JPH0123268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123268B2
JPH0123268B2 JP58143588A JP14358883A JPH0123268B2 JP H0123268 B2 JPH0123268 B2 JP H0123268B2 JP 58143588 A JP58143588 A JP 58143588A JP 14358883 A JP14358883 A JP 14358883A JP H0123268 B2 JPH0123268 B2 JP H0123268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
spindle
motor
control circuit
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58143588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034249A (ja
Inventor
Naoto Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP14358883A priority Critical patent/JPS6034249A/ja
Publication of JPS6034249A publication Critical patent/JPS6034249A/ja
Publication of JPH0123268B2 publication Critical patent/JPH0123268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工作機械等の主軸の特定位置を検出
する検出器の出力によつて主軸を特定位置に停止
制御する構成において、容易に主軸を任意の位置
に割出し制御しうる主軸の位置割出制御方式に関
する。
(従来技術) 工作機械やロボツト等においては、高精度で主
軸を位置決めする必要がある。例えば、工作機械
の工具回転用の主軸では、工具交換のため主軸を
定位置に正確に停止させないと、工具交換が円滑
に行なえないので、高精度な位置決め技術が要求
される。この様な主軸の定位置停止のため、従来
から主軸オリエンテーシヨン制御技術が用いられ
ている。このオリエンテーシヨン制御技術は、主
軸の特定回転位置に発磁体を取付けるとともに、
磁気センサを設け、主軸の発磁体が磁気センサに
対向する回転位置で磁気センサが検出信号を発す
る様に位置検出器を構成し、主軸とギヤ結合式等
の変速機構を介し接続されるモータには速度検出
器を設け、制御回路が速度検出器の速度信号を利
用してモータを速度制御するとともにオリエンテ
ーシヨン指令に応じて当該磁気センサの検出信号
に従つてモータを停止制御し、主軸を特定回転位
置(定位置)に停止せしめるものである。この磁
気センサの検出信号は定位置を中心に対称の出力
特性を示すアナログ信号であるから、これを位置
決め信号に用いることによりフアイン制御を行な
うことができ、停止時の剛性を持たすことができ
る。
(従来技術の問題点) この様な主軸オリエンテーシヨン制御において
は、主軸の定位置への位置決め精度は高いが、定
位置以外の任意の位置への位置決め(割出し)機
能は有していない。しかしながら、係る主軸にも
多種の機能が要求されることから、主軸の割出し
機能が求められている。このための一つの解決策
としては別途位置制御回路を設けることが考えら
れるが、前述の如く主軸とモータとは変速機構を
介して接続されているため、主軸の位置検出を行
なうには、別途主軸にポジシヨンコーダ等の位置
検出器を設ける必要があり、構成が複雑となりし
かも制御も複雑となるという欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、主軸モータに設けられているパルス
コーダを利用して、特別の位置検出手段を主軸自
体には設けることなしに、変速機構を有する主軸
の位置を容易に割出して、所望の位置で停止制御
できるようにした主軸位置割出装置を提供するこ
とを目的にしている。
(発明の概要) 本発明では、パルスコーダの出力パルスと位置
検出器の検出信号に基いて制御回路がモータを制
御して主軸を定位置に停止制御せしめる定位置制
御装置(主軸オリエンテーシヨン回路)に対し、
パルスコーダの出力パルスを計数するプログラマ
ブルカウンタとDAコンバータとを設け、変速機
構の変速比に基づく値Nによつてプログラマブル
カウンタをN進カウンタとして主軸の位置を検出
するとともに、カウンタの内容と割出位置とに基
いて位置誤差信号を得、位置誤差信号をDAコン
バータによつてアナログに変換して速度指令電圧
を発生し、モータを制御して主軸を割出位置に停
止させる様にしている。
(実施例) 第1図は本発明の全体構成図であり、図中、1
00は主軸駆動用のモータであり、直流モータ、
交流モータのいずれでもよい。101は主軸ヘツ
ドであり、例えば工具等が取付けられるもの、1
02は変速機構であり、ギヤ結合などの滑りを生
ずることのない結合方式が用いられ、例えば
High、Medium、Lowの3段変速が可能なもの
である。103は速度検出器であり、モータ10
0の軸に取付けられ、モータ100の所定回転角
回転毎にパルスを出力するパルスコーダで構成さ
れ、出力パルスの周波数が速度を示すもの、10
4は位置検出器であり、主軸の特定回転位置(原
点)に取付けられ、主軸とともに回転する発磁体
104aと、固定位置に設けられた磁気センサ1
04bとで構成され、主軸が特定回転位置まで回
転する毎に出力信号を発生するもの、105は4
倍回路であり、速度検出器103の出力パルスを
4倍の周波数の出力パルスに変換するもの、10
6はFVコンバータ(周波数電圧変換器)であり、
4倍回路105の出力パルスの周波数を電圧に変
換し、速度電圧VRを出力するもの、107は後
述する定位置停止制御回路であり、108は速度
制御回路であり、指令速度と実速度電圧の差(電
流指令)を出力するもの、109はパワー回路で
あり、電流指令を電力増巾してモータ100に与
えるもの、110はスイツチであり、速度制御回
路108と外部又は定位置停止制御回路107と
を選択的に接続するものである。
第2図は前述の定位置停止制御回路の詳細ブロ
ツク図である。図中、107aは波形整形発生回
路であり、オリエンテーシヨン指令ORCMによ
つて速度零の速度指令を出力し、FVコンバータ
106からの実速度電圧VRを監視し、実速度電
圧VRが零になつた時低速のオリエンテーシヨン
速度指令を発し、モータ100を低速で回転せし
め、磁気センサ信号SAより定位置近傍に到来し
たことを検出して、磁気センサ信号を位置決め信
号として供給するものである。107bはマイク
ロプロセツサ(プロセツサ)であり、主軸の制御
のための種々の演算を行なうもの、107cはメ
モリであり、プロセツサ107bの制御プログラ
ム等を格納するリードオンリーメモリ(ROM)
と演算結果等を記憶するランダムアクセスメモリ
(RAM)で構成されるもの、107dはデジタ
ルアナログ変換器(DAコンバータ)であり、プ
ロセツサ107bからのデジタルの位置誤差信号
をアナログ信号に変換し速度指令として出力する
もの、107eはプログラマブルカウンタであ
り、プロセツサ107bからセツトされるデータ
NによつてN進のアツプダウンカウンタを構成
し、4倍回路105の出力パルスをアツプ又はダ
ウンカウントするもの、107fはインターフエ
イス回路であり、NC装置の主プロセツサと指令
や制御信号のやりとりを行なうものであり、10
7gは切替スイツチであり、スイツチ110(第
1図)と、波形整形発生回路107a又はDAコ
ンバータ107dとの接続を選択的に切替えるも
のである。
次に、第1図及び第2図構成の動作について説
明すると、通常はNC装置の主プロセツサから速
度指令VCMDが与えられており、スイツチ11
0の接点はa側に倒れているので、速度指令
VCMDが速度制御回路108に入力される。一
方速度制御回路108には、速度検出器103か
らの検出パルスを4倍回路105で4倍の周波数
に変換したものをFVコンバータ106で電圧変
換して得た実速度電圧VRが入力されているので、
速度制御回路108は速度指令VCMDと実速度
電圧VRとの差である電流指令ISを出力し、パワー
回路109で電力増巾されモータ100に与えら
れる。この様にして指令速度VCMDと実速度と
の差に基いてモータ100が回転制御され、モー
タ100は指令速度VCMDで回転することにな
る。
モータ100がこの様に定速制御されている間
にモータ100を定位置停止させるためのオリエ
ンテーシヨン指令ORCMが主プロセツサからイ
ンターフエイス回路107f(第2図)に到来し、
プロセツサ107b(第2図)に通知される。プ
ロセツサ107bはスイツチ110(第1図)の
接点をb側に切替え、オリエンテーシヨン指令
ORCMを波形整形発生回路107a(第2図)に
伝える。波形整形発生回路107aは速度零の速
度指令VOを発生する。切替スイツチ107g(第
2図)の接点は予じめc側に倒れているので、波
形整形発生回路107aは速度制御回路108に
接続される。このため、速度制御回路108には
速度指令VOが入力されるとともにFVコンバータ
106からの実速度電圧VRが入力され、その差
である電流指令ISによつてモータ100が制御さ
れる。これによりモータ100は速度零に向つて
減速していく。波形整形発生回路107aは実速
度電圧VRを監視し、実速度電圧VRが零になつた
ことを検出し、前述の速度指令VOを低速のオリ
エンテーシヨン速度指令VLに変更する。これに
よつてモータ100は再び回転し、主軸の発磁体
104aが磁気センサ104bに近づくと、セン
サ信号SAが立上る。波形整形回路107aはこ
のセンサ信号SAの立上りを検出し、その出力を
オリエンテーシヨン速度指令VLからセンサ信号
SAに切換える。このセンサ信号SAは定位置(発
磁体104aと磁気センサ104bの対向する位
置)で零、定位置から正方向にずれると負、負方
向にずれると正の特性を示すので、モータ100
はセンサ信号SAの零の所で位置決めされ、即ち
定位置で停止する。一方、波形整形発生回路10
7aは、実速度電圧VRを監視し、再度VRが零に
なると、オリエンテーシヨン完了信号ORFSを発
し、プロセツサ107bに通知する。プロセツサ
107bはインターフエイス回路107fを介し
主プロセツサにオリエンテーシヨン完了信号
ORFSを通知し、主プロセツサは工具交換等の動
作を開始せしめる。
次に、上記モータ100のセンサ信号SAが零
となることにより検出される定位置を原点にし
て、主軸101を任意の割出位置Aに停止させ
る。このため、主プロセツサより割出指令
DRCM(割出位置Aを含む)及びギヤ信号CSがイ
ンターフエイス回路107fを介してプロセツサ
107bに入力される。プロセツサ107bは、
ギヤ信号CSに含まれる変速比m(モータ回転数/
主軸回転数)に基いてプログラマブルカウンタ1
07eをN進カウンタとして動作せしめる。即
ち、モータ1回転当りの検出パルスRPの数をn
とすると、主軸1回転に相当する検出パルスの数
はm×nとなる。従つてm×n=Nをプログラマ
ブルカウンタ107eにセツトする。周知の如く
プログラマブルカウンタ107eは外部からセツ
トされるデータNによつてN進カウンタを構成で
きるので、プログラマブルカウンタ107eはN
進カウンタとし働き、検出パルスRPを計数し、
モータ100の回転による検出パルスRPから主
軸の現在位置を検出する。この場合前述のギヤ信
号CSには変速比mを含ませないで、単にLow、
Medium、Highとし、予じめメモリ107cに
これに対応するNの値を格納しておき、ギヤ選択
信号CSに応じてプロセツサ107bがメモリ1
07cを参照し、対応するNの値を引出す様にし
てもよい。
次に、プロセツサ107bは入力された割出位
置Aをメモリ107cに格納する。この割出位置
Aとカウンタ107eとの差は位置誤差であるか
ら、この差を求めれば良いが、本発明では、DA
コンバータ107dの能力を変速比によらず、フ
ルに利用する様にしている。即ちDAコンバータ
107dのビツト数をkとすると、主軸1回転を
2のk乗で処理する。例えば、k=12とすれば、
主軸1回転は4096分割される。そして、前述の割
出位置Aは1回転を2のk乗とした時の相対値で
与えられ、しかもカウンタ107eの内容Mはこ
れに合わせて変換される。カウンタ107eでは
主軸1回転に対しNであるから、カウンタ107
eの内容Mの変換後の値をM′とすると、 M/N=M′/4096 ∴M′=M×4096/N (1) となる。
プロセツサ107bは、周期的にカウンタ10
7eの内容Mを読取り、(1)式の演算を行つて、換
算された現在位置M′を算出する。
次に、プロセツサ107bは、現在位置M′と
メモリ107cの割出位置Aとの差である位置誤
差Erを次式より算出する。
Er=A−M′ (2) この位置誤差ErはDAコンバータ107dに入
力され、位置誤差Erがアナログ信号に変換され、
速度指令電圧として出力される。一方、切替スイ
ツチ107gは、割出指令DRCMに応じてプロ
セツサ107bがその接点をd側に倒しているの
で、DAコンバータ107dから速度指令電圧は
スイツチ107gを介し、更にスイツチ110を
介し速度制御回路108に入力し、電流指令IS
してパワー回路109に入力し、モータ100を
回転せしめる。割出指令DRCM入力時には、モ
ータ100は定位置(原点)に停止しているか
ら、最初は速度指令電圧は割出位置Aと原点との
差に応じた値をとり、モータ100の回転に伴な
いカウンタ107eの現在位置が更新される毎に
速度指令電圧は減少し、速度指令電圧が零となつ
たところでモータ100は停止し、即ち割出位置
に停止することになる。
(発明の効果) 本発明は、変速機構を介して主軸を駆動するモ
ータと、このモータにパルスコーダを設けてその
所定回転角度毎に形成されるパルスを計数するこ
とによりモータ速度を制御する速度制御回路と、
この速度制御回路により前記主軸の特定回転位置
でモータを停止制御する定位置停止制御回路とを
具備し、主軸位置を割出して停止させる主軸位置
割出装置であつて、前記変速機構に変速比を指令
する変速比指令手段と、指令されている変速比に
基づいて前記パルスコーダで形成される主軸1回
転当りのパルス数Nを演算する演算手段と、前記
モータの所定回転角度毎に形成されるパルスをN
進カウンタとして計数するプログラマブルカウン
タと、このカウンタの計数値と指令された主軸割
出し位置とから位置誤差信号を発生する誤差信号
発生手段とを備え、この位置誤差信号を前記速度
制御回路に入力するようにしたものであるから、
主軸定位置制御装置に主軸の任意位置の割出し機
能を与えることができるという効果を奏し、又モ
ータのパルスコーダの出力を用いて主軸の位置を
検出できるので、特別に主軸に位置検出器を付加
する必要なしに割出し制御を行なうことができる
という効果を奏する。更に、変速機構の変速比に
応じてN進カウンタを構成しているから、変速比
が変化しても割出し制御が可能となるという効果
も奏する。
尚、本発明を一実施例により説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、こ
れらを本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例全体構成図、第
2図は本発明による一実施例詳細ブロツク図であ
る。 図中、100……モータ、101……主軸ヘツ
ド、102……変速機構、103……パルスコー
ダ、104……位置検出器、107……定位置停
止制御回路、108……速度制御回路、107b
……プロセツサ、107d……デジタルアナログ
変換器、107e……プログラマブルカウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変速機構を介して主軸を駆動するモータと、
    このモータにパルスコーダを設けてその所定回転
    角度毎に形成されるパルスを計数することにより
    モータ速度を制御する速度制御回路と、この速度
    制御回路により前記主軸の特定回転位置でモータ
    を停止制御する定位置停止制御回路とを具備し、
    主軸位置を割出して停止させる主軸位置割出装置
    において、前記変速機構に変速比を指令する変速
    比指令手段と、指令されている変速比に基づいて
    前記パルスコーダで形成される主軸1回転当りの
    パルス数Nを演算する演算手段と、前記モータの
    所定回転角度毎に形成されるパルスをN進カウン
    タとして計数するプログラマブルカウンタと、こ
    のカウンタの計数値と前記定位置停止制御回路で
    停止される主軸の特定回転位置を基準にして指令
    された主軸割出し位置とから位置誤差信号を発生
    する誤差信号発生手段とを備え、この位置誤差信
    号を前記速度制御回路に入力するようにしたこと
    を特徴とする主軸位置割出装置。
JP14358883A 1983-08-05 1983-08-05 主軸位置割出装置 Granted JPS6034249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14358883A JPS6034249A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 主軸位置割出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14358883A JPS6034249A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 主軸位置割出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034249A JPS6034249A (ja) 1985-02-21
JPH0123268B2 true JPH0123268B2 (ja) 1989-05-01

Family

ID=15342220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14358883A Granted JPS6034249A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 主軸位置割出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034249A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084386B2 (ja) * 1987-09-28 1996-01-17 富士電機株式会社 電圧形インバータによる位置決め制御方法
JPH02237743A (ja) * 1989-03-08 1990-09-20 Fanuc Ltd 数値制御装置の主軸制御方式
JP4557753B2 (ja) * 2005-03-08 2010-10-06 東洋電機製造株式会社 同期制御システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140945U (ja) * 1981-02-27 1982-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034249A (ja) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652805A (en) Tactile feedback apparatus for rotary manual input
EP0051477B1 (en) Spindle orientation control method and apparatus
JPS63198585A (ja) 速度制御サ−ボモ−タ
US4109185A (en) Servo system employing digital components
KR910007275B1 (ko) 주축 포지셔닝 장치
NO842324L (no) Automatisk, dynamisk feilkompensator
US4376970A (en) High speed digital position monitoring system
JPS59188517A (ja) サ−ボ制御系の絶対位置検出方式
US4890046A (en) Numerical control apparatus
EP0034927B1 (en) Spindle orientation control apparatus
JPS61214002A (ja) 追従誤差制御装置
US3835360A (en) Numerical control system
JPH0123268B2 (ja)
US4267497A (en) Resolver interface for servo position control
JPS5848295B2 (ja) 工作機械の主軸制御装置
US4724371A (en) Apparatus for detecting the degree of rotation of a rotational axis
EP0178629B1 (en) Positioning indexing control device for inverter apparatus
KR900011231Y1 (ko) 피이드 포워드 루우프를 갖는 위치제어 회로
JPS5815280B2 (ja) ロ−タリ−カツタ−
EP0078855A1 (en) Numerical control device
SU830314A1 (ru) Устройство дл управлени токарнымСТАНКОМ
JPS6315685A (ja) スピンドルモ−タによる主軸の回転回数制御方式
JPS58129508A (ja) 位置の制御装置
JPS62152016A (ja) 産業用ロボツト
JPS61184409A (ja) 移動体の位置検出装置