JPH0549888U - 排水ます用高さ調整蓋 - Google Patents

排水ます用高さ調整蓋

Info

Publication number
JPH0549888U
JPH0549888U JP9956391U JP9956391U JPH0549888U JP H0549888 U JPH0549888 U JP H0549888U JP 9956391 U JP9956391 U JP 9956391U JP 9956391 U JP9956391 U JP 9956391U JP H0549888 U JPH0549888 U JP H0549888U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
drainage
pipe
tube
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9956391U
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9956391U priority Critical patent/JPH0549888U/ja
Publication of JPH0549888U publication Critical patent/JPH0549888U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓋の高さを容易に地表面に合致させることが
でき、また蓋が沈下することのない排水ます用高さ調整
蓋の提供。 【構成】 外面に複数の突起15を有し、かつ排水ます
本体から地表に向かう立ち上がり管に接続する下部管1
2と、外面に複数の突起16を有し下部管12に摺動装
着可能なスライド管13と、下部管12の外面に設けた
突起15とスライド管13の外面に設けた突起16とに
係合して下部管12に対するスライド管13の高さ位置
を保持する複数の高さ調整用バー14を有することを特
徴とする構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、排水管路に使用する汚水ます、雨水ます、掃除口等(以下排水ま すという)に用いる排水ます用高さ調整蓋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記の排水ますは、地中に埋設した排水管の接続部分、排水管路の屈曲部分、 或は敷地境界部の排水管路部分等に設置するものであり、図3は従来の排水ます の断面図である。
【0003】 排水ます1は、配水管路に接続する排水ます本体2と、排水ます本体2から地 表に向けて接続された立ち上がり管3、そして立ち上がり管3の上端開口に被せ た蓋4とからなっている。
【0004】 しかし、蓋4の上面は地表面5にほぼ一致していることが望ましく、そのため 塩化ビニール製等の立ち上がり管3を現場で必要な長さに切断し、立ち上がり管 3の上部に蓋受け部材6を接着し、蓋受け部材6を介して立ち上がり管3に蓋4 を被せることが広く行なわれている。
【0005】 しかし、現場で立ち上がり管3を必要な長さに切断することは面倒であり、ま た折角所定寸法に切断しても排水ます本体2の埋め込み深さ、或は地表の整地処 理の結果等により、立ち上がり管3の長さが不適当となることがある。そのため に、蓋受け部材6の部分で蓋の高さを調整できる排水ますが要望されている。
【0006】 図4は、上記要望に対応する排水ます用高さ調整蓋の一例を示す側面図である 。排水ます用高さ調整蓋7は立ち上がり管3に挿入し摺動可能な挿入脚部8と、 挿入脚部8の上部に広がる傘部9と、傘部9の上部に続く蓋受け部10および蓋 4とからなっている。挿入脚部8の下部には浸水防止用のゴムリング11が装着 してある。
【0007】 そして、概略の必要長さに切断した立上がり管3に挿入脚部8を必要なだけ挿 入して周囲を埋めもどし整地することにより、地表面5に蓋3が合致するように 排水ますを構成・設置することが容易にできる効果を有している。なお、傘部9 の広がりにより排水ます用高さ調整蓋7の埋設状態の保持が計られている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の排水ます用高さ調整蓋7は、低いコストで容易に蓋4の 高さを調整できる構成ではあるが、軟弱な土地に使用したときは、傘部9の広が りだけでは蓋4にかかる荷重等を支え切れず、挿入脚部8が立上がり管3に進入 して排水ます用高さ調整蓋7が沈下する。即ち蓋4が沈下することを防止できな いといった問題があった。
【0009】 この考案は、上記従来技術の問題点を解消するために成されたもので、蓋の高 さを容易に地表面に合致させることができ、また蓋が沈下することのない排水ま す用高さ調整蓋を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、この考案に係る排水ます用高さ調整蓋は、外面に複数の突起を有し 、かつ排水ます本体から地表に向かう立ち上がり管に接続する下部管と、外面に 複数の突起を有し前記下部管に摺動装着可能なスライド管と、前記下部管の外面 に設けた突起と前記スライド管の外面に設けた突起とに係合して前記下部管に対 するスライド管の高さ位置を保持する複数の高さ調整用バーを有することを特徴 とする構成によって、前記の目的を達成しようとするものである。
【0011】
【作用】
以上の構成により、排水ます本体から地表に向かう立ち上がり管に接続した下 部管には、スライド管を摺動可能に装着することができ、複数の高さ調整用バー を下部管の外面に設けた突起とスライド管の外面に設けた突起とに係合させるこ とにより下部管に対してスライド管を固定することができる。そして、下部管の 外面に設けた複数の突起とスライド管の外面に設けた複数の突起を選択して高さ 調整用バーを係合させることによって、下部管に対するスライド管の高さ、即ち 、蓋の高さを調整、決定し、その位置を保持することができる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案に係る排水ます用高さ調整蓋を実施例により説明する。図1は 、この考案の第1実施例の断面図である。
【0013】 この考案に係る排水ます用高さ調整蓋7は、排水ます本体から地表に向かう塩 化ビニール等の合成樹脂または金属材料により形成された立ち上がり管(不図示 )に接続する下部管12と、下部管12に挿入して摺動可能なスライド管13と 、蓋4と、下部管12に対するスライド管13の高さ位置を決定し保持する複数 の高さ調整用バー14とからなっている。
【0014】 本実施例を家庭用等の中・小形の排水ますに使用するときには、上記各部材は 塩化ビニール等の合成樹脂によって形成することが好都合であるが、金属材料に よって形成することもできる。
【0015】 下部管12の外周面には円周方向等間隔に複数の突起15が設けてある。また 下部管12の外周面と同直径のスライド管13の外周面部分には、前記下部管1 2の複数の突起15と同間隔に複数の突起16が設けてある。高さ調整用バー1 4には下部管12の突起15およびスライド管13の突起16に係合できる開口 17が縦方向に複数設けてある。
【0016】 なお、スライド管13の下部外周には環状溝を設け、この環状溝にパッキング が装着してある。蓋4の下部外周にも環状溝を設けパッキングが装着してある。 高さ調整用バー14の係合用の開口17は裏面まで貫通した孔であっても、裏面 まで貫通しない窪みであってもよい。また突起15,16および開口17の横断 面形状は円形であっても角形であってもよい。
【0017】 次に、上記各部材による組立・施工方法について説明する。 概略の計画寸法に切断した立ち上がり管3に下部管12を接着し、スライド管 13を下部管12に挿入する。そして、スライド管13の外面の突起16に高さ 調整用バー14の開口17を係合させ、スライド管13の上端、即ち蓋4の表面 が地表面と一致する位置までスライド管13を下部管12に押し込み、下部管1 2の外面の突起15の位置に対応する高さ調整用バー14の開口17を下部管1 2の突起15に係合させて、複数の高さ調整用バー14の各々をスライド管13 と下部管12とに取り付けし、複数の高さ調整用バー14によってスライド管1 3と下部管12を連結する。
【0018】 上記した複数の高さ調整用バー14の取付けにあたり、下部管12の外面の複 数の突起15およびスライド管13の外面の複数の突起16を各々選択して複数 の高さ調整用バー14をスライド管13と下部管12とに取り付けることによっ て、下部管12に対するスライド管13の高さ位置を決定・保持することができ 、蓋4にかかる荷重は、複数の高さ調整用バー14によって下部管12そして立 ち上がり管、排水ます本体へと伝わり、蓋4の沈下を防止することができる。
【0019】 図2は、この考案の第2実施例の断面図であり、前記第1実施例と同一または 相当する部分は同一符号で示し重複説明は省略する。
【0020】 第2実施例の排水ます用高さ調整蓋7は、下部管12の外周にスライド管13 を嵌め摺動可能とした点、下部管12の外周面およびスライド管13の外周面に 、円周方向の複数個所の上下方向に同ピッチで複数個所に各々突起15,16を 設け、複数の高さ調整用バー14の複数の開口17のピッチも下部管12および スライド管13の突起のピッチと同じになっている点が特徴である。
【0021】 なお、蓋4の下部には、第1実施例と同様にパッキングが装着してある。また スライド管13の下部内周に環状溝を設け、この環状溝にパッキングが装着して ある。
【0022】 上記構成により、第2実施例の排水ます用高さ調整蓋は、複数の高さ調整用バ ー14によるスライド管13と下部管12との連結がより強固・確実にでき、蓋 4の沈下防止効果がより向上する。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように、排水ます本体から地表に向かう立ち上がり管に接続した 下部管には、スライド管を摺動可能に装着することができる。そして、下部管の 外面に設けた複数の突起とスライド管の外面に設けた複数の突起とを選択して複 数の高さ調整用バーを係合させることにより下部管に対するスライド管の高さ、 即ち、蓋の高さを調整、決定し、その位置を保持することができる。
【0024】 即ち、この考案は、蓋の高さを容易に地表面に合致させることができ、また蓋 が沈下することのない排水ます用高さ調整蓋を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例の断面図である。
【図2】 第2実施例の断面図である。
【図3】 従来の排水ますの断面図である。
【図4】 従来の排水ます用高さ調整蓋の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 排水ます 2 排水ます本体 3 立ち上がり管 4 蓋 5 地表面管 6 蓋受け部材 7 排水ます用高さ調整蓋 12 下部管 13 スライド管 14 高さ調整用バー 15,16 突起 17 開口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面に複数の突起を有し、かつ排水ます
    本体から地表に向かう立ち上がり管に接続する下部管
    と、外面に複数の突起を有し前記下部管に摺動装着可能
    なスライド管と、前記下部管の外面に設けた突起と前記
    スライド管の外面に設けた突起とに係合して前記下部管
    に対するスライド管の高さ位置を保持する複数の高さ調
    整用バーを有することを特徴とする排水ます用高さ調整
    蓋。
JP9956391U 1991-12-03 1991-12-03 排水ます用高さ調整蓋 Pending JPH0549888U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956391U JPH0549888U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 排水ます用高さ調整蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956391U JPH0549888U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 排水ます用高さ調整蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549888U true JPH0549888U (ja) 1993-07-02

Family

ID=14250613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9956391U Pending JPH0549888U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 排水ます用高さ調整蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549888U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326321B2 (en) 2020-02-28 2022-05-10 Barrco, Inc. Height-adjustable fixtures for buried tubulars and methods of adjusting the height-adjustable fixtures
US11365537B2 (en) 2019-02-28 2022-06-21 Barrco, Inc. Adjustable fixtures for buried tubulars, forming tools for defining a hole in the adjustable fixtures, and methods of manufacturing the adjustable fixtures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365537B2 (en) 2019-02-28 2022-06-21 Barrco, Inc. Adjustable fixtures for buried tubulars, forming tools for defining a hole in the adjustable fixtures, and methods of manufacturing the adjustable fixtures
US11326321B2 (en) 2020-02-28 2022-05-10 Barrco, Inc. Height-adjustable fixtures for buried tubulars and methods of adjusting the height-adjustable fixtures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019684B2 (ja) 床下配管構造
JPH0549888U (ja) 排水ます用高さ調整蓋
JP2518682Y2 (ja) 排水ます用高さ調整蓋
KR200492266Y1 (ko) 오수 배수관
JP4117750B2 (ja) 地下構造物用下桝および地下構造物用蓋
KR101715132B1 (ko) 상하수도용 분절형 맨홀의 조립식 시공방법
JPH0434225Y2 (ja)
KR100750345B1 (ko) 상수도 제수변 맨홀
KR0116052Y1 (ko) 양변기용 배수구
JP2651619B2 (ja) 合成樹脂製桝を用いた下水道施工法
KR20100010135A (ko) 다양한 직경의 하수관 연결 수단을 갖는 집수정 구조체
JP2533215Y2 (ja) 排水桝の傾き防止具
JPH0523649Y2 (ja)
GB2034784A (en) Drainage outlet member for use in concrete floors
JPH0581387U (ja) 排水ます
JPS6335096Y2 (ja)
JPH0315670Y2 (ja)
JPS6215351Y2 (ja)
JPH04138Y2 (ja)
KR101791864B1 (ko) 다중 체결 구조를 갖는 맨홀
JPH0571289U (ja) 排水ます用高さ調整蓋
JP2655964B2 (ja) 下水道管の地下埋設構造
JP2790981B2 (ja) 汚水桝蓋
JPH0421918Y2 (ja)
JPH0327111Y2 (ja)