JPH054904A - ゴキブリ誘引剤 - Google Patents

ゴキブリ誘引剤

Info

Publication number
JPH054904A
JPH054904A JP3158156A JP15815691A JPH054904A JP H054904 A JPH054904 A JP H054904A JP 3158156 A JP3158156 A JP 3158156A JP 15815691 A JP15815691 A JP 15815691A JP H054904 A JPH054904 A JP H054904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockroach
attractant
container
periplaneta
cockroach attractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3158156A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Takahashi
正三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP3158156A priority Critical patent/JPH054904A/ja
Publication of JPH054904A publication Critical patent/JPH054904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】クロゴキブリ雌成虫の発する発散性物質を有効
成分とするゴキブリ誘引剤、およびクロゴキブリ雌成虫
の発する発散性物質を用いるゴキブリ誘引方法。上記の
ゴキブリ誘引剤は、殺虫剤と共にゴキブリ誘殺剤として
用いることができ、また、ゴキブリ捕獲器用の誘引剤と
して用いるなど種々の用途に使用可能である。 【効果】本発明のゴキブリ誘引剤は優れた誘引効果を示
すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴキブリ誘引剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、蜂蜜、魚粉などの食餌誘引剤等がゴキブリ誘引剤と
して知られているが、その誘引効果は必ずしも十分とは
いえない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ゴキブリ誘
引効果の高い誘引剤について検討した結果、クロゴキブ
リ雌成虫の発する発散性物質がゴキブリに対してきわめ
て優れた誘引効果を示すことを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0004】即ち、本発明はクロゴキブリ雌成虫の発す
る発散性物質を有効成分として含有するゴキブリ誘引
剤、これに殺虫剤を加えた毒餌剤、エアゾール剤、燻煙
剤、蒸散剤(加熱蒸散剤、樹脂・吸液材に担持させた蒸
散剤など)等のゴキブリ誘殺剤、該誘引剤を用いるゴキ
ブリ捕獲器およびクロゴキブリ雌成虫の発する発散性物
質を用いるゴキブリ誘引方法を提供するものである。
【0005】本発明で用いられるゴキブリ誘引物質は、
例えばクロゴキブリ雌成虫を飼育している容器内の空気
を吸着剤に吸着させ、次いで溶媒を用いて該吸着剤より
クロゴキブリ雌成虫の発する発散性物質を抽出すること
により得ることができる。
【0006】以下、本発明のゴキブリ誘引物質の一般的
な取得方法について説明する。例えば、クロゴキブリ雌
成虫10〜1000頭を0.01〜8.0m3 程度の容器内で飼
育し、5〜96時間かけて、ポーラスポリマー、シリカ
ゲル、アルミナ等の吸着剤を詰めたカラムを介して容器
内の圧力が例えば 0.1〜10 kg/cm2 程度になるように
吸引を行い、吸着剤にクロゴキブリ雌成虫の発する発散
性物質を吸着させる。
【0007】次いで、該吸着剤を適当な溶媒、例えばメ
タノール、エタノール、エチレングリコール等のアルコ
ール類やアセトンのような親水性有機溶媒、ジエチルエ
ーテル等のエーテル類、ベンゼン、ヘキサン等の炭化水
素類、クロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化
水素類のような疎水性有機溶媒にて室温〜該溶媒の沸点
の温度範囲で抽出することにより、目的とするゴキブリ
誘引物質を溶液として得ることができる。
【0008】通常は、上記で得られた溶液を減圧下に濃
縮したり溶媒を留去して用いる。その際、抽出濃縮液や
溶媒を留去して得た物質をそのまま使用してもよいが、
通常は適当な担体その他の配合剤を用いて、適用区域、
適用方法等に適した各種の形態、例えば液剤、固剤、ペ
ースト等に調整して利用する。
【0009】液剤の形態に調整するに当り用いられる担
体としては、例えば水、メタノール、エタノール等のア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、
ヘキサン、ケロシン、パラフィン、石油ベンジン等の脂
肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水
素類、酢酸エチル等のエステル類、ジクロロエタン等の
ハロゲン化炭化水素類などを挙げることができる。
【0010】これら液剤の形態に調整した本発明の誘引
活性物質には、さらに通常の塗膜形成剤、乳化剤、分散
剤、展着剤、湿潤剤、安定剤、噴射剤等の添加剤を配合
することができ、塗布形態、接着剤形態、乳剤、分散
剤、懸濁剤、ローション、ペースト、クリーム、噴霧
剤、エアゾール等の形態で利用することができる。
【0011】これらの添加剤としては、例えばニトロセ
ルロース、アセチルセルロース、アセチルブチリルセル
ロース、メチルセルロース等のセルロース誘導体、酢酸
ビニル樹脂等のビニル系樹脂、アルキッド系樹脂、ユリ
ア系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレ
タン系樹脂、シリコン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ゴ
ム、ポリビニルアルコールなどの塗膜形成剤、石鹸類、
ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエ
チレン脂肪アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、脂肪酸グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、高
級アルコールの硫酸エステル、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ等のアルキルアリールスルホン酸塩などの界
面活性剤、液化石油ガス、ジメチルエーテル、フルオロ
カーボン、液化炭酸ガス等の噴射剤、カゼイン、ゼラチ
ン、アルギン酸、CMCなどを挙げることができる。
【0012】また、固剤の形態に調整するに当り用いら
れる担体としては、例えばケイ酸、カオリン、活性炭、
ベントナイト、珪藻土、タルク、クレー、炭酸カルシウ
ム、陶磁器粉等の鉱物質粉末や木粉、大豆粉、小麦粉、
澱粉等の植物質粉末、シクロデキストリン等の包接化合
物などを挙げることができる。
【0013】さらに、該固剤の調整に当たっては例えば
トリシクロデカン、シクロドデカン、2,4,6−トリ
イソプロピル−1,3,5−トリオキサン、トリメチレ
ンノルボルネン等の昇華性担体やパラジクロロベンゼ
ン、ナフタレン、樟脳等の昇華性防虫剤を用い、上記誘
引活性物質を溶融混合または擂潰混合後成型して昇華性
固剤とすることもできる。
【0014】また、本発明の誘引活性物質は、例えばポ
リビニルアルコールやCMC等を用いたスプレードライ
法、ゼラチン、ポリビニルアルコール、アルギン酸等を
用いた液中硬化法、コアセルベーション法などに従いマ
イクロカプセル化した形態に調整したり、ベンジリデン
−D−ソルビトール、カラギーナン等のゲル化剤を用い
てゲルの形態に調整することもできる。
【0015】さらに、本発明の誘引活性物質に犬猫忌避
剤、鳥の忌避剤、蛇の忌避剤、殺虫・殺ダニ剤、効力増
強剤、酸化防止剤、齧歯類動物駆除および忌避剤、昆虫
成長制御物質、摂餌物質、他の誘引活性成分、殺菌剤、
防黴剤、防腐剤、着香料、着色料、誤食防止剤等を配合
することもできる。
【0016】配合される殺虫剤の例としては、フェニト
ロチオン、トリクロルホン、ピリダフェンチオン、ダイ
アジノン、フェンチオン等の有機リン系殺虫剤、セビ
ン、プロポキサー等のカーバメート系殺虫剤、レスメス
リン、d−レスメスリン、フェノスリン、d−フェノス
リン、パーメスリン、フタルスリン、d−フタルスリ
ン、シフェノスリン、サイパーメスリン、フェンバレレ
ート、エトフェンプロクス、プラレスリン、フェンフル
スリン、ベンフルスリン等のピレスロイド系殺虫剤、メ
トキサジアゾン等のオキサジアゾール系殺虫剤、テトラ
ヒドロ−5,5−ジメチル−2(1H)−ピリミジノイ
ン〔3−〔4−(トリフルオロメチル)フェニル〕−1
−〔2−〔4−(トリフルオロメチル)フェニル〕エテ
ニル〕−2−プロペニリデン〕ヒドラゾン等のヒドラゾ
ン系殺虫剤、ホウ酸、ホウ酸塩などが挙げられる。
【0017】また、配合される効力増強剤の例として
は、N−(2−エチルヘキシル)−ビシクロ−[2.
2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、6−(プロピルピペロニル)ブチルカルビチルエー
テル等を、酸化防止剤の例としてはブチルヒドロキシア
ニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、トコフェロー
ル、γ−オリザノール、2,6−ジターシャリーブチル
−4−メチルフェノール、2,2’−メチレンビス(4
−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)等を挙
げることができる。
【0018】さらに、齧歯類動物駆除および忌避剤とし
てはα−ナフチルチオウレア、シクロヘキシミド等を、
殺菌剤、防黴剤または防腐剤としてはサリチル酸、p−
クロロ−m−キシレノール2−(4’−チアゾリル)ベ
ンズイミダゾール、α−ブロモシンナムアルデヒド、N
−ジメチル−N−フェニル−N’−(フルオロジクロロ
メチル)チオスルファミド、ソルビン酸、ソルビン酸
塩、パラオキシ安息香酸エステル類等が挙げられる。
【0019】摂餌物質の例としては、小麦粉、米粉、米
糠、トウモロコシ粉等の穀粉、ポテトスターチ、コーン
スターチ等の澱粉、グラニュー糖、麦芽糖、果糖、アラ
ビノース、ガラクトース、ラクトース、ソルビトール、
廃糖蜜、蜂蜜等の糖類、糖蜜類やグリセリンなどが挙げ
られる。
【0020】他の誘引活性成分としては、例えばカプリ
ル酸、カプロン酸、カプリン酸、ラウリル酸、オレイン
酸等の有機酸、オクチルアルコール、オレインアルコー
ル等の高級アルコール、オニオンフレーバー、ミルクフ
レーバー、バターフレーバー、ストロベリーフレーバ
ー、コーヒーフレーバー等の食品フレーバーなどが挙げ
られる。
【0021】誤食防止剤としては、例えばトウガラシ
粉、トウガラシエッセンス等が挙げられ、着色料として
は例えば赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色20
1号、黄色4号、黄色5号、青色1号、青色2号、カー
ボンブラック等が挙げられる。
【0022】かくして調製される各種形態を有する誘引
活性物質は、その使用に当たり害虫防除効果を要求され
る害虫の進入区域、例えば農作物栽培施設、果樹園等、
一般家庭、穀物倉庫、食堂の厨房、物置、家具、押入
れ、玄関、洗面所等に載置、撒布、噴霧、貼り付け等に
より、また動植物自体に撒布、噴霧、塗布等により適用
できる。
【0023】本発明のゴキブリ誘引剤中の有効成分量お
よび処理量は、その剤型や適用方法、適用場所等に応じ
て適宜決定すればよい。従ってその有効成分量は限定的
ではないが、通常分散剤や水和剤等に製剤して液剤の形
態で使用する場合、誘引活性成分を0.001〜10重
量%、好ましくは0.01〜2.0重量%含有させれば
よく、粉剤等に製剤して固剤の形態で使用する場合も、
誘引活性成分を0.001〜10重量%、好ましくは
0.01〜2.0重量%含有させればよい。また、その
適用量は例えば塗布使用の場合、塗布面における乾燥物
の有効成分量が0.01〜2.0重量%となるのが適当
である。
【0024】上記の誘引活性物質は適当な基材に保持さ
せて使用することもでき、例えばその基材の特性を利用
したシート状基材や家具部材等として用いることができ
る。用いられるシート状基材の具体例としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等の合成樹脂シー
ト、紙、布、不織布、皮革等の動植物質または無機質繊
維体シート、これら合成樹脂と無機質繊維または粉体と
の混合シートまたは混紡布、これら合成樹脂と動植物質
繊維との混紡布または不織布、アルミニウム、ステンレ
ス、亜鉛等の金属箔またはフィルムおよび上記各種シー
トの積層シートなどが挙げられる。
【0025】用いられる家具部材の具体例としては、
桐、ペンシルシダ、クス等の天然木材、塩化ビニル樹
脂、塩素化ポリエチレン、ポリエチレンやポリプロピレ
ンの成型物等のプラスチックなどが挙げられる。
【0026】尚、基材中の誘引活性物質の保持量は適宜
選ぶことができるが、例えば基材中に含浸させる場合は
飽和含浸量以下を用いればよい。
【0027】本発明のゴキブリ誘引剤は、クロゴキブ
リ、チャバネゴキブリ、ワモンゴキブリ、ヤマトゴキブ
リ、トビイロゴキブリ等の各種のゴキブリに対して適用
できるが、特にクロゴキブリに対して有効である。
【0028】
【作用】本発明のゴキブリ誘引剤は、これをそのまま、
あるいは各種の害虫防除剤または害虫防除材と共に用い
た場合、極めて優れたゴキブリ誘引効果を発揮する。
【0029】
【実施例】以下、本発明を例を挙げてより詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではな
い。 例1 クロゴキブリ未交尾雌成虫約200頭を飼育している
0.8 m3 容器より、約48時間、吸着剤として Tenax Ta
(Waters Associates 社製ポーラスポリマー)5gを
充填したカラムを介して、容器内が 1.0 kg/cm2 程度の
圧力になるように吸引を行った。次いで吸着剤よりヘキ
サン1リットルを用いてクロゴキブリ雌成虫の発する香
気物質を抽出し、減圧下に濃縮して5mlのゴキブリ誘引
物質の溶液を得た。
【0030】例2 図1に示されるように、プラスチック容器(38×30×31
cm3 )Xの一端にアスピレーターを接続し、対面にY字
管を接続してY字管の両先端には別のプラスチック容器
(直径9.2cm 、高さ15cmの円柱型)A、Bを各々接続し
た。プラスチック容器A内には、例1で得られた濃縮溶
液を2×2cm2 の濾紙に50または200 マイクロリットル
を含浸させ風乾させたものを置き、プラスチック容器B
内にはヘキサン50または200 マイクロリットルを含浸さ
せ風乾させたものを置いた。
【0031】プラスチック容器X内にクロゴキブリ雄成
虫20頭を放ち、暗黒下で2リットル/min にてアスピ
レーターで吸引を行い、15分後のプラスチック容器A、
B、XおよびY字管内のゴキブリ数を数えた。(12反
復)各場所でのゴキブリが数えられた割合を表1に示
す。
【0032】
【0033】例3(毒餌剤) フェニトロチオン(有機リン殺虫剤) 0.5重量部、デキ
ストリン85.9重量部、トウガラシエッセンス 0.5重量
部、デヒドロ酢酸 0.1重量部、ゴマ油3重量部および軽
質無水ケイ酸10重量部を混合、200kg /cm2 の圧力をか
けて直径約30mm、一錠当りの重量約4gの錠剤を打錠成
形し、これに例1で得た濃縮溶液 200マイクロリットル
を含浸させることにより毒餌剤が得られる。
【0034】例4(毒餌剤) 例3において、フェニトロチオン 0.5重量部にかえてホ
ウ酸10重量部、デキストリンを85.9重量部にかえて76.4
重量部用いた以外は全て例3と同様の操作により毒餌剤
を得る。
【0035】例5(ゴキブリ捕獲器) ポリブテン94重量部、ポリイソブチレン3重量部および
例1で得た濃縮溶液3重量部を混合して粘着組成物を調
製し、これを厚さ1mmのボール紙10×15cm2 に0.5mm の
厚さで塗着するとゴキブリ誘引粘着板が得られる。
【0036】例6(ゴキブリ捕獲器) 例5において、ポリブテンを96.5重量部、例1で得た濃
縮溶液を 0.5重量部用いた以外は全て例4と同様の操作
によりゴキブリ誘引粘着板を得る。
【0037】例7(エアゾール剤) d−フェノスリン1重量部、例1で得た濃縮溶液 0.1重
量部および脱臭ケロシン58.9重量部を混合し、エアゾー
ル容器内に入れバルブ部分を取り付けた後、該バルブ部
分を通じて噴射剤(液化石油ガス)を加圧充填してエア
ゾールを得る。
【0038】
【発明の効果】本発明のゴキブリ誘引剤は優れた誘引効
果を示すことから、毒餌剤、捕獲器、エアゾール剤、燻
煙剤、蒸散剤(加熱蒸散剤、樹脂蒸散剤など)等種々の
用途に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、例2のゴキブリ誘引効果を調べる試験
において用いた装置を図示したものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロゴキブリ雌成虫の発する発散性物質を
    有効成分として含有することを特徴とするゴキブリ誘引
  2. 【請求項2】請求項1記載のゴキブリ誘引剤と殺虫剤と
    を含有することを特徴とするゴキブリ誘殺剤
  3. 【請求項3】誘引剤として、請求項1記載のゴキブリ誘
    引剤を用いることを特徴とするゴキブリ捕獲器
  4. 【請求項4】クロゴキブリ雌成虫の発する発散性物質を
    用いることを特徴とするゴキブリ誘引方法
JP3158156A 1991-06-28 1991-06-28 ゴキブリ誘引剤 Pending JPH054904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158156A JPH054904A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ゴキブリ誘引剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158156A JPH054904A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ゴキブリ誘引剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054904A true JPH054904A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15665493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158156A Pending JPH054904A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ゴキブリ誘引剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012107266A1 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Poison bait-type insecticidal composition for attracting cockroaches and preparing method thereof
JP5074631B1 (ja) * 2012-02-17 2012-11-14 株式会社日本サクドリー 害虫駆除方法および害虫駆除用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012107266A1 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Poison bait-type insecticidal composition for attracting cockroaches and preparing method thereof
JP5074631B1 (ja) * 2012-02-17 2012-11-14 株式会社日本サクドリー 害虫駆除方法および害虫駆除用組成物
KR101298419B1 (ko) * 2012-02-17 2013-08-20 카부시키가이샤 니혼 사쿠도리 해충 구제 방법 및 해충 구제용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2450517C9 (ru) Бумага, пропитанная инсектицидными действующими веществами
JP2849826B2 (ja) 害虫防除用組成物
JP3284592B2 (ja) クロゴキブリの誘引剤
JPH054904A (ja) ゴキブリ誘引剤
JP5404188B2 (ja) 害虫忌避剤
JP4154019B2 (ja) アリ類の忌避・駆除剤
JPH0363527B2 (ja)
JP3213816B2 (ja) 有害生物の摂食性向上剤及び有害生物の摂食性向上材
JP4740483B2 (ja) ダニ用誘引定着組成物および殺ダニ剤組成物
EP0585063A1 (en) Controlling agent for fabric pest insects
JP3096777B2 (ja) 有害生物用防除物質及び有害生物用防除材
JPH0113444B2 (ja)
JPH0560441B2 (ja)
JPH0258241B2 (ja)
JP3066671B2 (ja) 屋内ダニ駆除組成物
JPS6412241B2 (ja)
JPH04342511A (ja) ゴキブリ誘引組成物
JPS6249242B2 (ja)
JPH06199615A (ja) 殺虫殺ダニ組成物、該組成物を保持した殺虫殺ダニ材および該組成物又は該殺虫殺ダニ材を用いた殺虫殺ダニ方法
JPS625401B2 (ja)
JPS6249243B2 (ja)
JPS6228923B2 (ja)
JPH0453842B2 (ja)
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
JPS6320802B2 (ja)