JPH05500237A - 特に高強度鋼洗浄用の水溶液 - Google Patents

特に高強度鋼洗浄用の水溶液

Info

Publication number
JPH05500237A
JPH05500237A JP2502412A JP50241290A JPH05500237A JP H05500237 A JPH05500237 A JP H05500237A JP 2502412 A JP2502412 A JP 2502412A JP 50241290 A JP50241290 A JP 50241290A JP H05500237 A JPH05500237 A JP H05500237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
content
cleaning
demineralized water
edta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2502412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158150B2 (ja
Inventor
リヴェナエス、アイヴァー
Original Assignee
アール‐エムシー パワー リカヴァリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール‐エムシー パワー リカヴァリー リミテッド filed Critical アール‐エムシー パワー リカヴァリー リミテッド
Priority claimed from PCT/US1989/004964 external-priority patent/WO1991009691A1/en
Publication of JPH05500237A publication Critical patent/JPH05500237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158150B2 publication Critical patent/JP3158150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/19Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/24Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • C23G5/036Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds having also nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/002Cleaning of turbomachines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 特に高強度鋼洗浄用の水溶液発明の分野 高強度鋼の洗浄用の、特に熱ガスタービンの洗浄用の水溶液。
従来の技術 周知のように、燃焼工程に関連して炭素沈積物が常に生成し、これら沈積物は、 燃焼後に残る他の物質と共に、エンジンまたはモータおよび関連部品からの除去 の問題を常に提起している。これら沈積物の大部分は排気ガスと共に流出するが 、時間の経過につれて沈積物が蓄積するのは防ぎ得ない。エンジン吸気側では蓄 積物の蓄積は空気吸入流自身中の不純物によっても起る。このような汚れはエン ジンへの空気流の容積を徐々に減少させ、燃焼工程自身に悪影響を及ぼしてエン ジンの加熱側面上へより多量の炭素沈積物を生ずる結果となる。燃焼工程後の残 渣を避けることは殆んど不可能なようであり、燃焼域中並びに隣接部品上および 隣接ダクト中に永久焼成コークス堆積物のような避は得ない沈積物が徐々に生ず る。これら沈積物は主として燃料未燃部分、並びに不燃炭素化合物、成極タール 物質、灰分、硫黄化合物等からなり、これらは成程度互いに化学結合しそして一 部はエンジン部分上に交互に層として沈積し、そして徐々に例えばコーク堆積物 状の永久被覆を形成する。このような沈積物は即座に除去することは困難であり 得、従来はエンジンの定期的オーバーホールにより、エンジンを分解して沈積物 をがき落しそして研磨することによる手での洗浄および2次洗浄を行なって蓄積 物を除去するのが通常であった。このようなエンジンまたはモータのオーバーホ ールはかなり時間がかがり、エンジンを相当な期間停止する必要がある。船舶用 エンジンの場合、航海中にこのようなエンジンのオーバーホールを避は得ること は極めて重要である。何故ならば、特に大型船では、このようなエンジンのオー バーホールは貴重な時間のかなりの損失を意味するからである。
エンジン部品の損耗を減少させるためばかりでなく、燃料消費を減少させるため にも、日常的なモータのオーバーホールおよび洗浄が所定の時間間隔で必要であ る。汚れたエンジンでは、一部は燃焼室および隣接ダクトの幾何学的形状が前記 堆積物および沈積物の蓄これから生ずる漏洩の結果として、および弁部品が汚れ て漏洩しそれにより燃料を過剰供給または燃焼工程を変化させることの故に、し かし主としてエンジンの空気供給系の汚れの結果としての酸素供給の減少の故に 、燃料消費の顕著な増加が起る。
この技術分野における主要な進歩は英国特許第1. 342.077号明細書に 記載されている。この特許は陽イオン性または非イオン性表面活性剤適当にはE thoseen (Armour & Co5pany化学部門の製品)のよう なエトキシル化アミンおよび200ないし280℃の沸点範囲を有する高沸点タ ール酸特にクレジル酸、および脱イオンまたは脱塩水、およびpH調整用に酢酸 を含む配合物を開示している。
この特別の洗浄媒体はその上布以来非常に好首尾に使用されてきた。
しかしそれはガスタービンが熱い時、即ちモータリング(空転)またはランニン グ(走行)モードでは該タービンの洗浄には保証され得ないという欠点を有する 。次の米国特許が留意される:3,535.160.2,955,047.29 3,711.2. 671゜036.2,471.390.2,356,747 .2. 347゜983および2,032,1.74゜しかしこれらの特許は本 発明の改良には無関係である。
1977年に米国試験および材料協会(A S TM)はメッキ工程および航空 機保守薬品の機械的および水素脆化試験のためのANSI/ASTM F 51 9−77という規格を発行した。ここに開示された発明以前には、市販の組合せ 熱エンジン洗浄剤はどれもこ規約に記載された規格を満たさなかった。極めて熱 い鋼が成極水溶液にさらされると、少量の水素が発生し、これが鋼を脆化させる ことは周知である。言うまでもなく、このような脆化はガスタービン特に航空機 エンジンに使用されるものでは惨事をもたらし得る。
R,A、 0rjan+による1987年のWhitney Award Le ctureという題の刊行物(Corrosion 390 、 1987 ) に分野全体が展望されている。
このASTM試験をここに参考のため組込んだ。上記刊行物もそうである。
タービンエンジンのガス通路洗浄用の或種の現在入手しうる溶剤または水溶液は エンジンが冷えることを必要とする。例えば、洗浄溶液を適用する前にエンジン が150@Fに冷えていることを必要とする洗浄組成物であるB&B 3100 1.:関する、B&BChemfcal Inc、発行のBul Ietin  G 28 M参照。この水性洗浄剤はガスタービンのモータリングおよびランニ ングモードの両方て使用し得ると指示されている。
Aero+*arine T C200(フロリダ州Port Lauderd ale市のAll1erican Aeroiarine Inc、)はガスタ ービンのランニングおよびモータリングモードの両方で使用し得ると述べられて いる。それはASTM規洛を満たすとは述べられておらずそしてそれと共に使用 される脱イオン水の必要条件は5.0マイクロモーまたはそれ以上と指定されて いる。
Penetonel 9 Gas Turbine Compressor C 1eaner にュージターシー州Tenar+yのAmerace Corp oration )はタービンエンジン入口でのスチーム洗浄で使用し得ると指 示されている。それは明らかにモータリングまたはランニングモードての使用に は指定されおらずそして最終水洗浄が推奨されている。Rochea+ “GT E−CC″ Fyrevasli系は航空機ガスタービンにランニングモードて 使用し得ると述べられている。その公表仕様書はそれが前記ASTM規格を満た すとは述べていない。前記特許に示されているもの以外の上記現在市販されてい る洗浄剤の化学組成は公表記録に載っている事柄ではない。
前記英国特許に従って製造された洗浄溶液は前記ASTM F−519試験に従 って試験した場合、8ないし10時間で試験棒を破損させることが見出された。
ASTM試験は破損が150時間以内に起らないことを要求しているので、この 溶液は規定された規格を満たさない。
発明の要約 ANSI/ASTM F 519−77に記載されている水素脆化試験を満たす 、鋼製品から有機および無機燃焼残渣を除去するための改良水性化学洗浄組成物 が提供される。
濃厚な形のこの組成物は A)式 (CH2CH20)xH −R (CH2CH20)yH (式中、Rは6ないし20、好ましくは12−18個の炭素原子を有するアルキ ル基であり、Xおよびyはそれらの合計が2ないし50、好ましくは8ないし2 0、最も適当には14ないし16の範囲である整数である) のエトキシル化アミン; B)エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 、およびC)0.9マイクロモーま たはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水、 から本質的に成る。
適当には、この濃厚組成物のミネラルイオン含量は重量ppmて下記以下である :鉛0.5、ナトリウム5、カリウム3、シリカ1、亜鉛0.09、マンガン0 .05、鉄1および燐5゜この濃厚物において、エトキシル化アミン含量は95 %W / Wを超え、EDTA含量は0.1ないし1.5%w / w、適当に は約0.5%w / w以上であり、残余は4%w / wを超える含量の脱塩 水であり、合計100%w / wである。濃厚組成物は約7ないし約9の範囲 のpHを有し、そして約7ないし約7.5の範囲または約8.1ないし約9の範 囲で提供される。
本発明によれば、組成物が上記ASTM試験に合格する限り、上記量に若干の寛 容度が許容されることが理解される。
上記組成は好ましい濃度である;組成物はもっと濃厚でもよくその場合ミネラル イオン(および他の固体)の濃度は相応に高くなり、逆に濃厚物がもっと希薄な 場合にはミネラルイオン(および他の固体)の濃度は相応に低くなることが理解 されるべきであり、そして本発明により意図される。
この改良された洗浄組成物は一般に濃厚な形で出荷される。濃厚物はANSI/ ASTM F 519−77に記載されている水素脆化能試験を満たすが、それ はANSI/ASTM F 519−77に記載されている水素脆化能試験をや はり満たす希釈形で使用される。この規格に応じるためには、希釈は前記電気伝 導度および好ましくはミネラル含量基準にも合致する水で行なわなければならな い。適当には、希釈水性組成物は全希釈組成物リットル当り25ないし35グラ ムの濃厚組成物を含有する。希釈組成物の許容しうるpH範囲は上記濃厚物のそ れと同じである。
A)上記の、エトキシル化アミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)および 0.9マイクロモーまたはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水から本質的に 成る濃厚成分1)炭素原子数1ないし6の低級アルカノールおよび低級アルキレ ングリコール(ここで低級アルキレンは炭素原子数2ないし6の鎖を意味する) からなる群から選ばれた、適当にはメタノール、エタノールおよびエチレングリ コールからなる群から選ばれた充分量の凍結防止剤、およびC)上記基準を満た す脱塩水、から本質的に成る、O”C以下の周囲温度で鋼製品から有機および無 機燃焼残渣を除去するための実質的に凍結抵抗性の希薄水性化学洗浄組成物も本 発明の範囲に含まれる。そのような希薄組成物は周囲環境条件下で凍結に抵抗し 得しかも尚ANSI/ASTM F 519−77に記載される水素脆化能試験 を満たし得る。適当には、実質的に凍結抵抗性の希薄水性組成物は20ないし2 5%w / wの凍結防止剤を含有する。またそれは約7ないし約9の範囲のp Hを有し、そして約7ないし約7.5の範囲または約8.1ないし約9の範囲の pHを有し得る。実質的に凍結抵抗性の希薄水性組成物は全組成物リットル当り 25ないし35グラムの成分A)を含有する。
上記本発明の新規組成物は鋼部品特にエンジン部品の処理に使用し得る。特に有 用なプロセスは、有機および無機燃焼残渣をタービンが熱くそして運転されてい る間に除去する必要がある高強度鋼の部品を有するガスタービンの圧縮機ガス通 路を、該タービンに上記の、適当には希釈形の、環境による必要により凍結防止 剤を含むがまたは含まない組成物の1つの加圧流を注入し、それにより該部品か ら該残渣を除去することにより洗浄することを含む。
この洗浄力はタービンの運転モードがモータリングモードである場合に約45な いし約50psiの洗浄剤適用圧力で使用し得る。
運転モードがランニングモードの場合適用圧力は適当には約50ないし約100 psiである。
ガスタービンが熱い間に該タービン圧縮機ガス通路を洗浄する上記方法は、本発 明の新規組成物がタービンを貫流することができ、そしてそれらがタービンから 漏出してタービンに近接した位置にある高強度鋼以外の材料で作られた他の機械 部品(即ち、航空機の着陸装置)に達し得るか、そのような漏出が該近接部品に マイナスの影響を与えることなく起り得るという利点を有する。
上記洗浄組成物の使用は運転中のタービンの洗浄に限られない。
いかなる鋼部品もこの組成物で洗浄し得る。すすぎ工程は必要でない。高強度鋼 部品に上記組成物のいずれかを適用することにより無機および有機燃焼残渣を洗 浄除去した場合、該部品が清浄になるばかりでなく、ANSI/ASTM F  519−77に記載の水素脆化能試験にも合格し得る。すすぎ工程が不要なので 、部品が乾いた時、その表面に残留保護膜、適当には単分子残留保護膜が残る。
例えば該部品はガスタービンブレードのようなガスタービン部品、またジーゼル エンジン部品のような他のエンジン部品であり得る。
本発明の組成物は、前記ASTMに記載されているよりも厳しくなくそして過電 でない条件が受容し得る場合には適用するに極めて適当であることは明らかであ る。
好ましい実施態様の記載 濃厚な形のこの新規化学洗浄組成物は、従来の市販のこの目的のための物質に対 する改良である。この形の物質は英国特許第1,342.077号に開示されて いる。本発明の組成物と従来技術のそれとの主要な相違は、従来技術の組成物は コールタールの蒸留における中油から苛性ソーダ溶液との反応、クールフラクシ ョンからの分離および続く酸性化による水溶液からの精製回収により誘導された 高沸点タール酸の複雑な混合物を含有することである。これらタール酸はジエチ ルフェノール/メチル置換二価フェノール/プロピルおよびブチルフェノール/ インテノール/ナフトールおよびテトラロールの、230℃ないし280℃の範 囲の沸点を有する複雑な混合物である。
本発明によれば、a厚組成物の約0.55%w / wを構成する量のエチレン ジアミン四酢酸が使用される。即ち、高沸点タール酸の重量の約1/10である 。残部は脱イオンおよび脱塩水からなる。
前のように、濃厚物のpHは、酸好ましくは有機酸、最も適当には酢酸のような 炭素原子数2ないし6の低級アルカン酸の添加により、約pH7ないし約pH9 の所望の水準に調整し得る。沸騰タール酸のいずれも使用しない。
本発明で使用するエトキシル化アミンは米国および工業界の他の部分の多数の商 業的供給業者から得ることができる。例えば英国N。
rth HuibersideのCroda Chemicals Ltd、に よりCrodaietsの商標で:英国マンチェスターのLankro Che micalsLtd、によりEthylan特にElhylanTcおよびEt hylan T T −15の商品名で製造されているエトキシル化アミンを使 用し得る。ペンシルバニア州フィラデルフィアのRohi & Haas社はこ の範鋳の表面活性剤をTrIton RWSTritonRW−100の商標で 販売しており、これらは特に適当である。
シカゴのAra+our & Co、化学部門により製造されている商標Eth oseen。
特にEthoIIeen 、C−25の界面活性剤も適当である。Ethoe+ een C−25は平均15モルの酸化エチレンを含有する。Ethomeen の脂肪酸成分は約50重量%のラウリル(C12)残基および約20重量%のミ リスチル(C14)残基を有するc8ないしC18酸の混合物である。
従来技術組成物および本発明の組成物の両方のミネラルイオン含量を分析した。
従来技術組成物はASTM F 519−77の規格を満たさず、−力木発明の 組成物はこの規格を満たす。次の表1に示されている分析値は従来技術製品の代 表例と考えられるものの実例的ミネラル含量および本発明の新規組成物のそれを 示す。
表1 ミネラルイオン濃度 イオン Cone、Cone、Cone、Cone、5oln、5oln。
ppffl olci New EtOA EtOA Old NewCl O ,2<0.2 ・・ 0.05 ・・Na 1.、B O,55<0.5 <0 .5 0.18 0.07K O,440,080,69<0.05 0.22  0.04Pb O,520,0B 0.11 0.22 0.OL4 −・V  (0,OL <0.10−0.005 −・P O,005<0.05 (0 ,5<0.5 0.005 ・・Fe 128 0J6 0.48 0,27  0.036 ・・Sn 0.7 <0.5 = 0.019 ・−3i <0. 5 <0.02 = = <o、ot ・+AI O,20,2・・ 0.00 6 ・・Cu O,500,08−−−・0.OL4 =Mn 0.01 (0 ,01<0.05 (0,050,005−・Ca cO,OL cO,1く0 .50 <0.50 co、01 −・Mg O,030,OL ・= 0.0 02 ・・Zn 、−0,690,69−・− Cone、 Old :英国特許による濃厚洗浄剤; Cone、 New A ” 9本発明による濃厚洗浄剤; Cone、 EtOA“1” :エトキシル 化アミンの第1の商業的試料; Cone、 EtOA“2” :エトキシル化 アミンの第2の商業的試料;5oln、 Old :英国特許による濃厚洗浄剤 の希釈溶液;5oln New ”A” 二本発明による濃厚洗浄液の希釈溶液 。
比較試験の結果を以下に示す: 従来技術洗浄剤の試験 供試:800m1のR−M cすぐ使える濃厚物要求:ダグラスC3D#1水素 脆化試験方法:ASTM F 519. タイプ1c試験結果 3本の棒を作り、ASTM F 519、タイプ1cの要件に対し試験した所、 次の破損モードを示した。
棒1 8時間で破損 棒2 16時間で破損 棒3 10時間で破損 ASTM F 519により規定された150時間より少ない時間で破損したた め、この製品は航空機への使用には受容できない。
実施例1の生成物の試験 供試:R−McG−21すぐ使える濃厚物要求・ダグラスC3D#1水素脆化試 験方法:ASTM F 519.タイプ1c試験結果 3本の棒を作り、ASTM F 519、タイプ1cの要件に対し試験した所、 次の結果を示した。
棒1 150時間で破損せず 捧2 150時間で破損せず 棒3 150時間で破損せず ASTM F 519により規定された150時間以内に破損は起らなかったの で、この生成物は航空機への使用に受容し得る。
濃厚および希釈の両方の形の洗浄組成物の調製に使用する水の電気伝導度が0, 9マイクロモーを超えなければ、本発明の配合物はASTM規格を満たすことは 、出願人の経験的発見であったので、組成物全体の低いミネラル含量は重要であ ると考え得る。本発明の組成物は一般に濃厚物として出荷されそして次に脱塩水 で、または環境条件が要求するなら、脱塩水と適当な凍結防止剤好ましくはメタ ノール、エタノールまたはエチレングリコールで希釈して使用洗浄剤とする。A STM試験に合格する限り他の凝固点降下剤も使用し得る。
希釈水性組成物の主要な用途はガスタービン洗浄である(用途はそれだけではな いが)。洗浄組成物はモータリングかまたはランニングモードであってよいター ビン中に、当該技術分野で周知の、しかし特にノルウェー国ベルゲンの罰ar  t?1venaes A/ Sにより発行されている販売用技術マニュアルに示 されている方法により注入される。従来技術製品の使用モードに関する更なるデ ータシー1− (R−MCと呼ばれる)はペンシルバニア州King orPr ussiaのECTInc により発行され、そしてR1ないしR5と呼ばれ、 それらのすべてはここに膠考のため組込んである。そこに開示されている方法は 本発明の新規組成物に同様に適用し得る。
成極の洗浄環境は洗浄溶液に異なるpH水準を必要とし得る。斯て、溶液は一般 に約7ないし約9の範囲のpHを有するが、前記酸のいずれかでpHを所望水準 に容易に調整し得る。
ガスタービンはモータリングモードの場合ランニングモードにおけるのと異なる 水準の内圧を生ずることは当業者により理解されよう。前者では圧力は後者にお けるよりも低い。斯で、洗浄溶液は運転中のガスタービン中へ、適当にはその圧 縮機部分へ注入されなければならないから、洗浄溶液はそれらがモータを貫流す ることを可能にするに充分な過圧て注入されなければならない。モータリングモ ードではかなり低い水準の吸込内圧がタービン中に生ずる。従って、洗浄流体を 押通すのに約45ないし約50psiの適用圧力が必要である。他方、タービー ンかランニングモードの場合、それより大きい圧力を生じ、そして約50ないし 約100psiの適用圧力しか必要としない。
本発明の洗浄溶液は、ジーゼルエンジンのような往復エンジンに使用されるよう な、高強度鋼部品を含む他のいかなる鋼部品の洗浄にも使用し得る。そのようう な部品を洗浄する場合、部品自体を加熱するかまたは溶液自体を加熱して、適当 な高圧噴霧機で洗浄すべき部品上に噴霧し、それたけて部品を洗い落すかまたは 刷毛の助けによりそれらを洗浄する。
次の実施例は本発明を説明するものであり、本発明をそれらに限定するものと考 えられるべきてはない。
実施例1 ガスタービン/エンジン洗浄剤配合 −1■ エトキシル化ア;/ 2,622キロ 脱塩水 116.2キロ EDTA 15.2キロ 合 計 2. 753.4キロ 1上記タイプのもの 上記濃厚物の3.53キロを約+5℃以上での使用のための使用溶液110リツ トルにする。+5℃以下だが一20℃以上の環境では最終組成物の20ないし2 5%はエチレングリコールからなる。
上記配合に従うがしかしEthoo+een 、 C25の代りにEthyla n T Cを使用すると、同様の品質の生成物が得られる。同様に、上記配合に 従うがしかしEDTAの代りにバルミチン酸アスコルビルンを使用すると、同様 の品質の生成物が得られる。
最終組成物がA37M試験に合格する限り、他の種々の置換が当業者によりなさ れ得、また異なる使用量もとり得る。
実施例2 航空機タービンへの洗浄剤の使用 実施例1の洗浄流体(希釈形)を25ガロンタンクおよび噴霧ノズルを備えたR M−C圧縮機に充填する。噴霧ノズルを2つのカウリングクリップを有するRo lls Royce Dartエンジンのエンジン吸入カウルに取付ける。洗浄 装置を航空機翼端下に置き、そしてホースを主脚に係止する。6ガロンの洗浄剤 をタンクに入れて閉じる、。次にエンジンを始動し、燃料トリムを100%にセ ットして、8,000rpmで運転する。圧縮機を始動し、洗浄剤を40psi で1゜5ガロン/分の割合で注入する。注入中エンジン回転数は7,00Qrp mに落ちる。4分後に圧縮機のスイッチを切る。するとエンジン回転数は8,0 00rpmに増加する。エンジンからの洗浄剤流か止った時エンジンを停止し、 噴霧ノズルを取去り、そしてエンジンを燃料トリム096て13.OOOrpm で15分間運転する。
次にエンジンを停止する。
平均約150運転時間毎に航空機ガスタービンを上記方法により洗浄することが 推奨される。これは必要な分解保守オーバーホールの許容時間間隔を2,500 時間まで増大させ得る。
A37M試験に合格しなければならない用途に最終濃厚または希釈組成が該試験 規格に合格する限り、あらゆる慣用の添加剤または成分を組成物に添加し得るこ とは理解されるべきでありそして本発明により意図される。
以上の記載から、本発明は、商業的および他の用途のための技術特に航空および 宇宙産業における安全に重要な貢献をすることが明らかとなろう。前記Witn eyAward Lectureの刊行物に記載されているように、水素の鋼へ の有害な影響は膨れおよび剥離の生成を含む。
どちらも鋼の熱間鍛造温度からの冷却の間に溶解水素の沈澱により生ずる応力か ら生じ得る。膨れは陰極電流の適用によるまたは腐食反応による鋼中への水素の 充填によってもひき起され得る。これらすべての場合に、非常に高い熱力学的活 性の内部溶解水素が発生し従って非常に揮散力の大きい気体水素分子が鋼中に存 在する微小亀裂および空隙に沈澱する。関連する水素ガスの大きな機械的圧力は 鋼中のそれら欠陥を塑性変形またはへき開により成長させる。
鋼への水素の悪影響かいかに危険巨潜行性であり得るか、および本発明により提 供される技術の進歩がいかにこの重大な問題の解決におよび一般に安全に貢献す るかは明白である。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ANSI/ASTMF519−77に記載されている水素脆化能試験に合格 する、鋼製品から有機および無機燃焼残渣を除去するための改良水性化学洗浄組 成物。 2.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは6ないし20個の炭素原子を有するアルキル基であり、xおよびy はそれらの合計が2ないし50の範囲である整数である) のエトキシル化アミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)および0.9マイ クロモーまたはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水から本質的に成り、エト キシル化アミン含量が95%w/wを超えそしてEDTA含量が0.1ないし1 .5%w/wである濃厚形の請求の範囲第1項記載の組成物。 3.x+yが8ないし20の範囲である請求の範囲第2項記載の組成物。 4.x+yが14ない16の平均値を有する請求の範囲第2項記載の組成物。 5.約7ないし約9の範囲のpHを有する請求の範囲第2項記載の組成物。 6.約7ないし約7.5の範囲のpHを有する請求の範囲第2項記載の組成物。 7.約8.1ないし約9の範囲のpHを有する請求の範囲第2項項載の組成物。 8.エトキシル化アミン含量が95%w/wを超え、EDTA含量が0.5%w /wを超え、そして脱塩水含量が4%w/wを超えて合計100%w/wとなる 請求の範囲第2項記載の組成物。 9.ミネラルイオン含量が重量ppmで下記パラメータ:鉛          0.5 ナトリウム     5  カリウム      3 シリカ       1  銅         0.5  マンガン      0.05  鉄         1 燐         5 以下である請求の範囲2記載の組成物。 10.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは12ないし18個の炭素原子を有するアルキル基であり、xおよび yはそれらの合計が14ないし16の範囲である整数である) のエトキシル化アミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)および0.9マイ クロモーまたはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水から本質的に成り、ミネ ラルイオン含量が重量ppmで下記パラメータ: 鉛          0.5 ナトリウム      5 カリウム       3 シリカ        1 洞          0.5  マンガン       0.05 鉄          1 燐          5  以下であり、エトキシル化アミン含量が95%w/wを超え、EDTA含量が0 .5%w/wを超えそして脱塩水含量が4%w/wを超えて合計100%w/w となり、7ないし9の範囲のpHを有し、ANSI/ASTMF519−77に 記載されている水素脆化能試験に合格する、鋼製品から有機および無機燃焼残渣 を除去するための改良濃厚水性化学洗浄組成物。 11.全組成物リットル当り25ないし35グラムの請求の範囲第10項記載の 組成物、および請求の範囲第10項記載の基準を満たす脱塩水を含み、ANSI /ASTMF519−77に記載されている水素脆化能試験に合格する希薄水性 組成物。 12.A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは6ないし20個の炭素原子を有するアルキル基であり、xおよびy はそれらの合計が8ないし20の範囲である整数である) のエトキシル化アミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)および0.9マイ クロモーまたはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水から本質的に成り、エト キシル化アミン含量が95%w/wを超え、EDTA含量が0.5%w/wを超 えそして脱塩水含量が4%w/wを超えて100%w/wとなる濃厚成分、およ びB)上記A)の基準を満たす脱塩水、 を含み、ANSI/ASTMF519−77に記載されている水素脆化能試験に 合格し得る、鋼製品から有機および無機燃焼残渣を除去するための希薄水性化学 洗浄組成物。 13.A)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは6ないし20個の炭素原子を有するアルキル基であり、xおよびy はそれらの合計が8ないし20の範囲である整数である) のエトキシル化アミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)および0.9マイ クロモーまたはそれより低い電気伝導度を有する脱塩水から本質的に成り、エト キシル化アミン含量が95%w/wを超え、EDTA含量が0.5%w/wを超 えそして脱塩水含量が4%w/wを超えて合計100%w/wとなる濃厚成分、 B)炭素原子数1ないし6の低級アルカノールおよび定休アルキレングリコール (ここで低級アルキレンは炭素原子数2ないし6の鎖を意味する)からなる群か ら選ばれる充分量の凍結防止剤、および、 C)上記A)の基準を満たす脱塩水、 から本質的に成り、周囲環境条件下で凍結に抵抗でき、尚且ANSI/ASTM F519−77に記載されている水素脆化能試験に合格し得る、0℃以下の周囲 温度で鋼製品から有機および無機燃焼残渣を除去するための実質的に凍結抵抗性 の希薄水性化学洗浄組成物。 14.ネラルイオン含量が重量ppmで下記パラメータ:鉛              0.06ナトリウム         0.6 カリウム          0.06シリカ           0.03 銅             0.09 マンガン          0.0 1 鉄             0.4 燐             0. 6 以下である請求の範囲第13項記載の実質的に凍結抵抗性の希薄水性化学洗 浄組成物。 15.高強度鋼の部品を有するガスタービンが熱くそして運転されている間にそ れから有機および無機燃焼残渣を除去する必要のある該タービンの圧縮機ガス通 路の洗浄方法であって、該タービンに請求の範囲第12項記載の組成物の加圧流 を注入して該部品から該底渣を洗い落すことを含む前記洗浄方法。 16.運転モードがモータリングモードでありそして適用圧力が45ないし50 psiである請求の範囲第15項記載の洗浄方法。 17.請求の範囲第12項または第13項記載の組成物を適用することにより無 機および有機燃焼残渣を洗い落された、ANSI/ASTMF519−77に記 載されている水素脆化能試験に合格し得る高強度鋼部品。 18.ガスタービン部品である請求の範囲第17項記載の洗浄された高強度鋼部 品。 19.ジーゼルエンジン部品である請求の範囲第17項記載の洗浄された高強度 鋼部品。 20.ソリンエンンで部品である請求の範囲第17項記載の洗浄された高強度鋼 部品。
JP50241290A 1989-12-27 1989-12-27 特に高強度鋼洗浄用の水溶液 Expired - Fee Related JP3158150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1989/004964 WO1991009691A1 (en) 1988-11-07 1989-12-27 Aqueous solutions especially for cleaning high strength steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500237A true JPH05500237A (ja) 1993-01-21
JP3158150B2 JP3158150B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=22215345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50241290A Expired - Fee Related JP3158150B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 特に高強度鋼洗浄用の水溶液

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3158150B2 (ja)
NO (1) NO309046B1 (ja)
RU (1) RU2109848C1 (ja)
SE (1) SE502650C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065861A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp エンジン洗浄用組成物とエンジン洗浄方法
JP2014065854A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp エンジン洗浄用配合剤とエンジン洗浄方法
JP2016511329A (ja) * 2013-03-01 2016-04-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービン空気圧縮機での腐食を防止するための組成物及び方法
JP2017072134A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 洗浄溶液及びタービンエンジンの洗浄方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951176B2 (en) 2003-05-30 2011-05-31 Synthes Usa, Llc Bone plate
JP5969344B2 (ja) * 2012-09-27 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 油剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065861A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp エンジン洗浄用組成物とエンジン洗浄方法
JP2014065854A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp エンジン洗浄用配合剤とエンジン洗浄方法
JP2016511329A (ja) * 2013-03-01 2016-04-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービン空気圧縮機での腐食を防止するための組成物及び方法
US11834632B2 (en) 2013-12-09 2023-12-05 General Electric Company Cleaning solution and methods of cleaning a turbine engine
JP2017072134A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 洗浄溶液及びタービンエンジンの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO309046B1 (no) 2000-12-04
SE9102454L (en) 1991-08-27
SE9102454D0 (sv) 1991-08-27
JP3158150B2 (ja) 2001-04-23
SE502650C2 (sv) 1995-12-04
NO913281L (no) 1991-10-24
RU2109848C1 (ru) 1998-04-27
NO913281D0 (no) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2002333C (en) Aqueous solutions
EP1664385B1 (en) Aqueous compositions and method for cleaning gas turbine compressor blades
US11834632B2 (en) Cleaning solution and methods of cleaning a turbine engine
US20240060010A1 (en) Cleaning solution and methods of cleaning a turbine engine
US2466632A (en) Carbon remover and metal surface cleaning composition
CN102242020A (zh) 一种输送高炉煤气与焦炉煤气的旋转机械的清洗剂
JPH05500237A (ja) 特に高強度鋼洗浄用の水溶液
JPS63234095A (ja) ガスタービン圧縮機清掃用組成物
CA2214114C (en) Microemulsion cleaners having decreased odor
EP1204731B1 (en) Metal cleaning composition
WO2005024096A1 (en) Method and composition for cleaning metals
CN104498226A (zh) 一种车辆用玻璃水
AU640122B2 (en) Aqueous solutions especially for cleaning high strength steel
NO127451B (ja)
JP2005514493A (ja) 運搬手段の外部表面の洗浄剤
JP2005514493A6 (ja) 運搬手段の外部表面の洗浄剤
CA2101651C (en) Surface cleaning agent
CN103898527A (zh) 一种强效金属设备用清洗液
RU2062296C1 (ru) Моющее средство для очистки двигателей внутреннего сгорания
GB2400374A (en) Rubber and carbonaceous deposit remover
KR20100135176A (ko) 연소기관 효율개선용 세정제
CN104674271A (zh) 一种改进的洗涤剂组合物
CN104674233A (zh) 一种改进的绿色洗涤剂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees