JPH054899Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054899Y2
JPH054899Y2 JP1986106482U JP10648286U JPH054899Y2 JP H054899 Y2 JPH054899 Y2 JP H054899Y2 JP 1986106482 U JP1986106482 U JP 1986106482U JP 10648286 U JP10648286 U JP 10648286U JP H054899 Y2 JPH054899 Y2 JP H054899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punch
product
lower mold
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986106482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986106482U priority Critical patent/JPH054899Y2/ja
Publication of JPS6316517U publication Critical patent/JPS6316517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054899Y2 publication Critical patent/JPH054899Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、リードフレーム材にダイボンデイ
ングされてモールドされたICリードフレーム材
から打ち抜くプレス装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種のプレス装置としては、第4図及
び第5図に示すものが提案されている。これらの
図において、符号1,2はそれぞれプレス装置に
取り付ける上金型及び下金型である。
上金型1の内部には材料3から製品4を打ち抜
くためのパンチ5が上下方向に移動自在に設けら
れている。また、上金型1の下面には材料3の長
手方向に沿う溝部6が形成されている。この溝部
6は材料3から製品4が打ち抜かれる際に、この
打ち抜かれる製品4の後段に位置し、これから順
次打ち抜かれる製品4が上金型1に押圧されない
ようにするためのものである。
上記パンチ5の下方の下金型2の上面にはダイ
8が設けられている。また、下金型2の下面には
材料3の長手方向に沿う溝部9が形成されてい
る。この溝部9は材料3から製品4が打ち抜かれ
る際に、この打ち抜かれる製品4の後段に位置
し、これから順次打ち抜かれる製品4が下金型2
に押圧されないようにするためのものである。上
記下金型2の材料3の長手方向に直交する方向の
両側部には、ガイドリフタ10が上下方向に移動
自在に設けられており、このガイドリフタ10
は、スプリング11により上方向に付勢されてい
る。ガイドリフタ10の上端部には凹部12が形
成されており、この凹部12に材料3の両側部
を、材料3がその長手方向に移動自在に嵌入する
ことにより、材料3がガイドリフタ10によりガ
イドされている。
上記のように構成されたプレス装置にて材料3
の製品4を打ち抜くには下記のようにして行う。
すなわち、材料3は、その長手方向に沿う両側部
がガイドリフタ10によりガイドされると共に、
材料3の製品4がダイ8より上方に位置するよう
にして、下金型2内に送り込まれる。そして材料
3の製品4がダイ8の位置している所に来たなら
ば上金型1が下降してきて上パンチ5と、ダイ8
とで材料3から製品4を打ち抜く。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記構成のプレス装置では、材料3
が長方形薄板状のものであり、この材料3を下金
型2に次々に送り込み材料3の先端側の両側部が
ガイドリフタ10の凹部に嵌入する際に、時とし
て嵌入ミスは生じ、このため材料3の送り込みミ
スを引き起すという問題が発生することがあつ
た。なお、ガイドリフタ10を設置しない場合に
は、材料3を送り込む際に、材料3の製品4部分
がダイ8に当り、材料3を送り込むことができな
い。
〔考案の目的〕
この考案は、上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、材料の送り込みミスを無く
し、確実に材料を打ち抜くことができるプレス装
置を提供することを目的としている。
〔目的を達成するための手段〕
この考案は、相対的に接近・離間する上下の金
型のうち、上金型にパンチを設け、下金型にダイ
を設け、上記下金型に、平板状のフレームとこの
フレームに一体に形成され、かつ、このフレーム
の表面から突出して形成された肉厚の製品とから
なる材料を送り込んで、上記パンチとダイとによ
り上記フレームから製品を打ち抜くプレス装置に
おいて、上記パンチを所定位置において上下動可
能に設け、上記ダイを上記下金型に対し水平方向
において材料の送り方向と交差する方向に移動可
能に設け、かつ材料を打ち抜く際には上記ダイを
上記パンチと対向するように所定の位置に位置さ
せ、材料を送り込む際には上記ダイを材料から離
間する方向へ移動させる移動機構を設けたことを
特徴とする。
〔実施例〕
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
す図である。これらの図において第4図及び第5
図に示す構成要素と同一の要素については同一符
号を付しその説明を省略する。
第1図に示すように下金型2には、上記溝部9
と直交した溝部20が形成されている。この溝部
20にはダイ21が溝部20の長手方向に移動自
在に設けられている。このダイ21の一端部には
図示しないシリンダ(移動機構)のロツド22が
固定されている。そしてこのダイ21は上記シリ
ンダのロツド22により、材料3が送り込まれる
際には材料3から離間し、材料3から製品4を打
ち抜く際には製品4の下方に位置するように溝部
20を移動されるものである。
また、上記ダイ21が、材料3から製品4を打
ち抜く際に位置する溝部20の下方には、打ち抜
いた製品4を落とすための孔23が形成されてい
る。
上記のように構成されたプレス装置にて材料3
の製品4を打ち抜くには下記のようにして行う。
すなわち、材料3が下金型2に送り込まれると、
第2図に示すように、ダイ21が溝部20に沿つ
て材料3から離間する方向に移動する。このこと
により材料3は、その製品4がダイ21に当るこ
となくスムーズに送り込まれる。そして、材料3
の製品4が下金型2の所定の位置に来ると、第3
図に示すように、ダイ21が製品4の下方に移動
してくると共に、上金型1が下降してきてパンチ
5にて材料3から製品4を打ち抜く。その後、上
金型1が上昇すると共に下金型2のダイ21が移
動して材料3より離間する。このとき、材料3か
ら打ち抜かれた製品4はダイ21の下方の孔23
より落ちて図示しない収納ケース等に集積され
る。以上の作業を順次繰り返して材料3から製品
4を連続的に打ち抜く。
以上述べたように、上記プレス装置によれば、
材料3が送り込まれる際に、ダイ21が移動して
材料3より離間するので、材料3は、その製品4
がダイ21に当ることなく下金型2の上面に接し
た状態で送り込まれるので材料3の送り込みミス
を防止することができる。また、従来のプレス装
置における下金型2に設けたガイドリフタ10を
必要としないため、当然このガイドリフタ10に
起因する材料3の送り込みミスはない。
さらに、ダイを水平方向に移動させる構成を追
加するのみでよいから、従来の機器のレイアウト
を大幅に変更することなく実施することができ
る。
〔考案の効果〕
この考案によれば、プレス装置に取り付ける下
金型のダイを、下金型に対し水平方向において材
料の送り方向と交差する方向に移動可能に設け、
かつ材料を打ち抜く際には、ダイを上金型のパン
チと対向するように下金型の所定の位置に位置さ
せ、材料を送り込む際にはダイを材料から離間す
る方向へ移動させるようにしたので、材料をダイ
に当てることなく、スムーズに送り込むことがで
き、このことにより確実に材料を打ち抜くことが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を
示す図であり、第1図は、プレス装置の要部の縦
断面図、第2図は、ダイが材料から離間した状態
を示す下金型の要部の平面図、第3図は、ダイが
材料の下方に位置した状態を示す下金型の要部の
平面図、第4図は、従来のプレス装置の要部の縦
断面図、第5図は、第4図における−線視断
面図である。 1……上金型、2……下金型、5……パンチ、
21……ダイ、22……シリンダ(移動機構)の
ロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対的に接近・離間する上下の金型のうち、上
    金型にパンチを設け、下金型にダイを設け、上記
    下金型に、平板状のフレームとこのフレームに一
    体に形成され、かつ、このフレームの表面から突
    出して形成された肉厚の製品とからなる材料を送
    り込んで、上記パンチとダイとにより上記フレー
    ムから製品を打ち抜くプレス装置において、上記
    パンチを所定位置において上下動可能に設け、上
    記ダイを上記下金型に対し水平方向において材料
    の送り方向と交差する方向に移動可能に設け、か
    つ材料を打ち抜く際には上記ダイを上記パンチと
    対向するように所定の位置に位置させ、材料を送
    り込む際には上記ダイを材料から離間する方向へ
    移動させる移動機構を設けたことを特徴とするプ
    レス装置。
JP1986106482U 1986-07-11 1986-07-11 Expired - Lifetime JPH054899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106482U JPH054899Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986106482U JPH054899Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316517U JPS6316517U (ja) 1988-02-03
JPH054899Y2 true JPH054899Y2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=30981884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986106482U Expired - Lifetime JPH054899Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054899Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945449A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナー用バインダーの製造方法
JPS6016856A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 日本化学工業株式会社 けい酸アルカリ用硬化剤
JPS6137328A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Hino Motors Ltd 穴明け加工機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111419U (ja) * 1980-12-25 1982-07-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945449A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナー用バインダーの製造方法
JPS6016856A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 日本化学工業株式会社 けい酸アルカリ用硬化剤
JPS6137328A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Hino Motors Ltd 穴明け加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316517U (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH054899Y2 (ja)
JPH0375247B2 (ja)
KR100858728B1 (ko) 프로그레시브 금형의 스크랩 절단장치
JP2001047323A (ja) 接点かしめ方法及び接点かしめ装置
JPH0491829A (ja) プレス加工装置
JP3175368B2 (ja) シート打抜装置
JPH0459765B2 (ja)
JPS6138740Y2 (ja)
KR920008572B1 (ko) 성형금형
JPH0522346Y2 (ja)
KR900004103Y1 (ko) 프레스기에서 2종제품 단공정가공 금형장치
JPS6350033Y2 (ja)
JP2809806B2 (ja) リードフレームの切断フォーミング装置
KR890009041Y1 (ko) 밴딩 및 해밍가공용 복합금형
JPH0543942Y2 (ja)
JPH0415378Y2 (ja)
US2746542A (en) Punch and die machine for performing both blanking and trimming operations
KR890005252Y1 (ko) 순차 이송형금형의 제품처짐 및 상승 방지장치
JP2534351B2 (ja) プレス装置
JPH0515383Y2 (ja)
JPH032344Y2 (ja)
KR930005345Y1 (ko) 뚜껑의 펀칭장치
JPH0211940Y2 (ja)
KR900004153Y1 (ko) 스위치 접점 성형용 프레스 금형의 구조
JPH0318009Y2 (ja)