いて、第2の指令信号が 以下のように同様に発生する。
モーター2に対する第2の指令信号出力のC1である43o(式(3))により モータの速度が効果的に落ちる。これは、第1の指令信号の数値の500から、 大いに減少しているからである。
しかし、第2の指令が発生した時に、装置11が+1120の位置に到達できな い場合の効果を考察してみる。装置11は、その以前の移動方向を反転しなけれ ばならないかもしれないし、ある種の予期しない抵抗等を受けるかもしれない、 かくて、1!I2の指令信号が1発生する時には装置11は+940の位置にの み到達しているとされ、これがセンサ信号S、及びその片ねれてあり、処理後の 信号Pxにより表わされる位置数値である。かかる情況において、以下の式が得 られる。
原動機12は、装置IIを以前の計算(520対430)よりも迅速に、更に最 後の段階でこれが移動した(520対500)よりも迅速に、しかし開始時(5 20対640)よりは遅く移動させろように、指令される。明らかなように、指 令信号はセンサ12によって決定される際、装W111の実際の運動によって左 右されるので非常に変化する。
制御装!!20において、指令信号の計算のための連続周波数F。
は従来の制御装置で用いられるサンプリング周波数よりも実質的に高い、これ故 、指令信号連続周波数F、は少なくとも200倍/秒であるのが好ましく、通常 は500〜1ooo[Izの範囲にあるのが望ましい、実際上、連続周波数の上 限に対する唯一の理由は現在利用可能な符号器、サーボモータ及び他の装置の構 成要素の能力にある。理論的には、連続周波数F、が高(なるほど制御装置20 の精密度が増すので、連続周波数は実際にはできるだけ高くしなければ他の面で 類似の従来型、制御装置と興なり、制御装置20は装置11の以前の位置に基づ いた修正を含んだエラー信号を計算しない、制御装置20は、装置11又はその 原動機12及び14の性質を示す入力情報を有していない、センサ13及び15 からの唯一の入力情報は、センサ信号S8及びS、である、つまり、制御装置2 0は、センサ自体の構成又は作動に対する信号又は他の入力を有さない、つまり 、制御装置120は、装置11があらゆる所定の瞬間にどこにいるかについて、 入力情報(S、、S、)にのみに基づいて、及び装置がどこに行くべきかについ て、記憶プログラムに基づき作動する。1IIIl装置20の作動目的にとって 、装置11の以前の位置、装置の性質及び特定の運動能力及びモータ12及び1 4の作動特性は、全て実質的には重要ではない。
1!1111のms装置20の作動についての上記の簡単な説明は、単一の軸に 対する移動のためにでも、現実の要求に対応できるようにある程度は変更しなけ ればならない、これ故、装置11が停止している場合には、X軸に沿つて装Wl llをかなりの距離について移動させるための七−夕12に対する即座の指令は 、モータ12、装置11及びあらゆる介在接続機構の慣性のため実施されない、 かくて1通信回路61を介して入力された装置11をX軸に沿っである一定の方 向へ、特定の新しい位置へと移動させるための動作及び位置を表わす入力宿号は 、CPU41&:i3いて起動位置から最終位置までの一連の所望の位置P、に 分解される。その位置順序は、記憶ii置43に記録されており、これにより側 御装置20によって発生されるような連続的な指令信号C1lの計算が制御され る。装置11がX軸に沿って移動される速度は所望の精密制御にとつては重要で あり、所望のデータの1部として記憶装置43に入力される。当然ながら、装置 11が運転休止が必要な位置(例えば、穴明は用の位置)に接近するに従いカウ ントP、は、突然の停止を回避するため減速で増加しなければならない、これは 、この場合のCPU41の計算回路による解決のためには、比較的簡単なことで ある。
制御装置20は、所定の連続周波数F、での各基準(図示するように、X及びY )に対する一連の指令信号Caを計算するよう作用する。精密及び精度のため、 及び従来の制御装置に対して改善された性能を得るために、F、は200倍/秒 の周波数であるべきであり、好ましくは、500〜1000Hzの範囲にあるの がよい、いうまでもなく、連続周波数F、にはある実際上の限界がある。センサ 14及び15の能力は考慮しなければならない、CPU41及びカウンタ31〜 33(及び35〜37)の演算速度も、連続周波数に対してあまり大きな限定を 加^ることはないが、考慮に入れなければならない、原動機12及び14の応答 特性によっても、より低い連am波数の選択を要することもあるし、又は高い連 続周波数F。
が可能になることもある。しかし、関係式(11は、全ての形式の運動(回連、 線形、曲線形等)を包含し、実質的にあらゆる精密制御条件にも適合している。
指令信号C1の決定における浮動因子りは、基本的な制御関係(11の位置感知 部分である。″後続のエラー゛を除去し且つ指令された位置に対して所望の位置 を維持するために、疑似慣性を形成することがこの関係に導入される。浮動因子 りは、制御装置20の作動中に周期的に再計算される。そのII!lは、各軸毎 に現在の位置と所望の位置との間の差異によっている。一般的には、現在の位置 と所望の位置との間の距離(前述の例では、P、−P、)が、16カウントより 大きくない場合には、指令信号の計算の10周期毎に1回CF 、/10)浮動 因子りが再計算される。
換言すると、浮動因子りの再計算の率に対する周波数F4は、以下のように表わ される。
F、がlOより小さい場合には、宿舎信号連続周波数F、の10周期毎に1回り の再計算が行なわれる。F、がlOより大きい場合には、連続周波数F、の各周 期毎に再計算が行なわれる。検出された位置が正のカウントであり、最新の先の 検出位置に対する正のカウントを超えている場合には、浮動因子りが1カウント 増加する。
検出された位置が、最新の先の検出位置に対する負のカウントを超えた負のカウ ントである場合には、浮動因子は1カウント減少する(負の方向に増加する〕、 1カウントの浮動因子の変化は小さいように見えるが、F、が一般的に200H z以上、そしてより好ましくは500Hz以上であることを考慮すると、これは 、実際には小さくはない、当然ながら、浮動因子りの計算及び変更について考慮 すべき問題は、多少は変わるが原則は同一である。
以上の議論は、装置11がxI&準とみなされた単一の軸にのみ沿って移動する と仮定された単純な状況に基づいている。しかし、殆んどの例において、装置1 1の運動はより複雑であり、第1図の基準X及びYのような5少なくとも1個の 軸に対する運動を限定する。明らかなように、運動は並進運動又は回転運動であ り、実際のところ、制御装置20は装置11がどのように動くかを認知しないの で、他の運動も行なわれ得る。制御装置20は、別々の2基準X及びYに対する 装置11の動作を処理することができる。これらの運動が互いに密接に対応付け される必要がない場合には、別々のX及びY運動プログラムが記憶装置I43に 記録され、制御装置20は前述のように、基本的な関係式(11で表わされてい るように、2個の指令信号C1,及びCIIFを発生するために用いることがで きる。
一方、回路20のための二重基準制御は、2基準、ここでは軸X及びYに対する 装置11の運動の同期を含む、装置11の同期運動で一方の基準(例えば、軸X )は主基準とみなされ、他方(例^ば、基1!Y)は補助基準となる。主基準に 対するII+(11511数は、関係式(11におけるように以下のような関係 の最初の2項に対するパルス位置カウントに間してとられる。
(61P411=(pH−pHal (R,/N、1.及び(71P、、= ( P、−P、、)(R,/N、1これらの関係式において、R8゜はX輪に対する 被制御装置の起動パルス位置カウントであり、P、。はY軸に対する起動パルス 位置カウントであり、R1及びR2は所定の割合であり、そしてN・及びN、は 従来の割合標準である。基準Yに対する指令信号を決定するための総合的な関係 は、以下の通りである。
(P @x P 4j + D + Cmy−+割合R8及びR2は、2に最も 近い累乗に丸めた、補助基準に対する主基準の単なる割合である。
第2〜7図には、ディジタル動作及び位置制御装置20の特定の実施例が示され ており、これは5000Hzの帯域幅を有する殆んどのモータを制御することが でき、4MHzまでの符号器又は他のセンサ(例えば、光学的符号りの解像度に より与えられる精密度により、より迅速ですらある。被1llIII装置11の ために含まれる動作の種類は、制御装置20にとっては重要ではない、何故なら 、あらゆる動作が、測定装置又はセンサ14及び15(第1図)の機能として処 理されるからである。第2〜7図に図示される制御装置20の特定の好適な実施 例は、同期及び非同期動作の種々の複合動作の精密制御をすることができる。一 般的には、これらの運動は、線形、円形又は他の性質の補間運動、二種類又はそ れ以上の運動の同期位相、及び無限に可変の運動割合の複製を含み得るものであ る。制御装置20は、特定の又は不特定の距離に渡り一定又は、可変速度で被制 御装置11を確実に運動させることができる。
2檜類又はそれ以上の動作の“同期位相°は制御装置20の固有の特徴である。
−同期位相−という用語は、2個の歯車の相互作用によって達成される効果と類 似した。2個のモータ間の一定の速度割合及び位相関係を維持することを意味す る。全体的な関係は、関数(6)〜(81に示されている。制御装置20は、1 通は、基本的な指令信号連続周波数F、では、実質的に複数の周期を包含してい るいずれの期間においても、後続エラーOを維持している。短期間のエラーは、 いずれも帯域幅、慣性、モータの駆動限界及びモータの能力の因子である。制W 装置20ば、そのディジタル演算のカウントによって表わされる測定の正又は負 の1.2単位の限界内で、0の短期間エラーを維持するように絶えず努めている 。前述の例に右いて、誇張されている浮動因子りにより表わされた慣性の調整を 除外すれば、制御装置20は、i[実に自己減衰し5通常“ライ−キング[tw eakingl”と呼ばれる微小の調整を必要としなくなる。
特に第2〜7図に示される実施例及び他の比較し得る高度の実施例におけるディ ジタル/位置制御装置20は無限に可変の変速機によって達成されつる運動に対 応した被制御装置の運動を維持することができる。速度差動は、通常、主又は入 力軸の速度の割合5例えば100.01%として表わされる。これは、速度変化 の極めて微細な制御が必要とされる場合には最も有用なことである。この種の運 動は周期位相に類似しているが、281の基準の関係は速度の割合が変化するに 従って変化する。
lN1m装置20のプログラミングは比較的簡単である。動作プログラミングは 、浮動小数点を有するrEIA規格R5−274−DJにより実施される。この 規格は、°数値制御機械の位置決め、ならい研削及びならい研削/位置決め用の 互換性可変ブロックデータ形成(Interchangeable Varia ble Block Data For■at for Position−i ng、 Cont、ouring、 and Contouring/Posi tioning NumericallyControlled Machin esじと呼ばれている。
所定の適用例において、完全な動作/位III制御装置は嗅−のプリント回路基 板として構成された第2〜7図に示す回路を有することができる。つまり、完全 な装置は2個又はそれ以上のこのような装置からなることもできる。各制御装置 20(第2〜7図)は、必要に応じて多数の軸又は同様な基準に関して複合的な 制御を達成するために1回路61を介して他の類似の制御装置と相互接続するた めの手段を備えた二輪制御装置である。一般的には、市販用の別の形式の制御装 置20が、約11インチ×フインチの回路基板上に取り付けられている。高速C MO5素子を但動力消費及び高度の騒音排除のために用いることができる。
+J2〜6図の特定実施例の開示を完全なものにするために、主要な集積回路の 構成要素の表を以下のように示す。
な 口 の 、 2〜7 !≦L図 韮 U US 受信機 3486 tJ23 フリップフロップ 7474U23 マルチプレクサ 74153 02B 駆動装置 74573 027 バッファ 74574 044、U45 カウンタ 74193U35 バッファ 74573 工」L図 CPU (41) 688C11 U41 バッファ 74573 062 RAM 8KX8 U63 EPROM 8KX8 υ67 S上器 3964 第」L図 U56 復号器 74688 U57.U58、復号器 74237 U59 復号器 74138 U60.U61 復号器 7485 1+ Ull 復号器 74138 U64 バイボートRAM MK4511U65、U66 駆動装置 1454 06U83 バス 駆動装置 7245 1ユ1 U33、U34、U42バッフy 74573068.069.D/A変換装置  7545070、U71 増幅器 358 U72 スイッチ 7592 U77〜U8Q 駆動装f MO5FET3340好適な実施例、特に、第4図 に示す制御装置20の一部分は、好ましくは多重処理装置(MPU)と呼ばれる 種類の中央処理装置(CPU)を有する。しかしながら、CPUの全ての能力が 制御装置20で用いられるわけではない1回路部分は第一に図示された形状で使 用される。というのは、これが制御装置20の計算回路によって行なわれなけれ ばならない何種類かの異なる機能を提供することができる最も安価な方法だから である。もし、利用できるのならば簡単なCP U h’第4図に示される重版 の装置の代わりに使用することができる。計算回路の適切な補足手段も、各々の 回路装置に設けることができる。
第2〜7図において、過度の重複を回避するため多少の単純化はある。所定の制 御装置20に右いて、入力、出力等の全体数は、制御装置が使用される適用例に 適合するように変えることができる。
24ボルトまでの入力を処理することができるディジタル入力回路は容易に提供 することができる。その中の駆動回路は、60ボルトまでのソレノイド用の駆動 MWとして作動することができる。アナログ入力はディジタル入力としても使用 される。アナログ出力は、好ましくは、駆動モータ用の±l0DCボルト扱うこ とができ、他の電圧も利用できる可能性がある。上記の全ての記載において、基 本的な関係は、2で分割されている。精密さを増すためには、もつと大きな数、 好ましくは2の低倍数での分割を行なうことができる。
補正署の写しくg訳文)提出署 (特許法第184条の7第1項) 平成4年4月27日す

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基準Xに対して、被制御装置を移動させるための原動機と、基準Xに外して 、被制御装置の位置を感知し、基準Xに対する被制御装置の位置を表わすセンサ 信号を発生するためのセンサとを有する装置のためのディジタル作動/位置制御 装置において、センサ信号Szを受信し、各々が、所定の瞬間での被制御装置の 現在の位置を表わしている一連のパルス位置カウント信号Pxを発生するための センサ信号処理装置と; センサ信号処理装置からの連続的なパルス位置信号を記録するためのカウンタと ; カウンタに接続され、基準Xに対する複作動装置用の所望の動作/位置データを 記録し、以下の動作関係により、所定の指令信号連続周波数F■において、一連 の指令信号Cnを発生するための動作/位置データ記憶装置を有する計算回路と ;指令信号を原動機に供給するための指令信号出力手段とからなり、 C■=P■−Px+D+C■−1/2 ここで、Cnは時間nに対する指令信号値であり、P4は次の所望の位置に対す るX基準に関する指令信号であり、Pxは現在位置に対するX基準に関するパル ス位置カウントであり、 Dは被制御装置の慣性を表わす浮動因子であり、そしてCn−1は最新の先行指 令信号であることを特徴とする制御装置。
  2. 2.計算回路が中央処理装置(CPU)集積回路を有することを特徴とする請求 の範囲第1項による動作/位置制御装置。
  3. 3.CPUが、被制御装置用の動作/位置データを表わす信号を一連の所望のパ ルス位置カウント信号P■に変換し、制御装置の連続的な作動周期に使用するた めに動作/位置データ記憶位置にこれらの信号P■を記録することを特徴とする 請求の範囲第2項による動作/位置制御装置。
  4. 4.CPUが、動作/位置データ入力信号を供給するための、CPUに接続され た通信回路を更に有することを特徴とする請求の範囲第3項による動作/位置制 御装置。
  5. 5.CPUに接続され、動作関係用のプログラムを記録するためのプログラム記 憶装置と; プログラム記憶装置に記録するためのプログラム変更信号をCPUに供給するた めの通信回路とを更に有する請求の範囲第4項によるディジタル/位置制御装置 。
  6. 6.CPUが、差P4−Pxに基づいて、浮動因子Dを定期的に再計算すること を特徴とする請求の範囲第5項による動作/位置制御装置。
  7. 7.CPUは、差P4−Pxが所定のパルスカウントを超えたときには、常に、 浮動因子Dの再計算の間の期間を短縮することを特徴とする請求の範囲第6項に よる動作/位置制御装置。
  8. 8.指令信号連続周波数F■が、500Hz以上であることを特徴とする請求の 範囲第1項による動作/位置制御装置。
  9. 9.動作関係用のプログラムを記録し、浮動因子Dを再計算するための計算回路 内に含まれるプログラム記憶装置を更に有することを特徴とする請求の範囲第1 項による動作/位置制御装置。
  10. 10.計算回路に接続され、動作/位置データ信号及びプログラム変更信号を計 算回路に供給するための通信回路を更に有することを特徴とする請求の範囲第9 項による動作/位置制御装置。
  11. 11.計算回路が、差P4−Pxに基づいて、浮動因子Dを定期的に再計算する ことを特徴とする請求の範囲第10項による動作/位置制御装置。
  12. 12.計算回路は、差P4−Pxが、所定のパルスカウントを超えたときには、 常に、浮動因子Dの再計算の間の期間を短縮することを特徴とする請求の範囲第 11項による動作/位置制御装置。
  13. 13.連続周波数Fxが500Hz以上であることを特徴とする請求の範囲第1 2項による動作/位置制御装置。
  14. 14.カウンタに供給されるような、各パルス位置カウント信号Pxは、二部分 ディジタル信号であることを特徴とする請求の範囲第13項による動作/位置制 御装置。
  15. 15.指令信号出力手段が、ディジタル/アナログ変換器を有することを特徴と する動作/位置制御装置。
  16. 16.主基準Xに対して、被制御装置を移動させるための原動機と、基準Xに対 して、被制御装置の位置を感知し、基準Xに対する被制御装置の位置を表わす第 1のセンサ信号Sxを発生するための第1のセンサと、基準Yに対する被制御装 置の位置を感知し、基準Yに対する被制御装置の位置を表わす第2のセンサ信号 を発生するための第2のセンサとを有する装置用のディジタル動作/位置制御装 置において、 センサ信号Sx及びSyを受信し、それぞれが所定の瞬間における1基準に対す る被制御装置の現在位置を表わしている2種類の連続パルス位置カウント信号P x及びPyを発生するためのセンサ信号処理装置と; センサ信号処理装置からの連続的なパルス位置カウント信号を記録するためのカ ウンタと; カウンタに接続され、基準X及びYに対して、被制御装置用の位置データを記録 し、以下の基本的な関係式により、指令信号連続周波数FzでのY軸に対する一 連の指令信号Cnyを発生するための位置データ記憶装置を有する計算回路と; 原動機に、Y軸用の指令信号を供給するための指令信号出力手段とからなってお り、 Cny(Px−Pzo)(Rx/Nx)−(Py−Pyo)(Ry/Ny)+D +Cny−1/2この場合 Cnyは基準Yに対する指令信号であり、PxはX基準に対する現在のパルス位 置カウント信号であり、PxoはX基準に対する起動パルス位置カウントであり 、PyはY基準に対する現在のパルス位置カウントであり、PyoはY基準に対 する起動パルス位置カウントであり、Rx及びRyは所定の割合であり、 Nx及びNyは所定の割合標準化装置であり、Dは被制御装置の慣性を表わす浮 動因子であり、そしてCny−1は最新の先行指令信号であることを特徴とする 制御装置。
  17. 17.計算回路が、中央処理装置(CPU)集積回路を有しており、前記計算回 路が、以下の動作関係により、主X基準に対する一連の指令信号Cnxを発生し 、 この場合、 Cnxは時間nに対する基準Xに関する指令信号値であり、Cnxは次の所望の 位置のための、X基準に対するパルス位置カウントであり、 Rxは現在の位置のための、X基準に対するパルス位置カウントであり、 Dは被制御装置の慣性を表わす浮動因子であり、そしてCnx−1は最新の先行 指令信号であることを特徴とする請求の範囲第16項による動作/位置制御装置 。
  18. 18.CPUが、被制御装置用のX軸に対する動作/位置データを表わす信号を 一連の所望のパルス位置カウント信号P4に変換し、これらの信号P4を制御装 置の連続的な周期に使用するために、動作/位置データ記憶装置に記録すること を特徴とする請求の範囲第17項による動作/位置制御装置。
  19. 19.CPUに接続され、このCPUに動作/位置データ信号を供給するための 通信回路を更に有していることを特徴とする請求の範囲第18項による動作/位 置制御装置。
  20. 20.両基準に対する動作関係用のプログラムを記録するためのCPUに接続さ れたプログラム記憶装置と;プログラム記憶装置に記録するために、CPUに、 プログラム変更信号を更に供給するための通信回路とを更に有する、請求の範囲 第19項による動作/位置制御装置。
  21. 21.CPUが、差P4−Pxに基づいて浮動因子Dを、定期的に再計算するこ とを特徴とする請求の範囲第20項による動作/位置制御装置。
  22. 22.CPUは、差P4−Pxが、所定のパルスカウント以上の場合は、常に浮 動因子Dの再計算の間の期間を短縮することを特徴とする請求の範囲第21項に よる動作/位置制御装置。
  23. 23.連続周波数Fzが500Hz以上であることを特徴とする請求の範囲第1 6項による動作/位置制御装置。
  24. 24.動作関係用のプログラムを記録し、浮動因子Dの再計算用の計算回路内に 含まれるプログラム記憶装置を更に有することを特徴とする請求の範囲第16項 による動作/位置制御装置。
  25. 25.計算回路に接続され、動作/位置データ信号及びプログラム変更信号を計 算回路に供給するこめの通信回路を更に有することを特徴とする請求の範囲第2 4項による動作/位置制御装置。
  26. 26.計算回路が、浮動因子Dを定期的に再計算することを特徴とする請求の範 囲第25項による動作/位置制御装置。
  27. 27.連続周波数Fzが500Hz以上であることを特徴とする請求の範囲第2 6項による動作/位置制御装置。
  28. 28.カウンタに供給される各パルス位置カウント信号Px及びPyが、直角位 相の二部分を有した二部分ディジタル信号であることを特徴とする請求の範囲第 27項による動作/位置制御装置。
  29. 29.指令信号出力手段がディジタル/アナログ変換器を有することを特徴とす る請求の範囲第16項による動作/位置制御装置。
  30. 30.基準Xに対して被制御装置を移動させるための原動機と、基準Xに対する 被制御装置の位置を感知し、基準Xに対する被制御装置の位置を表わすセンサ信 号を発生するためのセンサとを有する装置用のディジタル動作/位置制御装置に おいて、センサ信号Sxを受信し、各々が、所定の瞬間における基準に対する被 制御装置の現在位置を表わしている一連のパルス位置カウント信号Pxを発生さ せるためのセンサ信号処理装置と;センサ信号処理装置からの連続的なパルス位 置カウント信号Pxを記録するためのカウンタと; カウンタに接続され、基準Xに対する被制御装置用の所望の動作位置データを記 録し、基準Xに対する被制御装置用の連続的な所望位置を表わす所定の連続パル ス位置カウントP4に対する連続的なパルス位置カウント信号Pxの関係に従っ て、所定の指令信号連続周波数F■において、一連の指令信号Cnを発生するた めの動作/位置データ記憶装置を有する計算回路と;原動機に指令信号Cnを供 給するための指令信号出力手段からなることを特徴とする制御装置。
JP3500381A 1989-10-26 1990-10-15 動作制御 Withdrawn JPH05501322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US427,608 1989-10-26
US07/427,608 US5034877A (en) 1989-10-26 1989-10-26 Motion control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501322A true JPH05501322A (ja) 1993-03-11

Family

ID=23695561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500381A Withdrawn JPH05501322A (ja) 1989-10-26 1990-10-15 動作制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5034877A (ja)
EP (1) EP0497903A4 (ja)
JP (1) JPH05501322A (ja)
KR (1) KR920704204A (ja)
AU (1) AU647427B2 (ja)
FI (1) FI921858A (ja)
WO (1) WO1991006901A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179516A (en) * 1988-02-18 1993-01-12 Tokkyo Kiki Kabushiki Kaisha Variation control circuit having a displacement detecting function
EP0383329A3 (en) * 1989-02-17 1992-02-26 Micron Instrument Inc. Positioning system
KR930011004B1 (ko) * 1990-10-26 1993-11-19 삼성전자 주식회사 로보트의 위치제어방법
DE4039771A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Juergen Heesemann Maschinensteuerung
US5442565A (en) * 1992-05-01 1995-08-15 Seamx Autonomous selective cutting method and apparatus
JP2000193489A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsutoyo Corp 位置検出装置およびそれに用いられるケ―ブル
US6612799B1 (en) 2001-10-12 2003-09-02 Component Manufacturing Company Cart loading system
WO2012049074A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Mbda Uk Limited Workpiece positioning method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147175A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp パルス圧縮レ−ダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584284A (en) * 1969-09-12 1971-06-08 Ibm Digital position measurement and control system
US3585372A (en) * 1969-10-01 1971-06-15 Hughes Aircraft Co Electrical control system
JPS5769315A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Fanuc Ltd Control system of industrial robot
US4368412A (en) * 1981-02-04 1983-01-11 Inoue-Japax Research Incorporated Microprocessor-controlled motor drive control system
JPS57197613A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Fanuc Ltd Measuring method by numerical control device
JPS5890205A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Fanuc Ltd 位置制御方式
US4578763A (en) * 1983-08-15 1986-03-25 International Cybernetics Corp. Sampled data servo control system with deadband compensation
JPS6062440A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Futaba Corp 位置フィ−ドバック装置
JPS62248009A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH0226301A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Teijin Seiki Co Ltd サーボ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147175A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp パルス圧縮レ−ダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0497903A4 (en) 1993-03-17
US5034877A (en) 1991-07-23
AU6749790A (en) 1991-05-31
AU647427B2 (en) 1994-03-24
FI921858A0 (fi) 1992-04-24
WO1991006901A1 (en) 1991-05-16
EP0497903A1 (en) 1992-08-12
FI921858A (fi) 1992-04-24
KR920704204A (ko) 1992-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969615A (en) Interpolator for numerically controlled machine tools
US5021941A (en) Position control method and apparatus for a closed loop type numerically controlled machine
US4639653A (en) Method and apparatus for performing work in a three dimensional space
US4398138A (en) Spindle orientation control method and apparatus
US4530062A (en) Method and apparatus for controlling industrial robots
US4074349A (en) Method and a system of numerically controlling a cutting machine
JPH05501322A (ja) 動作制御
US4499546A (en) Numerical control machine tool with sliding error compensation function
US4130788A (en) Numerical control servo system
EP0077655A2 (en) Backlash compensation method and apparatus
US3657525A (en) Direct feed rate control circuit
US3569814A (en) Programmed digital servo control including repeated command updating whereby output function becomes smoothly varying
US3491277A (en) Thermal compensation system for position transducers
US4095157A (en) Digital servomechanism control system
KR930001582B1 (ko) 원점 복귀방법
KR890002434B1 (ko) 수치 제어 장치
JPH0123268B2 (ja)
SU1395458A1 (ru) Устройство числового программного управлени зубообрабатывающим станком
Booth A Numerically Controlled Manufacturing System
CN118672309A (zh) 双轴直线运动控制方法、系统、装置、运动控制卡及介质
JPH05150808A (ja) モーシヨンコントローラ
JPH0432906A (ja) 多軸数値制御機械のピッチ誤差補正方法
JPH0360954A (ja) 工具寿命管理方法
JPS62226207A (ja) サ−ボモ−タの位置決め制御装置
JPS5966114A (ja) 速度指令発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees