JPS60195753A - 音声駆動テ−プレコ−ダ - Google Patents
音声駆動テ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS60195753A JPS60195753A JP59051849A JP5184984A JPS60195753A JP S60195753 A JPS60195753 A JP S60195753A JP 59051849 A JP59051849 A JP 59051849A JP 5184984 A JP5184984 A JP 5184984A JP S60195753 A JPS60195753 A JP S60195753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- turned
- voltage
- motor
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は音声信号が入力されるときにテープを走行させ
て記録を行うようにした、いわゆるボイスオペレーショ
ンテープレコーダに関スル。
て記録を行うようにした、いわゆるボイスオペレーショ
ンテープレコーダに関スル。
背景技術とその問題点
第1図は従来のボイスオペレーションテープレコーダに
おけるモータ制御回路の一例を示すもので、マイクロホ
ン1からの音声信号はマイクアンプ2で増巾された後、
記録アンプに送られると共にダイオードD1 、D2及
びコンダン?C4により整流平滑される。この整流電圧
v8.(コンダンtC4の端子電圧)はコンパレータ3
に加えられて基準電圧v、1と比較される。コンパレー
タ3はv6.がV、を越えたとき「L」(低レベル)の
信号をトランジスタQ、のベースに加えてこのトランジ
スタQ、をオフと成す。これによってサーボ回路等を含
む駆動回路4が動作されモータ5が回転して、テープが
走行され記録が行われる。
おけるモータ制御回路の一例を示すもので、マイクロホ
ン1からの音声信号はマイクアンプ2で増巾された後、
記録アンプに送られると共にダイオードD1 、D2及
びコンダン?C4により整流平滑される。この整流電圧
v8.(コンダンtC4の端子電圧)はコンパレータ3
に加えられて基準電圧v、1と比較される。コンパレー
タ3はv6.がV、を越えたとき「L」(低レベル)の
信号をトランジスタQ、のベースに加えてこのトランジ
スタQ、をオフと成す。これによってサーボ回路等を含
む駆動回路4が動作されモータ5が回転して、テープが
走行され記録が行われる。
音声信号が無くなるとコンデンサC4は抵抗R4との時
定fic、R4で放電し、その端子電圧vc、がV、よ
り下ると、コンパレータ3の出力がrHJ(高レベル)
となる。これによってトランジスタQ1がオンとなり、
駆動回路4の動作が停止されてモータ5が停止する。
定fic、R4で放電し、その端子電圧vc、がV、よ
り下ると、コンパレータ3の出力がrHJ(高レベル)
となる。これによってトランジスタQ1がオンとなり、
駆動回路4の動作が停止されてモータ5が停止する。
以上によれば、音声入力が無くなってからR4C1で定
まる時間はテープが走行し、この間テープには無音帯が
形成される。R,C,の時定数は通常4秒程度に選ばれ
ており、この4秒間に再び音声入力があってそれがvl
を越えれば、再びモータ5が回転して記録が行われ、音
声入力が無ければそのままテープは停止する。
まる時間はテープが走行し、この間テープには無音帯が
形成される。R,C,の時定数は通常4秒程度に選ばれ
ており、この4秒間に再び音声入力があってそれがvl
を越えれば、再びモータ5が回転して記録が行われ、音
声入力が無ければそのままテープは停止する。
しかしながら実際には音声入力が無くなってから常に4
秒間後iこテープが停止するのではなく、音声入力が無
くなるまでの音声信号の状態によってテープが停止する
までの時間が変化する。例えば第2図人に示すようなヒ
ゲパルスの多い音声波形を有する音声信号が入力される
と、上記電圧vo唱は同図Bに示すよ引こ上昇する。こ
の電圧vc1がV、に達したとき音声入力が無くなると
、コンデンサC4が放電し、ホールド時間T、が経過し
てvo、がV、より下ったときトランジスタQ1がオン
となってモータ5が停止する。また他の音声波形の場合
はv6.は第2図Cのように上昇し、このve、がv2
1こ達したとき音声が無くなると、コンデンサC4が放
電し、ホールド時間T2が経過してvc。
秒間後iこテープが停止するのではなく、音声入力が無
くなるまでの音声信号の状態によってテープが停止する
までの時間が変化する。例えば第2図人に示すようなヒ
ゲパルスの多い音声波形を有する音声信号が入力される
と、上記電圧vo唱は同図Bに示すよ引こ上昇する。こ
の電圧vc1がV、に達したとき音声入力が無くなると
、コンデンサC4が放電し、ホールド時間T、が経過し
てvo、がV、より下ったときトランジスタQ1がオン
となってモータ5が停止する。また他の音声波形の場合
はv6.は第2図Cのように上昇し、このve、がv2
1こ達したとき音声が無くなると、コンデンサC4が放
電し、ホールド時間T2が経過してvc。
がvlより下ったときモータ5が停止する。
とのようζこ音声入力が無くなってからテープが停止す
る迄のホールド時間は、音声信号の波形、レベル、音声
信号の入力される時間等々の条件によって変化する。こ
のホールド時間は特にヒゲパルス的な音声波形に対し追
従性が悪い。
る迄のホールド時間は、音声信号の波形、レベル、音声
信号の入力される時間等々の条件によって変化する。こ
のホールド時間は特にヒゲパルス的な音声波形に対し追
従性が悪い。
このため従来は上記ホールド時間が0.5〜4秒程度の
間で変化し、テープ上には上記時間に応じた長さの無音
帯が形成されていた。このようなテープを再生すると短
い無音帯が多く形成されたような場合は断続音が頻繁に
混入して非常に聞きづらくなる。また実際の会話等を話
す状態に比べて不自然なものとなる。さらに音声信号の
レベルが基準電圧v1付近で変動すると、ホールド時間
が短くなり、最悪の場合はチャタリングを生じることが
あった。さらlこコンデンサらが大容量であるため音声
の頭切れが生じることがあった。
間で変化し、テープ上には上記時間に応じた長さの無音
帯が形成されていた。このようなテープを再生すると短
い無音帯が多く形成されたような場合は断続音が頻繁に
混入して非常に聞きづらくなる。また実際の会話等を話
す状態に比べて不自然なものとなる。さらに音声信号の
レベルが基準電圧v1付近で変動すると、ホールド時間
が短くなり、最悪の場合はチャタリングを生じることが
あった。さらlこコンデンサらが大容量であるため音声
の頭切れが生じることがあった。
発明の目的
本発明は上記の問題を解決し、モータが短時間でオン・
オフすることを防止するようにした斯種ホイスオペレー
ションテープレコーダを提供スルことを目的とする。
オフすることを防止するようにした斯種ホイスオペレー
ションテープレコーダを提供スルことを目的とする。
発明の概要
本発明は上記コンパレータの出力で制御される時定数回
路を設け、この時定数回路を音声入力があったときに所
定電圧Iこ充電してモータを駆動し、音声信号が無くな
ったときに放電させて、所定レベルになったときモータ
を停止させるようにしたものである。これによって、音
声信号が無くなったときから常に一定時間後にモータを
停止させることができる。
路を設け、この時定数回路を音声入力があったときに所
定電圧Iこ充電してモータを駆動し、音声信号が無くな
ったときに放電させて、所定レベルになったときモータ
を停止させるようにしたものである。これによって、音
声信号が無くなったときから常に一定時間後にモータを
停止させることができる。
実施例
第3図においては第1図と対応する部分には同一符号を
付しである。
付しである。
第3図において、前記基準電圧■、を得るための電源電
圧子Bが供給される電源端子6はPNPト2ンジスタQ
2のエミッタに接続されている。このトランジスタQ2
のベースには前記コンパレータ3の出力が加えられるよ
うに成され、コレクタはコンデンサC2を介して接地さ
れると共に抵抗R2を介してコンパレータを構成するト
ランジスタQ、のベースに接続されている。このトラン
ジスタQ、のエミッタは接地され、コレクタは抵抗曳を
介して電源端子7に接続されると共に前記トランジスタ
Q1のベースに接続されている。またコンデンサC4の
容量は小さく選ばれR,C,の時定数は第1図の場合よ
り小さく選ばれている。
圧子Bが供給される電源端子6はPNPト2ンジスタQ
2のエミッタに接続されている。このトランジスタQ2
のベースには前記コンパレータ3の出力が加えられるよ
うに成され、コレクタはコンデンサC2を介して接地さ
れると共に抵抗R2を介してコンパレータを構成するト
ランジスタQ、のベースに接続されている。このトラン
ジスタQ、のエミッタは接地され、コレクタは抵抗曳を
介して電源端子7に接続されると共に前記トランジスタ
Q1のベースに接続されている。またコンデンサC4の
容量は小さく選ばれR,C,の時定数は第1図の場合よ
り小さく選ばれている。
上記構成において、マイクロホン1から例えば第2図人
に示す波形を有する音声信号が入力されると、小容量の
コンデンサC4の端子電圧v0.が直ちに上昇し、■、
を越えるとコンパレータ3の出力がrLJとなってトラ
ンジスタ電がオンとなる。
に示す波形を有する音声信号が入力されると、小容量の
コンデンサC4の端子電圧v0.が直ちに上昇し、■、
を越えるとコンパレータ3の出力がrLJとなってトラ
ンジスタ電がオンとなる。
これlこよって電源端子6からトランジスタQ2を通じ
てコンデンサ02に電流が流れ込み、その端子電圧vc
2が第2図りに示すように急速に電源電圧子Bに立上る
。この電圧vc2 がトランジスタQ3のオンレベルv
、2を越えるとこのトランジスタQsがオンとなり、従
ってトランジスタQ、がオフとなってモータ5が回転し
、記録が行われる。この記録が行われている間はv02
は電源電圧子BJこ保持されている。
てコンデンサ02に電流が流れ込み、その端子電圧vc
2が第2図りに示すように急速に電源電圧子Bに立上る
。この電圧vc2 がトランジスタQ3のオンレベルv
、2を越えるとこのトランジスタQsがオンとなり、従
ってトランジスタQ、がオフとなってモータ5が回転し
、記録が行われる。この記録が行われている間はv02
は電源電圧子BJこ保持されている。
次に音声入力が無くなるとコンデンサC1が抵抗R4を
通じて急速ζこ放電し、■、、がvlより下るとコンパ
レータ3が反転してその出力がrHJとなり、トランジ
スタQ2がオフとなる。これによってコンデンfc2が
R,C2の時定数で放電し、端子電圧vc2が第2図り
のように下降する。時間T、が経過してvo、がv、2
より下るとトランジスタQ、がオフとなり、従ってトラ
ンジスタQ、がオンとなってモータ5が停止する。
通じて急速ζこ放電し、■、、がvlより下るとコンパ
レータ3が反転してその出力がrHJとなり、トランジ
スタQ2がオフとなる。これによってコンデンfc2が
R,C2の時定数で放電し、端子電圧vc2が第2図り
のように下降する。時間T、が経過してvo、がv、2
より下るとトランジスタQ、がオフとなり、従ってトラ
ンジスタQ、がオンとなってモータ5が停止する。
次に第2図Eに示すようなヒゲパルスの少い波形を有す
る音声信号が加えられると、この信号は同図Fのように
整流平滑され、前述と同様にして同図iこ示すよう奢こ
直ちにvc、〉vlとなってトランジスタQ2がオンと
なりコンデンサC2が充電される。これIこよってトラ
ンジスタQ3がオン、トランジスタQ、がオフとなって
モータ5が回転される。
る音声信号が加えられると、この信号は同図Fのように
整流平滑され、前述と同様にして同図iこ示すよう奢こ
直ちにvc、〉vlとなってトランジスタQ2がオンと
なりコンデンサC2が充電される。これIこよってトラ
ンジスタQ3がオン、トランジスタQ、がオフとなって
モータ5が回転される。
音声入力が無くなると、直ち1こVc、<V、、となり
コンパレータ3が反転してトランジスタQ2がオフとな
り、従って、R2O,によりvl2が下る。そして時間
T、が経過するとVc2<vl2となってトランジスタ
Q、がオフ、トランジスタQ、がオンとなりモータ5が
停止する。
コンパレータ3が反転してトランジスタQ2がオフとな
り、従って、R2O,によりvl2が下る。そして時間
T、が経過するとVc2<vl2となってトランジスタ
Q、がオフ、トランジスタQ、がオンとなりモータ5が
停止する。
本実施例によれば、音声信号が入力されると直ちにコン
パレータ3が動作されてトランジスタQ2がオンとなり
、これによって上記電圧ve、が電源電圧十Bζこ急速
に上昇する。そして音声信号が無くなれば、その音声信
号の波形、レベル、入力時間等の条件に拘らず、上記電
圧vc2は常に十Bから下降してR,C2の時定数によ
り定まる一定時間T、後にVc2<V、2となってトラ
ンジスタQ5がオフとなる。従って、音声信号が無くな
ってから常に一定時間T3(例えば4秒)後にテープを
停止させて記録を停止させることができる。このため短
時間の入力あるいは基準電圧V、付近の入力であっても
再生時に断続音が頻繁1こ混入したり、チャタリングを
生じるようなことがない。またコンデンサ01をこ大容
量のものを必要としないので、音声の頭切れの問題も改
善される。
パレータ3が動作されてトランジスタQ2がオンとなり
、これによって上記電圧ve、が電源電圧十Bζこ急速
に上昇する。そして音声信号が無くなれば、その音声信
号の波形、レベル、入力時間等の条件に拘らず、上記電
圧vc2は常に十Bから下降してR,C2の時定数によ
り定まる一定時間T、後にVc2<V、2となってトラ
ンジスタQ5がオフとなる。従って、音声信号が無くな
ってから常に一定時間T3(例えば4秒)後にテープを
停止させて記録を停止させることができる。このため短
時間の入力あるいは基準電圧V、付近の入力であっても
再生時に断続音が頻繁1こ混入したり、チャタリングを
生じるようなことがない。またコンデンサ01をこ大容
量のものを必要としないので、音声の頭切れの問題も改
善される。
発明の効果
音声信号の波形、レベル、入力される時間等の条件に拘
らず音声信号が無くなってから常に一定時間後にテープ
を停止させることができる。従って、特Iこヒゲパルス
の多い音声信号ζこ対して追従性が喪<、また頂切れの
問題が改善される。また短時間の入力による再生時にお
ける断続音やチャタリング等を防止することができる。
らず音声信号が無くなってから常に一定時間後にテープ
を停止させることができる。従って、特Iこヒゲパルス
の多い音声信号ζこ対して追従性が喪<、また頂切れの
問題が改善される。また短時間の入力による再生時にお
ける断続音やチャタリング等を防止することができる。
第1図は従来例を示す回路図、fJ2図は第1図及び本
発明を説明するための波形図、及び特性図、第3図は本
発明の実施例を示す回路図である。 なお図面に用いた符号において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・・マイクロホン3
・・・・・・・・・・・・・・ コンパレータC1、C
2・・・・・・ コンデンサ R4、−・・・・・・抵抗 Q+、Qz・・・・・・ トランジスタである。 代理人 上屋 膀 常包芳男
発明を説明するための波形図、及び特性図、第3図は本
発明の実施例を示す回路図である。 なお図面に用いた符号において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・・マイクロホン3
・・・・・・・・・・・・・・ コンパレータC1、C
2・・・・・・ コンデンサ R4、−・・・・・・抵抗 Q+、Qz・・・・・・ トランジスタである。 代理人 上屋 膀 常包芳男
Claims (1)
- 音声信号のレベルと基準レベルとを比較する比較回路と
、この比較回路の出力で制御される時定数回路とを設け
、上記音声信号が入力されたとき上記時定数回路を所定
の電圧に充電し、この所定の電圧に基いてテープ駆動用
のモータを回転させ、上記音声信号が無くなったとき上
記時定数回路を放電させて上記所定電圧が所定レベルに
下ったとき上記七−夕を停止させるようにした音声駆動
テープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051849A JPS60195753A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 音声駆動テ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051849A JPS60195753A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 音声駆動テ−プレコ−ダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60195753A true JPS60195753A (ja) | 1985-10-04 |
Family
ID=12898297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59051849A Pending JPS60195753A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 音声駆動テ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60195753A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01264604A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | テープレコーダの制御回路 |
JPH05182299A (ja) * | 1992-01-08 | 1993-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
US5418762A (en) * | 1992-12-09 | 1995-05-23 | Sony Corporation | Optical disk recording device having a pre-recording mode |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP59051849A patent/JPS60195753A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01264604A (ja) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | テープレコーダの制御回路 |
JPH05182299A (ja) * | 1992-01-08 | 1993-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
US5418762A (en) * | 1992-12-09 | 1995-05-23 | Sony Corporation | Optical disk recording device having a pre-recording mode |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6111372A (en) | Sensorless motor driver | |
US5724201A (en) | Method and apparatus for reducing transition time for a magnetic head to switch from a write made to a read mode by reducing a maximum current value at different rates | |
JPS6017066Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS60195753A (ja) | 音声駆動テ−プレコ−ダ | |
US4434325A (en) | Volume control for an audio apparatus | |
JPS6341838Y2 (ja) | ||
US4366513A (en) | Tape recorder with noise blanking circuit | |
US4376292A (en) | Apparatus for erasing and reproducing audio signals | |
US4338639A (en) | Cue signal recording apparatus | |
JPH0447881B2 (ja) | ||
JPH018026Y2 (ja) | ||
JP3157461B2 (ja) | 平滑回路 | |
JPS6085440A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH0320891Y2 (ja) | ||
JPH039380Y2 (ja) | ||
JPS593603Y2 (ja) | ミユ−テイング回路 | |
KR900003176Y1 (ko) | 녹음기의 모타 구동 제어회로 | |
JPS643363B2 (ja) | ||
JPH039378Y2 (ja) | ||
JPS61283055A (ja) | 頭出し信号記録装置 | |
JPS5914913Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのリピ−ト装置 | |
KR890000153Y1 (ko) | Vtr의 테이프 녹화 및 재생 종료 감지회로 | |
KR930004046Y1 (ko) | Viss/vass용 동작신호 발생회로 | |
KR940002970B1 (ko) | 쇼크음 방지회로 | |
JPS61257100A (ja) | コンデンサマイクの電源回路 |