JPH0548363A - 水晶振動子用連続成膜装置 - Google Patents

水晶振動子用連続成膜装置

Info

Publication number
JPH0548363A
JPH0548363A JP2433991A JP2433991A JPH0548363A JP H0548363 A JPH0548363 A JP H0548363A JP 2433991 A JP2433991 A JP 2433991A JP 2433991 A JP2433991 A JP 2433991A JP H0548363 A JPH0548363 A JP H0548363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
substrate
film
crystal resonator
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2433991A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Morikane
規夫 森兼
Morofumi Tsuchida
師文 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shinku Co Ltd
Original Assignee
Showa Shinku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shinku Co Ltd filed Critical Showa Shinku Co Ltd
Priority to JP2433991A priority Critical patent/JPH0548363A/ja
Publication of JPH0548363A publication Critical patent/JPH0548363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多数枚の水晶振動子基板に不純物の混入の少な
い電極膜を成膜速度を制御しながら形成すること。 【構成】真空室内1に用意した複数の水晶振動子基板3
に電極膜を形成する成膜手段を、水晶振動子基板と対向
する前面にターゲット11を取り付けたスパッタ電極1
2で構成した。 【効果】1枚のターゲットで多くの基板に対して水晶振
動子の電極膜を形成することができ、長時間に亘り不純
物の混入の少ない成膜を比較的正確に成膜速度をコント
ロールしながら行え良質の電極膜を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水晶発振器等に使用さ
れる水晶振動子の電極膜を形成する連続成膜装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の連続成膜装置として、図
1及び図2に示すように、真空室a内に、移動自在の円
環状のホルダーbに複数の水晶振動子基板cを取り付
け、順次に成膜ステーションdへ該基板cを送り込み、
該基板cに電極膜を形成して水晶振動子とする装置が知
られている。これの成膜ステーションdは、蒸発材eを
収めた蒸発源fから成る成膜手段gと、該基板cに接触
して電極膜の堆積量を測定する周波数測定手段hとで構
成され、該蒸発源fには上下が蓋で覆われ該基板cに対
向する側面に蒸気の噴出口iを備えた特殊なるつぼを使
用している。また、周波数測定手段hは蒸発源fの電源
コントローラjに接続され、該蒸発源fと基板cとの間
には電源コントローラjにより開閉作動されるシャッタ
ーkが設けられる。
【0003】この装置は、真空室a内を10- 4〜10-
6Torrの高真空に排気し、電源コントローラjから
蒸発源fに電力を供給すると、蒸発源fの噴出口iから
蒸発材eの蒸気が噴き出すもので、該基板cに堆積する
量を周波数測定手段hで計測し、成膜速度が一定になる
ように制御する信号と該基板cの膜厚が設定膜厚になる
とシャッターkを閉じる信号を電源コントローラjにフ
ィードバックする。該基板cへの成膜が終わると、ホル
ダーbが旋回して次の基板cを成膜ステーションdに位
置させることを繰り返す。mは排気口である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置は、水
晶振動子基板cへの成膜手段gとして特殊なるつぼの蒸
発源fを使用しているため、蒸発物がるつぼの上に付着
して蒸発効率が悪く、蒸発源fに充填した蒸発材eは7
0枚程度の基板にしか成膜できないので、度々蒸発材e
を補充する必要があり、るつぼが変形したり割れたりし
てその寿命が短く、また、るつぼからの不純物が基板c
に付着し、成膜速度のコントロールが難しい等の問題が
あった。
【0005】本発明は、水晶振動子基板への連続成膜装
置の上記問題を解消することをその目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、真空室内に
複数の水晶振動子基板を移動自在に用意し、該真空室内
の成膜手段と周波数測定手段を備えた成膜ステーション
に該水晶振動子基板を順次に移動させて該基板に成膜を
施すことにより水晶振動子を製造する装置に於いて、該
成膜手段を、水晶振動子基板と対向する前面にターゲッ
トを取り付けたスパッタ電極で構成することにより、上
記の目的を達成するようにした。この場合、成膜手段
を、水晶振動子基板と対向する前面にターゲットを取り
付けたスパッタ電極と、水晶振動子基板とターゲットの
間に介在させたアノード電位の多孔板から成るプラズマ
シールドとで構成すれば、基板のダメージを防ぐことが
できる。
【0007】
【作用】真空室a内を10- 4〜10- 6Torrの高真
空に排気したのち該真空室内に不活性ガスを導入して1
- 2〜10- 3Torrに調整し、スパッタ電極に電力
を供給する。該スパッタ電極付近にはプラズマが発生
し、プラズマ中のイオンがターゲットをスパッタし始め
る。設定時間経過後、シャッターを開くと水晶振動子基
板にターゲット材の薄膜が形成される。周波数測定手段
が該基板に堆積する速度と膜厚を監視し、成膜速度を一
様にすると共に設定膜厚になると成膜を止めるようにス
パッタ電極の電源を制御する。スパッタ電極により水晶
振動子基板の電極膜を形成すると、約7000枚の基板
に対して連続的に成膜を行え、不純物が膜に混入するこ
とも少なく、長時間の成膜が可能になり、成膜速度のコ
ントロールも容易になる。
【0008】該基板がプラズマにより異常放電して汚れ
たり、膜が炭化することを嫌う場合には、プラズマシー
ルドをスパッタ電極と基板の間に介在させ、プラズマの
発生領域をスパッタ電極とプラズマシールドの間に限定
する。これにより、基板にプラズマが直接接触すること
がなくなり、基板の汚れや膜の炭化が防げる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図3に基づき説明すると、
同図に於いて符号1は図1に示すような円筒形の真空室
で、該真空室1内には旋回する円環状のホルダー2が設
けられる。該ホルダー2には複数の水晶振動子基板3が
直立して取り付けられ、順次に該真空室1内の成膜ステ
ーション4に送られる。該成膜ステーション4は成膜手
段5と周波数測定手段6とを備え、そこに送られてくる
水晶振動子基板3に該成膜手段5により堆積する膜厚を
周波数測定手段6で測定する。該周波数測定手段6は、
該基板3に接触してこれに膜が堆積する堆積速度と設定
膜厚に達したことを検出するもので、該周波数測定手段
6で検出された電気信号は成膜手段5の電源コントロー
ラ7に送られ、該基板3の膜堆積速度を一定に制御する
と共に所定の膜厚が形成されるように制御する。また、
該成膜手段5と基板3との間には該電源コントローラ7
により開閉作動するシャッター8が設けられる。9は不
活性ガスの導入口、10は真空ポンプに接続された真空
排気口である。
【0010】こうした装置構成の概要は従来のものと略
同様であるが、本発明に於いては成膜手段5を、水晶振
動子基板3と対向する前面に銀やアルミ等のターゲット
11を取り付けたスパッタ電極12で構成し、該スパッ
タ電極12にはDC或いはRF電源を備えた電源コント
ローラ7から電力を供給するようにした。該ターゲット
11の材料は、スパッタ電極12の前方で発生するプラ
ズマ中のイオンによりスパッタされ、対向する基板3の
表面に薄膜状に堆積するが、基板3がプラズマによるダ
メージを嫌う場合のために、該基板3とターゲット11
との間に例えばアースされたアノード電位のメッシュ等
の多孔金属板から成るプラズマシールド13を設け、該
基板3にプラズマが直接接触することを防止するように
した。
【0011】その作動を説明すると、真空室1内を10
- 4〜10- 6Torrの高真空に排気してから導入口9
を介してアルゴンガスを10- 2〜10- 3Torrまで
導入し、電源コントローラ7からスパッタ電極12に電
力を供給する。これにより該スパッタ電極12付近にア
ルゴンガスのプラズマが発生し、プラズマ中のイオンが
銀やアルミのターゲット11をスパッタする。設定時間
後シャッター8を開くと該基板3に膜が堆積するが、そ
の堆積量は周波数測定手段6で計測され、膜堆積速度が
一様になるようにその検出信号を電源コントローラ7に
フィードバックすると共に膜厚が設定膜厚に達したらシ
ャッター8を閉じる信号を該電源コントローラ7に出
し、該シャッター8を閉じさせる。次いでホルダー2が
旋回し、次の基板3に対して成膜を行ない、水晶振動子
が製造される。該基板3のプラズマによる損傷を防止し
たい場合には、プラズマシールド13を設けるように
し、基板3にプラズマが直接接触することを防いで基板
3に電極膜を堆積させることができる。
【0012】真空室1内に成膜ステーション4を2か所
に設けるようにすれば、基板3の両面に電極膜を備えた
水晶振動子を製造することができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明に於いては、真空室
内の複数の水晶振動子基板を、該真空室内の成膜手段と
周波数測定手段を備えた成膜ステーションに移動させて
水晶振動子を製造する装置に於いて、該成膜手段を、タ
ーゲットを取り付けたスパッタ電極で構成したので、従
来のるつぼの蒸発源の場合に比べ1枚のターゲットで多
くの基板に対して水晶振動子の電極膜を形成することが
でき、長時間に亘り不純物の混入の少ない成膜を比較的
正確に成膜速度をコントロールしながら行え、良質の電
極膜を形成できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の截断平面図
【図2】 図1の截断側面図
【図3】 本発明の実施例の截断側面図
【符号の説明】
1 真空室 3 水晶振動子基板 4 成膜ステーション 5 成膜手段 6
周波数測定手段 7 電源コントローラ 8 シャッター 11
ターゲット 12 スパッタ電極 13 プラズマシールド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空室内に複数の水晶振動子基板を移動
    自在に用意し、該真空室内の成膜手段と周波数測定手段
    を備えた成膜ステーションに該水晶振動子基板を順次に
    移動させて該基板に成膜を施すことにより水晶振動子を
    製造する装置に於いて、該成膜手段を、水晶振動子基板
    と対向する前面にターゲットを取り付けたスパッタ電極
    で構成したことを特徴とする水晶振動子用連続成膜装
    置。
  2. 【請求項2】 上記成膜手段を、水晶振動子基板と対向
    する前面にターゲットを取り付けたスパッタ電極と、水
    晶振動子基板とターゲットの間に介在させたアノード電
    位の多孔板から成るプラズマシールドとで構成したこと
    を特徴とする請求項1に記載の水晶振動子用連続成膜装
    置。
  3. 【請求項3】 上記ターゲットとプラズマシールドとの
    間に、スパッタ電極の電源コントローラにより作動制御
    された開閉自在のシャッタを設けたことを特徴とする請
    求項1に記載の水晶振動子用連続成膜装置。
JP2433991A 1991-02-19 1991-02-19 水晶振動子用連続成膜装置 Pending JPH0548363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433991A JPH0548363A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 水晶振動子用連続成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433991A JPH0548363A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 水晶振動子用連続成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548363A true JPH0548363A (ja) 1993-02-26

Family

ID=12135428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2433991A Pending JPH0548363A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 水晶振動子用連続成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548363A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730355A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整方法および装置
JP2001332948A (ja) * 1993-05-27 2001-11-30 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整加工装置
JP2002016465A (ja) * 1993-05-27 2002-01-18 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整加工装置
JP2003037464A (ja) * 1993-05-27 2003-02-07 Seiko Epson Corp 周波数調整加工装置
JP2011193288A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc パターン形成方法、パターン形成装置、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332948A (ja) * 1993-05-27 2001-11-30 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整加工装置
JP2002016465A (ja) * 1993-05-27 2002-01-18 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整加工装置
JP2003037464A (ja) * 1993-05-27 2003-02-07 Seiko Epson Corp 周波数調整加工装置
JPH0730355A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Seiko Epson Corp 圧電素子の周波数調整方法および装置
JP2011193288A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Instruments Inc パターン形成方法、パターン形成装置、圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601127B2 (ja) プラズマcvd装置
US4428812A (en) Rapid rate reactive sputtering of metallic compounds
JP3551851B2 (ja) X線蛍光体製作方法及びx線蛍光体形成用基板
US4911809A (en) Thin film deposition process
JPH0770749A (ja) 薄膜形成方法および装置
JPS63151103A (ja) 圧電振動子の周波数調整方法および装置
JPH0548363A (ja) 水晶振動子用連続成膜装置
JP2002256428A (ja) スパッタリング装置
JP3513474B2 (ja) 大口径イオン源
JP3422724B2 (ja) 圧電素子の周波数調整装置
JPH04211115A (ja) Rfプラズマcvd装置ならびに該装置による薄膜形成方法
JPH09202968A (ja) スパッタ装置及び堆積膜形成方法
JPH07252655A (ja) 薄膜形成装置
JPS596376A (ja) スパツタ装置
JPS61210190A (ja) 薄膜形成装置
US6176980B1 (en) Sputtering method and apparatus
JP2744505B2 (ja) シリコンスパッタリング装置
JP3283817B2 (ja) 枚葉式スパッタ装置
JPH07292474A (ja) 薄膜製造方法
JP3917061B2 (ja) 圧電素子の周波数調整装置
JPH04193946A (ja) スパッタリング装置
JP2001035861A (ja) 薄膜の製造方法および製造装置
JP2918926B2 (ja) 成膜方法及び装置
JPS6383258A (ja) スパツタリング装置
JPS63213668A (ja) 薄膜加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313