JPH05500147A - イメージセンサの出力を標本化するためのディジタル相関二重標本化回路 - Google Patents

イメージセンサの出力を標本化するためのディジタル相関二重標本化回路

Info

Publication number
JPH05500147A
JPH05500147A JP3509404A JP50940491A JPH05500147A JP H05500147 A JPH05500147 A JP H05500147A JP 3509404 A JP3509404 A JP 3509404A JP 50940491 A JP50940491 A JP 50940491A JP H05500147 A JPH05500147 A JP H05500147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
register
registers
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3509404A
Other languages
English (en)
Inventor
デルナ,ライオネル・ジェイ
クック,ウィリアム・エイ
パルルスキ,ケネス・エイ
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05500147A publication Critical patent/JPH05500147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • G11C19/285Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イメージセンサの 14(rりな吟の r工区2匹相瀾二!標本北珂賂 技街的公野 この発明は画像検出素子、特に電荷転送素子により発生された相関信号の二重標 本化のための信号処理回路に関係している。
背景技班 相関二重標本化として知られた信号処理技法は電荷結合素子(CCD)イメージ センサからの出力信号を処理して低雑音性能を得るようにするために普通使用さ れる。相関二重標本化はCCDイメージセンサがらの各出力画素に対する画像レ ベル(Vimage)からリセット基準レベル(Vreset)を減算すること と等価である。
図1に示されたCCD出力回路は光電的に発生された信号電荷を電圧信号に変換 する。CCDイメージヤホトサイト(図示されていない)からの電荷パケットは 水平シフトレジスタ10へ転送される。電荷パケフトは水平クロ7クH1及びH 2により水平にシフトされて、出力ゲート13により浮動拡散出力12へ送られ る。浮動拡部12の電位は電荷パケットにおける電子の数に比例して線形に変化 する。浮動拡散部12の電位は二段ソースホロワ回路14の入力ゲートに加えら れて、Voutにおいて信号を発生する。リセットクロックRESETにより駆 動されるリセットトランジスタ16は水平シフトレジスタ1oがらの新しい各電 荷パケフトの到達前に浮動拡散部12を正の電位Vrdに再荷電させる。
図2(A)はソースホロワ14の出力における信号波形Voutを示している。
この波形は三つの成分、すなわち、リセットクロックフィードスルー(Vft) 、リセット基準レベル(Vreset) 、及び画像レベル(Vimage)を 含んでいる。フィードスルーVftはRESETゲート16と、浮動拡散部12 との間の容量性結合の結果として生じる。浮動拡散部12がリセントされるとき に、正確なリセット電圧は「熱」雑音によって影響されるが、これのレベルは浮 動拡散部12のキャパシタンス及び温度に依存する。この同じ確率的リセット雑 音電圧は基準レベルVreset及び画像レベルVimageの両しベルに影響 を与える。各画素に対してVreset及びVisageの標本間の差をとるこ とによって、この「熱」雑音は除去され得る。
これムよ又二段ソースホロワ出力増幅器」4がらの低周波数Mfを低減する。
相関二重標本化を行うための一般に知られている回路が図3に示されている(例 えば、米国特許4283742及び4845382に開示された回路を見よ)。
図1の回路からの信号Voutは標本化保持(サンプル/ボールド)回路2o及 び22への入力信号Vinを形成しており、又標本化保持回路2oの出力は標本 化保持回路24によって更に標本化される。前述の差信号■。は減算回路26に よって、標本化保持回路22及び240両出力間でとられる。図2(B)並びに 2(C)は、それぞれ標本化保持回路2o、並びに標本化保持回路22及び24 を駆動する標本化波形S/H(1)並びにS/H(2)を示している。波形S/ H(1)からの標本化パルスにより標本化保持回路2oはリセット基準レベル( Vreset)を標本化する。波形S/H(2)からの標本化パルスにより標本 化保持回路22が画像レベル(Visage)を標本化し且つ同時に標本化保持 回路24が標本化保持回路20の出力を標本化して、リセット基準レベル(Vr eset)における遅延をもたらす。雑音のない画像信号VD (図2(D)に 示されている)はそれで標本化保持回路22及び24の再出力間の差をとること によって差分回路26から得られる。
光フレ斤件示 この発明の目的はできるだけ少ない複雑さで相関二重標本化をディジタル応用例 に組み込むことである。更に明確には、従来技術において開示された回路とは異 なり、ディジタル相関二重標本化技法はディジタル化信号の必要な二重標本化を 行うために三つのディジタルレジスタ及びただ一つのクロック信号に顧るものが 工夫された。ただ一つのクロフクの使用はこの機能を注文品の集積回路において 実現するときには重要な利点である。
ディジタル化信号は、画像素子(画素)からの画像保持電荷を電圧信号に変換し 且つこの電圧信号に相関させられた基準レベルを確立する出力回路がら得られる 。第1及び第2のレジスタはディジタル化出力信号を受けるように接続されてお り且つ第3のレジスタは第ルジスタの出力を受けるように接続されている。
画素処理レートに等しい周波数を持ったクロック信号が発生される。第2レジス タはクロック信号の同じ極性の遷移に応答して出力信号の第1期間中に存在する 基準レベルを記憶する。第2レジスタはクロック信号の反対極性の遷移に応答し て出力信号の第2期間中に存在する画像レベルを記憶し、又第3レジスタも又反 対極性の遷移に応答して第ルジスタの出力を記憶する。そして雑音のない画像情 報を表現する差信号は第2及び第3レジスタにおける信号から得られる。
阻血■旦単奏説朋 従来技術及びこの発明は諸図面に関して説明されるが、この諸図面のうら、図1 は電荷転送素子のための既知の出力回路の例であり、図2は図1の既知の回路に より発生される信号波形(図2 (A) )を示しており、又画像信号差波形( 図2 (D) )を得るために波形が二重標本化され得る点を図解している(図 2 (B)、2 (C) )。
図3は図2(B)及び2(C)の標本化波形に従って図2(A)の波形の相関二 重標本化を行うための既知の回路の例である。
図4はこの発明に従って相関二重標本化のための採択されたディジタル回路の構 成図であり、 図5は画像保持信号(図5 (A) )を標本化するために図4の回路において 使用される標本化波形(図5 (B) )を図解しており、又図6(A)は三つ の順次式カラー信号の相関二重標本化のためのこの発明の更なる実施例によるデ ィジタル回路の構成図であり、且つ図6(B)はカラーモードの動作に対する時 間図である。
日 するための ・“ 今度は図4に言及すると、電荷転送素子30は画像素子(画素)の配列に対応す る電荷パケットを発生し、(図示されていない、適当なりロッキングにより)オ ンチンプ出力回路32から画像保持電圧信号を供給するが、この回路は図1に図 示されたものと実質上回し回路でよい、結果として生じる電圧信号Voutは適 当な標本化レートで駆動された通常のアナログ/ディジタル(A/D)変換器3 4に加えられてアナログ信号Voutがディジタル化画像信号に変換される。第 1及び第2レジスタ36及び3日の入力ボートはA/D変換器34のディジタル 低出力を受けるように共通に接続されている。第3レジスタ40は第ルジスタ3 6の出力を受けるように接続されている。減算器42は両レジスタ38及び40 からの出力信号をその入力端子に受けるように接続されている。結果として生し る差信号は出力レジスタ44に供給される。クロック発生器46は、レジスタ3 6.38.40及び44の記憶動作を行わせるための主クロツク信号CKを供給 する。
クロック入力CKは回路の画素処理レートに等しい周波数を持っている。更に明 確には、クロックサイクルの立上り縁部において、各入力ボートに存在する信号 はそれぞれのレジスタヘラッチされる。レジスタ36へのクロック入力にインバ ータ48を準備することによって、これの人力ボートに存在する信号は主クロン クサイクルのことごとくの立下り縁部に対してレジスタヘラッチされる。
動作の際、又図5に言及して、ディジタル相関二重標本化はまずリセット基準レ ベル(Vreset)を主クロンクサイクルの立下り縁部において第ルジスタ3 6(REGI)ヘランチすることによって行われる。次に、二つの事象が実質上 同時に起こる。画像レベル(ViIaage)は、第ルジスタ36における値( Vreset)が第3レジスタ40 (REG3)ヘランチされるのと同時に主 クロツクサイクルの立上り縁部において第2レジスタ38 (R2O3)ヘラン チされる。リセット基準値(Vreset)は次に減算器42において画像レベ ル(Visage)から減算され、そして差信号は主クロンクサイクルの立上り 縁部の次の発生時に出力レジスタ44(REG44)ヘラッチされる。ディジタ ル化画像保持信号は標本化回路を通してパイプライン処理されているので、それ ぞれのレジスタは主クロツクサイクルの各立下り又は立上り縁部において動作し て一連の信号を連続的に処理する。すなわち、レジスタ44が差信号はラッチす るときに、レジスタ3日及び40は次の画像信号及びリセット基準値をランチし ている(以下同様)。
図6は相関二重標本化のための特定の応用例を図解しており、これにおいては三 つの色応答性電荷転送素子50.51及び52がそれぞれの出力回路53.54 及び55を通して電荷信号をマルチプレクサ56に同時に出力する。それぞれの 赤、緑及び青のりセットi準値は対応する画像レベルの前にマルチプレクサ56 の入力に存在しているので、マルチプレクサ56はそれぞれの画像レベルを処理 する前にA/D変換器57を通るリセット基準値を順序付けする(例えば、赤す セント、緑リセット、青リセット、続いて赤画像、録画像、青画像など)。リセ ット基準レベルのそれぞれの画像レベルに対する整列、すなわち、図4における レジスタ36.38及び40により行われる機能は、I/ジスタロ0ないし65 のバンクを適当にトリガすること(図6(B)を見よ)によって得られる。レジ スタ60ないし65は3対の信号チャネルを規定するように6パイプライン系列 において接続されていて、各対の一方のチャネルが特定の電荷転送素子の電圧レ ベルを供給し且つ他方のチャネルがリセット基準レベルを供給する。更に、チャ ネルのレジスタ長は奇数(通常、1)のレジスタだけ異なっており、従ってそれ らがクロックされたときには、基準レベル及び電圧レベルはチャネル対の終りに おいて一敗することになる。このようにして整列させられた値はレジスタ70な いし75のバンクにおいて捕獲され且つ保持され、これらのレジスタは画素クロ ンクレート(CK)の1/3 (CK3)でクロックされる。マルチプレクサ7 8.80は次に色(赤=01.緑−10.青=00)に従ってレジスタ70ない し 75において対の値を順次アクセスして、これをマルチプレクサ82及び8 4並びにレジスタ86及び8日を通して減算器90に加え、そしてこの減算器は 雑音のない二重標本化差信号を発生する。単一チャネル(典型的には単色)動作 はマルチプレクサ82及び84への「0」人力を選択することによって得られる が、これはその場合図6の回路を実質上図4のそれに低落させる。
FIG、 I C4g@七 禮ノ FIG、 2 (檜I JL 事灸 !咋) FIG、 3 C4廻 #L −ノ 要 約 書 イメージセンサの1 一本化fi−なめ−の一゛イジ ル ニ コ拐可路 ディジタル相関二重標本化は三つのレジスタ(36,38,40)及び単一・の クロック信号を使用して電荷転送素子(30)の出力を標本化する。第ルジスタ (36)は主クロツクサイクルの立下り縁部においてリセット基準値を標本化し 、且つ残りの二つのレジスタ(38,40)は立上り縁部において標本化を行う 。第2レジスタ(38)は画像レベルを標本化し且つ第3レジスタは第ルジスタ (36)の出力を標本化し、従ってリセット基準レベルの遅延がもたらされる。
第2 (38)及び第3 (40)レジスタの出力、すなわち画像レベル及びリ セット基準レベルは、雑音のない画像信号を与えるように差をとられる。
国際調査報告 +*+鯉嘴1aaaal^m1w+−1Nei+r丁ン11cQ11M1nl国 際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.雑音のない差信号を発生するために電荷転送素子(30)の出力回路(32 )からの画像保持信号を標本化するためのディジタル回路であって、出力回路( 32)が電荷転送素子(30)の画素からの面像保持電荷を電圧信号に変換し且 つこの電圧信号に相関させられた基準レベルを確立し、画像保持信号が更に、画 素レートで循環する少なくとも二つの期間、すなわち基準レベルが存在している 第1期間及び画像信号が存在している第2期間、の系列であり、前記のディジタ ル回路が、電荷転送素子(30)の出力回路からの画像保持信号をディジタル化 するための装置(34)、 画像処理レートに等しい周波数を有するクロック信号を発生するための装置(4 6)、 前記のディジタル化装置(34)からのディジタル化信号を受けるように共通に 接続された第1(36)及び第2(38)のレジスタ並びに前記の第1レジスタ (36)の出力を受けるように接続された第3(40)レジスタであって、前記 の第1レジスタ(36)が前記のクロック信号の同じ極性の遷移に応答してディ ジタル化信号の第1期間中に存在する基準レベルを記憶し、前記の第2(38) 及び第3(40)レジスタがクロック信号の反対極性の遷移に応答してそれぞれ ディジタル化信号の第2期間中に存在する画像レベル及び前記の第1レジスタ( 36)から出力された信号を記憶する、前記の第1、第2並びに第3のレジスタ 、並びに入力信号間の差から雑音のない差信号を発生するために前記の第2(3 8)及び第3(40)レジスタの出力に結合された入力を持った減算装置(42 )、を備えている、前記のディジタル回路。 2.前記の第1レジスタ(36)がクロック信号の立下り縁部においてその入力 をラッチし、且つ前記の第2(38)及び第3(40)のレジスタがクロック信 号の立上り縁部においてそれらのそれぞれの入力をラッチする、請求項1に記載 のディジタル回路。 3.インバータ(48)が前記のクロック発生装置(46)のクロック信号出力 と前記の第1レジスタ(30)のクロック入力との間に接続されている、請求項 2に記載のディジタル回路。 4.複数の面像保持信号が、複数の雑音のない差信号を発生するために同じ複数 の電荷転送素子(50,51,52)の出力回路(53,54,55)から発生 され、各出力回路がそれぞれの電荷転送素子の画素からの画像保持電荷を電圧信 号に変換し且つこの電圧信号に相関させられたそれぞれの基準レベルを確立し、 各画像保持信号が更に、共通の画素レートで循環する少なくとも二つの期間、す なわち基準レベルが存在している第1期間及びそれぞれの画像レベルが存在して いる第2期間の系列であり、前記のディジタル回路が、出力回路(50,51, 52)のそれぞれから並列に画像保持信号を受けて、複数の基準レベルが互いに 群分けされていて複数の画像レベルが先行している多重化信号を供給するマルチ プレクサ(56)、多重化信号をディジタル化するための装置(57)、各チャ ネル対が長さにおいて奇数のレジスタ分だけ異なっている複数の対の信号チャネ ルを規定するように複数のパイプライン系列において接続された複数のレジスタ (60ないし65)、 前記のクロック信号を前記の複数のレジスタに加えて、特定の電荷転送素子に対 する画像レベル及び基準レベルがチャネル対の終わりにおいて一致するようにす るための装置、 特定のチャネル対を選択し且つこのチャネルにおける信号を一対のレジスタ(8 6,88)ヘラッチするための装置(78,80)、並びに前記のレジスタ対に 記憶された信号の差から雑音のない差信号を発生するために前記のレジスタ対の 出力に結合された減算回路(90)、を含んでいる、請求項1に記載のディジタ ル回路。 5.前記の複数のレジスタが3対の信号チャネルを規定するように六つのパイプ ライン系列において相互接続された六つのレジスタ(60ないし65)からなっ ていて、各チャネル対が長さにおいて1レジスタ分だけ異なっている、三つの電 荷転送素子(50,51,52)の出力回路から三つの画像保持信号を標本化す るための、請求項4に記載のディジタル回路。 6.前記の選択装置が、三つのチャネルのそれぞれの画像レベル及び基準レベル を記憶するための六つのレジスタ(70ないし75)、並びにそれらの3対の中 から特定の画像レベル及び基準レベルを選択するための多重化装置(78,80 )を備えている、請求項5に記載のディジタル回路。 7.三つの画像保持信号が三つの色に対応している、請求項5に記載のディジタ ル回路。
JP3509404A 1990-05-11 1991-05-09 イメージセンサの出力を標本化するためのディジタル相関二重標本化回路 Pending JPH05500147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/522,030 US5086344A (en) 1990-05-11 1990-05-11 Digital correlated double sampling circuit for sampling the output of an image sensor
US522,030 1990-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500147A true JPH05500147A (ja) 1993-01-14

Family

ID=24079159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509404A Pending JPH05500147A (ja) 1990-05-11 1991-05-09 イメージセンサの出力を標本化するためのディジタル相関二重標本化回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5086344A (ja)
EP (1) EP0482178A1 (ja)
JP (1) JPH05500147A (ja)
WO (1) WO1991018474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038980A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-05 Sony Corporation Dispositif de saisie d'image et son procede de fabrication, adaptateur de saisie d'image, processeur de signaux, procede de traitement de signaux, processeur d'informations et procede de traitement d'informations
JP2016015762A (ja) * 2015-09-15 2016-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913876B2 (ja) * 1991-03-08 1999-06-28 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5402170A (en) * 1991-12-11 1995-03-28 Eastman Kodak Company Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
EP0553544A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplexed noise suppression signal recovery for multiphase readout of charge coupled device arrays
US5475427A (en) * 1994-05-25 1995-12-12 Eastman Kodak Company Video signal noise suppression circuit
JPH0865580A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Canon Inc 撮像装置
US5559553A (en) * 1994-10-28 1996-09-24 Eastman Kodak Company Clock control circuit with independent timing adjustments for image sensing devices
US5467130A (en) 1994-10-28 1995-11-14 Eastman Kodak Company Ground driven delay line correlator
US6055016A (en) * 1994-12-23 2000-04-25 Eastman Kodak Co. L-C low pass filter correlator
SE504047C2 (sv) * 1995-06-07 1996-10-28 Integrated Vision Prod Anordning för inläsning och behandling av bildinformation
US6151071A (en) 1996-02-29 2000-11-21 Eastman Kodak Company Circuit for generating control signals
US5946033A (en) * 1996-05-28 1999-08-31 Gatan, Inc. Method and apparatus for multiple read-out speeds for a CTD
FR2757336A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-19 Philips Electronics Nv Circuit d'interface pour camera video
US6166766A (en) * 1997-09-03 2000-12-26 Motorola, Inc. Sensing circuit for capturing a pixel signal
US6031399A (en) * 1998-02-13 2000-02-29 National Semiconductor Corporation Selectively configurable analog signal sampler
US6243134B1 (en) 1998-02-27 2001-06-05 Intel Corporation Method to reduce reset noise in photodiode based CMOS image sensors
US6421085B1 (en) 1998-04-14 2002-07-16 Eastman Kodak Company High speed CMOS imager column CDS circuit
US6587143B1 (en) 1999-01-19 2003-07-01 National Semiconductor Corporation Correlated double sampler with single amplifier
JP2001024949A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Canon Inc 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6816196B1 (en) * 2001-06-18 2004-11-09 Ess Technology, Inc. CMOS imager with quantized correlated double sampling
US7385636B2 (en) * 2004-04-30 2008-06-10 Eastman Kodak Company Low noise sample and hold circuit for image sensors
US7075475B1 (en) * 2004-08-13 2006-07-11 National Semiconductor Corporation Correlated double sampling modulation system with reduced latency of reference to input
JP4873385B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US8072525B1 (en) 2008-06-18 2011-12-06 Infrared Newco, Inc. Imaging signal processing methods and apparatus
US8479374B2 (en) 2010-12-14 2013-07-09 Truesense Imaging, Inc. Method of producing an image sensor having multiple output channels
EP2652941B1 (en) 2010-12-14 2017-06-14 Semiconductor Components Industries, LLC Image sensor with charge multiplication
US8493491B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Truesense Imaging, Inc. Methods for processing an image captured by an image sensor having multiple output channels
US8493492B2 (en) 2010-12-14 2013-07-23 Truesense Imaging, Inc. Method of producing an image with pixel signals produced by an image sensor that includes multiple output channels
US8773564B2 (en) 2010-12-14 2014-07-08 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with charge multiplication
US8553126B2 (en) 2010-12-14 2013-10-08 Truesense Imaging, Inc. Image sensor with charge multiplication
US8601674B2 (en) 2010-12-20 2013-12-10 Omnivision Technologies, Inc. Method for producing an image sensor with charge multiplication output channel and charge sensing output channel
US8643758B2 (en) 2010-12-20 2014-02-04 Omnivision Technologies, Inc. Method for processing an image captured by an image sensor having a charge multiplication output channel and a charge sensing output channel
US8395689B2 (en) 2010-12-20 2013-03-12 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with charge multiplication output channel and charge sensing output channel
US8953075B2 (en) 2012-03-30 2015-02-10 Pixim, Inc. CMOS image sensors implementing full frame digital correlated double sampling with global shutter
DE102014010541A1 (de) * 2014-07-20 2016-01-21 Viimagic Gmbh Bildsensoranordnung mit integrierten Detektorschaltungen für kurze Lichtimpulse

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822900B2 (ja) * 1978-09-25 1983-05-12 株式会社日立製作所 固体撮像装置
US4287441A (en) * 1979-03-30 1981-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Correlated double sampling CCD video preprocessor-amplifier
US4549215A (en) * 1983-04-07 1985-10-22 Rca Corporation Low noise black level reference for CCD imagers
US4556851A (en) * 1983-08-22 1985-12-03 Rca Corporation Reduction of noise in signal from charge transfer devices
US4719512A (en) * 1983-10-18 1988-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Noise cancelling image sensor
NL8502860A (nl) * 1985-10-21 1987-05-18 Philips Nv Besturingswerkwijze voor een geintegreerd circuit uitgevoerd met een gemeenschappelijke schakelelektrode voor ten minste twee tegengesteld schakelbare transistoren, en daartoe geschikte inrichting.
US4667490A (en) * 1986-01-03 1987-05-26 International Playtex, Inc. Moldable warp knitted fabric
US4689808A (en) * 1986-01-31 1987-08-25 Rca Corporation Low noise signal detection for a charge transfer device by quadrature phasing of information and reset noise signals
US4644287A (en) * 1986-03-10 1987-02-17 Rca Corporation Low noise synchronous detection for a charge transfer device
FR2596599B1 (fr) * 1986-03-28 1988-11-04 Thomson Csf Circuit de multiplexage pour dispositifs a transfert de charges
FR2597648B1 (fr) * 1986-04-22 1992-09-11 Thomson Csf Circuit d'echantillonnage et maintien de signal a faible residu d'echantillonnage et utilisation de ce circuit au double echantillonnage correle de signaux
US4873574A (en) * 1988-12-20 1989-10-10 North American Philips Corporation Noise measurement for video signals
US4987321A (en) * 1989-09-25 1991-01-22 Eastman Kodak Company Processing circuit for image sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038980A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-05 Sony Corporation Dispositif de saisie d'image et son procede de fabrication, adaptateur de saisie d'image, processeur de signaux, procede de traitement de signaux, processeur d'informations et procede de traitement d'informations
US6122009A (en) * 1995-05-31 2000-09-19 Sony Corporation Image pickup apparatus fabrication method thereof image pickup adaptor apparatus signal processing apparatus signal processing method thereof information processing apparatus and information processing method
EP0773673A4 (en) * 1995-05-31 2001-05-23 Sony Corp IMAGE RECORDING DEVICE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, IMAGE RECORDING ADAPTER, DEVICE AND METHOD FOR THE SIGNAL AND INFORMATION PROCESSING
JP2016015762A (ja) * 2015-09-15 2016-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0482178A1 (en) 1992-04-29
US5086344A (en) 1992-02-04
WO1991018474A1 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500147A (ja) イメージセンサの出力を標本化するためのディジタル相関二重標本化回路
US7113116B2 (en) Sample and hold apparatus
JPS6035830A (ja) スイツチ付きコンデンサ回路アナログ‐デジタル変換器
JPS5819798A (ja) サンプルホ−ルド回路
EP0212766B1 (en) High speed data acquisition utilizing multiplex charge transfer devices
US4262258A (en) CCD Correlated quadruple sampling processor
US4527117A (en) Signal processing system employing charge transfer devices
US4725748A (en) High speed data acquisition utilizing multiple charge transfer delay lines
US5398060A (en) Multiplexed noise suppression signal recovery for multiphase readout of charge device arrays
JP2002057581A (ja) サンプリング処理装置及びこれを用いた撮像装置
US4669055A (en) Non-recursive analog integrator
JP3576073B2 (ja) 固体撮像装置
US6055016A (en) L-C low pass filter correlator
JPH0645936A (ja) アナログ・デジタル変換方式
JPS60229569A (ja) カラ−画像処理装置
JP2955733B2 (ja) 電荷信号のためのad変換装置
US4327284A (en) Focusing detection device
JPH11177766A (ja) 撮像装置、撮像方法及び記憶媒体
SU1539792A1 (ru) Устройство дл определени пропускной способности сети
JP3008676B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JP3189887B2 (ja) 固体撮像装置の出力回路
JPS6013340B2 (ja) 信号変播装置
SU1008756A1 (ru) Устройство дл распознавани сигналов
JP2962493B2 (ja) 色分離回路
SU1619298A1 (ru) Устройство дл ортогонального преобразовани цифровых сигналов по Уолшу на скольз щем интервале