JPH0548912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548912B2
JPH0548912B2 JP58115967A JP11596783A JPH0548912B2 JP H0548912 B2 JPH0548912 B2 JP H0548912B2 JP 58115967 A JP58115967 A JP 58115967A JP 11596783 A JP11596783 A JP 11596783A JP H0548912 B2 JPH0548912 B2 JP H0548912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic photoreceptor
layer
photosensitive layer
charge injection
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58115967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608847A (ja
Inventor
Masao Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58115967A priority Critical patent/JPS608847A/ja
Publication of JPS608847A publication Critical patent/JPS608847A/ja
Publication of JPH0548912B2 publication Critical patent/JPH0548912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は良好なる長波長感度を有するアモルフ
アスシリコン電子写真感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来電子写真感光体としてはa−Seが広く用
いられてきたがa−Seは機械的強度が不足して
いるために耐久性に乏しい。又、近年光源にレー
ザーを用いられ始めているが、半導体レーザーの
波長は800nm位で比較的長波長であるのでa−
Seでは対応が難しい。一方、近年注目をあびて
いるa−Siは硬く機械的強度に秀れ、又光感度も
良好なので電子写真感光体に適していて、各所で
実用化研究が行なわれている。a−Siはa−Se
に比べて長波長感度に秀れているか、光学的バン
ドギヤプは1.7eV前後であるので800nm付近の感
度をあげるためには更に光学的バンドギヤツプを
小さくする必要がある。そのために通常は、Ge
をドープして光学的バンドギヤツプを小さくして
いるが、本発明者はSiを主とする半導体層表面に
a−Siを成長する場合、Geをいれすぎると非常
に脆くなり下地である上記半導体層からの剥離を
生じ易くなるという問題点を見出した。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を克服し、長波長感度に秀
れ、更に感光層の剥離のない非常に秀れた電子写
真感光体を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の電子写真感光体は、基板と、前記基板
上に形成されシリコンを主とする半導体からなる
電荷注入阻止層と、前記電荷注入阻止層表面に形
成され非晶質シリコンを母体としゲルマニウム及
び炭素を共に含む感光層とを具備することを特徴
とし、上記構成により光学的バンドギヤツプを小
さくすると同時に感光層の歪を小さく抑え下地で
ある上記半導体層からの剥離を防ぐことができ
る。
〔発明の概要〕
本発明の電子写真感光体においては、a−Siよ
りなる感光層の一部又は全部にGeとCを添加し、
光学的バンドギヤツプを小さくすると同時に膜の
ひずみを小さく抑えクラツクや基板からの膜の剥
離を防いで長波長増感を実現した。
〔発明の効果〕
本発明の電子写真感光体においては長波長増感
をa−SiにGeとCを同時に添加することにより
実現している。この場合Geのみを添加するのと
違つてGeとSiの原子の大きさの差に起因する膜
中の歪を原子半径の小さいCを少量Siのnetwork
に入れることにより緩和しているので、クラツク
や基板からの剥離と言つた機械的なトラブルは生
じない。一般にCをa−Si中にドープするとバン
ド・ギヤツプは大きくなるがGeをドーブして生
ずる歪みを緩和するにはごく微量のCがnetwork
にとり込まれれば良いからバンド・ギヤツプは
1.5eV以下にすることも容易である。GeとCを同
時に添加した長波長増感層は又、内部応力が充分
に緩和されているのでmid gap statesが少なく、
暗導電率は充分小さいので電子写真に用いること
ができる。更に、クラツク等を生じないので生産
の際の再現性、歩留に秀れている。
〔発明の実施例〕
ここでは、基板にAlドラムを用いた正帯電用
の電子写真感光体を例に挙げる。
脱脂洗浄したAlドラム1を、通常良く知られ
たグロー放電によるa−Si堆積装置に装着して
10-6torr台の真空中で200℃まで昇温する。次に
この堆積装置中に100%シラン、99.95%メタン、
並びに水素ベース2000ppmのジボランをそれぞれ
150SCCM、150SCCM、75SCCM導入してガス圧
を0.5torrとしてRF電力25Wでグロー放電プラズ
マを生起せしめAlドラム1の上に暗導電率10-4υ
cm-1以上のp型a−SiC膜2を2μ成膜して電荷注
入阻止層とした。続いてガスを100%シラン
150SCCM、と水素ベース20ppmのジボラン
7.5SCCMに切り換え50WのRF電力のプラズマに
より暗導電率10-12υcm-1以下のi型a−Si:H層
3を15μ形成し、又この上にガスを150SCCMの
100%シラン、50SCCMの99.95%メタン、
150SCCMの水素ベース10%ゲルマンに切り換え
てRF電力25Wで光学的バンドギヤツプ1.45eVの
C、Geをドープしたa−Si:H層4を3μ成膜し、
更に3と同じi型a−Si:H層5を2μ形成して感
光層6とした。最後に100%SiH4と99.95%メタン
とをそれぞれ150SCCM堆積空中に導入してガス
圧1.0torr、RF電力100Wでプラズマをたて暗導
電率10-14υcm-1以下のa−SiC膜7を0.1μ形成し
て電子写真感光体8とした。
こうしてつくられた電子写真感光体は表面電位
500V、800nmの感度5erg/cm2と良好でレーザー
ビームプリンターに適用でき、機械的強度に秀れ
10万枚以上コピーしても全く劣化しなかつた。
又、上記の実施例では、感光層6の一部にGe、
Cをdopeしたa−Si:H層を形成しているが、
感光層6全体をGe、Cをdopeしたa−Si:H層
にすれば更に長波長感度に秀れた電子写真感光体
を作ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を説明する断面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板と、前記基板上に形成されシリコンを主
    とする半導体からなる電荷注入阻止層と、前記電
    荷注入阻止層表面に形成され非晶質シリコンを母
    体としゲルマニウム及び炭素を共に含む感光層と
    を具備することを特徴とする電子写真感光体。 2 前記感光層は水素またはハロゲン元素を含有
    することを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の電子写真感光体。
JP58115967A 1983-06-29 1983-06-29 電子写真感光体 Granted JPS608847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115967A JPS608847A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115967A JPS608847A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608847A JPS608847A (ja) 1985-01-17
JPH0548912B2 true JPH0548912B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=14675566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115967A Granted JPS608847A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608847A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135954A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Kyocera Corp 電子写真感光体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145539A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS54145540A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS57105744A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS5860747A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS5888753A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121239U (ja) * 1979-02-21 1980-08-28

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145539A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS54145540A (en) * 1978-05-04 1979-11-13 Canon Inc Electrophotographic image forming material
JPS57105744A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS5860747A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS5888753A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608847A (ja) 1985-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073327B2 (ja) 堆積膜形成方法
US5510631A (en) Non-monocrystalline silicon carbide semiconductor and semiconductor device employing the same
JPH04332176A (ja) 光起電力素子
JPS6045258A (ja) 電子写真感光体
US4882252A (en) Electrophotographic sensitive member with amorphous silicon carbide
JPH0548912B2 (ja)
JPS59202663A (ja) 光電変換部材
JPS6335026B2 (ja)
JPS6183544A (ja) 電子写真感光体
JPH0740138B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0789232B2 (ja) 電子写真感光体
US4762761A (en) Electrophotographic photosensitive member and the method of manufacturing the same comprises micro-crystalline silicon
JPS6161387B2 (ja)
JPS59101879A (ja) 薄膜太陽電池
JP3210935B2 (ja) 光受容部材
JP2784821B2 (ja) 光起電力素子
JP3320228B2 (ja) 電子写真用光受容部材の製造方法
JPS61282847A (ja) 光導電体
JPS616654A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH0555861B2 (ja)
JPS63135954A (ja) 電子写真感光体
JPS6298361A (ja) 光導電体
JPH0563220A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JPH0997919A (ja) 光導電膜及びその製造方法並びにその膜を用いた光起電力素子
JPH04214677A (ja) 太陽電池