JPH05500815A - 乱流プロセスとモノアルキル芳香族炭化水素の製造 - Google Patents

乱流プロセスとモノアルキル芳香族炭化水素の製造

Info

Publication number
JPH05500815A
JPH05500815A JP3508813A JP50881391A JPH05500815A JP H05500815 A JPH05500815 A JP H05500815A JP 3508813 A JP3508813 A JP 3508813A JP 50881391 A JP50881391 A JP 50881391A JP H05500815 A JPH05500815 A JP H05500815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chamber
reactant material
reaction tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3508813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080403B2 (ja
Inventor
ベントン,ジェームズ・エイチ
ブルード,ジャック
アイビー,ジョン・ビー
レースナー,カーク・エイ
フォックス,エルロイ・ジー
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JPH05500815A publication Critical patent/JPH05500815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080403B2 publication Critical patent/JP3080403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/073Ethylbenzene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0073Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0229Double end plates; Single end plates with hollow spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/0006Temperature measurement of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′jプロセスとモノアルキル 本発明は.芳香族化合物をアルキル化してアルキル芳香族炭化水素を製造するプ ロセス;こうしたプロセスに対して有用な反応器(reactor) ;及び反 応体の乱流混合とこうしたプロセスに有用な反応器に対して影響を及ぼすプロセ ス;に関する。
効率的な物質移動,反応体温度の制御.及びを用となる充分なレベルでのエネル ギーの共生底などは,現在の化学プロセス技術が直面している課題である.多く のプロセスにおいては.腐蝕性の反応体や触媒が使用されるので.高価な耐蝕性 材料でつくられた.より耐久性が高くて且つ堅牢な装置が必要となる。
例えば、炭化水素の接触アルキル化に関する種々の従来プロセスでは.酸触喝( 例えば、フン化水素酸,硫酸.又は塩化アルミニウム)が、反応系及び回収系を 通して移送される.このようなプロセスにて使用される装置(例えば、ポンプ。
容器,弁.及び熱交換器)は、 illliな合金で造られている.こうしたプ ロセスにおいては温度が重要な役割を果たし.設計の可能性に制限を加えること がある。
塩化アルミニウム(AICI3)を使用した従来のエチレンとベンゼンとの触媒 反応によるエチルベンゼンの製造は.ここ数十部の間工業的に行われている.エ チルベンゼンは.スチレンモノマー(ポリスチレンの原料)を製造するのに大量 に使用されている.液状のAICh錯体が触媒として使用されることが多い.反 応は。
エチル化ベンゼンの混合物と錯体触媒を含んだ不均一液状媒体中で行われ,二相 液状生成物.すなわち、(1)液状AIC1.諸体(分離されてアルキレータ− に再循環される);及び(2)未反応ベンゼンと反応生成物(例えばエチルベン ゼン。
ジエチルベンゼン、及びさらに高級のポリエチルベンゼンンとの混合物;が得ら れる。
全体としての反応は次のように簡単に表わすことができる。
反応に関わる実際の化学反応は複雑である.先ず第一に.上記のようにベンゼン とエチレンを反応させてエチルベンゼンを形成するアルキル化反応があるが.こ のアルキル化は,クランキングや重合などの僅かな副反応が生起することから複 雑なものとなる.しかしながら、特に問題なのはポリエチルベンゼンの生成であ C 2)+ s 上記の式かられかるように,導入された最初のアルキル基が芳香核を活性化し。
従って第2のアルキル化が第1のアルキル化の場合より容易に進み.そして少な ,。
くとも立体障害により進行が妨げられるようになるまで(ヘキサエチルベンゼン が極めて容易に形成されるけれども)、アルキル化が次々に繰り返される.この [L.モノエチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリエチルベンゼン、及びより 高級のエチルベンゼンと未反応ベンゼンとの混合物が得られる。
幸いなことにこの反応は可逆的.すなわち、例えばジエチルベンゼンがAICI 。
の影響下で反応してモノエチルベンゼンを形成する.という意味で可逆的である 。
従っテ.芳香環の間でのエチル基のアルキル交換又は入れ替えにより,ある与え られた反応混合物は,存在するエチル基とベンゼン環との比だけに依存する平衡 組成物となる。反応系に供給された工,チレンとベンゼンの実質的に全てを,1 1終的にモノエチルベンゼンに転化させるのを可能にするのは.これらのアルキ ル交換反応である。
ある1つの従来のエチルベンゼンプロセスにおいては.アルキル化工程とアルキ ル交換工程が5比較的短い接触時間(30〜60分)と低い温度(110〜16 5℃)を使用して、単一の逆混合反応器中で行われる。従来のプロセスはさらに 、比較的高い濃度のAlCl、触媒を使用する。こうした理由から3触媒は9反 応生成物から分離して2反応器に再循環させる必要がある。米国特許第3,44 8.161号は、短い接触時間(2分)と最高250°Cまでの温度を使用する ことを説明している。米国特許第3.766.290号は、触媒の再循環を必要 とするレベルより低い触媒濃度を使用することを開示している。米国特許第3, 848,012号には、アルキル化反応とアの工程を、単一体の装置と組み合わ せた形で組み込んだ考え方が開示されている。
米国特許第3.501,536号は9反応体と触媒を充分に混合し冷却するため の反応器スペース中に炭化水素反応体を移送する複数の導管と熱交換チューブと を備えた反応器について開示しており、このとき反応体は、ある間隔を置いて配 置された一連の開口を通してチューブに入り、これらのチューブが、熱交換チュ ーブの周りの上向きらせん状流れ中に反応体を噴射する。米国特許第3,817 ,708号は、熱伝達用媒体(heat transfer medium)が U字管を通して流れ、一方、アルキル化触媒の酸が、U字管を収容している円筒 形シェル内の残りのスペースを通して流れる。というアルキル化ユニットに使用 するための熱交換器について開示しており、このときU字管のベンドは、隣接し ていて、ある間隔を置いて離れていて、且つ重なり合わない位置関係にてシェル の中心付近に互いに近づいている。これらのプロセスはいずれも、いくつかの欠 点を有しているが、これらの欠点は本発明によって解消される。
従来のアルキル化反応器は、オーブン又はバッフル付きのタンクもしくは塔から なる。これらの反応器は、酸触媒による腐食を受けにくい新種の合金あるいはレ ンガをライニングした鋼で造られている0文献にはチューブ状又はコイル状のア ルキル化反応器が開示されているが9種々の問題があるために工業化されてはい ない。
本発明は、1つの実施Li様においては、オレフィン化合物と芳香族化合物との 反応によってモノアルキル芳香族炭化水素を製造するプロセスを開示し、そして 2つの主要な反応工程(すなわちアルキル化反応とアルキル交換反応)の基本的 な化学を利用して、アルキル芳香族炭化水素製造プロセスの効率を高める。さら に9本発明の改良されたプロセスは、新しい製造装置に容易に適用することがで きるだけでなく、旧型装置を更新したものにも適用可能であり、これによって現 行プラントの効率を高めることができる。
本発明は9反応熱の回収を伴う乱流アルキレータ−反応器(turbulent  flowalkylator reactor)を開示する。本発明による反 応器の1つの実施B様〔反応器内の反応チューブ(reaction tube )にて反応が行われる)においては、2つの反応器ヘッドのそれぞれにより1反 応チューブを通る各パスのスタート時にて、ガス状反応体を液体流れ中に注入す ることが可能となる。1つ以上の反応チューブを1反応器を通る特定のパスに組 み込むことができ、いかなる所望のパス数も使用することができる。ある与えら れたパスの全てのチューブに通常のガスチャンバーからのガスを供給することが でき1反応器の各パスに対して別個のガスチャンバーを使用することができる。
ガスがガスチャンバーから流れ、ガススパージャ−を通過し、そして反応チュー ブに入り、そこでガスが乱流の形で液体流れと接触する。
与えられたパスの各チューブに対して、1つのガススパージャ−が軸方向に突き 出て、短い距離だけチューブ中に入り込んでいる。こうした配置構成により。
与えられたパスの各チューブに対して個別にガスを供給することが可能となる。
第1のパスのスタートにおいて、全ての液体供給流れが反応器に入る0反応チュ ーブの端部はオーブンとなっていて、液体チャンバー中に入り込んでいる。第1 のパスのスタートにおいて液体チャンバーが使用され、第1のパスと第2のパス との間にて液体チャンバーが使用され、そして最終パスの終わりにて液体チャン バーが使用される。液体流れにより反応器を通る経路がつくられるので、各パス のスタート時において反応器内の液体中にガスが散布される。
このような反応器では、滞留時間が最小限に抑えられ、各チューブに対する正確 な量の反応体の均一な配分が可能となる。さらに、メンテナンスやクリーニング に関し、内部個所に簡単にアクセスすることができる。この反応器を使用すると 、エチルベンゼン仕上がり系列(ethylbenzene finishin g train)を推進するかあるいはプロセス中の他の流れを加熱するよう5 反応熱が直接使用されるような形で、比較的速くて且つ高発熱のアルキル化反応 が実施可能となる。
1つの実施態様においては1本反応器は、多数回バスのシェル内チューブ設計物 (tube−in−shell design)であり、エチルベンゼン仕上が り塔(ethylbenzenefinishing tower)の底部が熱 伝達用媒体としてシェルに接続され、チューブ中でアルキル化反応が行われるよ うになっている。従って1反応器のシェルは塔再沸器として作用する。チューブ 内の線速度は1反応器がプラグ流れ区域の近くで作動するような速度となってい るのが好ましい、複数のエチレンインジェクターが設けられていることから3反 応による発熱が制御しやすくなる。1分未満の接触時間も可能となる。
本発明のある特定の実施態様においては1反応器を通過する特定のパスの複数の 反応チューブに液状反応体を均一な状態で供給する装置を用いたプロセスが使用 される。これは、スパージャ−の配置と寸法、及び反応チューブの範囲と寸法も 含めて、フローパラメーターや設計パラメーターをy4節することによって行わ れる。
好ましい実施態様においては、200°C以上の反応温度が使用され、そして芳 香族炭化水素を液相中に保持するに足る反応圧力が使用される0本発明による反 応器は、エチルヘンゼンの製造のようなアルキル化プロセスに特に適しているけ れども9種々の有価化学物質を製造するプロセスにも使用することができる。こ うしたプロセスは、ガスを特定のモル比又は重量比にて存在する液体と反応させ ることを含み、高い温度及び/又は圧力で行うのが有利である高発熱反応のガス −液体反応系に対して特に有用である。高い温度及び/又は圧力で行うガス−液 体反応系としては、プロピレンをベンゼンと反応させることによってクメンを得 る反応系;エチレンとトルエンを反応させることによってエチルトルエンを得る 反応系;及び芳香族化合物にアルケンをアルキル化させる反応系;などがある、 本発明によるプロセスはさらに、2種の液状反応体を含んだ反応(例えば1重合 反や、異なる物質がプロセス装置の正確な個所にて正確な量で加えられる。とい う2種の液状反応体の関与する反応などがあるが、これらに限定されない)にも 有用である。
本発明が開示するプロセス及び装置としては、液状反応体だけを含んだプロセス ;ガス状反応体だけを含んだプロセス;又は吸熱反応;等があるが、これらに限 定されない。
本発明によるプロセスと装置のある特定の実施態様は、以下に記載の特徴を有す る。
一エチルベンゼン仕上がり系列を直接推進するための、高い反応熱回収効率が得 られる。従来のプロセスは、最良の場合でも1反応熱の一部を保持した低グレー ドの流れを生じるにすぎない。
−アルキル化反応とアルキル交換反応の工程を最適の反応条件下で行うことによ って、副生物や重質残留物の形成を少なくすること(すなわち収率の増大)がで き、これによって各プロセスの最適化や収率の最大化だけでな応工程を同し温度 と同じ触媒濃度にて行う。
−短い接触時間(反応チューブ内での滞留時間)とアルキル化反応時における高 度の乱流により、詰まりゃ付着が減少するか又は全くなくなる。
−反応体の最適混合を可能とすることによってエチレンの重合(例えばタールの 生成)を少なくする。
−ポリエチルベンゼンがアルキレータ−に再循環されず、従って収率が増大し、 必要とされるアルキル交換反応の量が減少する。
−反応器による流れがプラグ流れに近づくので、アルキル化反応の速度論により モノエチルベンゲンの選択性が改良される。
−アルキル化反応による発熱の正確な制御により、収率が向上し、固体の形成( 汚染と詰まりを引き起こす)が減少する。
−アルキレータ−のチューブ側に対する高度の乱流と、シェル側に対する沸騰に より、均一で且つ極めて高い熱伝達効率が得られ、これにより特殊な合金で造ら れる装置のコストを最小限に抑えることができる。
−反応器の通路に沿って1種類以上の反応体を多重注入することにより、未制御 の反応熱が少なくなるか又は全くなくなり、その結果2等温操作がより多くなる 。
一正確な量のガス状反応体と液状反応体を各チューブに均一に配分することによ り1反応体比を制御しやすくなり、生成物の分布が最適化される。液体又はガス の不均衡配分(非等■の液体又はガスが、与えられたパスの種々のチューブ中に 流入する)が少なくなる。
−より高い運転温度1反応体の乱流を捏合、高い熱伝達速度、及び増大した反応 速度により1反応器2のサイズを減少させるか、あるいは必要最小限に抑えるこ とができる。
本発明の1つの態)pは1反応体物’!(re3cLant material s)をある反応において反応させるためのプロセスであって、前記プロセスは。
第1の反応体物質を反応器容器(a reactor vessel)の第1の チャンバー中に供給する工程、このとき前記反応器容器は、第1の端部、第2の 端部、及び反応の生成物が前記反応器容器から流れ出る反応生成物出口(rea ction productoutlet)を有する; 前記第1の反応体物質を前記第1のチャンバーから、外表面を有する中空反応チ ューブ中に乱流の形で流入させる工程、このとき前記反応チューブは、前記第1 のチャンバーと繋がっており、前記反応器容器の第1の端部と第2の端部との間 に延びている:及び 第2の反応体物質を中空スパージャ−を通して前記反応チューブ中に供給する工 程、このとき前記中空スパージャ−はその一部が前記反応チューブ中に延びてお り、第2の反応体物質が前記反応チューブ中に乱流の形で流入し、そして前記反 応チューブは、前記第1と第2の反応体物質の反応生成物が前記反応チューブを 流れて前記反応生成物出口を通して前記反応器容器から流出するよう、前記反応 生成物出口と繋がっている;を含む。
本発明の他の態様は1反応体物質をある反応において反応させて反応生成物を得 るためのプロセスであって、前記プロセスは。
第1の反応体物質を反応器容器の第1のチャンバー中に供給する工程、このとき 前記反応器容器は、第1の端部、第2の端部、及び反応の生成物が前記反応器容 器から流れ出る反応生成物出口を有する;前記第1の反応体物質を、前記反応コ ;容器の第1の端部にて、第1のチャンバーから複数の中空反応チューブ中に均 一に且つ乱流の形で流入させる工程。
このとき各チューブは、内表面と外表面を有していて前記第1のチャンバーと繋 がっており、前記第1のチャンバーと前記反応器容器の第2の端部との間に延び ている; 第2の反応体物質を複数の中空スパージャ−を通して前記反応チューブ中に供給 する工程、このとき1つのスパージャ−が各反応チューブ内に部分的に配置され 、前記第2の反応体物質が前記スパージャ−を通して前記反応チューブ中に乱流 の形で流入する; 熱伝達用媒体が熱交換関係にて前記反応チューブの外表面と接触するよう。
前記熱伝達用媒体を熱伝達用入口を通して前記反応器中に流入させる工程;前記 熱伝達用媒体を、熱伝達用出口を通して前記反応器から流出させる工程;及び 前記反応チューブが繋がっている前記反応生成物出口を通して9反応生成物を前 記反応チューブから流出させる工程;を含む。
本発明のさらに他の態様は、エチルベンゼンを製造するプロセスであって、前記 プロセスは。
エチレン、触媒、及びベンゼンを、アルキル化反応器容器の反応チューブ中に供 給する工程、このとき前記反応チューブにおいてこれらの物質が発熱反応を起こ して、ベンゼン、触媒、及び反応生成物としてのエチルベンゼンとポリエチルベ ンゼンを含んだ第1の流れを生成する;前記第1の流れをアルキル交換反応器中 に流入させる工程、このときアルキル交換反応器中の反応により、第1の流れよ り高いエチルベンゼン含量と第1の流れより低いポリエチルベンゼン含量を有す る。触媒、エチルベンゼン、及びポリエチルベンゼンを含有した第2の流れが生 成する;前記第2の流れを分離手段に流入させて、エチルベンゼンを含んだ成分 を分離する工程; 前記反応チューブと熱交換関係にある熱伝達用媒体を前記反応器中に流入させて エチレンとベンゼンとの反応によって生成した熱を回収し、そしてこのようにし て加熱された熱伝達用媒体を前記分離手段に流入させて前記分離手段を作動させ るための熱を供給する工程。
を含む。
本発明のさらに他のB様は1反応体物質を反応させるための反応器であって。
前記反応器は。
第1の端部、第2の端部、及び反応生成物が流出する反応生成物出口、を存する 中空反応器容器; 内表面、外表面、第10)端部、及び第2の端部を有していて、前記反応器容器 内に据え付けられており、前記反応器容器の第1の端部から前記反応器容器の第 2の端部まで延びている少なくとも1つの反応チューブ;第1の反応体物質を受 け入れるために、前記反応器容器の第10)端部に配置された第1のチャンバー 。
このとき第4の反応体物質が、圧力降下を伴って、前記第1のチャンバーから第 1の端部を通して前記少なくとも1つの反応チューブの内部に乱流の形で流入す るよう、前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれの第1の端部が前記第1 のチャンバーと繋がっている;前記少なくとも1つの反応チューブ中にその一部 が配置されていて、第2の反応体物質が、前記第1の反応体物質との反応のため に、圧力降下を伴って。
前記少なくとも1つの反応チューブ中へと乱流の形で通過して流れていく中空ス パージャ−1 このとき反応生成物が、前記反応チューブの内部から前記反応生成物出口−へと 流れてそこを通過し、そして前記反応器容器から流出するよう、前記少なくとも 1つの反応チューブの第2の端部が前記反応生成物出口と繋がっている;を含む 。
本発明のさらに他のB様は1反応体物質を反応させるための反応器であって。
前記反応器は。
第1の端部、第2の端部、及び反応生成物が流出する反応生成物出口、を有する 中空反応器容器; 内表面、外表面、第1の端部、及び第2の端部を存していて、前記反応器容器内 に据え付けられており、前記反応器容器の第1の端部から前記反応器容器の第2 の端部まで延びている少なくとも1つの反応チューブ;第1の反応体物質を受け 入れるために、前記反応器容器の第1の端部に配置された第1のチャンバー。
このとき第1の反応体物質が、圧力降下を伴って、前記第1のチャンバーから第 1の端部を通して前記少なくとも1つの反応チューブの内部に乱流の形で流入す るよう、前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれの第1の端部が前記第1 のチャンバーと繋がっている;前記少なくとも1つの反応チューブ中にその一部 が配置されていて、第2の反応体物質が、前記第1の反応体物質との反応のため に、圧力降下を伴って2このとき反応生成物が、前記反応チューブの内部から前 記反応生成物出口へと流れてそこを通過し、そして前記反応器容器から流出する よう、前記少なくとも1つの反応チューブの第2の端部が前記反応生成物出口と 繋がっており2熱伝達用媒体が、熱交換関係にて前記反応チューブの外表面と接 触し、且つ前記第1又は第2の反応体物質と接触しないよう、前記反応器容器が 、熱伝達用媒体を前記反応器容器中に流入・流出させるための熱伝達用媒体入口 と熱伝達用媒体出口を有し、前記反応器容器が配置され、そして前記少なくとも 1つの反応チューブが配置されており。
前記少なくとも1つの反応チューブにおける反応が発熱反応であり、前記熱伝達 用媒体が1反応熱によりそれ自体加熱されている前記少なくとも1つの反応チュ ーブとの熱交換関係にて加熱される;前記第2の反応体物質を受け入れるための 第2のチャンバー、このとき前記第2の反応体物質が、前記第2のチャン、バー から流れ出て、前記中空スパージャ−に入りそして前記中空スパージャ−を通過 するよう、前記中空スパージャ−が前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞ れに関して前記第2のチャンバーと繋がっていて且つ前記第2のチャンバーから 延びており。
前記少なくとも1つの反応チューブが複数の反応チューブを含み、中空スパ−ジ ャーが各チューブに対応し、前記第1の反応体物質の一部が前記反応チューブの それぞれに流入可能であり、前記第1の反応体物質の圧力が、前記第1のチャン バーと前記反応チューブの内部との間で第1の圧力降下を起こし、前記第1の反 応体物質の圧力が、第1の反応体物質が前記第1のチャンバーを横切って前記反 応チューブのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし。
そして前記第1の反応体物質の均一量が前記反応チューブのそれぞれに流入す受 け入れるために前記反応器容器の第1の端部に配置されていて、且つ前記第2の 反応体物質が流れ出て前記スパージャ−に入り、そしてそこを通過して各反応チ ューブ中に配置された各スパージャ−の端部における孔から流れ出る第2のチャ ンバーと繋がっており、前記第2の反応体物質の圧力が、第2の反応体物質が前 記第2のチャンバーから流れて各スパージャ−における孔から流れ出るときに第 1の圧力降下を起こし、前記第2の反応体物質の圧力が、第2の反応体物質が前 記第2のチャンバーを横切って前記スパージャ−のそれぞれに流れるときに第2 の圧力降下を起こし、そして前記第2の反応体物質の均一量が前記スパージャ− のそれぞれに流入するよう、前記第1の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分 に大きく。
前記少なくとも1つの反応チューブが9反応チューブ長さの主要部分に沿って反 応により均一に加熱される; を含む。
本発明の上記の特徴や利点並びに他の特徴や利点は、特定の実施態様(添付の図 面にて示されており、これらの図面も本明細書の一部を形成する)を参照しつつ 、以下に記載する本発明の詳細な説明を読めばより理解が深まるであろう、しか しながら、添付の図面は本発明の好ましい実施態様を例証しているにすぎないこ とに留意すべきであり、従って添付図面により本発明の範囲が限定されることは なく2本発明は他の等価の実施態様も含んでいる。
図1は9本発明による反応器システムの概略図である。
図2は1図1の反応器システムの端面図である。
図3は1本発明による反応器システムの一部の概略断面図である。
図4は1本発明による反応器システムの一部の概略図である。
図5aと図5bは1本発明による反応器システムの概略端面図である。
図68と図6bは5本発明による反応器システムの概略端面図である。
図7は1本発明によるプロセスの概略図である。
図8は、理論的な従来技術のプロセスに対する生成物分布を示したグラフであ乞 図9は1本発明に従って行ったプロセスに対する生成物分布を示したグラフであ る。
図10は、従来技術のプロセスと本発明によるプロセスとを比較したグラフであ る。
表■は1本発明による単一チューブ反応器を用いた実験により得られたデータを 示している。
図11は1本発明による反応器に使用されるガススパージャ−の断面図である。
表■は1本発明によるプロセスから得られたデータを示している。
表■は1本発明によるプロセスから得られたデータを示している。
図1と図2を参照すると1本発明による反応器システム10は、シェル部分12 ゜左端部14のへラド56.及び右端部16のヘッド5日を有している。シェル 部分12(例えば炭素鋼で造られている)は1反応体導入ノズル68;熱伝達用 媒体入ロノズル18と20;排水管22と24;逃がし出口(relief o utlet) 26 ;機器アクセスノズル28と30;ヘッド56に対するエ チレン供給入口である入口32.34.36.及び38;ヘッド58に対するエ チレン供給入口である入口42.44.46.及び48;生成物排出出口40; チューブ側進がし出ロア0;並びに熱伝達用媒体出口54;を含んだ種々の入口 と出口を有している。
シェル部分12とへラド56との間に、プライマリ−・チューブシート(pri marytube 5heet)50が配置されている。チューブンー1−50 は、ノλステロイ(l(astelloy)B 2TM材料、あるいは炭素鋼、 ニッケル、及びハステロイB−2を爆圧接着もしくは爆圧溶接して得られる層か ら造られる多層部材〔例えば、578インチ(16IIIIm)のハステロイB −2,1/8インチ(3,2mm)のニッケル、及び7〜9インチ(180〜2 30 mm)の炭素鋼〕から作製されている。シェル部分12とヘッド58との 間に、プライマリ−・チューブシート52が配置されている。端部プレー) ( end plate)が各へ・7ドを閉している。シール用ガスケット64を保 持した端部プレート60が、ヘッド56に固定されており、シール用ガスケット 66を保持した端部プレート62が、ヘッド58に固定されている0反応器内の 反応体がどのようなものであろうと9反応器はハステロイB−2材料で造られて いるのが好ましい。
図2に示されているように、各エチレン供給入口32.34.36.及び38が 1反応器システム10の特定の部分にエチレンを供給する0反応器システム10 は、8&lIの横向き反応チューブ(図示せず)を存する。各組のチューブに個 別のエチレン供給物が供給される(従って、8つの入口32.34.36.38 .42.44.46.及び48がある)、各組の反応チューブの最初の端部(i nitial end)にて、エチレンをチャンバー中に、そしてチャンバーか らスパージャ−(スパージャ−はチャンバーから各反応チューブ中に延びている )に供給することによって、エチレンがチューブに供給される。エチレンと他の 反応体(ベンゼンや錯体触媒)はチューブを通って移動し1反応して熱と反応生 成物を生じる。チューブの他方の端部にて、チューブはもう一つの液体チャンバ ーのところで終わっており、ここから他の組の反応チューブが延びている。エチ レンがスパージャ−によって新たな組の反応チューブの開始部分に再び導入され 、加えられたエチレン、反応体、及び生成物がシェル部分を通って他の方向に移 動し、このとき物質がチューブを移動するときに反応が進行する0図1と図2の 反応器システム10においては、シェル部分を通して物質の8回のパスが行われ る。従って、エチレンは8回供給される。
図2に示されている反応器の第1の端部におけるエチレン供給入口3日は、エチ レンをエチレンチャンバー39に供給する。そしてこのエチレンチャンバーから 。
エチレンがスパージャ−(図示せず)を介して、ベンゼンと錯体触媒を含有した 反応チューブ(図示せず)の第1の組又は第1のパスに供給される。これらの物 質が1反応チューブの第1の組を通過する第1のパスにおいてシェル部分12を 横切って移動した後、追加のエチレンが、他のエチレンチャンバー(図示せず) に繋がっている反応器の他端(第2の端部)にてエチレン供給入口48を介して 導入される。このチャンバーから、エチレンがスパージャ−(図示せず)を通過 して第2の組又は第2のパスの反応チューブ(図示せず)に流れ2反応チューブ は液体チャンバー37(図2)へと延びて相互に連結している。エチレン供給入 口ノズル36を介して追加のエチレンが第3の組の反応チューブに導入され、第 3の組の反応チューブは、チャンバー37からもう一つのチャンバー(図示せず )に対する反応器の第2の端部まで延びている。このチャンバーから延びている 第4の組の反応チューブに、エチレン供給入口ノズル46から(スパージャ−を 介して)エチレンが供給され、そしてこの第4の組の反応チューブが再びチャン バー33に向かって延びている。チャンバー33から延びている第5の組の反応 チューブ(図示せず)に、エチレン供給入口ノズル34からエチレンが供給され 、エチレンはスパージャ−(図示せず)を通してチューブ中に入る。これらのチ ューブ(第5の組)は1反応器の第2の端部においてチャンバー(図示せず)に 延びている。このチャンバーから延びている次の組のチューブ(第6の組)に、 エチレン供給入口ノズル44から(スパージャ−を介して)エチレンが供給され る。これらのチューブ(第6の組)は1反応器の第1の端部及びチャンバー31 の端部に延びている。第7の組の反応チューブ(図示せず)中に配置されたスパ ージャ−(図示せず)に。
エチレン供給入口ノズル32を介して追加のエチレンが導入される。第7の組の 反応チューブは1反応器の第1の端部においてチャンバー31からもう一つのチ ャンバー(図示せず)に延びており、ここから第8の組(最終組)の反応チュー ブが延びている。エチレンは、エチレン供給ノズル42を介し、スパージャ−( 図示せず)を通して最終組(第8の組)の反応チューブ中に供給される。第8の 組の反応チューブは9反応器の第2の端部におけるエチレン供給ノズル42に隣 接したチャンバーからチャンバー35(図2)まで延びており、このチャンバー 35から、生成物出口40を介して反応生成物が取り出される。
図3に概略的に示しであるのは、4組又は4回パスの反応チューブ〔チューブ1 12、126.114.116 (図示せず)〕を有する1本発明による4回バ ス反応器システム71である。ボルト孔84と85(フランジ82における)及 びボルト孔80と81 (フランジ76における)を貫いて延びているボルト( 図示せず)により、シェル部分72のフランジ78をヘッド76のフランジ82 に固定することによって、ヘッド76がシセカンダリ−・チューブシー) (s econdary tube 5heet)86 、ガスチャンバー・チャンネ ル壁(gas chamber channel wall)88.及びガスチ ャンバー内壁90と98(例えば、ハステロイB−2合金を溶接して造られてい る)が、2つのエチレンガスチャンバー94と96〔それぞれエチレン供給ノズ ル(図示せず、 32−38.42−48と同様)が設けられている〕を画定し ている。スパージャ−供給チューブ100と102(それぞれ1反応チューブ1 14と112に延びている)によって、エチレンガスチャンバー94と96から エチレンが送られる。セカンダリ−・チューブシート86は、ベンゼンチャンバ ー・チャンネル壁124によってプライマリ−・チューブシート74からある間 隔を置いて配置されている。ベンゼンチャンバー・チャンネル壁124(ガスチ ャンバー内壁90と98をセカンダリ−・チューブシート86を通して延ばして いて、プライマリ−・チューブシート74に接触させている)は9反応体流入チ ャンバー118及び液体チャンバー120と122を画定している。
反応体(例えば、液状ヘンゼンと錯体触媒)が1反応体入ロノズル108(シェ ル部分72とプライマリ−・チューブシート74を通って延びている)を通って 流れていき、シェル部分72の第1の端部にて反応体流入チャンバー118に入 る0反応体はこのチャンバー118から反応チューブ112に流入し、そこで反 応体が、スパージャ−供給チューブ102を介して反応チューブ112中に供給 されているエチレンガスと乱流の形で混ざり合う。次いでこれらの物質が、乱流 の形で反応チューブ112からシェル部分72の他の端部(第2の端部1図示せ ず)に流れていき、別の反応体流入チャンバー(図示せず)に留まり1 このチ ャンバーから別の反応チューブ126が、シェル部分の第1の端部においてヘッ ド76に延びている。これらの物質がノニル部分の第2の端部を出る前に5追加 のエチレンが反応チューブ126に導入され1次いで反応体が1反応チューブ1 26を通って液体チャンバー120に流れる。従って、物質がチャンバー120 から反応チューブ114に入ってそこを通過し;シェル部分の他の端部Cごて別 のチャンバー(図示せず)に入り;反応チューブ116に入り;チャンバー12 2に入り:そして生成物出口ノズル110を介して出る;につれて反応が進行す る9エチレンチヤンバー94からのエチレンが、エチレンスパージャ−100を 介して反応チューブ114に導入される。同様に反応器の他の(第2の)端部に て、エチ1/ンが反応チューブ116中に散布される。図3には概略図の形で4 つの反応チューブだけが示されているけれども、チャンバー118、120.及 び122のそれぞれから複数の反応チューブが延びていてもよい。
シェル部分72内の反応チューブは、熱伝達用媒体104(例えば5液状ポリエ チル化ベンゼンや水などがあるが、これらに限定されない)によって取り囲まれ 。
この熱伝達用媒体にエチレン−ベンゼン反応の熱が伝達される。熱伝達用媒体入 口ノズルと熱伝達用媒体出口ノズル(図示せず一層1におけるノズル18.20 .及び54と同様)を介して、熱サイホン効果又は従来のポンプの作用により熱 伝達用媒体が循環し、従って熱交換用媒体104がシェル部分72を通して移送 される。この熱は取り出し可能であり2例えば、プロセス中の流れを加熱するの に;出口ノズル110から流れ出る生成物流れ中に存在する種々の生成物を蒸留 するための熱図4に示されているように9反応器システム10と71に類似の反 応器システム131(部分的に示す)は1反応チューブ142と144中に延び てはいるが、プライマリ−・チューブ136を越えて延びてはいないスパージャ −チューブ132と134を使用している。これらのスパージャ−は、エチレン ガスチャンバー147(例えば1図3に示す反応器システム71におけるチャン バー96のようなチャンバー)の他方の側(図4の左側)のセカンダリ−・チュ ーブシート130から延びている。スパージャ−チューブ132と134は、液 状反応体チャンバー146を横切って延びており。
反応体がここから反応チューブ142と144に流れ込む。
物質の分布に影響を及ぼす反応器システム131のような装置においては、3つ の圧力降下が起こる−すなわち、液体チャンバー146から反応チューブ142 と144の内部までの圧力降下P1;液体チャンバー146の前後の圧力降下P 2.すなわちスパージャ−132と134の前後の圧力降下;及びエチレンスパ ージャ−における出口孔133と135でのエチレンの圧力降下P、;である。
各反応器チューブを流れる液体の量の均一性を最大にするためには、圧力降下P 、は圧力降下P2より大幅に大きくなければならない。言い換えると1反応器チ ューブ142の開口は1反応器チューブ144に対する開口における液体の圧力 と殆ど同じ圧力を受+Jるはずである。例えば1反応器チューブ142に対する 開口における液体圧力が370p、s、 i、 (2500kPa)であり、P 、が3 p、s、 i、 (21kPa)である場合1反応チューブ144に対 する開口における液体の圧力は370p、s、i、 (2500kPa)より大 幅に低くてはならない。この圧力は少なくとも約369.7p、s、 i、 ( 2500kPa)であるのが好ましい。同様に、それぞれエチレンスパージャ− 134と132における孔133と135での圧力降下P3は、エチレンチャン バー147の前後の圧力降下P4より大幅に大きくなければならない。言い換え ると、スパージャ−134に存在するエチレンの影響は。
エチl/ンがスパージャ−132に対する開口にて受けるエチレン圧力を大幅に 減少させる程度に大きくてはならない。液体は9反応チューブ138と140を 介してチャンバー146に流入する。
図5a、5b、6a、及び6bは5本発明による反応器に対する2つの異なった チャンバー配置を示している。図5aと5bは“リボン”状のチャンバー配!を 示している。この配置においては、エチレンガスチャンバーと反応体チャンバー がヘッドの一方の側から他方の側に延びており;複数の反応チューブが反応体チ ャンバーと繋がっており;そして複数のスパージャ−チューブが反応体(液体) チャンバーの前後に延びている。図6aと6bは“四分円”状のチャンバー配! (図2の場合と同様)を示している。このチャンバー配置は、ヘッドにおける隔 壁(ハステロイB−2材料で造られている)が配向されている態様を表わしてお り、従ってヘッドを通過する液体流れの形状に影響を与える。リボン状のチャン バー配¥f (図5 a、5 b)は、2つの理由で四分円状のチャンバー配? lff、(図6 a 。
6b)より優れている。2つの理由とも、四分円状配置の場合に比べて、リボン 状配置の場合のほうがその液体チャンバー直交流速度が固存の形でより低い、と い・)ことに関係している。先ず第一に、直交流速度がより低いと、ヘッド中に 延びている支持されていないスパージャ−の振動が少なくなるか、あるいは防止 される。第二に、直交流速度がより低くなると、液体チャンバーの直交流圧力降 下(P2)がより小さくなる。直交流圧力降下がより小さくなると2反応チュー ブに対する液体流れ配分が改良され、その結果収率が向上する。反応器のスケー ルが大きくなるにつれて5チヤンバー配置の利点がさらに一層はつきりしてくる 。
図5aと5b(リボン状配置)に示されているように1反応器シェル160の各 セクションは2反応体流入チャンバー162(図3のチャンバー118と同様) ;液体チャンバー164a−g (図3のチャンバー120と同様):又は生成 物が出ていくチャンバー166(図3のチャンバー122と同様);を表わして いる。シェル160において反応物の8回の反応パス(すなわちセクション間の パス)が行われる。
1、162から1648 2、164aから164b 6、164eから164f 図1と図3のシステムの場合と同様、各反応パスに対して反応チューブにエチレ ンが導入される。
シェル160の各セクションにおいて、セクション164cに示されているチュ ーブ16日と169のように反応チューブが配置される。反応体は1反応チュー ブ168を介してセクション164c (液体チャンバー)に入り、チューブ1 69を介して該セクションを出る。セクション164cの高さはHであり、チュ ーブ168からの反応体は。
チューブ169に入るためには1高さHの大部分を横断しなければならない0図 示の如く、6つのチューブ168と6つのチューブ169が設けられているが1 本発明は、1つのチューブを備えたシステムにも、また2つ以上のチューブを備 えたシステム(例えば500個以上のチューブ)にも適用可能であることに留意 しなければならない。
図6aと図6bに示す四分円状配置では9反応器シェル180がさらにいくつか のチャンバー又はセクション−すなわち9反応体流入チャンバー182;液体チ ャンバー184a−g ;及び生成物出口チャン、バー186−に分割されてい る。この場合も2図5aや図5bのシステムと同様に8回の反応パスがある。
1、182から1848 2、184aから184b 3、184bから184c 4、184cから184e 5. 184dから184e 6、184eから184f 7、184fから184g 8、184gから18に のチャンバー配置は1図1と図2のシステムの場合と同様である。チャンバー1 84cに注目し、これを図5aと図5bのシステムのチャンバー164Cと比較 すると。
−組の反応チューブ188からチャンバー184c中に流入し、チャンバー18 4cを横切って他の組の反応チューブ189へと進む反応体部分は、チャンバー 164cの高さHより大きな距IDを横断する。流路の長さが異なり、そしてチ ューブの組の相対配置が異なるので、チューブ169の場合より、チューブ18 9の場合のほうが均一な流れ配分を得るのが困難である。シェル160における 反応物の直交流速度は。
シェル180におけるそれより低い。[;!J5a、5b、6a、及び6bにお ける番号付けしていないサークルは1反応チューブを表わしている。
本発明による反応器システムの好ましい実施態様においては、多くの重要な設計 パラメーターがある。以下に述べるこれらパラメーターの説明は1本発明に従っ たエチルベンゼン製造能力15億ポンド/年のシステムに関する。
液体チャンバー幅化1quid Chamber Width) −液体チャン バー幅とは、プライマリ−・チューブシートとセカンダリ−・チューブシートと の間の内側距離(例えば9図3におけるシート74と86との間の距離)である と定義される。好ましい実施態様においては、液体チャンバー幅は、ある与えら れたパスの全チj1.−ブ間において均一な液体流れ配分を達成するのに重要で ある。均一な液体流れ配分を向上させるための1つの重要なポイントは、チュー ブに入る液体の圧力降下と、ガススパージャ−を横切って流れる液体の圧力降下 との比を大きくすることである。この圧力降下比(例えば図4におけるp、/p 、)は、液体の不均一配分を15%未満(最も好ましくは3.5%未満)に下げ るためには、10以上であるのが好ましく、最も好ましくは25以上である。図 4のシステムに関して説明されている圧力降下P+とP2については、その比P 、/P、は好ましくは10以上、最も好ましくは25以上である。
液体チャンバー幅が増大すると、圧力降下比が大きくなる。以下のような条件: 内径76”(19301I11)の液体チャンネル(ヘッドとシェル部分)。
8回パスの反応器。
リボン状パス配置。
0.750’ (19闘) 188WG反応チューブ。
パス1回当たり500チユーブ。
ピッチ比1.25 、30°レイアウト外径0.375”(9,5關)のガスス パージャ−1液体ヘンゼンと触媒の供給速度−400,000lb/hr (1 82,000kg/hr)。
液体密度−37,5lb/ft’ (600,7kg/m’)液体粘度= 0. 14 cp (1,4x+o−’ Pa、s)に対し1液体の不均一配分を3. 5%未満に低下させるためには、液体チャンバー幅は少なくとも4”(102m m) (圧力降下比は20となる)でなければならない、圧力降下比は全液体流 量の関数ではないので、液体流れ、液体配分、及び適切な液体チャンバー幅の選 択は1反応器の容量によって影響は受けない。
°“ピンチ比(pitch ratio)”及びレイアウト(layout)と は1反応チューブの配置、及び反応チューブ間の間隔を意味する。三角形状配置 の反応チューブは、四角形状配置の反応チューブより熱伝達係数が大きく、ある 与えられた数のチューブに対してより小さな直径のシェルを必要とする。四角形 配置においては、1つのチューブが他のチューブへの流れを覆ってもよい、チュ ーブは互いに離して配置するのが好ましい、“ピンチ”とは、2つのチューブ間 の距離である。“ビ。
チ比”とは、チューブのピンチとチューブの外径との比である。′306 レイ アウビとは、はぼ三角形状の配置にて等角的にある間隔を置いて配置されたチュ ーブを意味する。すなわち、3つの隣接チューブを、頂部にて1つのチューブと 。
そして底辺にて2つのチューブと連結し、頂部チューブから底辺にひかれたライ ンが三角形の頂角を三等分する(すなわち2つの30°角を形成する)。
スパージャ−直径(Sparger Diameter)−好ましい実施態様に おいては、ある与えられたパスの全てのチューブ間にて均一な液体流れ配分を得 るのに、エチレンスパージャ−チューブの外径が重要なポイントとなる。ある与 えられた反応チューブの内径に対してスパージャ−の外径が増大するにつれて1 反応チューブに流入する液体の圧力降下が増大する。この圧力降下とガススパー ジャ−を横切って流れる液体の圧力降下との比が大きくなると、液体流れの配分 が改良される。
しかしながら、スパージャ−の外径が増大するにつれて、P+ だけでなく1反 応器を通過するときの全体としての圧力降下も増大する。前記した操作条件に対 しては、少なくとも378”(9,5mm)のスパージャ−チューブの外径が、 液体の不均一配分を3.5%未満に低下させる。この外径と他の設計ファクター との組み合わせは1例えば図4のシステムにおいてPlが22より大幅に大きく なっているのが好ましい。すなわち好ましくは10以上であり、さらに好ましく は25以上である。
スパーンャ一孔径(Sparger Ho1e 5ize) −スパーンャ一孔 は、スパージャ−チューブの端部における開口であり、ここを通ってガス(又は 他のプロセスに詞ける液体)が反応チューブ中に流入する(例えば2図4におけ る孔133や135 ) 。
好ましい実施態様においては、ある与えられたパスの全てのチューブ間に均一な ガス流れ配分を達成するのに、スパーンャ一孔径が重要なポイントとなる。スパ ーンャ一孔径が減少するにつれて、ガス流れ配分が改良される。 54.000  lb/hr(20,000kg/hr)というエチレン供給速度、及び前述の 反応器配室構成に対して。
0.06252(1,6+wi)というスパーンャ一孔径が、ガス流れの不均一 配分を2%未満に抑える。スパーンャ一孔径は、ガス流れの不均一配分が少なく とも15%未満となるよう調節されるのが好ましい。
反応チューブの直径3反応チューブの長さ、パスの回数、及びパス1回当たりの 反応チューブの数−チューブ直径、チューブ長さ、パスの回数、及びバス1回当 たりのチューブ数に対する反応器配置構成パラメーターは、同時に最適化するこ とができる0本発明の好ましい実施態様を最適化する際に考慮すべき4つの規準 は3反応器中の滞留時間を最小限に抑えること;チューブを横切る推奨熱伝達フ ラックスを保持すること:熱回収率を最大にすること;及びエチレンの完全な反 応を確実に行わせること;である、以下のような条件:エチレン供給速度= 5 4,000ポンド/時(20,000kg/hr)ベンゼン供給速度= 400 ,000ボンド/時(182,000kg/hr)エチレン入口温度−50’C ヘンゼン入口温度−220°C 入口での反応器圧力= 395 psia (2720kPa)シェル側沸謄温 度(気化が始まる) = 208°Cシェル側出口蒸スフラクンゴン(熱伝達用 媒体の薄気%) = 0.200に対し、チューブ長さとパス1回当たりのチュ ーブ数の最適値は、それぞれ23フイート(7m)及び500である。チューブ の直径は外径0.75”(19nm)の最小値に保持され、パスの回数は最大8 に保持される。好ましい熱伝達フラックスは、熱伝達表面積の1平方フイート当 たり2000〜8000 Btu/hrである。本実施B様の場合、好ましい熱 伝達フラックスは約4000 Btu/hr/ft”である。
スパージャ−チューブ貫通長さくSparger Tube PenetraL ton Length) −スパージャ−チューブ貫通長さは、エチレンスパー ジャ−が反応チューブのスタート部に突き出ている軸方向距離と定義される。好 ましい実施NQ様においては1反応チューブからエチレンが出て戻ることのない よう、スパージャ−チューブ貫通長さは0.5インチ(12,7mo+)以上で なければならない。スパージャ−チューブ貫通長さは、液体チューブ流入圧力降 下の総圧力降下の約10%を占めるにすぎず、従って、液体流れ配分の決定や反 応器通過による総圧力降下を決定する上であまり重要な役割を果たしてはいない 。
図11に示されているように1本発明によるエチレンガススパージャ−400( ハステロイB−2材料のチューブ片で造られている)は、所望のサイズの孔40 4が。
エチレンガスが反応チューブ中に流入するための出口開口となるようスェージ加 工されているノズル端402を有している。スパージャ−400は、厚さBのチ ューブシート406に溶接された形で示されている。スパージャ−の全長はAで あり。
ノズル端の長さはDであり、スパージャ−チューブの外径はFであり、側壁の厚 さはGであり、孔開口のサイズはEであり、そしてスパージャ−は、溶接しやす いようチューブシートをから長さCだけ延びている。1つの好ましい実施態様に おいては、これらの寸法は以下の通りである。
A=フインチ(178關) B=1インチ(25,4mm) C=1/8インチ(0,125mm> D−1/2インチ(12,7m+n) E= 0.063±0.002インチ(1,60±0.051關)F−3/8イ ンチ(9,525an) G−0,065インチ(1,65+n+o)2つ以上のエチレン供給ノズルを組 み込んで単一のエチレンチャンバーにエチレンを供給することも本発明の範囲内 であり、1つの好ましい実施a様においては、2つのエチレン供給ノズルが各エ チレンチャンバーに供給しており、ガススパージャ−に対してより均一な供給物 を生成している。さらに、1つの生成物出口よりむしろ複数の生成物出口を使用 すると、液体配分はより均一となり、1つの好ましい実7iI!i態様において は、単一のチャンバーと繋がった4つの生成物出口が使用されている。同様に、 特定のチャンバーの反応チューブに対する液体配分は、チャンバーへの複数の液 体入口を使用すればより均一となり、1つの好ましい実施態様においては、4つ の液体入口から単一の液体(ベンゼンと触媒)チャンバーに供給されている。
図7は1本発明に従ってエチルベンゼンを製造するためのプロセス300を示し ている。供給ライン301を介して、この反応に対する塩化アルミニウムー1( CI触媒のような触媒〔約400ポンド/時(181g/hr)、 25°C) が1反応器303のエンドヘッド(図示せず;図1におけるヘッド56又は図3 におけるヘンドア6に類似)に供給される。供給ライン302を介して、エチレ ンガスが約25゛cにて反応器303のヘッドに供給される。供給ライン304 を介して、ベンゼンが約220″Cにて反応器303に供給される。過剰のベン ゼン〔少なくとも100%、好ましくは200%以上(例えば、エチレン1分子 に対してヘンガフ3分子)〕が反応器に供給される。
反応器303は2本発明による前述の反応器と同様である。
反応生成物と他の物質(エチルヘンゼン、ポリエチル化ベンゼン、ベンゼン。
触媒)は、約230°Cにてライン305を介して反応器303を出る。ライン 305の弁306が反応器303中の圧力を制御する〔例えば、約350 p、 s、 i、g、 (2400kPaゲージ)に設定されている]。ライン305 中の物質は比較的高温であり(この場合は230°C)、ライン308からの9 0°Cのベンゼンと熱伝達関係にて熱交換器307を通して供給される。このベ ンゼンは90’Cから220°Cに加熱される(ライン304)。反応生成物と 物質(新たに145°Cに冷却される)は、ライン309にて熱交換器307か ら流れる。この流れは、ライン309を介して熱交換器340へと進み、そこで 熱が、ライン309中の物質から、ベンゼン回収塔322からの流れ323に伝 達される。
ライン309からの物質は、約125°Cにてライン341を介して熱交換器を 出る。ライン341中の物質は、ライン310中の物質に加わる前に、冷却器3 42(例えばファン)によって約65°Cに冷却される。
ライン312において、ライン341中の反応生成物と他の物質が、塔311に より回収されたポリエチル化ベンゼンと混合し、ライン312を通ってアルキル 交換反応器313に進む。アルキル交換反応器313は65°Cで運転される。
この反応器によりライン314にて生成物が得られ、このときライン312から のポリエチル化ベンゼンの量が減少し、エチルベンゼンの量が増大する。ライン 314はさらに、未反応の触媒も含有している。
ライン314中の物質が2例えば50°Cで運転される触媒セトラー315に送 られ。
このとき、ライン316(50°C)を介してアルキル交換反応器313に供給 することのできる再使用可能な触媒;及びライン317を介してセトラー315 を出ていく物質流れ;が生成される。ライン317は、エチルベンゼン、ベンゼ ン、ポリエチル化ベンゼン、及び触媒を含んでいる0次いで洗浄システムに送ら れ、このシステムでは、ライン319を介して水が供給され、そしてライン32 0を介して水と失活した触媒が出ていく。
洗浄システム318を出た物質は、ライン321 (50’C)を介してベンゼ ン回収塔322に進む。ライン321の物質流れは9例えば、約53%のベンゼ ン、約40%のエチルベンゼン、及び約7%のポリエチル化ベンゼンを含んでい る。ベンゼンは。
この蒸留塔の頂部から出て、ライン323を介してベンゼン乾燥塔324に進む 、ライン321からの残留物質(エチルベンゼンとポリエチル化ベンゼン)は、 124°Cにてライン325を介してエチルベンゼン仕上がり蒸留塔326に進 む、エチルベンゼンが150°Cにて塔326の頂部からライン327を介して 出る。ポリエチル化ベンゼンは、ライン329を介して塔326を出る。この一 部(例えば約1%)は、ライン330を介してポリエチル化ヘンゼン回収用蒸留 塔311tこ進む。ポリエチル化ベンゼンの別の一部は、熱伝達用媒体として作 用するよう、208°Cにて反応器303に流されるビEBタワーボトム(EB  TOWERBOTTO?IS)” )。これらのポリエチル化ベンゼンは2反 応器の反応チューブにおけるエチレン−ベンゼン反応からの発熱によって2反応 器303にて加熱される。加熱されたポリエチル化ベンゼン(例えば約 210 °C)は2反応器303からライン331を介してエチルベンゼン仕上がり塔3 26に戻って、塔326に対して熱エネルギーを供給する。ライン328におけ るEBタワーボトムは本質的に100%液体である。蒸気/液体組み合わせ物が ライン331を介して反応器303を出るが、この組み合わせ物は5〜50%の 蒸気を含むのが好ましく、最も好ましくは蒸気が約15%で液体が約85%であ る。
ライン312における反応生成物と他の物質は、以下のような!(重量%)にて 存在スる:ヘンゼン60%;エチルヘンゼン30%;ポリエチル化ベンゼン10 %;及び無視しうる量の触媒。ベンゼンの含量は30%程度まで変わってもよく :エチルベンゼンの含量は5〜45%でもよく;そしてポリエチル化ベンゼンの 含量は30%程度まで高くなってもよい。ライン314における流れは、約53 %がベンゼン;約40%がエチルベンゼン;及び約7%がポリエチル化ベンゼン (いずれも、ライン312に関して述べた範囲に応して変わる)であるのが好ま しい。ポリエチル化ベンゼンは、ライン310を介してポリエチル化ベンゼン回 収塔311から出て1反応器303からの生成物(ライン309における)と混 ざり合ってアルキル交換反応器313に流れる。凝縮器343によりライン31 0中の物質が冷却される。タール(残留物)は、ライン332を介して塔311 から取り出される。
図8.9.及び1oのグラフは、ポリエチル化ベンゼンがアルキレータ−反応器 に再循環される従来プロセスと、生成されたポリエチル化ベンゼンがアルキレー タ−反応器に再VFi環されない(例えば5図7においては、ポリエチル化ベン ゼンが供給ライン310から反応器313に供給される)本発明のプロセスとの 理論的な比較を示している。これらのグラフの横座標であるニブシロンは1反応 器供給物におけるエチレン対ベンゼンのプロセス比(process rati o)を表わしている0例えば、プロセス比0.333は、ヘンガフ3分子当たり エチレン1分子であることを示している。これらの図面は、アルキレータ−シス テムの生成物の、ニブシロンの関数としての理論的組成を示しており、このとき ニブシロンは、アルキレータ−中におけるエチル基のモル数と芳香環のモル数と の比である。これらの図面は。
ポリエチル化ベンゼンのアルキレータ−への再循環がある場合とない場合につい て、アルキレータ−、トランスアルキレータ−(transalkylator ) 、及び仕上がりセクション<4inishing 5ection)との間 の閉ループのプロセスを表わしている。
これらのプロセスにおいては1等モルをヘースとした場合、エチレンとポリエチ ルベンゼンが相互作用してさらなるポリエチルベンゼンを生成する反応が、エチ レンとベンゼンとが相互作用してエチルベンゼンを生成する反応より起こりやす くなる。
図8の従来技術プロセスにおいてエチレンの量が増大するにつれて、得られるエ チル−・ンゼンの量(“E”ライン)が約0.5すぎから低下し始める。縦軸( 図8と9)は、トータル100%のうちの重量%を示している。
これとは対照的に1図9に示す本発明のプロセス(例えば図7に示したシステム を使用)の場合、得られるエチルベンゼンの量は、グラフ上の殆ど全てのポイン トにおいて図8の従来技術プロセスのときの量を越えるだけでなく、その量が大 幅に低下することがない。これらのグラフはさらに、生成するポリエチル化ベン ゼンの量が、従来技術プロセスの場合においてより多いことを示している。
図10のグラフは、アルキル化反応とアルキル交換反応の両方に対してより大き な反応器を使用した従来技術プロセスと、前述した本発明による反応器を使用し た本発明によるプロセスに対して、エチレンとベンゼンの反応によるエチルベン ゼンへの転化率を比較している。“S”ラインはC5TR(逆混合の起こる従来 技術の連続撹拌タンク反応器(continuous 5tirred tan k reactor) )に対するものである。すなわち、エチルベンゼンとあ らかじめ形成されたポリエチルベンゼンがタンク反応器に再循環されて再びエチ レンと反応すると、さらにポリエチルベンゼンの望ましくない形成が起こる。こ のような反応器における反応時間は1通常45〜60分である0本発明による反 応器(例えば8回バス反応器)においては1反応器中の全滞留時間は約1分、す なわちパス1回当たり8秒弱(7,5秒)である、滞留時間は15秒以下が好ま しい、このプロセスは図10において“P’ライン(プラグ流れに近づくので) として示されている。図かられかるように、エチルベンゼンへの転化率は3本発 明によるプロセス(P)の場合のほうがはるかに大きい0図10における縦軸は 、平衡へのパーセントアプローチを示している(平衡とは、さらなる反応の起こ らないポイントである)。
表Iと表■は1本発明によるエチレンの導入2反応、及び熱伝達の状況を示すの に説明した単一チューブ〔“ショーチューブ(showtube)″〕ユニット を用いた実験により得られたデータを示している。このユニットに対する反応器 は、2.5”(63,55+am)直径の炭素鋼パイプで被覆した13.5フィ ートX1.5インチのハステロイ合金パイプであった。この実験に使用した触媒 は、アルミニウム金属、 HCIガス、及び液状エチル化ヘンゼンから調製した “レッドオイル(red oil)’であった。
この好ましい実施態様においては、触媒組成物は、以下のようにして別個の容器 中にて作製される。すなわち、アルミニウム金属(固体)を5重量%にて供給し 、液状ポリエヂルヘンゼンを57重量%にて供給し、llClガスを38重量% にて供給し;これらを75°Cで30p、s、i、g (207kPaゲージ) で供給して30分接触させる0反応器中のアルミニウム濃度は442ρ四であっ た。反応体は約195°Cでショーチューブに入り、211°Cでショーチュー ブを出た0表■かられかるように3本質的に100%のエチレンが、該反応条件 にて330hr−’ (滞留時間の逆数)の液空間速度で反応した0反応チュー ブ中には2インチ(50,8mm)ごとに、そして反応チューブを取り巻いてい る熱伝達用媒体には4インチ(101,6mm)ごとに熱電対を設置した。反応 チューブに液体が流入するときの圧力は約279.4 p、s、 i、 (19 25kPa)であり、熱伝達用媒体のそれは約85.0 p、s、i、 (58 5kPa)であった。
表Iに示されているように9反応点度は、チューブ中約46インチ(1170R I+1)の距離にて205’Cに近づき、チューブ中約138インチ(3500 +++m)の距離までは205〜210 ’Cの温度を保つ。シェル(ジャケッ ト)中の熱伝達用媒体は、シェル中32インチの距離にて150°Cに近づき、 約155〜160 ’Cの温度を保持する。チューブに沿った温度分布がこのよ うにかなり固定的であるということは、これらの条件下にてこのようなチューブ や物質が、チューブ中の反応による熱を熱伝達用媒体に効率的に伝達しているこ とを示している。この熱は、プロセス中のあらゆる個所で利用することができる 。
表■は2図1.2.及び6aにて説明した本発明による反応器システムを使用し て1本発明に従、ってエチルヘンゼンを製造するためのプロセスに対するデータ を示している。本プロセスに対し、フローパラメーターは次の通りである。
ノニル内部温度 207’C (熱伝達用媒体) ベンゼン供給温度 225°C ヘンゼン供給圧力 357.5 psig(2465kPaゲージ)生成物出口 圧力 348.2 psig(2400kPaゲージ)シェル圧力 7.08  psig(49kPaゲージ)エチレンのトータル供給速度 571ボンド/時 (259kg/hr)ヘンゼン供給速度 4495ポンド/時(2040kg/ hr)触媒供給速度 8.88ボンド/時(4kg/hr)+1CI(ガス)供 給速度 11.08ボンド/時(5kg/hr)これは、8回パス反応器(各パ スにおいて6個の反応チューブが8&!l)であり。
8つのエチレンチャンバーを有していて、6つのスパージャ−が各チャンバーに 繋がっている。これらチャンバーのそれぞれに対する1時間当たりのボンド数( kg/hr)で表わしたエチレンの流量は次の通りである。
1、 75.1 (34,1) 2、 74.8 (33,9) 3、 74.9 (34) 4、 74.9 (34) 5、 75.1 (34,1) 6、 75.0 (34) 7、 75.0 (34) 8、 75.0 (34) 各パスに対する反応体物質と生成物の出口温度(’C)(液体チャンバーにおけ る各パスの端部にて測定した温度)は次の取りである。
5、 225.6 6、226.2 本プOセス1:対する熱伝達係数は1つ7 Btu/hr/fL2/’ F(1 1,19W/(m2k))である。
上記のデータ及び表■に記載のデータは、 (a)各パスにおいて実質的に全て のエチレンが反応していること、(b)反応体の温度分布が比較的フラツトであ ることから1反応熱が熱伝達用媒体Sこ、均一に且つ効率的に伝達されているこ と;(C)8回のパスのそれぞれに対して均一量のエチレンが供給されているこ と;及び(d)アルキレータ−のニブシロンが約0.35.すなわち、芳香環3 つ当たり約1つのエチル基であること;を示している。
表■は1図5aと図7に示した本発明による反応器システムを使用して2本発明 に従って行ったプロセスにより得ちれたデータを示している。本プロセスに対し 、フローパラメーターは次の通りである。
シェル内部温度 216.6°C エチレン供給温度 21.6°C ベンゼン供給温度 230.8’C ベンゼン供給圧力 391.7 psig(2700kPaゲージ)シェル圧力  28.3 psig(195kPaゲージ)ヘンゼン供給速度 353.10 0ボンド/時(160,166kg/hr)触媒供給速度 2799ポンド/時 (1270kg/hr)MCI(ガヌ)供給速度 82.9ボンド/時(38k g/hr)エチレンのトータル供給速度 49.910ボンド/時(22600 kg/hr)熱伝達係数Btu/hr/ft”/” F (Wlo”k) 16 0 (900)AICI3濃度(ppIl) 1805各パスに対する反応体物 質の液状温度(°C)は次の通りである。
4、 231.0 5、235.5 1000ボンド/時(1000kg/hr)の各パスに対するエチレン供給量は 次の通りである。
1、6.24 (2,8) 2、6.25 (2,8) 3、6.24 (2,8) 4、6.25 (2,8) 5、6.24 (2,8) 6、6.26 (2,8) 7、6.25 (2,8) 8、6.22 (2,8) 表■に記載のデータは、 (a)各パスにおいて実質的に全てのエチレンが反応 していること; (b)反応体の温度分布が比較的フラツトであることがら5反 応熱が熱伝達用媒体に、均−且つ効率的に伝達されていること; (c)8回の パスのそれぞれに対して均一量のエチレンが供給されていること;及び(d)ア ルキレータ−のニブシロンが約0.40.すなわち、芳香環5つ当たり約2つの エチル基であること;を示している。
本発明のプロセス(例えば図7)においては、アルキル化反応工程とアルキル交 換反応工程は別々に行われ、従って各工程はそれぞれ個別に最適化することがで きる0本発明による反応器の特質により、アルキル交換反応工程とアルキル反応 工程が2つの別個の反応器中で行われる従来技術プロセスにおいても起こる逆混 合の影響を少なくするか又はなくすよう、アルキル化反応プロセスを最適化する ことができる0種々の従来技術プロセスにおいては、触媒濃度が、液状反応体へ の触媒の溶解度限界を越えることがあり、このため2つの液相を含む不均一な反 応混合物を生しる(従ってさらに多くの触媒を必要とする)1反応チューブを下 方に移動する液相が2つあるということは1反応が非効率的となる0本発明によ る好ましいプロセス(例えば、上記の特定のプロセス)における触媒濃度は溶解 度限界未満であり、従って均一系となる。本発明によるプロセスでは比較的高い 反応温度が達成されるので、触媒の溶解度限界を越えなくて済む(すなわち。
反応温度が高いほど溶解度限界は高くなる)。さらに、アルキル交換反応の温度 が比較的低いことも2本発明によるプロセスの効率に対して寄与する。この温度 は、75°C以下で40°C以上であるのが好ましく、最も好ましいのは65° Cである。こうしたこの比較的低い温度は、トランスアルキレータ−中に二相反 応体混合物を生成する。“収率(yield)”は、生成されたエチルヘンゼン と、プラントに供給されたエチレンとベンゼンの合計との比である。本発明によ るプロセスとアルキレータ−に対する収率は非常に高い。例えば1図1と図2に 示したような反応器を使用して行ったプロセスでは、 99.7%の収率(これ は99.6%というプラント全体の収率に相当する)が達成された。この特定の プロセスに対し、他のパラメーターは次の通りである。
ニブシロン アルキレータ−/トランスアルキレーター 、36/、45エチレンの固定(反 応したエチレンのり 100χベンゼン供給温度 222°C 液体生成物の温度 238°C 滞留時間(反応器中トータル) 約1分熱伝達係数Btu/hr#L”/” F (W/m2k) 168 (954)液体生成物出口圧力 350 psig  (2400kPaゲージ)チューブ通過による圧力陪下 10.6 psi ( 73kPa)ベンゼン供給速度 4500ボンド/時(2040kg/hr)エ チレンのトータル供給速度 577ポンド/時(262kg/hr)触媒濃度( ppm) 900〜1200このプラントを1131時間運転したが、残留物( タール)による汚染の徴候は認められなかった。
従って以上のことから1本発明と本明細書にて開示した実施態様は、前記の目的 が達成されるよう適合されていることがわかる。本発明の精神と範囲を逸脱する ことなく、方法と装置に対して種々の変形が可能である。さらに、以下の特許請 求の範囲に記載の各要素又は工程は、実質的に同しもしくは等価の仕方で実質的 に同じ結果を得るための全ての等価な要素又は工程も含んでいるものと考えるべ きである。いかなる形にてその原理が使用されようとも1本発明に含まれるもの とする。従って本発明は、前記の利点や目的だけでなく本発明が存する固有の利 点や目的が達成されるよう適合されている。
表土 TFAショーチューブ− 乞l止q侘迷眼□ 九と≦1外二体 表土A絖遂と TFΔショーチューフ゛− 之ム斐払び鮪ミ囲媒体 千二ぢ籾塾仮工体盃ン± ニー1 乙ン± ニー1 歪 Z± ニー196” 155.10 48” 205.3 124″ 207. 81100” 153.6 50” 206.1 126” 207.9104 ” 156.7 ” 52” 206.5 128” 208.41108”  159.8 54“ 206.9 130” 208.9112” 161.5 ” 56” 207.5° 132“ 209.1”116” 163.1 5 8” 208.0 134” 209.2120” 160.2 ’″ 60”  208.5 136” 209.51124” 157.4 62” 209 .8 138″ 209.9128” 158.00 64” 207.3 1 40” 210.29132” 158.7 66” 208.5 142“  210.6136” 157.7 ’″ 68” 208.7° 144” 2 10.6゜140″ 156.7 70” 208.9 146″ 210.5 144” 156.1“ 72″ 206.3 148″ 210.9 ”14 8’ 155.4 74″ 208.0 150’ 211.3対称標準温度( °C) エチレン 40.9 芳香族炭化水素 196.OHCl39.4フローズ・ベンゼン(Floivs  Benzene) 124.0 !10R(ボンドA)エチレン 89.9  it/HR シェル・ポリアルキル化ベンゼン(Shell Po1ys) 2258.0  #/HRノ転漣用媒体)“レッドオイル(Red 0il)” 18.6 #/ HR(JM蝿)表■ エアエヨユ、G−の」とJ の・ 供給物 生成物 重量% モル% 重量% モル% エチレン 3.82385 10.07955 0.00000 0.0000 0未確認物質 1.75699 2.59857 1.64192 2.698 94ベンゼン 85.47470 80.92187 77.62641 81 .66578メチルシクロヘキサン o′、oo3ox O,002290,1 32910,11245トルエン 0.56605 0.45435 0.49 352 0.44019未確認物質 0.21574 0.15954 0.0 9933 0.08163エチルヘンゼン 7.50299 5.22598  16.04497 12.41865’y)ン0.00347 0.00214  0.00641 0.00438n−プロピルベンゼン 0.00998 0 .00614 0.01367 0.00935m−エチルトルエン 0.00 626 0.00385 0.04885 0.03340p−mチルトルI7  0.00021 0.00013 0.02941 0.020110−エチ ルトルエン 0.00010 0.00006 0.04456 0.0304 6イソブチルヘンゼン 0.00946 0.00521 0.01893 0 .01159sec−ブチルベンゼン 0.00310 0.00171 0. 04531 0.02774m−ジエチルヘンセン 0.02456 0.01 353 1.50422 0.92101p−ジエチルヘンセン 0.0077 2 0.00425 0.72177 0.441930−ジエチルヘンセン  0.00059 0.00033 0.45638 0.27943ジエチルト ルエン 0.00744 0.00371 0.00000 0.00000m −エチルクメン 0.00016 0.00008 0.00000 0.00 000p−エチルクメン 0.00005 0.00003 0.00000  0.000000−エチルクメン o、ooooo o、ooooo o、oo ooo o、oooo。
m〜エチル−〇−プロビルヘンセン 0.00090 0.00045 0.0 0396 0.00219p−エチル−n−プロビルヘンセン 0.00043  0.00021 0.01070 0.005930−エチルーローブロビル ヘンセン 0.00004 0.00002 0.00000 0.00000 テトラリン 0.00150 0.00084 0.00836 0.0052 0支L1ひ1 TFAンヨーチューブ −の、Jと 】 のフイN鋤 イj[二1了(ミ物 重量% モル% 重量% モル% 表旦 R−11U給 パス1 パス2 パス3 パス4 パス5 パス6 パス7 バ ス8化合物 重量% 重量% 重量% を量% 重量% 重量% 重量% 重量 % 重量%エチレン0.13430.31700.68511.04501.5 0352.06302.57593.11123.9029未確認吻實 2.3 539 2.4564 2.3898 2.3738 2.3447 2.33 04 2.2837 2.2747 1D9280 ベンセン93.651088.367983.5831?9.092075.6 08470.917168.070564.036460.X738 j9n〕trhNノ0.17950.17670.17280.17010.1 6740.16560.16290.16020.1605トルエン0.195 20.18080.+6340.14810.13580.12360.115 30.10250.0022未確認物質 0.1379 0.1あ1 0.13 42 0.1326 0.1297 0.1287 0.1257 0.125 1 0.Q253 エヂルベノセン2.84087.551411.、’305414.39331 6.319819.317820.531422.4240Q3.9779 りfiセン、00000.00000.00000.00000.00000. 00000.00000.00000.000On−プロピルベンセン0.00 370.00000.01220.01430.01670.01810.01 990.01990.023V m−R11)111ン 0.0000 0.0070 0.0086 0.01 11 0.0120 0.0136 0.0136 0.0P42 0.015 2 イソ−ブチルベンセン0.00570.00470.00460.00400. 00420.00330.00340.00310.003Q sec−ブチ11ベンセン0.00600.01640.02500.0285 0.03400.03790.04480.04B20.0T72 叱ノエチ11ベンセンO,!、3430.31700.68511.04501 .50352.06302.57593.11123.90Q9 p−ジエチルヘンセン 0.0630 0.1930 0.4090 0.67 99 0.8848 1゜2734 1.4532 1.8R52 2.091 4 0−ジエチルヘンセン0.01200.17870.38180.72350. 83931.27901.28151.72371.666V ノエチルトルエンo、ooooo、ooooo、ooooo、ooooo、oo ooo、ooooo、ooooo、ooooo、ooo。
鯛−エチルクメン o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo  o、oooo o、oooo o、oooo o、ooo潤@o、ooo。
p−エチルクメン 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000  0.0000 0.0000 0.0000 0.000O 0.0000 0−エチルクメンo、ooooo、ooooo、ooooo、ooooo、oo ooo、ooooo、ooooo、ooooo、ooo。
n−プロピルベンセン 0.0000 0.0000 0.0000 0.00 00 0.0000 0.0000 0.0000 0.0O00 0.000 0 ρ−エチル− n−ブチルベンセン 0−エヅルー トエチルーイソー ブチルベンセン 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000  0.0000 0.0011 0.005B 0.0074@0.0085 p−エチル−イソ− ブ予ルベ〉セン 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000  0.0000 0.0000 0.0000 0.0000@0.0025 人工」絖ΔY ブチルベンゼン o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo  o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo@o、ooo。
ブチルベンセン o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo  o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo@o、ooo。
未確認物質 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000 0. 0037 0.0111 0.0124 0.0150 0D0168 1.3.5−)ジエチルヘンセン0.0091 0.0735 0.1582  0.2711 0.4657 0.7240 0.9886@1.3388 1 .8349 1.2.4−)ジエチルヘンセン0.0000 0.0493 0.1161  0.2587 0.3447 0.6199 0.7158@1.0916 1 .2300 1.2.3−トリエチルベンセン0.0000 0.0000 0.0000  0.0047 0.0061 0.0126 0.0140@0.0236 0 .0259 ジエチルクメン 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000  0.0000 0.0000 0.0000 0.0000@0.QOOO ジエチルーn−プロピルベンセンO,0OOOO’、0OOOO,00000, 00000,00000,00000,00000,000O0,0000 7エ:aシフoへS9ン 0.0000 0.0000 0.0000 0.0 000 0.0000 0.0000 0.0000 0.O000 0.00 00 シエチJトイソープチルベンゼンo、oooo o、oooo o、oooo  o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo@o、oooo o 、ooo。
ジエチル−5ec− ブflKンt> o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo  o、oooo o、oooo o、oooo o、oooo@O,0000 テ[ジエチルヘンセン 0.0000 0.0000 0.0000 0.00 00 0.0000 0.3051 0.3692 0.6S45 0.723 2 1.2,3.4− テトラエチルベンゼン o、oooo o、oooo o、oooo o、oo oo o、oooo o、oooo O,00000,00R60,0036 シブエニルメタン o、oooo o、oooo O,00000,00()O O,00000,00000,00000,00000,0O00゜ 刺筺朶屓 0.00000.01640.03260.07720.11690 .00800.01700.0鄭0.0甜11.1−ンフ=3x+ン 0.00 00 0.0119 0.0130 0.0149 0.0166 0.019 3 0.0226 0.O272 0.0367 1.2−カニニルエタン o、oooo o、oooo o、oooo o、o coo o、oooo o、oooo o、oooo o、盾盾盾潤@o、oo o。
ペンタエチルベンセン o、oooo o、oooo o、oooo o、oo oo o、oooo o、oooo o、oooo o、o盾盾潤@o、ooo 。
ヘキサエチルベンゼン 0.0000 0.0000 0.0000 0.00 00 0.0000 0.0000 0.0000 0.0O00 0.000 0 エチルジフエニルエタン o、oooo o、oooo o、oooo o、o ooo o、oooo o、oooo o。0000 0.O000 0.00 97 表■ 表■」ル卸− 要約書 本発明は反応容器中において均一な割合で反応体を一緒に乱流を起こさせなから 流す方法に関し、そしてその反応によって生じた有用な熱かその反応容器からそ の反応体を通して流れる熱移動媒体に移り、そしてその反応が比較的短期間で起 こることからなる反応容器内で触媒の存在においてエチレンとベンゼンとを反応 させることによるエチルベンゼンを製造する方法にも関する。一つの態様におい て、その反応容器内で製造されたポリエチルベンゼン類はその容器内で循環しな い。本発明は均一にそして乱流により一緒に混合される反応物質の反応用容器に も関する。
国際調査報告 Uei−A −7?69+旧I Im、−Q7−76 リs−A −:9T’? 54日 +、+1−11’j−74■−顎嶺−−雫轡鵡一軸−―−−譬一榊一− 軸−−陽中鴫−−―−−−−―−−輛−−―――――−一−−吻→−−−−−− 神−−−峠轡一鼈鼈鼈黶|〜―−

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.反応体物質をある反応において反応させるためのプロセスであって,第1の 反応体物質を反応器容器の第1のチャンバー中に供給する工程,このとき前記反 応器容器は,第1の端部,第2の端部,反応の生成物が前記反応器容器から流れ 出る反応生成物出口を有する;前記第1の反応体物質を,前記第1のチャンバー から外表面を有する中空反応チューブ中に乱流の形で流入させる工程,このとき 前記反応チューブは,前記第1のチャンバーと繋がっており,前記反応器容器の 第1の端部と第2の端部との間に延びている;及び 第2の反応体物質を,中空スバージャーを介して前記反応チューブ中に供給する 工程,このとき前記中空スバージャーは,その一部が前記反応チューブ中に延び ており,前記第2の反応体物質が前記反応チューブ中に乱流の形で流入し, 前記反応チューブは,前記第1と第2の反応体物質の反応生成物が,前記反応チ ューブを流れて前記反応生成物出口を介して前記反応器容器から流出するよう, 前記反応生成物出口と繋がっている;を含む前記プロセス。
  2. 2.反応体物質をある反応において反応させて反応生成物を得るためのプロセス であって, 第1の反応体物質を反応器容器の第1のチャンバー中に供給する工程,このとき 前記反応器容器は,第1の端部,第2の端部,及び反応の生成物が前記反応器容 器から流れ出る反応生成物出口を有する;前記第1の反応体物質を,前記反応器 容器の第1の端部にて,前記第1のチャンバーから複数の中空反応チューブ中に 均一に且つ乱流の形で流入させる工程,このとき各チューブは,内表面と外表面 を有していて前記第1のチャンバーと繋がっており,前記第1のチャンバーと前 記反応器容器の第2の端部との間に延びている; 第2の反応体物質を,複数の中空スバージャーを介して前記反応チューブ中に供 給する工程,このとき1つのスバージャーが各反応チューブ内に部分的に配置さ れ,前記第2の反応体物質が前記スバージャーを介して前記反応チューブ中に乱 流の形で流入する; 熱伝達用媒体が熱交換関係にて前記反応チューブの外表面と接触するよう,前記 熱伝達用媒体を熱伝達用入口を介して前記反応器中に流入させる工程;前記熱伝 達用媒体を,熱伝達用出口を介して前記反応器から流出させる工程;及び 前記反応チューブが繋がっている前記反応生成物出口を介して,反応生成物を前 記反応チューブから流出させる工程;を含む前記プロセス。
  3. 3.前記第2の反応体物質が第2のチャンバーに供給され,このとき前記第2の 反応体物質が前記第2のチャンバーから流れ出て前記中空スバージャーに流入し ,そして前記中空スバージャーを通過するよう,前記反応チューブのそれぞれに 対する前記中空スバージャーが,前記第2のチャンバーと繋がっていて且つ前記 第2のチャンバーから延びており,前記第1の反応体物質の圧力が,前記第1の チャンバーと前記反応チューブの内部との間で第1の圧力降下を起こし,前記第 1の反応体物質の圧力が、第1の反応体物質が前記第1のチャンバーを横切って 前記反応チューブのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし,前記第1 の反応体物質の均一量が前記反応チューブのそれぞれに流入するよう,前記第1 の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分に大きく,前記第1の圧力降下対前記 第2の圧力降下の比が10より大きく, 前記第2の反応体物質の圧力が,第2の反応体物質が前記第2のチャンバーから 流れて各スバージャーにおける孔から流れ出るときに第1の圧力降下を起こし, 前記第2の反応体物質の圧力が,第2の反応体物質が前記第2のチャンバーを横 切って前記スバージャーのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし,前 記第2の反応体物質の均一量が前記スバージャーのそれぞれに流入するよう,前 記第1の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分に大きく,そして反応チューブ 中における反応体の滞留時間が15秒未満である,請求の範囲第2項に記載のプ ロセス。
  4. 4.エチレン,触媒,及びベンゼンをアルキル化反応器容器の反応チューブ中に 供給する工程,このとき前記反応チューブにおいてこれらの物質が発熱反応を起 こして,ベンゼン,触媒,及び反応生成物としてのエチルベンゼンとポリエチル ベンゼンを含んだ第1の流れを生成する;前記第1の流れをアルキル交換反応器 中に流入させる工程,このときアルキル交換反応器中の反応により,前記第1の 流れより高いエチルベンゼン含量と前記第1の流れより低いポリエチルベンゼン 含量を有する,触媒,エチルベンゼン,ベンゼン,及びポリエチルベンセンを含 有した第2の流れが生成する;前記第2の流れを分離手段に流入させて,エチル ベンゼンを含んだ成分を分離する工程;及び 前記反応チューブと熱交換関係にある熱伝達用媒体を前記反応器容器中に流入さ せて,エチレンとベンゼンとの反応によって生成した熱を回収し,そしてこのよ うにして加熱された熱伝達用媒体を前記分離手段に流入させて,前記分離手段を 作動させるための熱を供給する工程;を含むエチルベンゼンの製造プロセス。
  5. 5.前記分離手段がエチルベンゼン仕上がり蒸留塔を含み,前記の加熱された熱 伝達用媒体が前記塔に流入して前記塔を作動させるための熱を供給する,請求の 範囲第4項に記載のプロセス。
  6. 6.前記第2の流れをベンゼン回収塔に供給する工程,このとき前記ベンゼン回 収塔は,ベンゼンと水を含有した生成物流れと,前記第2の流れ中のエチルベン ゼンを含有した主要流れを生成する;及び前記主要流れを前記エチルベンゼン仕 上がり塔に供給する工程,このとき前記エチルベンゼン仕上がり塔は,主として エチルベンゼンを含んだ流れと,主としてポリエチルベンゼン類を含んだ流れを 生成する;を含む,請求の範囲第5項に記載のプロセス。
  7. 7.前記生成物流れを,さらなる水を含んださらなるベンゼンと共にベンゼン乾 燥器に供給する工程,このとき前記ベンゼン乾燥器は,水流れと主としてベンゼ ンを含んだベンゼン流れを生成する;前記第1の流れがアルキル交換反応器に流 入する前に前記第1の流れが通過する第1の熱交換器に,前記ベンゼン流れを供 給する工程,これによって前記ベンゼン流れが加熱される;及び このように加熱されたベンゼン流れを前記反応器容器中に供給する工程;を含む ,請求の範囲第6項に記載のプロセス。
  8. 8.前記の主としてポリエチルベンゼン類を含有した流れをポリエチルベンゼン 類回収塔に供給する工程,このとき前記ポリエチルベンゼン類回収塔は,2つの 流れ,すなわち残留物を含有した流れと,ポリエチルベンゼン類含有生成流れを 生じる; を含む,請求の範囲第7項に記載のプロセス。
  9. 9.前記ポリエチルベンゼン類含有生成流れを前記アルキル交換反応器に供給す る工程; を含む,請求の範囲第8項に記載のプロセス。
  10. 10.前記生成流れが前記第1の流れと合流し,この合流した流れが前記アルキ ル交換反応器に供給される,請求の範囲第9項に記載のプロセス。
  11. 11.前記第2の流れを触媒セトラーに供給して,一部の再循環可能な触媒を取 り出す工程;及び このようにして回収された再循環可能な触媒を前記アルキル交換反応器中に供給 する工程; を含む,請求の範囲第4項に記載のプロセス。
  12. 12.一部の再循環可能な触媒を取り出した前記第2の流れを,水供給物を含む 洗浄システムに供給する工程,このとき前記洗浄システムは,失活触媒と水を含 有した流れと,前記失活触媒/水含有流れ中の物質以外の前記第2の流れの成分 を含んだ新たな流れを生成する;及び前記の新たな流れを前記分離手段に供給す る工程;を含む,請求の範囲第11項に記載のプロセス。
  13. 13.前記生成物流れが前記ベンゼン乾燥器に入って加熱される前に,前記ベン ゼン回収塔からの前記生成物流れと熱交換関係にある第2の熱交換器に,前記第 1の流れを通す工程を含む,請求の範囲第7項に記載のプロセス。
  14. 14.前記反応器容器が, 第1の端部,第2の端部,及び反応生成物が前記反応器容器から流出する反応生 成物出口,を有する中空反応器容器;内表面,外表面、第1の端部,及び第2の 端部を有していて,前記反応器容器内に据え付けられており,前記反応器容器の 第1の端部から前記反応器容器の第2の端部まで延びている複数の反応チューブ ;液状のベンゼンと触媒を受け入れるための,前記反応器容器の第1の端部に配 置された第1のチャンバー, このとき前記液状のベンゼンと触媒が,圧力降下を伴って,前記第1のチャンバ ーからその第1の端部を介して前記反応チューブの内部に乱流の形で流入するよ う,前記各反応チューブの第1の端部が前記第1のチャンバーと繋がっている; 前記各反応チューブ中にその一部が配置されていて,エチレンが,触媒の存在下 でのベンゼンとの反応のために,圧力降下を伴って前記反応チューブの内部に乱 流の形で流れていく中空スバージャー,このときエチレンを含んだ反応生成物が ,前記反応チューブの内部から前記反応生成物出口へと流れてそこを通過し,そ して前記反応容器から流出するよう,前記複数の反応チューブの第2の端部が前 記反応生成物出口と繋がっている;及び 前記エチレンを受け入れるための第2のチャンバー,このときエチレンが,前記 第2のチャンバーから流れ出て,前記複数の反応チューブ中に延びている各スバ ージャーの一部分における孔に入り,そして孔を通過するよう,前記中空スバー ジャーが前記第2のチャンバーと繋がっていて且つ前記第2のチャンバーから延 びており, 前記液状のベンゼンと触媒の圧力が,前記第1のチャンバーと前記反応チューブ の内部との間で第1の圧力降下を起こし,前記液状のベンゼンと触媒の圧力が, 前記液状のベンゼンと触媒が前記第1のチャンバーを横切って前記複数の反応チ ューブのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし,そして前記第1の反 応体物質の均一量が前記反応チューブのそれぞれに流入するよう,前記第1の圧 力降下が前記第2の圧力降下より充分に大きく,前記第1の圧力降下対前記第2 の圧力降下の比が10より大きく,前記エチレンの圧力が,エチレンが前記第2 のチャンバーから流れて各スバージャーにおける孔から出ていくときに第1の圧 力降下を起こし,前記エチレンの圧力が,エチレンが前記第2のチャンバーを横 切って前記スバージャーのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし,そ してエチレンの均一量が前記スバージャーのそれぞれに流入するよう,前記第1 の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分に大きい; を含む,請求の範囲第4項に記載のプロセス。
  15. 15.第1の端部,第2の端部,及び反応生成物が流れ出る反応生成物出口,を 有する中空反応器容器; 内表面,外表面,第1の端部,及び第2の端部を有していて,前記反応器容器内 に据え付けられており,前記反応器容器の第1の端部から前記反応器容器の第2 の端部まで延びている少なくとも1つの反応チューブ;第1の反応体物質を受け 入れるための,前記反応器容器の第1の端部に配置された第1のチャンバー, このとき第1の反応体物質が,圧力降下を伴って,前記第1のチャンバーから第 1の端部を介して前記少なくとも1つの反応チューブの内部に乱流の形で流入す るよう,前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれの第1の端部が前記第1 のチャンバーと繋がっている;及び前記少なくとも1つの反応チューブ中にその 一部が配置されていて,第2の反応体物質が,前記第1の反応体物質との反応の ために,圧力降下を伴って,前記少なくとも1つの反応チューブの中に乱流の形 で通過して流れていく中空スバージャー, このとき反応生成物が,前記反応チューブの内部から前記反応生成物出口へと流 れてそこを通過し,そして前記反応器容器から流出するよう,前記少なくとも1 つの反応チューブの第2の端部が前記反応生成物出口と繋がっている;を含む, 反応体物質を反応させるための反応器。
  16. 16.第1の端部,第2の端部,及び反応生成物が流出する反応生成物出口,を 有する中空反応器容器; 内表面,外表面,第1の端部,及び第2の端部を有していて,前記反応器容器内 に据え付けられており,前記反応器容器の第1の端部から前記反応器容器の第2 の端部まで延びている少なくとも1つの反応チューブ;第1の反応体物質を受け 入れるための,前記反応器容器の第1の端部に配置された第1のチャンバー, このとき第1の反応体物質が,圧力降下を伴って,前記第1のチャンバーから第 1の端部を介して前記少なくとも1つの反応チューブの内部に乱流の形で流入す るよう,前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれの第1の端部が前記第1 のチャンバーと繋がっている;前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれの 内部にその一部が配置されていて,第2の反応体物質が,前記第1の反応体物質 との反応のために,圧力降下を伴って,前記少なくとも1つの反応チューブ中へ と乱流の形で通過して流れていく中空スバージャー, このとき反応生成物が,前記反応チューブの内部から前記反応生成物出口へと流 れてそこを通過し,そして前記反応器容器から流出するよう,前記少なくとも1 つの反応チューブの第2の端部が前記反応生成物出口と繋がっており,熱伝達用 媒体が,熱交換関係にて前記反応チューブの外表面と接触し,且つ前記第1又は 第2の反応体物質と接触しないよう,前記反応器容器が熱伝達用媒体を前記反応 器容器中に流入・流出させるための熱伝達用媒体入口と熱伝達用媒体出口を有し ,前記反応器容器が配置され,そして前記少なくとも1つの反応チューブが配置 されており, 前記少なくとも1つの反応チューブにおける反応が発熱反応であり,前記熱伝達 用媒体が,反応熱によりそれ自体加熱されている前記少なくとも1つの反応チュ ーブとの熱交換関係にて加熱される;及び前記第2の反応体物質を受け入れるた めの第2のチャンバー,このとき前記第2の反応体物質が,前記第2のチャンバ ーから流れ出て,前記中空スバージャーに入りそして前記中空スバージャーを通 過するよう,前記少なくとも1つの反応チューブのそれぞれに対する前記中空ス バージャーが前記第2のチャンバーと繋がっていて,且つ前記第2のチャンバー から延びており,前記少なくとも1つの反応チューブが複数の反応チューブを含 み,中空スバージャーが各チューブに対応し,前記第1の反応体物質の一部が前 記反応チューブのそれぞれに流入可能であり,前記第1の反応体物質の圧力が, 前記第1のチャンバーと前記反応チューブの内部との間で第1の圧力降下を起こ し,前記第1の反応体物質の圧力が,第1の反応体物質が前記第1のチャンバー を横切って前記反応チューブのそれぞれに流れるときに第2の圧力降下を起こし ,そして前記第1の反応体物質の均一量が前記反応チューブのそれぞれに流入す るよう,前記第1の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分に大きく,前記第1 の圧力降下対前記第2の圧力降下の比が10より大きく,各反応チューブに対す る前記中空スバージャーが,前記第2の反応体物質を受け入れるために前記反応 器容器の第1の端部に配置された第2のチャンバーであって,且つ前記第2の反 応体物質が,流れ出て前記スバージャーに入りそしてそこを通過して各反応チュ ーブ中に配置された各スバージャーの端部における孔から流れ出る第2のチャン バーと繋がっており,前記第2の反応体物置の圧力が,第2の反応体物質が前記 第2のチャンバーから流れて各スバージャーにおける孔から流れ出るときに第1 の圧力降下を起こし,前記第2の反応体物質の圧力が,第2の反応体物質が前記 第2のチャンバーを横切って前記スバージャーのそれぞれに流れるときに第2の 圧力降下を起こし,そして前記第2の反応体物質の均一量が前記スバージャーの それぞれに流入するよう,前記第1の圧力降下が前記第2の圧力降下より充分に 大きく,前記少なくとも1つの反応チューブが,反応チューブ長さの主要部分に 沿って反応により均一に加熱される; を含む,反応体物質を反応させるための反応器。
JP03508813A 1990-04-17 1991-04-12 乱流プロセスとモノアルキル芳香族炭化水素の製造 Expired - Fee Related JP3080403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US511,489 1990-04-17
US07/511,489 US5227556A (en) 1990-04-17 1990-04-17 Turbulent flow process, monoalkyl aromatic production process and reactor for such process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500815A true JPH05500815A (ja) 1993-02-18
JP3080403B2 JP3080403B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=24035126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03508813A Expired - Fee Related JP3080403B2 (ja) 1990-04-17 1991-04-12 乱流プロセスとモノアルキル芳香族炭化水素の製造

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5227556A (ja)
EP (2) EP0703202B1 (ja)
JP (1) JP3080403B2 (ja)
CA (1) CA2058430A1 (ja)
DE (2) DE69121033T2 (ja)
ES (1) ES2090330T3 (ja)
WO (1) WO1991016285A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006377A3 (fr) * 1992-11-24 1994-08-09 Raffinerie Tirlemontoise Sa Procede de separation d'une composition polydispersee de saccharides, produits obtenus par ce procede et utilisation des produits obtenus dans des compositions alimentaires.
US5443799A (en) * 1993-08-03 1995-08-22 Orgral International Technologies Corporation Process for the alkylation of olefins and apparatus for carrying out this process and others
US5676911A (en) * 1995-12-14 1997-10-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Radial flow fuel processor
US5977422A (en) * 1997-06-09 1999-11-02 The Dow Chemical Company Organoaluminum catalysis of alkylation reactions
TW527218B (en) * 1999-03-16 2003-04-11 Basf Ag Multitube reactor, especially for catalytic gas-phase reactions
US7273221B2 (en) * 2001-12-20 2007-09-25 Transbike Systems, Inc. Attachment system for bicycle accessories
US20050147980A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Nucleic acid sequencing by Raman monitoring of uptake of nucleotides during molecular replication
US7297827B2 (en) 2004-11-29 2007-11-20 Fina Technology, Inc. Use of monolith catalyst to prepare ethylbenzene
CN104729323B (zh) * 2013-12-23 2019-01-25 裴志中 内筒和漏斗分程式双壳程管壳式换热器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2139943A (en) * 1934-07-13 1938-12-13 Pennsylvania Petroleum Res Cor Process and apparatus for treating mineral oils
GB589072A (en) * 1941-08-01 1947-06-11 Standard Oil Dev Co An improved process for the production of ethyl benzene
US2429622A (en) * 1942-10-28 1947-10-28 Foster Wheeler Corp Catalytic production of ethyl benzene
US2491618A (en) * 1943-07-30 1949-12-20 Standard Oil Co Catalytic contacting apparatus
US3121123A (en) * 1961-03-20 1964-02-11 California Research Corp Preparation of primary normal alkyl benzenes
US3212860A (en) * 1962-03-23 1965-10-19 Phillips Petroleum Co Method of and apparatus for contacting immiscible fluids
US3200164A (en) * 1964-09-08 1965-08-10 Universal Oil Prod Co Alkylation-transalkylation process
US3448161A (en) * 1968-02-12 1969-06-03 Dow Chemical Co Alkylation process
JPS5127637B1 (ja) * 1968-04-15 1976-08-13
US3551510A (en) * 1968-08-15 1970-12-29 Universal Oil Prod Co Alkylation-transalkylation process
US3501536A (en) * 1969-02-26 1970-03-17 Universal Oil Prod Co Alkylation with spiralling flow path of reactants and alkylate
US3683043A (en) * 1970-02-04 1972-08-08 Marcello Ghirga Method of preparing alkylbenzenes
US3817708A (en) * 1970-02-25 1974-06-18 Phillips Petroleum Co Alkylation apparatus
US3696168A (en) * 1970-09-21 1972-10-03 Phillips Petroleum Co Nozzle structure and arrangement for producing high octane alkylate
US3674885A (en) * 1970-10-09 1972-07-04 Atlantic Richfield Co Alkylation of benzene utilizing fischer-tropsch olefin-paraffin mixtures
US3751232A (en) * 1971-01-14 1973-08-07 Universal Oil Prod Co Means for effecting a multiple stage contact of a reactant stream
US3830864A (en) * 1971-01-14 1974-08-20 Universal Oil Prod Co Process for effecting the multiplestage catalytic contact of a reactant stream
US3763022A (en) * 1971-07-09 1973-10-02 Phillips Petroleum Co Condensing fractionator sidestream vapor as reboiler heat source
US3766290A (en) * 1972-08-10 1973-10-16 Dow Chemical Co Process for the preparation of ethylbenzene
US3839548A (en) * 1972-10-13 1974-10-01 Lion Oil Co Process for producing sodium hydrosulfide solutions
IT971361B (it) * 1972-11-30 1974-04-30 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento migliorato per la alchilazione
IT971360B (it) * 1972-11-30 1974-04-30 Sir Soc Italiana Resine Spa Miglioramenti nei procedimenti di alchilazione
US3848012A (en) * 1973-09-26 1974-11-12 Monsanto Co Alkylation process
US3914110A (en) * 1974-02-19 1975-10-21 Universal Oil Prod Co Alkylation reaction cooler
US3914111A (en) * 1974-04-18 1975-10-21 Universal Oil Prod Co Alkylation reaction chamber
US4173615A (en) * 1974-07-08 1979-11-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Chemical apparatus for corrosive materials
US4238462A (en) * 1978-01-31 1980-12-09 Air Resources, Inc. Autocirculation process and apparatus
US4169111A (en) * 1978-02-02 1979-09-25 Union Oil Company Of California Manufacture of ethylbenzene
US4221763A (en) * 1978-08-29 1980-09-09 Cities Service Company Multi tube high pressure, high temperature reactor
US4179473A (en) * 1978-10-10 1979-12-18 The Lummus Company Production of monoalkyl aromatics
FR2452315B1 (fr) * 1979-03-28 1985-07-05 Azote & Prod Chim Reacteur de nitration d'hydrocarbures en phase gazeuse sous pression
GB2159431B (en) * 1984-05-29 1988-04-27 Shell Int Research Reactor for non-isothermic reactions and process for the preparation of hydrocarbons using such a reactor
GB8502390D0 (en) * 1985-01-31 1985-03-06 Dow Chemical Nederland Alkylation of benzene
GB2177318B (en) * 1985-07-02 1989-01-18 Shell Int Research Catalytic conversion of gas or liquid in a multitube reactor
DE3532413A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-12 Uhde Gmbh Vorrichtung zur erzeugung von synthesegas
JPH01252501A (ja) * 1988-04-01 1989-10-09 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金反応容器
US4995961A (en) * 1988-08-19 1991-02-26 Phillips Petroleum Company Process and apparatus for hydrogenating hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080403B2 (ja) 2000-08-28
DE69131769T2 (de) 2000-03-09
EP0703202A1 (en) 1996-03-27
DE69121033T2 (de) 1997-01-09
US5227556A (en) 1993-07-13
US5334357A (en) 1994-08-02
CA2058430A1 (en) 1991-10-28
DE69131769D1 (de) 1999-12-09
DE69121033D1 (de) 1996-08-29
EP0477358A1 (en) 1992-04-01
ES2090330T3 (es) 1996-10-16
WO1991016285A1 (en) 1991-10-31
EP0703202B1 (en) 1999-11-03
EP0477358B1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287910B2 (ja) 高発熱反応のための接触転化器および方法
CN1022827C (zh) 生产芳香多元羧酸的改进方法
EP2217550B1 (en) Process for polymerising or oligomerising a hydrocarbon
EP2217551B1 (en) Process for polymerising or oligomerising a hydrocarbon
CN104307441A (zh) 反应器温度控制
SU1417792A3 (ru) Способ непрерывного получени алифатических спиртов с числом атомов углерода 3-4
RU138334U1 (ru) Установка получения высокооктанового бензина из бензиновых фракций и метанола
JPH05500815A (ja) 乱流プロセスとモノアルキル芳香族炭化水素の製造
RU2181071C2 (ru) Система и способ каталитического конвертирования
CN101195576B (zh) 制备甲基丙烯酸烷基酯的方法和装置
US3501536A (en) Alkylation with spiralling flow path of reactants and alkylate
JP5558830B2 (ja) 硫化水素を製造するための反応器および方法
JP5155877B2 (ja) ビニル−芳香族モノマーを製造するための、アルキル−芳香族炭化水素の改良脱水素化方法
US5087784A (en) Aromatic alkylation process and apparatus
US3469949A (en) Alkylation apparatus forming an upwardly spiralling flow path of reactants
KR100707122B1 (ko) 올레핀계 불포화 화합물을 하이드로포르밀화시키는 방법
PL104156B1 (pl) Urzadzenie do ciaglego wytwarzania zwiazkow zawierajacych tlen
RU2717775C1 (ru) Способ алкилирования ароматических углеводородов олефинами и реакционно-ректификационная система для его осуществления
US3426095A (en) Process and apparatus for conducting a plurality of alkylation reactions within a single reactor
US7208635B2 (en) Method for the hydroformylation of olefins with 2 to 6 carbon atoms
RU2341508C1 (ru) Способ получения изопрена
FI61472C (fi) Foerfarande foer framstaellning av kumen medelst fasta fosforsyrakatalysatorer
WO2007126329A1 (en) Isoprene producing method
JPH0267231A (ja) 自己温度調節流体の使用によるオレフィンの接触二量化、共二量化またはオリゴマー化方法
JPH07233099A (ja) モノアルキル芳香族炭化水素の連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees