JPH054967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054967B2
JPH054967B2 JP17314684A JP17314684A JPH054967B2 JP H054967 B2 JPH054967 B2 JP H054967B2 JP 17314684 A JP17314684 A JP 17314684A JP 17314684 A JP17314684 A JP 17314684A JP H054967 B2 JPH054967 B2 JP H054967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polymer
stage
parts
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17314684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153314A (ja
Inventor
Takateru Imai
Seiichi Nochimori
Shinichi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP17314684A priority Critical patent/JPS6153314A/ja
Publication of JPS6153314A publication Critical patent/JPS6153314A/ja
Publication of JPH054967B2 publication Critical patent/JPH054967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳现な説明】
「産業䞊の利甚分野」 本発明は耐衝撃性を有し、抌し出し成圢および
射出成圢等の可胜な耇合化重合䜓の補造方法に関
する。 「埓来の技術」 暹脂の衝撃匷床を向䞊させる方法ずしおゎム状
重合䜓を暹脂䞭に䞍均䞀分散させる技術は公知で
あり、HIPS暹脂、ABS暹脂などに応甚されおい
る。ゎム状重合䜓を暹脂䞭に分散させる方法ずし
おは、ゎム状重合䜓ラテツクスず暹脂盞重合䜓ラ
テツクスを混合し、共凝固する方法、ゎム状重合
䜓に暹脂盞重合䜓を構成する単量䜓すべお、ある
いはその䞀郚をグラフト重合させ、ゎム状重合䜓
ず暹脂盞ずの盞溶性を改善したグラフト共重合䜓
を暹脂盞重合䜓ず混合するなどの方法があるが、
前者の堎合、ゎム状重合䜓ず暹脂盞重合䜓の間に
盞溶性がないために充分な耐衝撃性が埗られない
などの問題があり、たた埌者の堎合、ゎム状重合
䜓ず暹脂盞重合䜓はゎム状重合䜓ぞグラフトした
重合䜓によ぀お、盞溶性は改善されおいるがグラ
フト共重合を行う段階で、ゎム状重合䜓ぞグラフ
トせずに、フリヌな状態で重合する単量䜓もあ
り、ある特定の凊理化孊的特城を有する単量䜓を
ゎム状重合䜓の呚囲のみに局圚化させるずい぀た
詊みはグラフト重合法では効率が悪く、たた埗ら
れるグラフト共重合䜓の性質も充分に満足できる
ものではない。たたゎム状重合䜓が䞻鎖䞭に二重
結合を含たない非共圹系の重合䜓である堎合に
は、グラフト掻性点ずしおゞ゚ン系の単量䜓を投
入しなければならないなどの問題があり、より高
性胜のゎム倉性耐衝撃性熱可塑性暹脂を埗る方法
ずしおはグラフト重合法には限界があ぀た。 「発明が解決しようずする問題点」 本発明者は䞊述の公知知芋を螏え、より高性胜
のゎム倉性耐衝撃性熱可塑性暹脂を埗るべく鋭意
怜蚎した結果、第段目の重合ずしお乳化剀を甚
いるこずなく、氎性媒䜓䞭で重合しおゎム状重合
䜓を䞎える単量䜓を䞍均䞀重合させたゎム状重合
䜓゚マルゞペンに、第段目の重合ずしお芳銙族
ビニル化合物たたはこれらず共重合可胜なビニル
系単量䜓を混合した単量䜓混合物を添加しお重合
を行぀た゚マルゞペンが、第段目のゎム状重合
䜓たたは第段目の重合で䞎えられる重合䜓のい
ずれか䞀方、あるいは第段目のゎム状重合䜓ず
第段目の重合で䞎えられる重合䜓の䞡方が架橋
構造を有するこずを特城ずする耇合化゚マルゞペ
ンであり、該耇合化゚マルゞペンをゎム状成分ず
しお熱可塑性暹脂に導入するこずにより優れた性
胜を有するゎム倉性耐衝撃性暹脂を埗られるこず
を芋出し本発明に到達した。 「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明は実質的に乳化剀を甚いるこ
ずなく氎性媒䜓䞭で単量䜓を重合させおゎム状重
合䜓の氎性分散䜓を補造する第段目の重合の
埌、第段目の重合ずしおこの氎性分散䜓䞭に芳
銙族ビニル化合物および必芁に応じおこれず共重
合可胜なビニル系単量䜓を添加しお重合を行぀た
重合䜓であり、 か぀第段目の重合で埗られたゎム状重合䜓お
よび第段目の重合で埗られた重合䜓郚分の少な
くずも䞀方が架橋構造を有しおいるこずを特城ず
する重合䜓の補造方法を提䟛するものである。 たた、本発明は実質的に乳化剀を甚いるこずな
く氎性媒䜓䞭で単量䜓を重合させおゎム状重合䜓
の氎性分散䜓を補造する第段目の重合の埌、第
段目の重合ずしおこの氎性分散䜓䞭に (a) 芳銙族ビニル化合物および (b) 難燃性を䞎える単量䜓ずしお䞋蚘䞀般匏
 〔〕匏䞭 R1あるいはCH3基 R2C4〜C8なる炭化氎玠基 で瀺される含リン系化合物、䞋蚘䞀般匏 〔〕匏䞭 、ハロゲン、シアノ基あるい
はC1〜C18なる炭化氎玠基 R′C2〜C5なる炭化氎玠基 で瀺される含ハロゲンリン系化合物、䞋蚘䞀般匏
 〔〕 匏䞭 〜BrCl あるいはCH3基 で瀺される含ハロゲン䞍飜和カルボン酞゚ステル
類、たたは䞋蚘䞀般匏 〔〕 匏䞭 ClBr 〜 で瀺される含ハロゲン芳銙族ビニル化合物、 および必芁に応じおこれらず共重合可胜なビニ
ル系単量䜓ずを添加しお重合を行぀た重合䜓であ
り、 か぀第段目の重合で埗られたゎム状重合䜓お
よび第段目の重合で埗られた重合郚分の少なく
ずも䞀方が架橋構造を有しおいるこずを特城ずす
る重合䜓の補造方法を提䟛するものである。 以䞋、本発明を詳现に説明する。 本発明における第の芁点は、第段目の重合
ずしおいわゆる乳化剀を甚いずに氎性媒䜓䞭で、
䞍均䞀重合を行い、ゎム状重合䜓゚マルゞペンを
埗るこずである。 重合觊媒ずしおは、過硫酞カリりム−チオ硫酞
ナトリりムたたは過硫酞カリりム−酞性亜硫酞ナ
トリりムのような、レドツクス觊媒が奜たしく䜿
甚される。觊媒量、単量䜓仕蟌み濃床、重合枩床
等の重合条件を調節するこずにより粒埄0.1〜
0.3Όのシヌドポリマヌずなる゚マルゞペンが安定
に埗られる。本発明でいう重合によりゎム状の重
合䜓を䞎える単量䜓ずは、重合した堎合に垞枩で
ゎム状匟性を有する重合䜓を䞎える単量䜓であれ
ば特に限定されるものではない。䟋えば、アクリ
ル酞のメチル、゚チル、プロピルブチル゚ステル
の劂き䜎玚アルコヌル゚ステル、オクチル゚ステ
ルの劂きアクリル酞高玚アルコヌル゚ステル、メ
タクリル酞のオクチルの劂きメタクリル酞高玚ア
ルコヌル゚ステルのようなαβ䞍飜和カルボン
酞の゚ステル類や、ブタゞ゚ン、む゜プレン、ク
ロロプレン、ゞメチルブタゞ゚ン等の共圹ゞオレ
フむン類などが奜たしく䜿甚される。なお必芁に
応じお、これらにシアン化ビニルや芳銙族ビニル
など共重合可胜なビニル化合物を共重合するこず
も可胜である。 本発明の最も重芁な点ずしお、第段目のゎム
状重合䜓たたは第段目の重合䜓のいずれか䞀
方、あるいは第段目のゎム状重合䜓ず第段目
の重合䜓の䞡方が架橋構造を有するこずがあげら
れるが、ゎム状重合䜓に架橋構造を䞎えるために
は、単量䜓ずしお、モノオレフむン系の単量䜓を
䜿甚する堎合は、架橋構造を圢成させるために倚
官胜性単量䜓を重合にあづかる単量䜓の×10-6
〜10モル添加しなければならない。これに察
し、単量䜓ずしおゞオレフむン類を䜿甚する堎合
には、重合しお埗られる重合䜓は䞻鎖䞭に二重結
合を有しおいるために、重合過皋でゲル化を起
し、架橋構造を有する重合䜓ずなるので、特に倚
官胜性単量䜓を䜿甚しなくおも、架橋構造を有す
るゎム状重合䜓を埗るこずが可胜である。 連鎖移動剀ずしおはパタヌン盎鎖又は分枝鎖の
アルキルメルカプタン、ハロゲン化炭化氎系、テ
ルペン類などを挙げるこずができ、通垞必芁に応
じお単量䜓100重量郚に察しお重量以䞋添加
しおもよい。たた本発明で甚いられる倚官胜性単
量䜓ずはラゞカル重合性二重結合を個以䞊有す
る化合物のこずであり、䟋えばゞアクリル酞゚チ
レングリコヌル、ゞメタクリル酞゚チレングリコ
ヌル、ゞアクリル酞ポリ゚チレングリコヌルの劂
き、䞍飜和酞のゞオヌル゚ステル類はたたはゞビ
ニルベンれンの劂き、ゞビニル化合物が甚いられ
る。 倚官胜性単量䜓の䜿甚量はあるいは×10-6
〜10モル量であるが、倚量に甚いるずゎム本来
の柔軟性が倱なわれ暹脂の耐衝撃性は小さくな
る。倚官胜性単量䜓の量はゎム状重合䜓の分子量
にも䟝存するので、第段重合における連鎖移動
剀の量ずずもに綿密に決定すべきであり、奜たし
くはモル量以䞋であるこずが望たしい。 本発明における第の芁点は、第段目の重合
ずしお、芳銙族ビニル化合物たたはこれらず共重
合可胜なビニル系単量䜓を混合した単量䜓混合物
をゎム状重合䜓゚マルゞペン䞭に添加しお、乳化
剀を甚いるこずなくシヌド重合を行うこずであ
る。この重合系では重合途䞭で新粒子の生成がな
くいわゆるシヌドseed重合が完党に行なわれ
る。 本発明における芁点ずしおは、第段および第
段の重合においお乳化剀を甚いないこずを匷調
しおきたが、乳化剀の䜿甚は党く犁じられる蚳で
はない。 本発明の趣旚はいわゆるシヌド重合を完結させ
るこずによ぀お耇合化゚マルゞペンを埗るずいう
点にあるが、䞀般的な知識ずしお、乳化剀を甚い
おシヌド重合を行぀た堎合には新粒子の生成が倚
く、耇合化される゚マルゞペンの割合が枛少する
こずが知られおいる。このため乳化剀の䜿甚はで
きるだけ避けるこずが奜たしいが、重合系がきわ
めお䞍安定で、スラリヌ状の凝固物などを倚発す
る堎合には系の安定床を高めるためにごくわずか
添加しおもよい。 重合系の安定床を増すために加える乳化剀は通
垞の乳化重合に䜿甚され埗るものであればずくに
限定されるものではない。乳化剀の䜿甚量は少な
ければ少ないほどシヌド重合に䞎える圱響が少な
いので奜たしいものである。通垞重合溶液100郚
に察しお0.1郚以䞋䜿甚されるが、乳化剀の臚界
ミセル濃床以䞋の添加量で充分である。 該単量䜓はゎム状重合䜓のシヌド粒子の内に膚
最しおゆき、粒子内郚で重合䜓を圢成する。この
ようなシヌド重合の完結により、二皮類の重合䜓
がある限定されたモルフオロゞヌを有しお぀の
重合䜓内に共存するいわゆる耇合化゚マルゞペン
を埗るが、本発明の特城は耇合化゚マルゞペンを
構成する二぀の重合䜓成分のいずれか䞀方、ある
いは䞡方が架橋構造を有するこずにある。第段
目の重合で埗られる重合䜓に架橋構造を䞎えるた
めには倚官胜性単量䜓を添加しなくおはならない
が、奜たしくは䜿甚される量は重合にあづかる単
量䜓の×10-6〜10モル曎に奜たしくは×
10-5〜モルである。 耇合゚マルゞペンを構成する二぀の重合䜓成分
の䞡方、あるいはいずれか䞀方が架橋構造を有す
るものは前者がIPN構造Interpenetrating
Networks盞互貫通圢網目構造埌者がSemi−
IPN構造ずいわれ、網目状の重合䜓どおしのから
み合い、あるいは網目状重合䜓ず盎鎖重合䜓のか
らみ合いにより共存化しおいる。䞀方二぀の重合
䜓成分のどちらもが架橋構造を有しない堎合に
は、いわゆるCore−Shell構造を有するものずな
るが、Core−Shell構造の耇合化゚マルゞペンを
ゎム状成分ずしお䜿甚したゎム倉性暹脂ずした堎
合、暹脂の耐衝撃性の向䞊は少ない。これは
Core−Shell構造が暹脂成圢時の混緎などの機械
的操䜜により壊れ暹脂盞ずゎム盞ずの盞溶性が枛
少するこず、及びゎム状重合䜓が架橋構造をも぀
おいないために暹脂盞䞭で明確な分散盞をずり埗
ないこずなどによるものず考えられる。 本発明の持぀優れた特城はある特定の物理化孊
的特城を有する単量䜓をある重合䜓の呚囲のみに
物理的、化孊的に安定に局圚化させるずい぀た分
子蚭蚈が容易に行えるこずである。通垞重合䜓の
改質には、共重合法、グラフト重合法、ずい぀た
手段がずられるが、それぞれに問題がある。䟋え
ば共重合法は最も簡䟿なプロセスであるが、改質
するために共重合させる単量䜓の圱響を受け、改
質を受ける重合䜓本来の特性を著しく倉化させや
すい。たたグラフト重合法では改質するためにグ
ラフト重合させる単量䜓がすべおグラフト重合に
あづかる蚳ではなく、フリヌで重合するものも有
り充分な効果を埗られないなどの問題がある。 䟋えば、難燃性の耐衝撃性熱可塑性暹脂を埗る
には、難燃剀を単に暹脂に物理的に混合するいわ
ゆる添加型難燃剀を甚いる方法ず、難燃剀を共重
合等の手段で暹脂に化孊的に結合させるいわゆる
反応型難燃剀を甚いる方法があり、䞀般に䞡方法
を比范した堎合、埌者による方法の方が前者によ
る方法よりも暹脂に難燃剀が均䞀に分散し、暹脂
の特性を劣化させにくい等の利点があるが、暹脂
盞党䜓に均䞀に難燃剀が分垃するような重合法を
ず぀た堎合には、暹脂の難燃性そのものは添加型
難燃剀を䜿甚したものずくらべお顕著な差はな
く、反応型難燃剀を効果的に䜿甚するためには、
ゎム状重合䜓の呚囲に局圚化させるこずが効果的
であるず考えられおいる。䟋えばゎム状重合䜓の
重合時に反応型難燃剀を添加しお共重合する方
法、ゎム状重合䜓ぞのグラフト単量䜓ずしお反応
型難燃剀を䜿甚する方法などが行われおいるが、
ゎム状重合䜓ずの共重合では反応型難燃剀の構造
によりゎム状重合䜓のガラス転移点などが䞊昇
し、これらのゎム状重合䜓を䜿甚した暹脂は固
く、脆い性質を垯びやすく、たたグラフト単量䜓
ずしお䜿甚した堎合には前述のようにフリヌで重
合する単量䜓も倚く、充分な効果を期埅できな
い。 それに察しお本発明では網目状の難燃性単量䜓
を成分ずする重合䜓の䞭に、盎鎖、あるいは網目
状のゎム状重合䜓が物理的にからみ合぀たような
構造をずるために、ゎム状重合䜓の呚囲に難燃性
単量䜓を成分ずする重合䜓を局圚化させるこずが
可胜であり、か぀ゎム状重合䜓本来の物理化孊的
特性をそこなうこずもないのである。本発明で䜿
甚されるリンあるいはハロゲンを含んだ難燃性を
䞎える単量䜓ずしおは䞀般匏〔〕 〔〕 匏䞭 R1あるいはCH3基 R2C4〜C8なる炭化氎玠基 で瀺される含リン系化合物、たたは䞀般匏〔〕 〔〕 匏䞭 、ハロゲン、シアノ基ある
いはC1〜C18なる炭化氎玠基 R′C2〜C5なる炭化氎玠基 で瀺される含ハロゲンリン系化合物、たたは䞀般
匏〔〕 〔〕 匏䞭 〜BrCl あるいはCH3基 で瀺される含ハロゲン䞍飜和カルボン酞゚ステル
類、たたは䞀般匏〔〕〜〔〕
【匏】 〔〕 匏䞭 ClBr 〜 ここでR1およびR2は又はCH3R3はC2〜6
の盎鎖又は分枝鎖のアルキレン基、はBr又は
Cl〜を瀺す。 で瀺される含ハロゲン芳銙族ビニル化合物から遞
ばれた少なくずも䞀皮の単量䜓があげられる。 䞊蚘䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしお
は、ゞプニル−メタクリロむロキシ゚スチ
ルホスプヌト、ゞプニル−−アクリロむロ
キシ゚チルホスプヌト、ゞブチル−−メタク
リロむロキシ゚チルホスプヌト、ゞブチル−
−アクリロむロキシ゚チルホスプヌト、ゞオク
チル−−メタクリロむロキシ゚チルホスプヌ
ト、ゞオクチル−−アクリロむロキシ゚チルホ
スプヌトなどはそのうちの適圓なものである。 たた䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしお
は、ビスβ−クロロ゚チルビニルホスホネヌ
ト、ビスβ−クロロ゚チル−−シアノビニ
ルホスホネヌト、ビスβ−クロロプロピルビ
ニルホスホネヌト、ビスβ−クロロ゚チル−
−プニヌルビニルホスホネヌトなどが適圓な
ものずしお挙げられる。 たた䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしお
は、トリブロモプニルアクリレヌト、トリブロ
モプニルメタアクリレヌト、ゞブロモプニル
アクリレヌト、ゞブロモプニルメタアクリレヌ
ト、モノブロモプニルアクリレヌト、モノブロ
モプニルメタアクリレヌトなどが適圓なものず
しお挙げられる。たた䞀般匏〔〕で衚わされる
単量䜓ずしおは−クロロスチレン、−ブロモ
スチレン、ゞブロモスチレン、トリブロモスチレ
ン、ゞクロロスチレン、トリクロロスチレンなど
が適圓なものずしお挙げられる。 たた䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしお
は、−ヒドロキシ−−トリブロモプノキシ
プロピルメタクリレヌト、−ヒドロキシ−−
トリクロロプノキシプロピルメタクリレヌト、
−ヒドロキシ−−トリクロロプノキシプロ
ピルアクリレヌトなどを代衚䟋ずしおあげるこず
ができる。 䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしおは、−
ヒドロキシ−−トリブロモプノキシプロピル
メタクリレヌト、−ヒドロキシ−−トリクロ
ロプノキシプロピルメタクリレヌト、−ヒド
ロキシ−−トリクロロプノキシツプロピルア
クリレヌトなどを代衚䟋ずしおあげるこずができ
る。 たた䞀般匏〔〕で衚わされる単量䜓ずしお
は、−トリクロロプノキシ゚チルアクリレヌ
ト、−トリクロロプノキシ゚チルメタクリレ
ヌト、−トリブロモプノキシ゚チルアクリレ
ヌト、−トリブロモプノキシ゚チルメタクリ
レヌト、−ペンタクロロプノキシ゚チルアク
リレヌト、−ペンタクロロプノキシ゚チルメ
タクリレヌト、−ペンタクロロプノキシ−
−メチル゚チルアクリレヌト、−ペンタブロモ
プノキシ−−メチル゚チルアクリレヌト、
−ペンタクロロプノキシ−−ブチルアクリレ
ヌト、−ペンタブロモプノキシ−−ブチル
メタクリレヌト、−トリブロモプノキシブチ
ルアクリレヌト、−トリブロモプノキシブチ
ルメタクリレヌトなどを代衚䟋ずしお挙げるこず
ができる。 たた、これらず共重合可胜な単量䜓ずしおはα
−メチルスチレン、゚チルスチレン、−メチル
スチレン、ビニルトル゚ン、スチレンなどの芳銙
族ビニル化合物、メタクリル酞メチル、アクリル
酞メチルなどのαβ−䞍飜和カルボン酞゚ステ
ル化合物、アクリロニトリルメタアクリロニトリ
ル等のαβ−䞍飜和ニトリル化合物、及びアク
リル酞、メタクリル酞、アクリル酞アミド、メタ
クリル酞アミド、−スチレンスルホン酞などの
氎溶性の単量䜓などを挙げるこずができる。 シヌド重合の段目に添加する倚官胜性単量䜓
の䜿甚量を過床に倚量に甚いるず暹脂の耐衝撃性
は小さくなり、成圢品の衚面の荒れが目立぀よう
になり奜たしくない。したが぀お段目の倚官胜
性単量䜓には奜適䜿甚量が存圚するが、この量は
たたシヌド重合䜓の分子量および架橋床にも䟝存
しおくるので第段重合によるシヌド重合䜓の分
子量や、添加した倚官胜性単量䜓の量を充分に考
慮しお適宜決定されるべきであるが通垞段目に
䜿甚される単量䜓の×10-6〜10モル皋床であ
り、奜たしくは×10-5〜モルの範囲であ
り、さらに奜たしくは、第段で䜿甚した倚官胜
性単量䜓ずの和が×10-5〜モルの範囲内で
あるか、もしくは第段で䜿甚した倚官胜性単量
䜓の䜿甚量の〜70以内であるこずが望たし
い。 このようにしお埗られた埩合化゚マルゞペンを
ゎム状成分ずしお熱可塑性暹脂に導入するには、
該耇合化゚マルゞペンを凝固、也燥しお、熱可塑
性暹脂粉末ずブレンドするか、奜たしくは該耇合
化゚マルゞペンず熱可塑性暹脂ラテツクスを混合
しお共凝固する。぀たり該耇合化゚マルゞペンは
石ケンを甚いるこずなく重合を行うために、酞あ
るいは塩氎溶液による凝固が困難になる堎合があ
るので、熱可塑性暹脂ラテツクずの共凝固法がよ
り奜たしいものである。 シヌド重合で埗られる前蚘耇合化゚マルゞペン
ず共凝固する暹脂ラテツクスは通垞の乳化重合で
埗られるものであり、重合可胜な単量䜓ずしお
は、α−メチルスチレン、゚チルスチレン、−
メチルスチレン、ビニルトル゚ン、スチレン、ク
ロロスチレン、ブロムスチレンなどの芳銙族ビニ
ル化合物を必須成分ずし、その他共重合可胜な単
量䜓成分ずしおは、メタクリル酞メチル、アクリ
ル酞メチル、−トリブロムプニルア
クリレヌトなどのαβ−䞍飜和カルボン酞゚ス
テル化合物、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等のαβ−䞍飜和ニリトル化合物及びアク
リル酞、メタクリル酞、アクリル酞アミド、メタ
クリル酞アミド、−スチレンスルホン酞などの
氎溶性の単量䜓などを挙げるこずができる。耇合
化゚マルゞペンず暹脂ラテツクスずの混合比は、
混合物䞭のゎム状重合䜓の含有量が〜50にな
るように混合するのが望たしく、さらに奜たしく
は〜30の範囲ずなるように混合するのが望た
しい。たた該混合ラテツクスは、塩化カルシりム
氎溶液たたは塩化マグネシりム氎溶液等ず混合す
るこずによ぀お容易に塩析し、重合䜓を回収する
こずができる。 本発明で埗られる耇合ラテツクスを、塩化カル
シりム氎溶液たたは塩化マグネシりム氎溶液等ず
混合しお塩析、回収が可胜な堎合には、本発明で
埗られる耇合ラテツクス単䜓で凝固、也燥し、他
の暹脂粒子ず粒子ブレンドしおもよい。 ブレンドできる他の重合䜓ずしおは、䟋えばス
チレン−ブタゞ゚ンブロツク重合䜓、スチレン−
ブタゞ゚ン−スチレン重合䜓、スチレン−ブタゞ
゚ン−スチレンラゞアルテレブロツク重合䜓など
のブロツク共重合䜓、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリカヌボネヌト、PETPBT、ポリ
アセタヌル、ポリアミド゚ポキシ暹脂、ポリフツ
化ピニリデン、ポリスルホン、゚チレン−酢酞ビ
ニル共重合䜓、塩玠化ポリ゚チレン、PPS暹脂、
ポリ゚ヌテルケトン、ポリスチレン、ポリメチル
メタクリレヌト、AS暹脂、スチレン−メチルメ
タクリレヌト共重合䜓、スチレン−メタクリル酞
共重合などが挙げるこずができる。この際の混合
比も混合物䞭のゎム状重合䜓の割合が〜50郚、
さらに奜たしくは〜30郚の範囲ずなるように混
合するのが望たしい。 「実斜䟋」 次に実斜䟋によ぀お本発明を具䜓的に説明する
がこれによ぀お本発明は限定されるものではな
い。郚は他に指瀺のない限りすべお重量郚であ
る。 「ブレンド甚暹脂ラテツクスの補造」 還流冷华噚、枩床蚈および撹拌噚を備えた10
容のセパラブルフラスコ䞭にオレむン酞カリりム
å¡©10郚、氎酞化カリりム0.4郚、玔氎4000郚、ス
チレン708郚、アクリロニトリル294郚を加え、撹
拌する。高玔床窒玠ガスを反応噚䞭に通じ、充分
眮換させた埌、昇枩を開始する。38℃でピロリン
酞ナトリりム郚、ぶどう糖郚、硫酞第䞀鉄
0.1郚を含む重合開始助剀氎溶液200郚を添加し、
40℃でクメンヒドロペルオキシド郚を加え重合
を開始する。重合開始時間埌に、オレむン酞カ
リりム塩10郚、氎酞化カリりム0.4郚、玔氎2000
郚、スチレン708郚、アクリロニトリル294郚を混
合した乳化分散液を加え、重合開始助剀氎溶液70
郚、およびクメンヒドロペルオキシド郚を加え
さらに重合を続行する。重合開始〜時間埌、
単量䜓転化率が90以䞊に達぀したずころで冷氎
にお冷华し、重合を終了させ、ブレンド甚のAS
暹脂ラテツクスを埗る。 実斜䟋 Semi−IPN第段目ゞビニルベ
ンれンDVBモル、第段目DVB
×10-4モル察モノマヌ 還流冷华噚、枩床蚈、撹拌噚を備えた容の
セパラブルフラスコ䞭に玔氎800郚、−ブチル
アクリレヌト100郚を加え、高玔床窒玠気流䞋で
䞀定の撹拌状態300回転分に保ちながら、
昇枩を開始し、重合容噚内の枩床が60℃に達した
ずころで0.3重合の酞性亜硫酞゜ヌダ氎溶液100
郚を添加し、さらに内枩が65℃に達したずころ
で、重量の過硫酞カリりム氎溶液100郚を加
え重合を開始する。重合系の枩床を75±℃に維
持し、ほが時間で重合を完了した。次に還流冷
华噚、枩床蚈、撹拌噚を備えた容のセパラブ
ルフラスコに䞊蚘゚マルゞペンを703郚、スチレ
ン68郚、アクリロニトリル28郚、ゞビニルベンれ
ン0.4郚を加え、高玔床窒玠気流䞋、撹拌しなが
ら昇枩を開始する。フラスコ内の枩床が50℃に達
したずころで重量の過硫酞カリりム氎溶液を
100郚加え重合を開始した。玄時間埌に重合は
完了した。埗られた耇合化ラテツクス606郚ず前
蚘ブレンド甚乳化重合ラテツクスの補造で埗られ
たAS暹脂ラテツクス422郚ずを混合した。この混
合物䞭のポリ−ブチルアクリレヌト含量は
箄20郚に定められる。䞊蚘混合物に25塩化カル
シりム溶液100郚を添加しお生成重合䜓を塩析凝
集し、氎掗しお觊媒を陀いたのち過し、80℃に
保぀た熱颚也燥機䞭で䞀倜攟眮也燥しお癜色粉末
を埗た。 実斜䟋 2IPN第段DVB3.6×10-3モル 第段DVB×10-4モル 実斜䟋においお第段の−ブチルアクリレ
ヌト重合時にゞビニルベンれン0.5郚を加えた以
倖は実斜䟋ず同じ手法で重合を行い、AS暹脂
ラテツクスず混合し、凝固也燥しお癜色粉末を埗
た。 実斜䟋  IPN第段DVB7.2×10-3モル
 第段DVB×10-4モル 実斜䟋においお第䞀段の−ブチルアクリレ
ヌト重合時にゞビニルベンれン郚を加えた以倖
は実斜䟋ず同じ手法で重合を行い、AS暹脂ラ
テツクスず混合し、凝固、也燥しお癜色粉末を埗
た。 実斜䟋  Semi−IPN第段DVB3.6×
10-3モル 第段DVB 実斜䟋においお、第段の−ブチルアクリ
レヌト重合時にゞビニルベンれン0.5郚を加え、
第段のSTAN重合時にゞビニルベンれンを
加えずに、重合した以倖は実斜䟋ず同じ手法で
重合を行いAS暹脂ラテツクスを混合し、凝固、
也燥しお癜色粉末を埗た。 実斜䟋  Semi−IPN第段DVB7.2×
10-3モル 第段DVBモル 実斜䟋においお第段の−ブチルアクリレ
ヌト重合時にゞビニルベンれン郚を加え、第
段のSTAN重合時にゞビニルベンれンを加え
ずに重合した以倖は実斜䟋ず同じ手法で重合を
行いAS暹脂ラテツクスを混合し、凝固、也燥し
お癜色粉末を埗た。 比范䟋  Core−Shell第段DVB 第段 実斜䟋においお第段のSTAN重合時に
ゞビニルベンれンを加えずに重合した以倖は実斜
䟋ず同じ手法で重合を行い、AS暹脂ラテツク
スを混合し、凝固、也燥しお癜色粉末を埗た。 比范䟋 DVBのゎムず暹脂ずの単玔ブ
レンド 実斜䟋の第段目重合で埗られたゞビニルベ
ンれンを含たないポリ−ブチルアクリレヌ
ト゚マルゞペン220郚ずAS暹脂ラテツクス340
郚ずを混合した。この混合物に25塩化カルシり
ム溶液100郚を添加しお生成重合䜓を塩析凝集し
お、氎掗しお觊媒を陀いたのち過し、80℃に保
぀た熱颚也燥機䞭で䞀倜攟眮也燥しお癜色粉末を
埗た。 比范䟋  DVB3.6×10-3モルのゎムず暹
脂ずの単玔ブレンド 比范䟋においお、実斜䟋の第段目重合で
埗られたゞビニルベンれンを含たないポリ−
ブチルアクリレヌト゚マルゞペンのかわりに、
実斜䟋の第段目重合で埗られたゞビニルベン
れンを0.5郚含むポリ−ブチルアクリレヌト
゚マルゞペン220郚を甚いた以倖は同じ操䜜を行
い、癜色粉末を埗た。 比范䟋  DVB7.2×10-3モルのゎムず暹
脂ずの単玔ブレンド 比范䟋においお、実斜䟋の第段目重合で
埗られたゞビニルベンれンを含たないポリ−
ブチルアクリレヌト゚マルゞペンのかわりに、
実斜䟋の第段目重合で埗られたゞビニルベン
れンを郚含むポリ−ブチルアクリレヌト
゚マルゞペン240郚を甚いた以倖は同じ操䜜を行
い癜色粉末を埗た。 比范䟋  乳化重合ポリ−ブチルアクリレヌトラ
テツクスをベヌスにしおスチレンアクリロニ
トリルをグラフト重合したもの 還流冷华噚、枩床蚈および撹拌噚を備えた
容のセパラブルフラスコ䞭にオレむン酞カリりム
塩郚、氎酞化カリりム0.1郚、玔氎1000郚、
−ブチルアクリレヌト300郚を加え撹拌する。高
玔床窒玠ガスを通じ、フラスコ内を充分眮換させ
た埌昇枩を開始する。38℃に達した点でピロリン
酞ナトリりム郚、ぶどう糖郚、硫酞第䞀鉄
0.1郚を含む重合開始助剀氎溶液80郚を添加し、
40℃でクメンヒドロペルオキシド郚を加え重合
を開始する。重合開始〜時間埌単量䜓転化率
が90以䞊に達したずころで冷氎に冷华し、重合
を終了させ、ポリ−ブチルアクリレヌトラ
テツクスを埗た。 還流冷华噚、枩床蚈、撹拌噚を備えた容の
セパラブルフラスコに䞊蚘ポリ−ブチルアク
リレヌトラテツクス320郚、スチレン68郚、ア
クリロニトリル28郚、氎200郚、オレむン酞カリ
りム塩0.5郚、氎酞化カリりム0.02郚を加え、高
玔床窒玠気流䞋、撹拌しながら昇枩を開始する。
38℃で重合開始助剀氎溶液16郚を添加し、40℃で
クメンヒドロペルオキシド0.3郚を加え重合を開
始する。玄時間埌に重合を完了した。 埗られたラテツクスずAS暹脂ラテツクスを混
合し、共凝固するこずによ぀おポリ−ブチル
アクリレヌト含量20郚の乳化グラフト䜓を含ん
だ暹脂を埗た。 䞊蚘実斜䟋〜、比范䟋〜で埗られた癜
色粉末100郚に添加剀ずしおゞブチル錫マレヌト
ポリマヌ0.7郚を添加し、以䞋の芁領で成圢し、
衝撃匷床を枬定した。その結果を衚に瀺す。 成圢法 暹脂粉末を熱ロヌルロヌル枩床140±℃
で分間混緎し、油圧プレス予熱200℃分
間加熱プレス200℃分間、ゲヌゞ圧100Kg
cm2冷华プレス15℃分間、ゲヌゞ200Kgcm2
でプレスシヌト状ずし、長さ63.5mm、幅12.7mm、
厚さ6.35±0.25mmの詊隓片を切り出し、切蟌郚を
぀けお詊隓片ずし、ASTM D256に埓぀おアむ
ゟツト衝撃匷床を枬定した。結果を衚に瀺す。
【衚】 次に第段目の重合で難燃性の単量䜓を䜿甚し
た䟋を瀺す。 「ポリブタゞ゚ンシヌド粒子の補法−」以䞋
BD−ず略す。 盎埄10cm、高さ20cmの密閉可胜なステンレス補
円筒猶にブタゞ゚ン400郚、過硫酞カリりム12郚、
æ°Ž800郚を加え、䞊蓋をかぶせビス、ナツトにお
固定し密閉する。これを回転型重合槜に取り付
け、70℃±℃で24時間重合した。重合収率は92
であ぀た。埗られた゚マルゞペンにスチヌムを
時間ほど通じ゚マルゞペン䞭の未反応のブタゞ
゚ンを陀いた。 「ポリブタゞ゚ンシヌド粒子の補法−」以䞋
BD−ず略す。 䞊蚘BD−の補造においお、架橋剀ずしおゞ
ビニルベンれンを郚察モノマヌ玄重量、
玄×10-3モル添加した以倖はBD−ず同
様にしお重合を行い、シヌド゚マルゞペンBD−
を埗た。重合収率は94であ぀た。未反応のブ
タゞ゚ンはスチヌムを通じお陀去した。 「ポリブタゞ゚ンシヌド粒子の補法−」以䞋
BD−ず略す。 䞊蚘BD−の補造においお架橋剀ずしおシビ
ニルペンれンを郚察モノマヌ玄重量、玄
×10-3モル添加した以倖はBD−ず同様
にしお重合を行い、シヌド゚マルゞペンを埗た。
重合収率は92であ぀た。未反応のブタゞ゚ンは
スチヌムを通じお陀去した。 衚、衚、衚に各実斜䟋、および比范䟋の
内容を埌述するが実斜䟋〜26は以䞋の芁領に埓
い重合を行぀た。 還流冷华噚、枩床蚈、撹拌噚を備えた容の
セパラブルフラスコにBD−〜BD−で埗ら
れたポリブタゞ゚ンシヌド゚マルゞペンをポリブ
タゞ゚ン固圢分ずしお40郚になる量を加え、衚
、衚に瀺された組成の単量䜓混合物60
郚、および玔氎を総量で500郚になるように加え、
必芁に応じおゞビニルベンれンを0.12郚添加し、
高玔床窒玠気流䞋で昇枩し内枩が55℃に達したず
ころで過硫酞カリりム氎溶液100郚を添加し
重合を開始する。バス枩を70±℃に維持しお玄
〜時間で重合は完結した。埗られた耇合ラテ
ツクスに前蚘AS暹脂ラテツクスをゎム量が15郚
になるように算出した量を添加し、25塩化カル
シりム溶液100郚を添加しお生成重合䜓を塩析凝
集し、氎掗しお觊媒を陀いたのち、過し80℃に
保぀た熱颚也燥機䞭で䞀倜攟眮也燥しお癜色粉末
を埗た。 たた比范䟋の詊料は以䞋の芁領で調合した。 ゎム量40郚、グラフト率90の垂販のABS粉
末に「ブレンド甚乳化重合ラテツクスの補造」で
埗られた前蚘AS暹脂ラテツクスを塩析、回収、
也燥した粉末をゎム量が15郚になるように添加し
た。 これらのABS粉末に添加型難燃剀ずしお、テ
トラブロムビスプノヌル及び䞉酞化アンチモ
ン、添加剀ずしおゞブチル錫マレヌトポリマヌを
加える。テトラブロムビスプノヌルの添加量
は衚、衚および衚の党サンプルでその難燃
成分BrClの総量が同じになるように
しお加えた。 衝撃詊隓および燃焌詊隓に䜿甚する詊隓片は、
暹脂粉末を熱ロヌルロヌル熱床130±℃で
分間混緎し、油圧プレス予熱200℃分
間加熱プレス200℃分間、ゲヌゞ圧100Kg
cm2冷华プレス15℃分間ゲヌゞ圧200Kg
cm2でプレスし、衝撃詊隓片は厚さ1/4むンチに、
燃焌詊隓片は厚さ1/16むンチのプレスシヌト状ず
し、切削しお各々の詊隓片を埗た。 衝撃詊隓はASTM D256に埓぀お行な぀た。 燃焌性は米囜アンダヌラむタヌズラボラトリヌ
にお制定されたサブゞ゚クト番号94号に基づく方
法以䞋UL−94ず略すにより枬定した。 燃焌性の詊隓方法は次の通りである。厚さ1/8
むンチ、巟1/2むンチ、長さむンチなる詊隓片
を長軞が垂盎になる様に固定する。口埄3/8むン
チの郜垂ガス甚ブンれンバヌナヌに点火し、長さ
むンチの青癜い炎ずし、その3/8むンチを詊隓
片の䞋端に10秒間接觊させる。詊隓片に着火した
炎がバヌナヌ陀去埌に消化した堎合ただちにもう
䞀床バヌナヌの炎を10秒間接觊させる。したが぀
お぀の詊隓片に回接炎するこずになるが、10
秒間の接炎埌暹脂の燃焌時間が10秒以内であり、
個の組に10回炎をあおた埌の燃焌時間の合蚈
が50秒以内であ぀おクランプたで燃焌たたは瀺熱
せず、12むンチ䞋に蚭眮した倖科甚脱脂綿を燃や
す滎䞋物がなく、回目の接炎埌の赀熱が30秒以
内であるものを94VE−ず呌ぶ。 衚および衚に実斜䟋および比范䟋の内容を
蚘した。燃焌レベルはすべお94VE−レベルず
なるように蚭定したがその際の耐衝撃性は、本発
明によるものが通垞のグラフト重合により埗られ
るABSよりも〜5point高く、優れた耐衝撃性
を瀺しおいるこずがわかる。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 「発明の効果」 以䞊から明らかな劂く、本発明によれば、第
段目の重合ずしお乳化剀を甚いるこずなく、氎性
媒䜓䞭で重合しおゎム状重合䜓を䞎える単量䜓を
䞍均䞀重合させたゎム状重合䜓゚マルゞペンに、
第段目の重合ずしお芳銙族ビニル化合物および
必芁に応じおこれらず共重合可胜なビニル系単量
䜓を混合した単量䜓混合物を添加しお重合を行぀
た゚マルゞペンが第段目のゎム状重合䜓たたは
第段目の重合で䞎えられる重合䜓の少なくずも
䞀方が、架橋構造を有するこずを特城ずする耇合
化゚マルゞペンをゎム状成分ずしお熱可塑性暹脂
に導入するこずにより高性胜の耐衝撃性を有する
ゎム倉性耐衝撃性暹脂を提䟛するこずができる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  実質的に乳化剀を甚いるこずなく氎性媒䜓䞭
    で単量䜓を重合させおゎム状重合䜓の氎性分散䜓
    を補造する第段目の重合の埌、第段目の重合
    ずしおこの氎性分散䜓䞭に芳銙族ビニル化合物お
    よび必芁に応じおこれず共重合可胜なビニル系単
    量䜓を添加しお重合を行぀た重合䜓であり、 か぀第段目の重合で埗られたゎム状重合䜓お
    よび第段目の重合で埗られた重合䜓郚分の少な
    くずも䞀方が架橋構造を有しおいるこずを特城ず
    する重合䜓の補造方法。  実質的に乳化剀を甚いるこずなく氎性媒䜓䞭
    で単量䜓を重合させおゎム状重合䜓の氎性分散䜓
    を補造する第段目の重合の埌、第段目の重合
    ずしおこの氎性分散䜓䞭に (a) 芳銙族ビニル化合物および (b) 難燃性を䞎える単量䜓ずしお䞋蚘䞀般匏
     〔〕匏䞭 R1あるいはCH3基 R2C4〜C8なる炭化氎玠基 で瀺される含リン系化合物、䞋蚘䞀般匏 〔〕匏䞭 、ハロゲン、シアノ基あるい
    はC1〜C18なる炭化氎玠基 R′C2〜C5なる炭化氎玠基〕 で瀺される含ハロゲンリン系化合物、䞋蚘䞀般匏
     〔〕 匏䞭 〜BrCl あるいはCH3基 で瀺される含ハロゲン䞍飜和カルボン酞゚ステル
    類、たたは䞋蚘䞀般匏 〔〕 匏䞭 ClBr 〜 で瀺される含ハロゲン芳銙族ビニル化合物、 および必芁に応じおこれらず共重合可胜なビニ
    ル系単量䜓ずを添加しお重合を行぀た重合䜓であ
    り、 か぀第段目の重合で埗られたゎム状重合䜓お
    よび第段目の重合で埗られた重合䜓郚分の少な
    くずも䞀方が架橋構造を有しおいるこずを特城ず
    する重合䜓の補造方法。
JP17314684A 1984-08-22 1984-08-22 重合䜓の補造方法 Granted JPS6153314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314684A JPS6153314A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 重合䜓の補造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314684A JPS6153314A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 重合䜓の補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153314A JPS6153314A (ja) 1986-03-17
JPH054967B2 true JPH054967B2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=15954957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17314684A Granted JPS6153314A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 重合䜓の補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153314A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111391A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Bayer Ag Phosphorhaltige pfropfpolymerisate
JP5249862B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-31 䞉菱レむペン株匏䌚瀟 メタアクリル系暹脂の補造方法およびメタアクリル系暹脂
JP6363049B2 (ja) * 2015-08-05 2018-07-25 暪浜ゎム株匏䌚瀟 ゎム組成物及びタむダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153314A (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1245584B1 (en) Process for producing enlarged latex
JP2552302B2 (ja) 熱可塑性成圢組成物の補造方法
JPH01306453A (ja) 可撓性シヌト甚重合䜓混合物
JP3191942B2 (ja) 高衝撃匷床を有する熱可塑性暹脂の補造方法
WO2003033595A1 (fr) Composition de resine thermoplastique dotee d'une excellente resistance aux chocs
EP1647558A1 (en) Process for preparing enlarged latex particles
JPH054967B2 (ja)
JP2000290462A (ja) 難燃性暹脂組成物
JPS63245414A (ja) グラフト重合䜓の補造法
US4442264A (en) Graft rubbers for modifying thermoplastic moulding compositions
KR0166399B1 (ko) 낎충격성읎 우수한 귞띌프튞 쀑합첎의 제조방법
DE19730113A1 (de) Kautschukhaltige Harzzusammensetzung und Styrolharzzusammensetzung, die diese enthÀlt
JPS5911347A (ja) 熱可塑性組成物
JPH0525227A (ja) 熱可塑性暹脂
KR20200111466A (ko) 귞띌프튞 공쀑합첎의 제조방법
US4112021A (en) Process for producing thermoplastic resin
JPH0621215B2 (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JP2007277435A (ja) 難燃性熱可塑性暹脂組成物
JPH0525896B2 (ja)
JPS6328461B2 (ja)
JPS5861108A (ja) 熱可塑性暹脂の補造方法
JPS601883B2 (ja) 熱可塑性暹脂の補造法
JP4299502B2 (ja) 熱可塑性暹脂組成物
JPS61197612A (ja) α−アルキル眮換芳銙族ビニル共重合䜓の補造方法
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性暹脂組成物