JPH08157697A - 難燃性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08157697A
JPH08157697A JP33096894A JP33096894A JPH08157697A JP H08157697 A JPH08157697 A JP H08157697A JP 33096894 A JP33096894 A JP 33096894A JP 33096894 A JP33096894 A JP 33096894A JP H08157697 A JPH08157697 A JP H08157697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
weight
flame retardant
pts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33096894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuda
浩二 松田
Atsushi Kimura
淳 木村
Tomohiko Yoshida
友彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP33096894A priority Critical patent/JPH08157697A/ja
Publication of JPH08157697A publication Critical patent/JPH08157697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱安定性に優れ、成形時の滞留によるゲル化
反応を抑制できる難燃性ポリエステル樹脂組成物を開発
する。 【構成】 (A)ポリエステル樹脂100重量部当り、
(B)下記の一般式(I)で表わされる難燃化剤3〜4
0重量部、および(C)アンチモン化合物2〜30重量
部を含有してなる樹脂組成物100重量部に対して、
(D)下記一般式(II)で表わされるゼオライト0.0
1〜10重量部、および/または(E)有機錫マレエー
ト系化合物0.01〜10重量部を配合してなることを
特徴とする難燃性ポリエステル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性ポリエステル樹
脂組成物に関し、さらに詳しくは熱安定性に優れ、成形
時の滞留によるゲル化反応を抑制できる難燃性ポリエス
テル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、ポリエステル樹脂を難燃化する方法として、テトラ
ブロモビスフェノールA、テトラブロモ無水フタル酸、
ヘキサブロモベンゼン、臭素化ポリカーボネート、臭素
化エポキシなどを単独、または三酸化アンチモンなどの
難燃化助剤を併用添加す方法が知られているが、これら
の中でも臭素化エポキシと三酸化アンチモンからなるも
のは、難燃剤のブリードアウトが少なく、耐候性に優れ
るなどの特徴を持つことが知られている。しかしなが
ら、臭素化エポキシと三酸化アンチモンの添加したポリ
エステル樹脂は、難燃性に優れるものの、高温条件下で
使用した場合、あるいは成形時の滞留により変色、物性
低下、滞留によるゲル化などを起し易い欠点を有してい
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
述した状況に鑑み鋭意検討を進めた結果、ポリエステル
樹脂に特定構造からなるエポキシ化合物およびアンチモ
ン化合物を含有させてなる樹脂組成物に、さらに特定の
ゼオライト、および/または有機錫マレエート系化合物
の特定量を配合することにより、上記の課題が解決でき
ることを見い出し本発明に到達したものである。
【0004】すなわち、本発明は、(A)ポリエステル
樹脂100重量部当り、(B)下記の一般式(I)で表
わされる難燃化剤3〜40重量部、および(C)アンチ
モン化合物2〜30重量部を含有してなる樹脂組成物1
00重量部に対して、(D)下記の一般式(II)で表わ
されるゼオライト0.01〜10重量部、および/また
は(E)有機錫マレエート系化合物0.01〜10重量
部を配合してなることを特徴とする難燃性ポリエステル
樹脂組成物にある。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】本発明において、ポリエステル樹脂(A)
とは、芳香族を重合体の連鎖単位に有する芳香族ポリエ
ステルであって、芳香族ジカルボンあるいはそのエステ
ル形成誘導体を主成分とする酸成分とジオール成分との
縮合反応により得られる重合体ないしは共重合体であ
る。
【0008】酸成分として使用される芳香族ジカルボン
酸あるいはそのエステル形成誘導体としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、ナフタレン1,4−または2,6
−ジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタ
ン、アントラセンジカルボン酸、4,4′−ジフェニル
ジカルボン酸、4,4′−ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸等、またはこれらのジアルキルエステル、ジアリル
エステル等のエステル形成誘導体等が挙げられる。ま
た、酸成分としては、グルタル酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、シュウ酸、コハク酸等の脂肪族ジカルボン酸、ま
たはこれらのエステル形成誘導体等を併せて使用するこ
ともできる。
【0009】ジオール成分としては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、
シクロヘキサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリエチレングリコール、ポリ
−1,3−プロピレングリコール、ポリ−1,3−プロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が
挙げられる。
【0010】本発明において、好ましく使用されるポリ
エステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタ
レート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリシク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2,6−ナフタレート、ポリブチレン−2,6−ナフタ
レート等が挙げられ、これらを単独あるいは2種以上を
混合して使用することができる。これらの中でも、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
あるいはこれらを主体とする共重合体が、適度の機械的
強度を有する点で好ましい。
【0011】本発明において使用される難燃化剤(B)
は上記の一般式(I)で示される臭素化または塩素化エ
ポキシである。
【0012】また、本発明において使用されるアンチモ
ン化合物(C)は、三酸化アンチモン、四酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等から選ば
れた化合物であり、これらの中でも三酸化アンチモンが
好ましい。
【0013】上記の一般式(I)で示される難燃化剤
(B)およびアンチモン化合物(C)は、ポリエステル
樹脂(A)100重量部当り、難燃化剤(B)が3〜4
0重量部およびアンチモン化合物(C)が2〜30重量
部の範囲で配合される。難燃化剤(B)およびアンチモ
ン化合物(C)の配合量が、上記の範囲をはずれると難
燃効果および樹脂特性が低下する。
【0014】本発明において使用されるゼオライト
(D)は、上記の一般式(II)で示されるものであり、
その例としてNa置換ゼオライト、Ca置換ゼオライ
ト、Zn置換ゼオライト等が挙げられる。これらの中で
もA型(Na)ゼオライトが好ましい。
【0015】また、本発明において使用される有機錫マ
レエート系化合物(E)は、下記の一般式 (III)または
(IV)から選ばれるものである。
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】上記一般式(III) または(IV)で示される有
機錫マレエート系化合物(E)の具体例としては、例え
ばジ−n−ブチル錫マレエート、ジメチル錫マレエー
ト、ジオクチル錫マレエート、ジラウリル錫マレエート
等が挙げられる。これらは1種または2種以上を併用で
きる。
【0019】本発明において、上記一般式(II)のゼオラ
イト(D)の配合量は、特に限定はされないが、通常、
例えば上記成分(A),(B)および(C)の合計10
0重量部に対して0.01〜10重量部であるが、好ま
しくは0.05〜5重量部である。配合量が0.01重
量部未満では熱安定化効果が小さく、一方、添加量が1
0重量部を超えると樹脂特性が低下するようになる。
【0020】また、本発明において、上記式(III) また
は(IV)で示される有機錫マレエート系化合物(E)の配
合量も特に限定されないが、通常、例えば上記成分
(A),(B)および(C)の合計100重量部に対し
て0.01〜10重量部であり、好ましくは0.05〜
5重量部である。配合量が0.01重量部未満では熱安
定化効果が小さく、一方、配合量が10重量部を超える
と樹脂特性が低下するようになる。
【0021】なお、本発明においては上記成分(D)お
よび(E)は、それぞれ単独で用いてもよく、また併用
して用いてもよい。
【0022】さらに、本発明においては、本発明の効果
を損なわない範囲内で、カオリン、クレー、ウオラスト
ナイト、ベントナイト、アスベスト、アルミナシリケー
ト等のケイ酸塩、アルミナ、酸化ケイ素、酸化マグネシ
ウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン等の金属酸化物、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の炭
酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウム等の硫酸塩、ガラ
スビーズ、窒化ホウ素、炭化ケイ素等の粒子状の充填
剤、ガラス繊維強化材、カーボンファイバー等の繊維状
強化材、シリカやステアリン酸塩等の滑剤や離型剤、紫
外線吸収剤、カーボンブラック等の顔料を含む着色料、
酸化防止剤、カップリング剤、発泡剤、架橋剤および熱
安定剤等の公知の添加剤を任意に添加してもよい。
【0023】また、本発明の効果を損なわない範囲内
で、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ASA樹脂等の
他の熱可塑性樹脂を配合してもよい。
【0024】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を具
体的に説明する。なお、例中「部」、「%」とあるの
は、それぞれ「重量部」、「重量%」を表わす。
【0025】なお、例中の各物性の評価は下記の方法に
よった。 (1)引張強度 ASTM D638に準拠して測定した。 (2)曲げ強度 ASTM D790に準拠して測定した。 (3)アイゾット衝撃強度 ASTM D256に準拠して測定した。 (4)色調 JIS Z8720、Z8722、Z8727、Z87
29、Z8730に準拠してスガ試験機 分光測色計
(MSC−SCH−2)C光源2度視野で測定した。
【0026】また、本例中で使用した原料は以下の通り
である。 (A)ポリブチレンテレフタレート:三菱レイヨン
(株)製、タフペット(登録商標)PBT、N130
0、固有粘度[η]1.0 (B)難燃化剤:一般式(I)において、n=5.6,
m=0,iおよびj=2の臭素化エポキシ、阪本薬品工
業(株)製、SR−T2000 (C)三酸化アンチモン:錫裕化学(株)製、ファイア
カットAT−3 (D)A型ゼオライト:和光純薬工業(株)製、合成ゼ
オライトA−3 (E)ジ−n−ブチル錫マレエート:三共有機合成
(株)製、Stann BM(N) (F)ガラス繊維強化材:日本電気硝子(株)製、EC
S03T−191
【0027】[実施例1〜6、比較例1〜2]上記の成
分(A)〜(F)を表1および表2に示す割合で秤量
し、ブレンダーで3分間混合した後、40mmφのベン
ト式溶融押出機に投入し、シリンダー温度250〜27
0℃で押出してペレットを得た。
【0028】この得られたペレットを、片締圧100ト
ン、直径40mmのスクリュー式射出成形機を用い、シ
リンダー温度250〜270℃、金型温度80〜120
℃、成形サイクル50〜2400秒で樹脂を成形機内に
滞留させ試験片を成形した。これらの試験片について行
った評価結果を表1に示す。
【0029】また、成形サイクルを50秒にして成形
し、作製した試験片をギアオーブンに入れて乾熱エージ
ング試験(170℃で、0時間、200時間、400時
間)を行い、物性を評価した。その結果を表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、一般式(I)で表わさ
れる難燃化剤とアンチモン化合物によって難燃化されて
なるポリエステル樹脂に、一般式(II)で表わされる特
定のゼオライト、および/または一般式(III) または(I
V)で表わされる有機錫マレエート系化合物を併用添加す
ることにより、高温条件下で使用した場合、あるいは成
形時の滞留による変色、物性の低下、滞留によるゲル化
を抑制することができる。このため本発明の難燃性ポリ
エステル樹脂組成物は、各種熱器具、電気・電子部品、
自動車部品等の広い分野での成形品を得るための成形材
料として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエステル樹脂100重量部当
    り、(B)下記の一般式(I)で表わされる難燃化剤3
    〜40重量部、および(C)アンチモン化合物2〜30
    重量部を含有してなる樹脂組成物100重量部に対し
    て、(D)下記一般式(II)で表わされるゼオライト
    0.01〜10重量部、および/または(E)有機錫マ
    レエート系化合物0.01〜10重量部を配合してなる
    ことを特徴とする難燃性ポリエステル樹脂組成物。 【化1】 【化2】
JP33096894A 1994-12-09 1994-12-09 難燃性ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH08157697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33096894A JPH08157697A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33096894A JPH08157697A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08157697A true JPH08157697A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18238383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33096894A Pending JPH08157697A (ja) 1994-12-09 1994-12-09 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08157697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460731A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
US4732921A (en) Flame retardant polybutylene terephthalate
US4124561A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved shatter resistance
US5221704A (en) Flame-retardant resin composition and molded article for electrical parts
US4284550A (en) Flame retarding resin composition
EP0497818B1 (en) Poly(1,4-cyclohexylenedimethylene terephthalate) with improved melt stability
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
EP0404798A1 (en) Poly(1,4-cyclohexylene dimethylene terephthalate) molding compositions
US20020111403A1 (en) Flame retardant polyester compositions
CA2095220A1 (en) Polyester molding composition having improved flame resistance
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
US4778820A (en) Polyester molding compositions
US4578408A (en) Polyester resin composition resistant against discoloration by light
GB1592206A (en) Flame-retarded reinforced thermoplastic polyester composition having arc resistance and process for preparing same
KR890002891B1 (ko) 내열성 폴리에스테르 조성물
JPS6054347B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08157697A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS60226549A (ja) 成型組成物
JPH09176462A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP4209293B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2675578B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JP2851965B2 (ja) 耐熱変色性の改良された難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0730238B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物