JPH05501279A - ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物 - Google Patents

ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物

Info

Publication number
JPH05501279A
JPH05501279A JP3500378A JP50037890A JPH05501279A JP H05501279 A JPH05501279 A JP H05501279A JP 3500378 A JP3500378 A JP 3500378A JP 50037890 A JP50037890 A JP 50037890A JP H05501279 A JPH05501279 A JP H05501279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
molding composition
weight
mol
repeating units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3500378A
Other languages
English (en)
Inventor
ミニック,ラリー アレン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05501279A publication Critical patent/JPH05501279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ボIJ(1,4−シクロヘキシレンジメチレン本発明は、熱−酸化安定性の改良 された強化ボ’J(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレートXPc T)成形用組成物に関する。
発明の背景 ポリエステルは、種々の機械の機械部品、電気機器及び自動車の部品用のエンジ ニアプラスチックとして使用されてきた。エンジニアプラスチックは、良くバラ ンスのとれた通常の物理的及び化学的性質の他に、防火性、すなわち、難燃性を 備えているのが好ましい。熱可塑性ポリエステルは通常は100°Cより高温で 使用されるので、このような性質はエンジニアプラスチックとしての熱可塑性ポ リエステルの使用を拡大するために不可欠である。
本発明はPCTまたは熱−酸化安定性の改良されたPCTの高融点結晶質コポリ マーを基材とする強化成形用組成物の発見に関する。意外にも、普通の溶融ブレ ンドによる強化(GFR)PCTへのポリフェニレンスルフィド(PPS)の添 加によって得られる配合物において、優れた機械的性質を保持しながら、GFR PCTの熱−酸化安定性が改良される。これらの材料は高い強度、剛性及び耐熱 性を有する。これらの材料は、印刷回路板、コネクターなどのような電子工業に おける成形プラスチックとしての用途を見い出す。これらは、材料か高い強度、 剛性、熱安定性ならびに連続使用温度等級(temperatur ratin g)を有することを要求する用途である。
米国特許第4.140.671号は、線状ポリエステル、ポリフェニレンスルフ ィド粉末、難燃剤、ガラス繊維及びタルクのポリエステルのそりを低減させるた めの混合物を開示している。
改良された長時間オーブン熱安定度については何ら示されていない。さらに、P PSは、本発明におけるような溶融ブレンドとしてよりむしろ、充填剤の形態で 存在している。
米国特許第4.689.365号は、加熱撓み温度の改良された材料を提供する 、ポリ (ブチレンテレフタレート)(PBT)及びポリ(エチレンテレフタレ ート)(PET)と特定のメルトフローを存するポリフェニレンスルフィドとの ブレンドを開示している。PBT及びPET以外のポリエステルについては何ら 開示されていない。ブレンドにおける改良された長時間オーブン熱安定度につい ては何ら示されていない。この特許の実施例によれば、成形条件は帥Sも溶融さ れないようなものであった(成形はPPSの融点未満でなされた)。
関連のある他の米国特許としては第4.251.429号及び第4、289.5 49号(PPSとポリアリ−レートとのブレンド)ならびに第4.267、39 7号(PPSと全芳香族液体結晶質ポリエステルとのブレンド)が挙げられる。
ポリスルホンとポリエステルとのブレンドが米国特許第3.742.087号に 開示されている。加熱撓み温度が低下させられるので、ポリスルホンは本発明に おいては有用ではない。
発明の説明 本発明によれば、強化材及び熱−酸化安定剤としてのポリフェニレンスルフィド を含むポリエステル成形用組成物が提供され、ポリエステルはテレフタル酸及び 1,4−シクロヘキサンジメタツールからの反復単位を含む。
更に詳しくは、本発明は (a)テレフタル酸及び1.4−シクロヘキサンジメタツールからの反復単位を 有し且つ、1. V、 (インヘレント粘度)が0.5〜1.0であるポリエス テル、ならびに(b)ポリエステルの重量に基づき5〜30%の、反復単位が本 質的に からなり且つ少なくとも50の重合度を有するポリフェニレンスルフィド を含んでなる、物理的性質の改良された強化ポリエステル成形材料を提供する。
本発明の成形材料のポリエステル部分は、公知の一般的な重縮合法によって製造 される。ポリエステル、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレ ート)はジカルボン酸成分及びグリコール成分からの反復単位を含む。ジカルボ ン酸成分(合計100モル%)は少なくとも90モル%がテレフタル酸であり、 グリコール成分(合計100モル%)は少なくとも90モル%が1.4−シクロ ヘキサンジメタツールである。
ジカルボン酸成分は10モル%以下の他の一般的な芳香族、脂肪族または脂環式 ジカルボン酸、たとえば、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、シクロヘキ サン−ジカルボン酸、コハク酸、セバシン酸、アジピン酸、グルタル酸、アゼラ イン酸などを含むことができる。
グリコール成分は10モル%以下の他の一般的な脂肪族または脂環式グリコール 、たとえば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコ ール、ブロノぐンジオール、ブタンジオール、ベンタンジオール、ヘキサンジオ ールなどを含むことかできる。
ポリエステルは、テレフタル酸と1.4−シクロヘキサンジメタツールとの直接 縮合またはテレフタル酸ジメチルを用しするエステル交換によって製造できる。
ポリエステルの必須成分、たとえば、テレフタル酸またはテレフタル酸ジメチル 及び1.4−シクロヘキサンジメタツールは市販されている。
前記のポリエステル及びコポリエステルは0.5〜1.0のI。
V、 (インヘレント粘度)を有する必要がある。
本発明においては、ポリエステル及びPPSはいずれも分解することなく溶融ブ レンドされ得るように、互いに近い融解温度を有することが重要である。ポリエ ステルの融解温度は295°Cであり、PPSの融解温度は285°Cである。
従来技術においては、PPSは大抵充填剤として使用され、ポリエステルと溶融 ブレンドされていない。即ち、本発明者らの発明において、ポリエステルとPP Sとのブレンドは均質である。
本発明の改良されたポリエステル樹脂配合物は強化材を含む。好ましい補強充填 材は、配合物の10〜50重量%の量でチョツプドグラスファイバーまたは連続 グラスファイバーロービングとして配合物中に配合することができるガラス繊維 である。金属繊維、黒鉛繊維、アラミド繊維、ガラスピーズ、珪酸アルミニウム 、アスベスト、マイカ、タルクなどのような他の強化剤をグラス繊維と組み合せ て、またはガラス繊維の代わりに使用できる。
当業界において一般に知られた及び/または使用されている実質的に全ての型の ガラス繊維が本発明において有用である。代表的な型は、英国特許第1,111 ,012号、米国特許第3、368.995号及びドイツ国特許出願公告公報第 2.042.447号に記載されているものである。従って、有用な繊維の平均 長さは広範囲、たとえば、l/16〜2インチ(0,159cm 〜5cm)に 及ぶ。現在好ましいガラス繊維は1716〜174インチ(0,159cm〜0 、64cm)の平均長さを有する。
炭酸ナトリウムを相対的に含まない珪酸カルシウム−アルミニウムー硼素ガラス でできたガラスフィラメントを使用するのか好ましい。この型のガラスは“E” ガラスとして知られるか、強化ポリエステルの電気的性質が重要ではない場合に は、他のガラス、たとえば、“C”ガラスとして知られる低炭酸ナトリウム含量 のガラスも使用できる。フィラメントの直径は0.003〜0.018mmの範 囲にあることかできるが、これは本発明に決定的なものではない。
前に論じた成分の他に、本発明のブレンドはポリエステル樹脂と共に常用される 添加剤、たとえば、着色剤、離型剤、強靭化剤、成核剤、結晶化助剤、可塑剤、 紫外線及び熱安定剤などを含むことができる。配合物の2重量%以下、好ましく は0.1〜05重量%の量のイルガノックス(Irganox)1010安定剤 及び/またはウニストン(Weston)619安定剤のような材料が好ましい 。
好ましくは、本発明に係る成形材料はハロゲン化存機化合物、アンチモン化合物 なとのような少なくとも1種の常用の難燃剤を含む。
本発明のブレンドは、均質ブレンドを得るための任意の都合のよい手段によって 成分を一緒にブレンドすることによって調製する。配合温度は少なくともPCT の融点でなければならない。たとえば、ポリエステルは任意の適当なブレンダー またはタンブラ−中で他の成分とトライブレンドすることかでき、混合物は溶融 押出てきる。押出物は細断することかできる。所望ならば、強化材は最初は省略 し、最初の溶融押出後に加えることができ、次いで、得られた混合物を溶融押出 てきる。生成物は成形品を製造するための射出成形材料として特に適当である。
これらのブレンドは、強度、剛性、耐熱性及び電子工業において必要とされるよ うな連続使用温度の良好な組合せを必要とする射出成形部品に用途を見い出すで あろう。
以下の例は、本発明のよりよい理解のために提出する。
ポリエステルの重量に基づき、0.5、l0120及び30%のPPSを含む、 ガラス繊維を30%含むPCTの一連のブレンド(GFRPCT)を調製する。
次いて、これらの配合物を、300°Cにおいて1.5インチの単軸スクリュー 押出機を用いて押出配合によって溶融ブレンドする。次に、得られた配合物を、 射出成形機を用いて1/8インチの引張り及び曲げ試験片に成形する。機械的性 質をこれらの試験片について測定する(表1参照)。一般に、PPSを含むGF RPCT配合物は優れた加熱撓み温度を保持し、強度特性(引張り、曲げ、アイ ゾツト衝撃)の減少か最小に過ぎない。これらの配合物の易燃性は、PPS濃度 の増加に従って増加する酸素指数によって示されるように改良される。これらの 配合物について、引張試験片を180°Cにおいて強制空気循環炉中で0〜23 52時間加熱し、そして保持された引張強度を測定することによって熱−酸化安 定性を測定する(表2参照)。一般に、保持された引張強度は、GFRPCTブ レンドノドPPS濃度が増加するにつれて増加し、このことは改良された熱−酸 化安定性を示す。ブレンドは常用量のベンゾフレックス(Benzof 1ex )S312結晶化増進剤ならびにウニストン619およびイルガノックス101 0安定剤を含む。
ライドン(Ryton)P4ポリフェニレンスルフィドを使用する。
表1 成形温度、”CI20 120 120 120 120%灰分 29.8 2 9,9 30.1 30.6 31.2寥■v測定値は%灰分に関して補正完全 な破断(アイゾツト衝撃強さ)PCT/30%ガラス繊維の熱−酸化安定性に対 するPPSの効果成形温度、”CI20 120 120 120 120PP S、X −5102030 ベンゾ11iフ9ス 5312 結晶イヒ4進剤、% 5 4.64 4.29  3.57 2.86つxlドア619 安定剤、% 0.25 0.23 0 .22 0.18 0.14イルガlフクl 1010 安定剤、 % 0.2 5 0.23 0.22 0.18 0.14%保持引張強さについてのデータ は、意外にも、配合物中のPPSの量か増加するに従って、180°Cの空気へ の長期暴露後における%保持引張強さが増加することを示す。PPSがない場合 には、180°Cにおいて2352時間後において引張り強さは50%しか保持 されない。PPSレベルの増加に伴ってこれは一様に増加し、このことは本発明 の配合物の改良された熱−酸化安定性を示す。
本明細書中で使用するインヘレント粘度(r、V、)は、フェノール60重量% 及びテトラクロロエタン40重量%からなる溶媒100mL当たりポリマー0. 50gを用いて25℃において測定する。
機械的性質を測定するために本明細書中で使用する試験を記載すると以下の通り である。
引張り強さ ASTM D638−80伸び ASTM D638−80 曲げ弾性率 ASTM D790−80曲げ強さ ASTM D790−80 ロツクウ工ル硬度 アイゾツト衝撃 ASTM D256−81加熱撓み温度、 ’CASTM D 648−72酸素指数は、ろうそく状の材料の燃焼を持続させる酸素及び窒素の 混合物中の酸素の最小濃度として定義する(ASTM呼称D2863−77)。
特に断らない限り、全ての部、百分率、比などは重量に基づく。強化用ガラス繊 維及び成核剤の重量は配合物総重量に基づく。
本発明を、特にその好ましい実施態様に関して詳述したか、本発明の精神及び範 囲内で変更及び修正が可能なことはいうまでもない。
国際調査報告 ++t−811m&l Amlestms *a、ρCT/US 901058 31国際調査報告 ::;;:;::シh;、7;;;。:a;;1,1;H7=sW7.ニア↓覧 ;;7;二?=’l二”−clo“” −”””3’iフo■f7MT”’−’ °” 71m 111M%11@ P#1eel w+−・@TMQI+廁1v喀−り 口nlcu1m wbl+k an ++wmy @Ivw@far IM n tgma m lPmwml帆国際調査報告

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)テレフタル酸少なくとも90モル%及び1,4−シクロヘキサンジメ タノール少なくとも90モル%からの反復単位を有し且つインヘレント粘度が0 .5〜1.0であるポリエステル、ならびに (b)ポリエステルの重量に基づき10〜50%の強化材の溶融ブレンドとして 特徴づけられる強化ポリエステル成形用組成物であって、さらにポリエステルの 重量に基づき5〜30%の、反復単位が本質的に ▲数式、化学式、表等があります▼ からなり且つ少なくとも50の重合度を有するポリフェニレンスルフィドを含ん でなる強化ポリエステル成形用組成物。
  2. 2.前記ポリエステルが木質的にテレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメ タノールからの反復単位からなる請求の範囲第1項に係る成形用組成物。
  3. 3.少なくとも90モル%のテレフタル酸及び少なくとも90モル%の1,4− シクロヘキサンジメタノールからの反復単位を有するポリエステル、ポリエステ ルの重量に基づき10〜50%の強化材、ならびにポリエステルの重量に基づき 5〜30%の、本質的に ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる反復単位を有し且つ少なくとも50の重合度を有するポリプロピレンス ルフィドを溶融ブレンドすることを特徴とする強化ポリエステル成形用組成物の 製造方法。
JP3500378A 1989-10-26 1990-10-16 ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物 Pending JPH05501279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42665689A 1989-10-26 1989-10-26
US426,656 1989-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501279A true JPH05501279A (ja) 1993-03-11

Family

ID=23691670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500378A Pending JPH05501279A (ja) 1989-10-26 1990-10-16 ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0497902A1 (ja)
JP (1) JPH05501279A (ja)
KR (1) KR927003724A (ja)
CA (1) CA2065366A1 (ja)
WO (1) WO1991006603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047962A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Teijin Limited Composition de resine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224402A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 エヌ・ベー・フィリツプス・フルーイランペンファブリケン 電気抵抗層を有する装置の製造方法
JPS62296326A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Hitachi Ltd 撮像管の静電偏向電極加工法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251429A (en) * 1977-07-27 1981-02-17 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved flame retardance
US4284549A (en) * 1977-07-27 1981-08-18 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Polymer blends with improved hydrolytic stability
US4140671A (en) * 1977-12-30 1979-02-20 General Electric Company Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
US4689365A (en) * 1986-05-06 1987-08-25 Celanese Engineering Resins, Inc. High temperature resistant polyester compositions
US4837254A (en) * 1988-03-02 1989-06-06 Eastman Kodak Company Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions
JP2707714B2 (ja) * 1989-04-25 1998-02-04 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224402A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 エヌ・ベー・フィリツプス・フルーイランペンファブリケン 電気抵抗層を有する装置の製造方法
JPS62296326A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Hitachi Ltd 撮像管の静電偏向電極加工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047962A1 (fr) * 1997-04-21 1998-10-29 Teijin Limited Composition de resine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2065366A1 (en) 1991-04-27
WO1991006603A1 (en) 1991-05-16
KR927003724A (ko) 1992-12-18
EP0497902A1 (en) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4113692A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and a polycarbonate resin
JP3732520B2 (ja) ポリエステル組成物及びその成形品
US4124561A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved shatter resistance
US4140669A (en) Warp-resistant reinforced thermoplastic compositions comprising polyester resins, talc and silica
US4859732A (en) Reinforced molding composition based on poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) having improved crystallization characteristics
JP3042706B2 (ja) 改良された溶融安定性を有するポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)
JPS63154724A (ja) 新規難燃剤
US4837254A (en) Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
US4778820A (en) Polyester molding compositions
GB1592205A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and glass fibers in combination with fine ground mica
JPH0424383B2 (ja)
JPH05501279A (ja) ポリ(1,4―シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)成形用組成物
EP0624178B1 (en) Reinforced molding compositions with improved crystallization properties
JP3736658B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0662838B2 (ja) 樹脂組成物
CA1156392A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved shatter resistance
JPS59142246A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0135016B2 (ja)
JPS59155456A (ja) 難燃化ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPH02263862A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0543784A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03227359A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH08157697A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH03227358A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物