JPH0547913Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547913Y2
JPH0547913Y2 JP14157388U JP14157388U JPH0547913Y2 JP H0547913 Y2 JPH0547913 Y2 JP H0547913Y2 JP 14157388 U JP14157388 U JP 14157388U JP 14157388 U JP14157388 U JP 14157388U JP H0547913 Y2 JPH0547913 Y2 JP H0547913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
pieces
tightening part
tightening
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14157388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262191U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14157388U priority Critical patent/JPH0547913Y2/ja
Publication of JPH0262191U publication Critical patent/JPH0262191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547913Y2 publication Critical patent/JPH0547913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車の排気管等の継手に用いられる
管の継手用クランプに関する。
〔従来技術〕
例えば、自動車の排気管は、エンジン部から車
体後部まで、車体底部に設置された部品間を屈曲
しつゝ、かつ消音器を介在して配置されることか
ら、これを複数本に分割して連結構成されてい
る。
このように分割された複数本の排気管を連結す
る継手構造として従来第5図に示すように、一方
の内管1の接続部外面に他方の外管2を嵌合し、
該外管2の外周面に継手用クランプ3を嵌合し、
これをボルト4、座金5及びナツト6で締め付け
るようにしたものがある。
そしてこの継手用クランプ3として、従来第4
図に示す如く、切欠部3aを形成した一対の環状
のクランプ片3b,3cを並設し、これをボルト
の締め付け部3dで一体連結した手錠型とし、か
つ前記ボルトの締め付け部3dの構成片3e,3
eの間隔dを、これらの間に挿通されるボルト4
の座金5が係止される比較的狭い間隔に形成し、
前記両クランプ片3b,3cの相互の間隔dも前
記間隔dと同一に形成したものがある。
〔本考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記第5図に示すような継手構造に
おいては、両管1,2が金属面相互のシールであ
ることから、そのシール性が乏しく、また、シー
ル性を高めるためにクランプ3を強く締め付ける
と両管1,2が塑性変形してその管の交換時にお
ける両管1,2の分離が困難になる問題がある。
そこで、この問題を解決するために第3図に示す
如く、両管1,2間にガスケツト7を介在し、外
管2の先端部にスリツト8を形成すると共に一方
のクランプ片3bをガスケツト7部に、他方のク
ランプ片3cをスリツト8部に位置させて、その
クランプ3を締め付けることにより、該ガスケツ
ト7によつて気密性の高いシールを行ない、ま
た、スリツト8によつて両管1,2が塑性変形し
ても両管1,2の分離を容易にすることが考えら
れる。
このような継手構造を採用する場合、両クラン
プ片3b,3cの相互の間隔Dを広くする必要が
あり、またボルト締め付け部3dにおける両片3
eの相互の間隔dは、両片3eをボルト4に備え
た座金5に係合させるために前記の如く狭くする
必要がある。
しかし、前記従来の如く、両クランプ片3b,
3cの相互間隔dを締め付け部における両片3
e,3e相互の狭い間隔dと同一に形成したクラ
ンプ3では、前記第3図のような継手構造には採
用できない。また、前記第3図以外の通常の管の
継手構造において、比較的広い間隔の位置で締め
付けたい場合においては、前記従来のクランプを
複数個使用する必要がある。
そこで本考案は通常の締め付けボルトによつ
て、該ボルト径よりはるかに広い間隔の位置を締
め付けることができるクランプを提案することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記の課題を解決するために、並設さ
れた一対の環状のクランプ片と、該両クランプ片
の一側を外方へ延長してその延長端を連結してな
る締め付け部と、該締め付け部において該締め付
け部と前記クランプ片を周方向に分断する切り欠
きとにより手錠型に形成したクランプにおいて、
前記締め付け部の構成片とクランプ片との境界部
を折曲して、両クランプ片の間隔を締め付け部の
構成片の間隔よりも広く形成したことを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
第1図に示す本考案の第1実施例において、3
b,3cは並設された一対の環状のクランプ片、
3dは前記両クランプ片3b,3cを一側で連結
した締め付け部、3aは締め付け部3dの中央部
において、該締め付け部3dとクランプ片3b,
3cを周方向に分断した切り欠きであり、これら
により手錠型のクランプ3を形成している。前記
両クランプ片3b,3cと締め付け部3dの境界
部3fは、両クランプ片3b,3cの相互の間隔
Dが締め付け部3dにおける両構成片3e,3e
の相互の間隔dよりも大きくなるように折曲され
ている。尚、両クランプ片3b,3cと締め付け
部3dは、平板状の金属板から一連的に打抜いた
後に、締め付け部3dと境界部3eを折曲して一
体形成されている。
使用に際しては第3図に示すように、両クラン
プ片3b,3cを、内管1に嵌合した外管2の外
周面に嵌合し、締め付け部3dにボルト4を挿通
し、ナツト6で締め付ける。このとき、両クラン
プ片3b,3cは、切り欠き3aによつて周方向
の移動が可能になつていることにより、両クラン
プ片3b,3cが外管2へ圧着して締め付けが行
なわれる。
尚、境界部3fの折曲は、前記第1図に示すよ
うにクランプ片3b,3cに対して接線方向に沿
つて行なつてもよく、第2図の第2実施例に示す
ようにクランプ片3b,3cの外周に沿つて行な
つてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、従来の通常の締
め付けボルトによつて、その締め付けボルトの径
よりもはるかに広い間隔を有する位置での締め付
けができ、例えば、前記第3図に示すような管の
継手構造の締め付けが1個のクランプで行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案のクランプの2実施
例を示す各斜視図、第3図は本考案のクランプを
使用した管の継手構造を示すもので、下半部を断
面とした側面図、第4図は従来のクランプを示す
斜視図、第5図は従来のクランプを使用した管の
継手構造を示すもので、下半部を断面とした側面
図である。 3……クランプ、3a……切り欠き、3b,3
c……クランプ片、3d……締め付け部、3e…
…構成片、3f……境界部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並設された一対の環状のクランプ片と、該両ク
    ランプ片の一側を外方へ延長してその延長端を連
    結してなる締め付け部と、該締め付け部において
    該締め付け部と前記クランプ片を周方向に分断す
    る切り欠きとにより手錠型に形成したクランプに
    おいて、前記締め付け部の構成片とクランプ片と
    の境界部を折曲して、両クランプ片の間隔を締め
    付け部の構成片の間隔よりも広く形成したことを
    特徴とする管の継手用クランプ。
JP14157388U 1988-10-28 1988-10-28 Expired - Lifetime JPH0547913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157388U JPH0547913Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157388U JPH0547913Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262191U JPH0262191U (ja) 1990-05-09
JPH0547913Y2 true JPH0547913Y2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=31406757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14157388U Expired - Lifetime JPH0547913Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547913Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262191U (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802698A (en) Joint means having flanges
JPS6124593B2 (ja)
US4948153A (en) Metal gasket
US3605214A (en) Clamp for tubing
US4813718A (en) Clamping collar
KR890002593A (ko) 두개의 금속파이프를 연결시켜 주는 클램프
US3919747A (en) Saddle clamps and a method of making such clamps
US4388749A (en) U-Bolt pipe clamp assembly
JPS6245406B2 (ja)
JPS5840076B2 (ja) 管のすべり継手用気密性リングクランプ
JPS5918562B2 (ja) Uボルト式締付具
US4040152A (en) Saddle for U-bolt clamp
JPH0547913Y2 (ja)
US3316605A (en) Nut locking construction
JPS6131549Y2 (ja)
JPS624788Y2 (ja)
JPH0612186Y2 (ja) 管材の接合装置
JPH0130701Y2 (ja)
JPH0649992Y2 (ja) 可撓ホースの締付金具
JPS5846297Y2 (ja) 管接続用締付具
JPS5846300Y2 (ja) クランプ
JPH0583576U (ja) 管フランジ用ガスケット
JPH0429183Y2 (ja)
JPH0512546Y2 (ja)
JPS5923913Y2 (ja) 管体の結合装置