JPH0547886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547886B2
JPH0547886B2 JP2685884A JP2685884A JPH0547886B2 JP H0547886 B2 JPH0547886 B2 JP H0547886B2 JP 2685884 A JP2685884 A JP 2685884A JP 2685884 A JP2685884 A JP 2685884A JP H0547886 B2 JPH0547886 B2 JP H0547886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
head
demagnetizing
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2685884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170018A (ja
Inventor
Eiji Sakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2685884A priority Critical patent/JPS60170018A/ja
Publication of JPS60170018A publication Critical patent/JPS60170018A/ja
Publication of JPH0547886B2 publication Critical patent/JPH0547886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/465Arrangements for demagnetisation of heads

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ヘツドの消磁装置に係り、消磁す
べき磁気ヘツドの保磁力の大きさに対応するため
に、消磁ヘツドに発生させる交番漸減磁界の初期
値の大きさを変更できるようにしたものである。
テープレコーダ等の録音再生用磁気ヘツドの帯
磁を消去するための消磁装置は、一般に消磁ヘツ
ドと該消磁ヘツドの駆動用回路にて構成されてお
り、消磁ヘツドを消磁ヘツドに近接させて交番漸
減磁界を発生させることにより、磁気ヘツドの帯
磁を消去するようになつている。ところで近年、
磁気テープの高保磁力化が進み、メタルテープが
次第に普及してきたが、この種メタルテープは従
来の磁性粉テープに比してその表面硬度が高く、
しかも録音バイアス信号も高くしなければならな
いため、従来から多用されてきたパーマロイから
成る磁気ヘツドはその摺接摩擦により摩耗しやす
く、このためメタルテープ用の磁気ヘツドとして
センダストなどの硬度の大きい素材から成る高バ
イアスヘツドが次第に使用されるようになつてき
た。かかる高バイアスヘツドは高い透磁率を有
し、保磁力が大きい特長があるが、それだけコア
は帯磁しやすく、このためパーマロイから成る磁
気ヘツドよりもテープにノイズが録音されたり信
号が確実に再生されない欠点があり、したがつて
より確実に消磁作業を実行する必要がある。しか
しながら交番漸減磁界により高バイアスヘツドの
消磁を行う場合は、高バイアスヘツドの飽和磁束
密度はパーマロイから成る磁気ヘツドのそれより
も大きいから、交番漸減磁界の初期値をそれだけ
大きくしてやる必要があるが、高バイアスヘツド
の帯磁を完全に消去できるように交番漸減磁界の
初期値を大きくすると、パーマロイ等の比較的保
磁力の小さい素材から成る磁気ヘツドの消磁を行
う場合には交番漸減磁界は過剰となり、そのうえ
電源電池を無駄に消耗することとなる。殊にこの
種消磁装置として広く普及しているカセツト式消
磁装置の場合、電源電池の容量は比較的小さいた
め、不要に大きな放電流を流すとその消耗が激し
くなり、頻繁に電池の交換を行わねばならなくな
る。
そこで本考案は上記の点を勘案してなされたも
のであつて、電源電池1、該電源電池1に接続さ
れた直流昇圧回路3、該昇圧回路3の出力を制御
するスイツチング回路5を介して前記直流昇圧回
路3により充電されるコンデンサC4、および該
コンデンサC4に接続され、これを駆動電源とし
て発振する発振回路7、該発振回路7の出力によ
り交番磁界を発生する消磁ヘツド8とから成り、
前記コンデンサC4の充電端子電圧が複数値のい
ずれかの所定電圧に達したことを検出する検出部
6を設け、該検出部6の出力で前記スイツチング
回路5を駆動し、上記発振回路7の発振開始初期
時の前記コンデンサC4の端子電圧を変更自在と
して消磁ヘツドに発生する交番漸減磁界の初期値
を変更できるようにしたものであり、かくするこ
とによりセンダスト等の高保磁性の素材から成る
高バイアスヘツドの消磁を行うときは例えば発振
回路に電力を供給するコンデンサの端子電圧を高
くし、大きな放電流を流して消磁ヘツドに大きな
初期値の交番漸減磁界を発生させ、またパーマロ
イ等の比較的保磁力の小さい素材から成る磁気ヘ
ツドの消磁を行うときは、例えば上記コンデンサ
の端子電圧に低くして小さな放電流を流し、消磁
ヘツドに比較的小さな初期値の交番漸減磁界を発
生させるようにし、以て磁気ヘツドの材質に応じ
て確実に消磁作業を行うことができ、また電源電
池の無駄な消耗を防止するようしたものである。
以下、図面に沿つて本考案の実施例の説明を行
う。
第1図はカセツトケースに内蔵される消磁装置
の電気回路図であつて、1は電源電池、2はスイ
ツチ回路、3は直流昇圧回路としてのDC−DCコ
ンバータ回路であり、スイツチ回路2はコンバー
タ回路3側の可変接点2a、上記電源電池1の負
極側の固定接点2bおよび後述するコンデンサC
3側の固定接点2cから成つており、カセツトケ
ースをテープレコーダにセツトすると可変接点2
aは接点2b側へ投入され、テープレコーダから
取りはずすと接点2c側へ投入される。コンバー
タ回路3は抵抗体R1、コイルL1,L2、コン
デンサC1,C2、ダイオードD1、トランジス
タQ1,Q2等から成り、上記電源電池1の端子
電圧を昇圧するものである。
コンバータ回路3の出力段には抵抗体R2、コ
ンデンサC3が接続され、抵抗体R2、コンデン
サC3には駆動表示回路4が接続されている。駆
動表示回路4は、発光素子としての発光ダイオー
ドD2、トランジスタQ3、抵抗体R3,R4等
から成り、発光ダイオードD2は上記コンデンサ
C3と並列に、また各抵抗体R3,R4は上記ト
ランジスタQ1にベース側に接続されている。コ
ンデンサC3の抵抗体R2側は、上記スイツチ回
路2の固定接点2cに接続されるとともに、ダイ
オードD3を介して後述するトランジスタQ5の
ベース側に接続されている。
5は表示回路4に接続されたスイツチング回路
であつて、トランジスタQ4,Q5、抵抗体R
5,R6,R7,R8とから成つており、トラン
ジスタQ4のベース側はは抵抗体R6,R7を介
して上記トランジスタQ3のベース側に接続さ
れ、抵抗体R6,R7はトランジスタQ5のコレ
クタ側に接続されている。またトランジスタQ5
のベース側は、抵抗体R8を介して上記トランジ
スタQ3のコレクタ側に接続されるとともに、上
述したようにダイオードD3を介して上記コンデ
ンサC3に接続されている。
またスイツチング回路5の出力には、大容量の
コンデンサC4が接続されて充電されており、該
コンデンサC4の両端には、このコンデンサC4
の充電端子電圧が複数値のいずれかの所定電圧に
達したことを検出する検出部6が接続されてい
る。
この検出部6は正負ラインの間に接続された三
個のツエナーダイオードZD1,ZD2,ZD3と、
各ツエナーダイオードZD1〜ZD3に接続された
固定接点a,b,cおよび負ライン側に接続され
て各接点a,b,cに選択的に接続される可変接
点dから成るスイツチ装置SWから成つている。
各ツエナーダイオードZD1〜ZD3の降伏電圧の
大きさはそれぞれ異なり、ツエナーダイオード
ZD1、ツエナーダイオードZD2、ツエナーダイ
オードZD3の順となつている。この可変接点d
の他端には検出用抵抗R10が接続され、上記各
ツエナーダイオードZD1,ZD2,ZD3による
降伏時電流による降下電圧つまり所定端子電圧到
達時点を検出し、ダイオードD4を介してスイツ
チング回路5のベース側に接続されている。した
がつてコンデンサC4は上記スイツチ装置SWの
可変接点dを各固定接点a,b,cの何れかに選
択的に接続することにより、その端子電圧を変更
することができる。すなわち上記各ツエナーダイ
オードZD1〜ZD3やスイツチ装置SWや検出用
抵抗R10から成る検出部6は、コンデンサC4
の端子電圧変更部ともなるものであり、消磁すべ
き磁気ヘツドの保磁力の大きさに応じてコンデン
サC4の端子電圧を変更することにより、後述す
る消磁ヘツド8に発生する交番漸減磁界の初期値
の大きさを変更できようになつている。
7はコンデンサC4の放電流により駆動される
発振回路であつて、コンデンサC5,C6、抵抗
体R9,R10、トランジスタQ6,Q7等から
成り、発振回路7には消磁コイルL3,L4、コ
ンデンサC7から成る消磁ヘツド8が接続されて
いる。またトランジスタQ6,Q7の各エミツタ
側は、上記トランジスタQ5のコレクタ側に接続
されている。
本装置は上記のような構成より成り、次に動作
の説明を行う。
高バイアスヘツドの消磁を行うときは、可変接
点dを最大の降伏電圧を有するツエナーダイオー
ドZD1側の接点a側に投入し、カセツトケース
をテープレコーダにセツトする。するとテープレ
コーダ側のヘツドにより押圧されて消磁ヘツド8
が後退し、これと連動してスイツチ回路2の可変
接点2aは接点2b側に投入され、電源電池1の
端子電圧、例えば1.5Vは、コンバータ回路3に
より例えば約16V程度まで昇圧され、トランジス
タQ4は導通してコンデンサC4はその端子電圧
がツエナーダイオードZD1の降伏電圧に等しく
なるまで充電されるが、このとき抵抗R10に発
生する出力はダイオードD4を介してトランジス
タQ5のベース側に供給され、トランジスタQ5
は導通して発振回路7は駆動をはじめ、またトラ
ンジスタQ3を導通して発光ダイオードD2は立
ち上りよく点灯し、駆動中を表示する。なおトラ
ンジスタQ5のベース側には抵抗体R2を介して
充電されるコンデンサC3の電位がダイオードD
3を通して供給され、タイマー回路を構成してい
る。一方、トランジスタQ3の導通によつてトラ
ンジスタQ4はカツトオフとなつてコンデンサC
4への充電を停止し、これと同時にコンデンサC
4は蓄積電荷の放電を始め、その放電流により発
振回路7は駆動して消磁ヘツド8には放電時定数
にもとづいた漸減する交番磁界を生じ、テープレ
コーダの録音再生用高バイアスヘツドの消磁が行
われる。ここで可変接点dは最大の降伏電圧を有
するツエナーダイオードZD1側の接点aに接続
されているので、コンデンサC4の端子電圧は高
く、したがつて消磁ヘツド8に生じる交番漸減磁
界の初期値は大きく、高保磁性の高バイアスヘツ
ドの帯磁を完全に消去する。またトランジスタQ
3が導通すると、トランジスタQ1にベース電流
が流れてトランジスタQ1は導通し、トランジス
タQ2のベース電流をバイパスし、カツトオフと
なつてコンバータ回路3は駆動を停止し、電源電
池1および昇圧回路3からは発光ダイオードD2
を十分駆動するだけの給電は行われなくなるが、
以後発光ダイオードD2はコンデンサC3の放電
流により十分駆動されて点灯しつづける。
コンデンサC4の放電が完了して消磁動作が終
了したならば、カセツトケースをテープレコーダ
から取りはずす。すると可変接点2aは接点2c
側へ切り換わり、コンデンサC2,C3はただち
に放電を終了し、発光ダイオードD2は消灯して
すべての駆動は停止する。
次に例えばパーマロイなどの比較的保磁力の小
さい磁気ヘツドの消磁を行うときは、可変接点d
を固定接点bもしくは固定接点c側に投入する。
するとコンデンサC4の端子電圧は上記の場合よ
りも小さくなり、消磁ヘツド8に発生する交番漸
減磁界の初期値よりも小さくなる。すなわち比較
的保磁力の小さい磁気ヘツドの消磁を行う場合
に、高バイアスヘツドの消磁を行う場合と同様に
コンデンサC4の端子電圧を高くすると、交番漸
減磁界の初期値は過大となつて電力を無駄に消費
し、電源電池1の消耗が早くなる。したがつて比
較的保磁力の小さい磁気ヘツドの消磁を行うとき
は、上記のようにコンデンサC4の端子電圧を小
さくして消磁ヘツド8に必要最小限の交番漸減磁
界を発生させるようにすることにより、電源電池
1の無駄な消耗を防止することができる。
本発明は上記実施例以外にも種々の設計変更が
可能であつて、例えば上記実施例は三個の固定接
点a,b,cを設けてコンデンサC4の端子電圧
を三段階に変更できるようにしているが、コンデ
ンサC4の端子電圧は何段階に変更するようにし
てもよい。
以上説明したように本発明に係る磁気ヘツドの
消磁装置は、電源電池1、該電源電池1に接続さ
れた直流昇圧回路3、該昇圧回路3の出力を制御
するスイツチング回路5を介して前記直流昇圧回
路3により充電されるコンデンサC4、および該
コンデンサC4に接続され、これを駆動電源とし
て発振する発振回路7、該発振回路7の出力によ
り交番磁界を発生する消磁ヘツド8とから成り、
前記コンデンサC4の充電端子電圧が複数値のい
ずれかの所定電圧に達したことを検出する検出部
6を設け、該検出部6の出力で前記スイツチング
回路5を駆動し、上記発振回路7の発振開始初期
時の前記コンデンサC4の端子電圧を変更自在と
しているので、消磁すべき磁気ヘツドの保磁力の
大きさに応じて消磁ヘツド8に発生する交番漸減
磁界の初期値の大きさを変更できるから、磁気ヘ
ツドの帯磁を確実に消去しうるとともに必要最小
限の交番漸減磁界を発生させて電源電池1の無駄
な消耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の電気回路図である。 1…電源電池、3…直流昇圧回路、5…スイツ
チング回路、6…検出部、7…発振回路、8…消
磁ヘツド、C4…コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源電池1、該電源電池1に接続された直流
    昇圧回路3、該昇圧回路3の出力を制御するスイ
    ツチング回路5を介して前記直流昇圧回路3によ
    り充電されるコンデンサC4、および該コンデン
    サC4に接続され、これを駆動電源として発振す
    る発振回路7、該発振回路7の出力により交番磁
    界を発生する消磁ヘツド8とから成り、前記コン
    デンサC4の充電端子電圧が複数値のいずれかの
    所定電圧に達したことを検出する検出部6を設
    け、該検出部6の出力で前記スイツチング回路5
    を駆動し、上記発振回路7の発振開始初期時の前
    記コンデンサC4の端子電圧を変更自在としたこ
    とを特徴とする磁気ヘツドの消磁装置。
JP2685884A 1984-02-14 1984-02-14 磁気ヘツドの消磁装置 Granted JPS60170018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685884A JPS60170018A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 磁気ヘツドの消磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2685884A JPS60170018A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 磁気ヘツドの消磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170018A JPS60170018A (ja) 1985-09-03
JPH0547886B2 true JPH0547886B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=12204972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2685884A Granted JPS60170018A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 磁気ヘツドの消磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170018A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843509A (en) * 1988-02-05 1989-06-27 Recoton Corporation Apparatus for demagnetizing the magnetic head of a cassette tape recording and/or reproducing device
US5341263A (en) * 1992-10-13 1994-08-23 Recoton Corporation Apparatus for demagnetizing the magnetic head of a cassette tape recording and/or reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170018A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547886B2 (ja)
US4218722A (en) Compact hand-held demagnetizing device
JPH0646449B2 (ja) 磁気ヘッドの消磁装置
JPS6342328B2 (ja)
JPS5810765B2 (ja) カセツト型磁気ヘツド消磁装置
JPS6214882B2 (ja)
JPH0679364B2 (ja) 高速消去装置
JPS59106275U (ja) 再生増幅回路
EP0528140B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
KR890004753B1 (ko) 비데오의 영상헤드와 음성헤드 자계 소거 회로
GB1565036A (en) Degaussing device for magnetic recording heads
KR890000162Y1 (ko) 더블데크 카셋트 더빙모우드시의 모우터를 동기시키는 회로
KR200145865Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 기록.소거용 발진 회로
JPH0124743Y2 (ja)
JPS6177117A (ja) 磁気ヘツドの消磁装置
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
JPH07118065B2 (ja) 磁気ヘッドのカセット式消磁装置
JPH07118066B2 (ja) 磁気ヘッドのカセット式消磁装置
JPS6325403B2 (ja)
JPS5914913Y2 (ja) テ−プレコ−ダのリピ−ト装置
JPH057844B2 (ja)
JPH0142824Y2 (ja)
JPS5810766B2 (ja) 磁気ヘツド消磁装置
JPS60195753A (ja) 音声駆動テ−プレコ−ダ
JPS5848056U (ja) モ−タ駆動回路