JPH0548470U - リモコン信号発信装置 - Google Patents

リモコン信号発信装置

Info

Publication number
JPH0548470U
JPH0548470U JP9643291U JP9643291U JPH0548470U JP H0548470 U JPH0548470 U JP H0548470U JP 9643291 U JP9643291 U JP 9643291U JP 9643291 U JP9643291 U JP 9643291U JP H0548470 U JPH0548470 U JP H0548470U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
directivity
infrared light
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9643291U
Other languages
English (en)
Inventor
国広 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9643291U priority Critical patent/JPH0548470U/ja
Publication of JPH0548470U publication Critical patent/JPH0548470U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭電器製品等で用いられる赤外線発光ダイ
オードを使用したリモコン信号発信装置において、その
指向性を必要に応じて切り換えられるようにした、また
は広くしたリモコン信号発信装置。 【構成】 リモコン信号発信装置に広指向性の赤外線発
光ダイオード4と、狭指向性の赤外線発光ダイオード5
と、切換回路3とを設ける。そして、必要に応じ切換回
路3を狭指向性の赤外線発光ダイオード4側へ切り換え
れば到達距離が長くなり、広指向性の赤外線発光ダイオ
ード3側へ切り換えれば指向性が広くなる。または、広
指向性発光ダイオード4および狭指向性発光ダイオード
5双方を同時に発光せしめる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭電器製品等で用いられる赤外線発光ダイオードを使用したリモ コン信号発信装置において、その指向性を必要に応じて切り換えられるようにし た、または指向性を広くしたリモコン信号発信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、リモコン信号発信装置に設ける赤外線発光ダイオードは同一指向性のも のを1個または複数個使用していた。そこで、赤外線発光ダイオードの指向性能 としては、赤外線の到達距離を勘案し、放射角度が±30度程度のものを使用して いた。その場合の該到達距離として5〜7メートルを確保していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記指向性および到達距離において、指向性を現状維持して到達距離をさらに 長くするにはダイオード電流を増やす等して発光パワーをアップすれば可能とな るが電源(電池)の寿命を短くするので得策とはいえない。また、到達距離のた めに指向性を一律に狭くすることも好ましくない。 本考案は、発光パワーをアップすることなく、指向性および到達距離とを必要 に応じじて切り換えるようにした、または同一指向性の赤外線発光ダイオードを 2個使用しているものにあっては異なる指向性の赤外線発光ダイオードを組み合 わせ、同時に発光するようにしたリモコン信号発信装置を提供することを目的と する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、広指向性の赤外線発光ダイオードと、狭指向性の赤外線発光ダイオ ードと、切換回路とを設け、使用に際しいずれかの発光ダイオードを選択するよ うにしたリモコン信号発信装置を、または該切換回路を設けることなく、広指向 性および狭指向性それぞれの発光ダイオードを同時に発光するようにしたリモコ ン信号発信装置を提供するものである。
【0005】
【作用】
狭指向性の赤外線発光ダイオード側へ切り換えると到達距離が長くなり、広指 向性の赤外線発光ダイオード側へ切り換えれば指向性が広くなる。 また、広指向性および狭指向性それぞれの発光ダイオードを同時に発光させる ことにより指向性が拡がり且つ到達距離も長くなる。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案によるリモコン信号発信装置を説明する。 図1は本考案によるリモコン信号発信装置の一実施例を示す要部ブロック図、 図2は他の実施例を示す要部ブロック図、図3は指向性の相違を示した図である 。図1および図2において、1は赤外線信号発信装置、2はリモコン信号発生部 、3は切換回路、4は広指向性赤外線発光ダイオード(以下、広指向性発光ダイ オード)、5は狭指向性赤外線発光ダイオード(以下、狭指向性発光ダイオード )、6は赤外線リモコン信号により制御される被制御機器である。
【0007】 被制御機器6に対し広い角度から制御できるようにするときには、切換回路3 をa側に切り換えて広指向性の発光ダイオード4より赤外線を発光せしめ、また 、到達距離を長くするときには該切換回路3をb側荷切り換えて狭指向性の発光 ダイオード5より赤外線を発光せしめる。それぞれの発光ダイオードを使用した ときの指向性を示したものが図3である。 図3で、広指向性発光ダイオード4の指向特性はxyzで囲まれた範囲、狭指 向特性発光ダイオード5の指向特性はstuで囲まれた範囲である。それぞれこ の範囲内であれば誤動作等が無く制御可能であることを表す。広指向性発光ダイ オード4は放射角度(θ1+θ2)の方を到達距離(L1)より優先する場合に適 するものであり、狭指向特性発光ダイオード5は到達距離(L2)の方を優先する 場合に適するものである。そして、電源を一定とすれば到達距離としてはL2>L1 となるが、放射角度は(α1+α2)<(θ1+θ2)である。このように到達 距離L2を長くすることが可能となる。また、到達距離L1として従来(5〜7メー トル)より短くはなるが、その分放射角度(θ1+θ2)を従来(約±30度)よ りさらに広くしてもよい。 上記指向性を有する発光ダイオードそれぞれを切換回路3で切り換える。かか る切り換えは使用者が必要に応じ操作する。
【0008】 図2は図1の切換回路3を削除し、広指向性発光ダイオード4と狭指向性発光 ダイオード5とを同時に発光するようにした実施例である。従来のリモコン信号 発信装置には同一指向性の発光ダイオードを2個使用して同時発光させているも のがあるが、かかる場合図2のような組み合わせにしても電池のパワーは変わら ない。 ここで、発光ダイオードの指向性を広くしたり、狭くするのは発光部分は同一 として発光部分からの光が通過するダイオード先端部分(図1の符号11および12 )のレンズ特性を変えることにより可能となる。つまり、符号11部分は指向性を 広くするレンズ性能を有し、符号12部分は指向性を狭くするレンズ性能を有する ものである。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、赤外線発光ダイオードとして広指向性の ものおよび狭指向性のもの双方を設け、必要に応じ切り換えができ、または双方 を同時に発光させるので長距離制御、広角度制御が可能になるという効果を奏し 、赤外線リモコン信号発信装置としての機能向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるリモコン信号発信装置の一実施例
の要部ブロック図である。
【図2】本考案によるリモコン信号発信装置の他の実施
例の要部ブロック図である。
【図3】図1および図2のリモコン信号発信装置の赤外
線指向特性図である。
【符号の説明】
1 赤外線信号発信装置 2 リモコン信号発生部 3 切換回路 4 広指向性赤外線発光ダイオード 5 狭指向性赤外線発光ダイオード 6 被制御機器

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線発光ダイオードを使用したリモコ
    ン信号発信装置において、広指向性の赤外線発光ダイオ
    ードと、狭指向性の赤外線発光ダイオードと、切換回路
    とを設け、使用に際しいずれかの発光ダイオードを切り
    換えて選択するようにしたことを特徴とするリモコン信
    号発信装置。
  2. 【請求項2】 広指向性の赤外線発光ダイオードと、狭
    指向性の赤外線発光ダイオードとを設け、これら双方か
    ら同時に発光させるようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のリモコン信号発信装置。
JP9643291U 1991-11-25 1991-11-25 リモコン信号発信装置 Pending JPH0548470U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643291U JPH0548470U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 リモコン信号発信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9643291U JPH0548470U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 リモコン信号発信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548470U true JPH0548470U (ja) 1993-06-25

Family

ID=14164851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9643291U Pending JPH0548470U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 リモコン信号発信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548470U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300218A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp リモコンシステム
JP2011077734A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Access Technica Ltd 赤外線通信用送信装置及びそれを用いた携帯端末並びに赤外線通信方法
JP2011147123A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Panasonic Corp 表示装置及び映像視聴システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300218A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp リモコンシステム
JP4690240B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-01 シャープ株式会社 リモコンシステム
JP2011077734A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nec Access Technica Ltd 赤外線通信用送信装置及びそれを用いた携帯端末並びに赤外線通信方法
JP2011147123A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Panasonic Corp 表示装置及び映像視聴システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY123997A (en) Light emitting block
US10966303B2 (en) Spotlight
EP0964273A3 (en) Area sensor with optical axis having narrow angular charactistics
US20100259174A1 (en) Method of controlling lighting system
JPH0548470U (ja) リモコン信号発信装置
JPH02280427A (ja) 赤外光出力装置
JPS6384329A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP6878929B2 (ja) 点灯装置、照明器具および照明システム
US20020067246A1 (en) Signaling device
JP2008205917A (ja) 可視光通信リモコンシステム
JPS6239081A (ja) 発光半導体装置
JPH09298410A (ja) Led発光装置
JPH055707Y2 (ja)
KR102348300B1 (ko) 사물 인터넷 기반의 diy 스마트홈 시스템
JPH02119019A (ja) 赤外線リモートコントロール壁スイッチ
KR200319280Y1 (ko) 피에조 케이블을 이용한 무 전지 발광 응원도구
JP2021170748A (ja) 無線通信機器
JPS59832Y2 (ja) 遠隔操作装置
KR20030066545A (ko) 레이저 포인터
JPS6271341A (ja) 赤外線式発信機
JPH0652235U (ja) 絶縁回路
JPH0212130U (ja)
JPS622841Y2 (ja)
JPH065239U (ja) リモコン送信器
JPH059093U (ja) 遠隔操作装置