JPH0548401B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548401B2
JPH0548401B2 JP59246953A JP24695384A JPH0548401B2 JP H0548401 B2 JPH0548401 B2 JP H0548401B2 JP 59246953 A JP59246953 A JP 59246953A JP 24695384 A JP24695384 A JP 24695384A JP H0548401 B2 JPH0548401 B2 JP H0548401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal axis
members
arm
displacement
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59246953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138410A (ja
Inventor
Daraaryo Karuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finike Italiana Marposs SpA
Original Assignee
Finike Italiana Marposs SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11110826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0548401(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Finike Italiana Marposs SpA filed Critical Finike Italiana Marposs SpA
Publication of JPS60138410A publication Critical patent/JPS60138410A/ja
Publication of JPH0548401B2 publication Critical patent/JPH0548401B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/004Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points
    • G01B7/008Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • G01B7/012Contact-making feeler heads therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/002Constructional details of contacts for gauges actuating one or more contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サポート、サポートに関して可動で
長手軸心を規定しているアーム、可動アームの一
端に配置された探子、アームをサポートに接続す
る接続装置であつて、長手軸心に対して垂直に伸
び、その1つがサポートに接続され、別のがアー
ムに接続されている複数の部材と、これらの部材
の相対変位を可能にする支点とを有し、その変位
が長手軸心に関して横切る少なくとも1つの軸心
を中心とした主に単なる相対回転から成つている
接続装置、可動アームの休止状態を規定するスラ
スト装置、および可動アームの休止状態からの変
位に関する検出装置から構成されたワークの寸法
のような直線寸法の検出ヘツドに関する。
〔従来技術と問題点〕
機械加工されたワークあるいは機械加工すべき
ワークおよび工具の直線寸法を検出するヘツドを
ターニング機械および加工センターン備える傾向
が高くなつていることが知られている。これらの
検出ヘツドは普通、ワークおよび工具と接触する
ために用いられる探子を支持するアーム、サポー
ト、アームをサポートに拙続し一軸心あるいは数
軸心に沿う探子の変位を可能にする接続装置、お
よび検出装置から構成されている。検出装置は、
測定信号(普通は比較形式)を発生するる位置変
換器、あるいは探子とワーク(あるいは工具)と
の機械的な接触が生じた際に開く電気接点を有す
る。後者の場合電気接点の開放は、検出ヘツドお
よびないしワークおよびないし工具が配置されて
いる機械工具スライダと連動して変換器で発生さ
れた測定信号の読み取りを制御する論理信号を発
生する。
上述の用途に対して採用される検出ヘツドに対
しては健全性が反復性が基本的に要求される。
更に検出ヘツドの寸法はしばしば、特別な接続
装置の形式にすべき空間および、特に工具の交換
のため自動装置を備えたラツチに関して機械工具
の中に収容するための都合から小さくなければな
らない。
これらの検出ヘツドに対する別の重要な要求
は、(測定ヘツドに関する限り)大きな値の測定
範囲を得るためおよびないし安全の理由のために
可動アームの変位が幾分の大きな振幅であること
にある。勿論検出ヘツドの全寸法が非常に小さけ
れば、検出ヘツドの健全性および反復性を同時に
保証した状態で可動アームの長い変位を得ること
は難しくなる。
周知の検出ヘツドはこれらの矛盾する要求を満
足に妥協させていない。
実際反復性が過度の遊びおよび電気構成要素の
中の望ましくない動きによつて損なわれるか、あ
るいは変位の振幅が検出ヘツド自体の寸法により
制限される。
1981年11月20日付け出願のイタリア特許出願第
3578A/81中明細書には、アームをサポートに接
続する装置が、可動アームがそこを中心として回
転変位できる支点を規定する薄肉部を持つた一体
部材によつて形成されているような測定ヘツドが
記載されている。しかしその構造形式のためにそ
れらの支点は小さな振幅の角運動を可能にし、大
きな値の測定範囲を得るためには、一体部材およ
び従つて検出ヘツドに対しかなりの寸法にする必
要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、可動アームの大きな振幅の3
次元変位の検出を可能とする一方で高い反復性お
よび精度を保証し、小さな寸法に構成できる検出
ヘツドを堤供することある。
〔発明の概要〕
本発明によればこの目的は冒頭に述べた形式の
検出ヘツドにおいて、部材が個々の部材によつて
形成され、支点が長手軸心に関しずらされている
回転軸心を規定するために部材間に配置された要
素から成り、スラスト装置が相対回転の際だけ前
記部材の相対変位の発生を保証するような力を支
点の要素および部材に与えるスラスト要素から成
つていることによつて達成される。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。
第1図および第2図に示した検出ヘツドのアー
ムセツトは覆いを兼ねるサポート1に取り付けら
れ、サポート1および検出ヘツドの長手軸心と休
止状態において一致する長手軸心を持つた可動ア
ーム2を有している。このアーム2の一端には探
子3が固定され、この探子3は接近する対象物4
と検出ヘツドとの相対変位の結果対象物4に接触
する。
アーム2は接続装置によつてサポート1に接続
され、この接続装置は3つの部分、即ち(休止位
置において)ほぼ上下に配置され検出ヘツドの長
手軸心に対しほぼ垂直方向に伸びている別個の3
つの部材あるいは板5,6,7から成つている。
部材5と7はそれぞれアーム2およびサポート1
に(図示してない方法で)直接固定され、一方部
材6は中間位置に配置されている。
部材6と7はアーム2が通る貫通孔8,9を有
し、アーム2はこれらの貫通孔8,9の中で所定
の振幅で横方向変位ができる十分な遊びを持つて
貫通している。
接続装置はまた支点を有し、この支点は部材6
と7に関して中間に配置された個々の2つの要素
あるいは球10と11を有し、特にこれらの球1
0,11は部材6の表面12に固定(例えば貼
着)され、それぞれ部材7の表面13に設けられ
た円錐座14と15の表面と協働する。
表面12と13との間に配置された2つの復帰
ばね16と17を有するスラスト装置は球10と
11と円錐座14と15との接触を常に保ち、従
つて休止状態および作動状態の両方において部材
6と7を互いに接続した状態にする。
検出ヘツドはれぞれ表面12と表面13に固定
された2つの電気接点18と19を持つた検出装
置を有し、これらの電気接点18,19は休止状
態において互いに閉じられる。電気接点18と1
9は球10と11が配置されている検出ヘツドの
長手軸心の側(第1図および第2図における左
側)と反対の側(第1図および第2図における右
側)に配置されている。
検出ヘツドの長手軸心に対し垂直の横軸心にそ
の中心が並んでいる2つの球10と11は一組の
電気接点18と19と一諸に、部材6と7の相対
位置を決定する支持台として作用し、円錐座14
と15の中における球10と11の運動は球の中
心によつて規定された上述の横軸心を中心とした
部材6,7の相対回転を可能にする。
別の支点は一組の球20(第1図では1個しか
見えず)から成り、これらの球20は検出ヘツド
の長手軸心に関して右側に部材5と6に関し中間
に配置されている。
特にこれらの球20は部材6の表面21に固定
(例えば貼着)され、部材5の表面22に設けら
れた対応した円錐凹所23(第1図では1つしか
見えず)の中に収容されている。
第1図および第2図では見えない別の組の復帰
ばね16と17と同じ作用を有し、球20を常に
部材5と接触させている。
2つの電気接点24と25はそれぞれ検出ヘツ
ドの長手軸心に関し左側において表面21と表面
22に取り付けられ、休止状態において互いに閉
じられている。
この組の球20の中心は、アーム2の長手軸心
に対し垂直で球10と11中心によつて規定され
た横軸心に対して平行な横軸心に並べられてい
る。電気接点24と25は検出ヘツドの長手軸心
に関して球20によつて規定された横軸心の反対
側に配置されている。
休止状態において前記の2つの横軸心および各
組の電気接点18,19と24,25は、アーム
2の長手軸心即ち検出ヘツドの長手軸心から逆向
きに同じ間隔を隔てられている。
第2組の球20の作用は第1組の球10と11
と全く同じであり、電気接点24,25と一諸
に、部材5と6の相対位置を決定し、球面、円錐
座およびばねの協働により前述した横軸心を中心
とした部材5,6の間の相対回転を可能にしてい
る。
圧縮ばね26からなるスラスト装置は、サポー
ト1に設けられた円錐座27およびアーム2に設
けられた円形肩部28と協働して、可動アーム2
の休止位置を規定し、探子3と対象物4との接触
力の値を決定し、即ち部材5,6,7の間におけ
る相対変位、特に相対回転を生ずるために必要な
力を決定する。
制限装置はほぼ円筒状の2つのストツパ29と
30から成り、これらのストツパ29,30はサ
ポート1の内側面31に固定され、部材5および
それに固定されたアーム2の回転運動を制限する
ためにストツパあるいは部材5の基準面35と協
働するために用いられる。
部材5に設けられた2つの円筒状座33と34
は、探子3に対し軸方向に押すために部材5が球
20,10,11によつて規定された支点を中心
とした部材5,6と6,7の間の逆の相対回転か
ら生ずる軸方向の変位を行う際、ストツパ29と
30を収容するために用いられる。
検出ヘツドは次のように作用する。
第5図において、検出ヘツドが対象物4に接近
され、探子3が対象物に接触した後、相対変位が
継続するため、探子3は図面に矢印−Xで示した
方向に向いた力を受ける。
この力はアーム2を介して検出ヘツドのアーム
セツトに伝えられ、もしそれがばね26によつて
与えられる対抗力を打ち負かせるならば、アーム
2に固定された部材5は第2組の球20によつて
規定された横軸心を中心として回転する。
ばね16と17は実際ばね26によつて与えら
れるよりも大きな対抗力を供給するように作ら
れ、このようにして部材6は部材7と一体のまま
にでき、相互に付勢される電気接点18,19を
操作するためにサポート1とも一体のままにでき
る。
部材5と6の相対回転は電気接点24と25を
開かせ、探子3の−X方向における変位の発生を
示す論理信号を発生する。探子3が+X方向に付
勢される場合(例えば対象物4に関しアーム2の
軸心を中心として対称に配置された対象物4に接
触するため)、もしその力がばね26を圧縮する
に十分であるならば、表面21と22の間に配置
された第2組の復帰ばねと電気接点24と25の
接合の複合作用は部材5と6の静止相対位置を保
ち、アーム2と一体に球10と11の中心によつ
て規定された横軸心を中心としたこれらの部材の
回転を生じさせる。この回転は電気接点18と1
9を開き、探子の+X方向の変位を検出する論理
信号を発生する。
回転の代わりに直線方向の探子3の変位につい
ても考慮しなければならいが、この変位は非常に
小さな振幅であるので、この変位は実際ほぼ直線
であると考えることができる。
検出ヘツド構造は探子3が矢印+Y方向に変位
することを可能にしている。探子3がこの方向に
付勢されることによつて球10,11と20の組
によつて規定された2つの横軸心を中心とした逆
向きの回転運動の組合せから生ずる探子3および
アーム2の変位が生ずる。
この動きは二組の電気接点18,19と24,
25によつて構成されたスイツチを開く。電気接
点18,19と24,25が論理ユニツトに接続
された直列回路に配置されているので、いずれか
の電気接点の開放が探子3の変位を検出する。前
記直列回路および論理ユニツトは既に良く知られ
ているので図面には示されてない。
上述した制限装置の特殊な構造は大きな利点を
生ずる。まずアーム2の横方向変位の制限が孔9
の表面にアーム2が接触することによつて行われ
るならば、この接触は球10,11,20によつ
て規定された支点の完全性および正確さに対する
危険をもたらす。部材5とストツパ29,30と
の接触が、少なくとも探子3に与えられる力の標
準値に対してこの危険をなくす。
更に探子3の矢印+Y方向の変位が同じ振幅の
部材5の軸方向変位を生ずる間、探子3の+X
(あるいは−X)方向の変位が(第1図の要素に
比例した寸法の要素から成る検出ヘツドに対し)
部材5の表面32の点の小さな振幅の軸方向変位
の分力を生ずることを考慮しなければならない。
これはもし円筒状座33,34が設けられていな
ければ、ストツパ29,30と表面32との間の
距離によつて決められた探子3のストロークの振
幅が矢印+X(あるいは−X)方向におけるより
も矢印+Y方向の方が小さいことを意味してい
る。
従つてそれを防止するために座33,34が設
けられている。このようにして軸方向の変位が心
配される限り探子3の移動は表面32とサポート
1の内側表面31との接触によつて制限される。
本発明に基づく検出ヘツドは、異なつた数の第
1図の部材5,6,7と同じ部材あるいは僅かに
異なつた形状およびないし輪郭をした部材を用い
ることによつて作れる。
特にたつた2つの部材(および即ち部材間に配
置されたたつた1組の球)を持つた検出ヘツドを
作ることができ、これはただ1/2軸心に沿つた探
子の変位を生ずる。
第4図および第5図に概略的に示したアームセ
ツトを持つた検出ヘツドのような5つの部材を持
つた検出ヘツドを作ることもでき、この構造によ
つて可動アーム51に固定された探子50は2+
1/2軸心に沿つて、特に図面において矢印+X、−
X、+Z、−Z、+Yの方向に3次元的に変位でき
る。
第1図の部材5,6,7と同じである5つの部
材あるいは板52,53,54,55,56(5
2はアーム51に固定され、56はサポート57
に固定されている)は、(休止状態において)ほ
ぼ平行な状態で相互に配置され、数組の球58,
59,60,61は中間に配置され部材に貼着さ
れ、隣の部材に設けられた円錐座の中で自由に回
転し、直列回路に接続された数組の電気接点6
2,63,64,65は同じ部材の間で(休止状
態において)閉じられている。復帰ばね(図示せ
ず)は球58〜61をそれらの両端に位置する2
つの部材に接触させている。
数組の球58と59は、±X方向に対し平行な
軸心を中心とした部材52,53と53,54の
相対回転のための検出ヘツド長手軸心から同じ距
離だけ隔てられた2つの支点を形成するため用い
られる支点を形成する。同様に数組に球60と6
1は、±Z方向に対し平行な軸心を中心とした部
材54,55と55,56の相対回転のための検
出ヘツド長手軸心から同じ距離だけ隔てられた2
つの支店を形成している。
更に第3図および第4図の検出ヘツドは第1図
および第2図に示したと同じか相応した要素を有
し、即ちばね26に対応したばね、ストツパ29
と30、座33と34および表面31に対応した
ストツパおよび座(環状ストツパあるいはケーシ
ング57に固定された複数のストツパ、部材52
に設けられた環状溝およびケーシング57のスト
ツパ面)を有している。
作用は第1図は検出ヘツドの作用と全く同じで
ある。より明らかにするために、+X方向および
+Y方向に沿う探子50の変位に関して説明する。
探子50が第3図に示したようにう対象物66
に接触すると、探子50は+X方向に力を受け
る。部材の間に配置された数組の球58,59,
60と数組の電気接点62,63,64を相対接
触させるため、4つの部材52,53,54,5
5およびアーム51は、部材56に関し一組の球
61によつて規定された横軸心を中心として一体
に回転し、部材55と56の間に配置された一組
の電気接点65が開き、この開放は+X方向の探
子50の変位を検出する論理信号を発生する。
探子50が+Y方向に移動すると、部材52は
アーム51と一体に、部材52と53の球58を
中心とした相対回転、部材53と54の球59を
中心とした相対回転、部材54と55の球60を
中心とした相対回転および部材55と56の球6
1を中心とした相対回転の組合せの結果から変位
を生ずる。
この変位は種々の組の電気接点を開放せず、こ
れらの電気接点が論理ユニツト(図示せず)に接
続された直列回路に配置されているので、どれか
一組の電気接点の開放は+Y方向の探子50の動
きを検出する。
部材の数はどうであつても部材の間の球の位置
は製造工程中において円錐座の位置決めによつ
て、即ち連続される2つの部材の一方だけに実施
される加工作業によつて決定され、実際他方の部
材への貼着は、種々の部材が積み重ねられ対応す
る座の中に球が挿入された後組立工程において実
施される。これは種々の部材の位置の困難な一致
を行わせる必要をなくすることによつて容易にで
きる。
更に部材の間に配置された数組の球に関し、こ
れらの数組の球はただストツパおよび支点として
機械的な作用を持つているだけであり、一方電気
的な検出は別の要素(特に第1図における実施例
の場合数組の電気接点18,19と24,25)
によつて行われる。従つてこれらの球はその電気
的な特性に無関係に機械的に適した材料(特に摩
擦係数が小さく耐磨耗性の材料)を用いて製造さ
れる。
上述したすべての検出ヘツドは接触検出形であ
るが、電気接点の代わりに位置変換器の対応した
要素を使用することができ、そのようにして測定
ヘツドを製造できる。
また別の方式で、例えば隣の部材に固定された
2つのリングおよび遊びをなくすために軸受に予
圧をかけるための装置を持つたローラ軸受あるい
は球軸受を使用して支点を得ることもできる。支
点の別の実施形態に基づいて、各組の球は部材に
溶接され、座がそれぞれ円錐座そよびV字形座の
ように形成される。
なお上述した検出ヘツドは本発明の技術思想を
逸脱することなしに作用あるいは構造について変
更できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく接触検出形のヘツドの
休止状態における縦断面図、第2図は第1図の
−線に沿うアームセツトの断面図、第3図は第
1図の検出ヘツドのアームに比べて多くの自由度
で動けるアームを持つた異なつた接触検出形の検
出ヘツドの主要構成要素の縦断面図、第4図は第
3図における−線に沿う断面図である。第5
図は検出ヘツドを+X方向へ移動させて探子を対
象物に接触させた状態を示す断面図であり、第6
図は検出ヘツドを+Y方向へ移動させて探子を対
象物に接触させた状態を示す断面図である。 1……サポート、2……アーム、3……探子、
4……対象物、5,6,7……部材、8,9……
貫通孔、10,11……球、12,13……表
面、14,15……円錐座、18,19……電気
接点、20……球、22……表面、23……円錐
凹所、24,25……電気接点、26……ばね、
29,30……ストツパ、33,34……円筒状
座、50……探子、51……アーム、52〜56
……部材、57……サポート、58〜61……
球、62〜65……電気接点、66……対象物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手軸心を規定するケーシング1;ケーシン
    グ1に関して可動のアーム2;可動のアーム2の
    一端に配置された探子3; アーム2をケーシング1に接続する接続装置で
    あつて、この接続装置は、 アーム2の長手軸心に沿つて互いに上下に配置
    された3個の剛体の部材5,6,7であつて、こ
    れらの部材5,6,7は長手軸心に対して垂直な
    方向に沿つて拡がり、その1つ7がケーシング1
    に固着され、別の5がアーム2に固着されて、第
    3の部材6が他の2個の部材の間に配置された3
    個の部材5,6,7と、 前記これらの部材5,6,7の相対変位を可能
    にする支点装置であつて、この支点装置は2個の
    回転軸を規定するために近接する前記部材の間に
    配置された要素10,11,20を有し、前記2
    個の回転軸は長手軸心に対して横方向にあるとと
    もにオフセツトしており、前記相対変位は前記2
    個の回転軸のまわりに生じる相対回転のみから実
    質的になる支点装置と、を含み; 可動アーム2の休止状態を規定するスラスト装
    置であつて、このスラスト装置は、前記部材5,
    6,7間の相対変位が相対回転のみであることを
    保証するために、前記休止状態および前記変位中
    の両方において支点装置の要素10,11,20
    を前記部材5,6,7と接触状態に保つ力を支点
    装置の要素10,11,20および前記部材5,
    6,7に与えるスラスト要素16,17を有し; および、可動アーム2の休止状態からの変位に
    応答し前記支点装置と別個の検出装置; を備えることを特徴とするワークの直線寸法を検
    出する検出ヘツド。 2 前記2個の回転軸は前記長手軸心から等しく
    離れており、前記検出装置は、前記探子の軸方向
    変位と前記探子の2個の対向する横方向の変位と
    を検出するために前記部材に関係する4個の電気
    的接点を有する2個の電気的スイツチを備えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の検
    出ヘツド。 3 支点装置の前記要素がほぼ球形をしており、
    各要素はその要素を間に配置する2個の近接する
    前記部材の一方の部材に固定され、他方の部材は
    その要素を滑動させるための座を規定することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の検出ヘ
    ツド。 4 サポート; 長手軸線にそつて互いに上下に配置された5個
    の剛体の板であつて、これらの板は前記サポート
    にに固定された一方の端部の板と他方の端部の板
    と3個の中間の板とを含み; 前記他方の端部の板に固定された可動アームで
    あつて、このアームは検出される部品を接触する
    ための探子を有し; 各対の近接する前記板の間に配置される要素を
    有する第1、第2、第3および第4の支点装置で
    あつて、これらの要素は一方の板に固定され他方
    の板上を滑動可能であり、これらの支点装置は前
    記板の相対回転の4個の横方向の軸を規定し、相
    対回転のこれらの軸は2個ずつ平行で2個ずつ垂
    直であつて長手軸線に対しオフセツトを有し; 可動アームの静止状態を規定するスラスト装置
    であつて、このスラスト装置は、前記支点装置の
    前記要素の各々を関係する前記他方の板と接触状
    態を維持させる力を前記支点装置の前記要素およ
    び前記板にかけるために弾性要素を有し; および、前記板の相対回転による可動アームの
    休止状態からの変位を検出するために、前記板の
    近接する各対の間に配置された電気的接点の対を
    含む第1、第2、第3および第4のスイツチ手
    段;を備えることを特徴とする接触検出ヘツド。 5 前記4個の回転軸は前記長手軸心から等しく
    離れており、近接する前記板の間に配置された前
    記支点装置の前記要素は長手軸心に対して一方の
    側にに位置し、同じ前記板の間に配置された電気
    的接点の対は長手軸心に対して反対の側に位置す
    ることを特徴とする特許請請求の範囲第4項に記
    載の接触検出ヘツド。 6 前記板の4個の板は可動アームを通すための
    貫通穴を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の接触検出ヘツド。 7 前記サポートと可動アームが固定された前記
    端部の板とは可動アームの変位を制限するために
    複数の停止表面を形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の接触検出ヘツド。
JP59246953A 1983-11-21 1984-11-21 直線寸法の検出ヘツド Granted JPS60138410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT03625/83A IT1168698B (it) 1983-11-21 1983-11-21 Testa per il controllo di dimensioni lineari
IT3625A/83 1983-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138410A JPS60138410A (ja) 1985-07-23
JPH0548401B2 true JPH0548401B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=11110826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246953A Granted JPS60138410A (ja) 1983-11-21 1984-11-21 直線寸法の検出ヘツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4562646A (ja)
EP (1) EP0146697B1 (ja)
JP (1) JPS60138410A (ja)
DE (1) DE3470803D1 (ja)
IT (1) IT1168698B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786769A (en) * 1985-03-06 1988-11-22 Process Equipment Company Safety coupling device for robotic tooling
GB8607698D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Shell Int Research Contacting particulate solids with fluid
US4734994A (en) * 1986-12-22 1988-04-05 Gte Valeron Corporation Probe having a plurality of hinged plates
US4752166A (en) * 1987-01-02 1988-06-21 Manuflex Corp. Probing device
US4778313A (en) * 1987-05-18 1988-10-18 Manuflex Corp. Intelligent tool system
DE3811235A1 (de) * 1987-08-21 1989-10-19 Wegu Messtechnik Dynamischer tastkopf
GB2208934B (en) * 1987-08-24 1991-05-15 Mitutoyo Corp Surface contour measuring tracer
GB8816358D0 (en) * 1988-07-08 1988-08-10 Renishaw Plc Probe for use with measuring apparatus
US5339535A (en) * 1990-02-23 1994-08-23 Renishaw Metrology Limited Touch probe
US5505005A (en) * 1990-02-23 1996-04-09 Renishaw Plc Touch probe
EP0501710B1 (en) * 1991-02-25 1995-04-12 Renishaw Metrology Limited Touch probe
DE4123081C2 (de) * 1991-07-12 2001-05-17 Zeiss Carl Tastkopf vom schaltenden Typ
US5322007A (en) * 1991-08-15 1994-06-21 Heat And Control, Inc. Compact, high-capacity oven
US11709045B1 (en) * 2022-02-19 2023-07-25 National Institute Of Metrology, China Surface texture probe and measurement apparatus with a vibrational membrane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838803A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Mitsutoyo Mfg Co Ltd タツチ信号プロ−ブ
JPS58124902A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Osaka Kiko Co Ltd 三軸変位検出器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1593050A (en) * 1976-09-30 1981-07-15 Renishaw Electrical Ltd Contact sensing probe
IT1088539B (it) * 1976-12-24 1985-06-10 Rolls Royce Sonda per l'uso in apparecchi di misura
GB1593682A (en) * 1977-01-20 1981-07-22 Rolls Royce Probe for use in mearusing apparatus
JPS5920642Y2 (ja) * 1979-08-28 1984-06-15 株式会社 三豊製作所 タツチ信号プロ−ブ
SU968579A1 (ru) * 1980-11-24 1982-10-23 Вильнюсский Филиал Экспериментального Научно-Исследовательского Института Металлорежущих Станков Измерительна головка дл координатных измерительных машин
JPS57152663A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Electric Corp Micro-wave electric-discharge light source device
DE3279249D1 (en) * 1981-06-30 1989-01-05 Renishaw Plc Probe for measuring workpieces
US4451987A (en) * 1982-06-14 1984-06-05 The Valeron Corporation Touch probe
IT1156686B (it) * 1982-10-18 1987-02-04 Finike Italiana Marposs Testa per il controllo di dimensioni lineari
JPS59104003U (ja) * 1982-12-29 1984-07-13 黒田精工株式会社 タツチセンサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838803A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Mitsutoyo Mfg Co Ltd タツチ信号プロ−ブ
JPS58124902A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Osaka Kiko Co Ltd 三軸変位検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146697A1 (en) 1985-07-03
IT1168698B (it) 1987-05-20
DE3470803D1 (en) 1988-06-01
EP0146697B1 (en) 1988-04-27
JPS60138410A (ja) 1985-07-23
IT8303625A0 (it) 1983-11-21
US4562646A (en) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0548401B2 (ja)
US4553332A (en) Probe for checking linear dimensions
US4530160A (en) Sensing pin mounting arrangement for multicoordinate sensing head
JP6479309B2 (ja) スケール装置、位置情報生成方法及び多軸ステージ装置
JPS62501234A (ja) 接触−感知プロ−ブ
JPS58193411A (ja) 割出し機構
US4752166A (en) Probing device
JP4141637B2 (ja) 部品の線形寸法を検査するためのヘッド
EP0476076A1 (en) LINEAR DIMENSIONS PROBE.
JPH023444B2 (ja)
JP2673849B2 (ja) 力検出手段付き直線運動用案内装置
JPS6322526B2 (ja)
JPS5930001A (ja) プロ−ブ軸の姿勢保持構造
JPS6334961B2 (ja)
JP3009572B2 (ja) 内外側測定装置
KR100270966B1 (ko) 산업용 로봇의 오리엔테이션 측정 시스템
JP3009571B2 (ja) 内外側測定装置
JPS6344162B2 (ja)
JPH08304058A (ja) スタイラス支持装置
KR19990082167A (ko) 변위 유닛의 모듈 시스템을 가지는 변위장치
JP2601437B2 (ja) ワークの移動距離測定装置
JPH10246608A (ja) 接触型寸法測定器
JPH06109403A (ja) てこ式検出器
JPH0634645Y2 (ja) 二次元タツチセンサ
JPS62228101A (ja) 測定機用検出器