JPH0547803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547803Y2
JPH0547803Y2 JP9702388U JP9702388U JPH0547803Y2 JP H0547803 Y2 JPH0547803 Y2 JP H0547803Y2 JP 9702388 U JP9702388 U JP 9702388U JP 9702388 U JP9702388 U JP 9702388U JP H0547803 Y2 JPH0547803 Y2 JP H0547803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
gasket
water
plug
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9702388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9702388U priority Critical patent/JPH0547803Y2/ja
Publication of JPH0218577U publication Critical patent/JPH0218577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547803Y2 publication Critical patent/JPH0547803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、容器内の水を凍結防止等のために排
出する水抜栓に関する。
〔従来の技術〕
一般産業用機器から家庭用の機器まで、水を容
器に溜めてこれを何等かの用途に利用するものが
広く使われている。たとえば、給水用の水栓の場
合では水栓本体に、また洗浄水タンクを備えた水
洗便器等ではタンクから便器本体へ向かう配管の
中途に水抜栓を設けている。更に、近来になつて
急速な普及を遂げつつある局部洗浄用の衛生洗浄
装置の洗浄水の供給系にも同様な水抜栓が備えら
れている。
このような水抜栓は、流路内に溜まつた水が寒
冷時に凍結しないように系外に排出することを主
な目的としたもので、取り扱いを容易にするため
に容器等の底部にねじ込む構造のものが一般に採
用されている。
第6図は水抜栓の典型的な構造例を示す断面図
である。図示のように、容器50の底部には雌ね
じ51aを形成したボス51を筒状に形成し、こ
の中に水抜栓の栓本体52を出し入れ自在に螺合
させている。また、ボス51に含まれた容器50
の底壁には水抜き孔50aを開け、パツキン53
を栓本体52の上端に設けてこの水抜き孔50a
の周囲をシール可能としている。そして、図示の
状態から栓本体52を下に移動させると、パツキ
ン53が容器50の底面から離れてシールが解か
れ、容器50内の水を外部に排出することができ
るようになつている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、従来構造では、栓本体52は一般に
金属製であり、その上端にゴム等を素材としたパ
ツキン53を一体化するには接着剤を利用するし
かない。これは、パツキン53の固定のために栓
本体52を特殊な形状とすることは加工上及びコ
ストの面で不利であることが一つの原因である。
したがつて、栓本体52にパツキン53を一体化
する工程は、両者の位置決めを正確にし且つ接着
剤による接合の養生も考慮する必要があり、手間
がかかるほか工程時間も長くなる。
更に、水抜栓を操作するときには、栓本体52
を回転させるので、パツキン53は容器50の底
面に密着して捩じれが大きく作用する。このた
め、水抜きを頻繁に行うような機器では、パツキ
ン53の捩じれ変形によつて接着剤の層が剥離す
る等の恐れがあり、パツキン53が外れてしま
う。
そこで、本考案は、栓本体を合成樹脂製として
パツキンを機械的に固定可能とすることにより容
易に製作できしかもパツキンの剥離も生じないよ
うにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の水抜栓は、以上の目的を達成するため
に、水等を貯溜する容器又は配管に付属され、ネ
ジによる進退動作によつて前記容器又は配管に開
けた水抜き孔を開閉する水抜栓であつて、栓本体
を合成樹脂製とし、前記水抜き孔を含めてその周
囲をシールするパツキンを固定する固定座を前記
栓本体に設け、前記パツキンはその弾性変形によ
り前記固定座に着脱可能としたことを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例により本考案の特徴を
具体的に説明する。
本実施例は、衛生洗浄装置の熱交換器に付属し
た水抜栓を例として挙げたもので、第1図に水抜
栓の分解斜視図、第2図に組み立てたときの要部
の縦断面図、第3図に熱交換器に装着した縦断面
図をそれぞれ示す。
第4図は衛生洗浄装置Aを便器本体Bに据え付
けた一例を示す斜視図であり、衛生洗浄装置Aは
洗浄水タンクCの前側に配置され、そのケーシン
グ1の内部に局部洗浄用のノズル装置等の機器を
収納している。そして、このケーシング1には便
座1a及び便蓋1bがヒンジ構造によつて開閉自
在に取り付けられている。
第5図はケーシング1の内部を示す概略平面図
であり、ケーシング1のほぼ中央には局部洗浄用
のノズル装置2が配置されている。ノズル装置2
はシリンダ2aにノズルロツド2bを収納し、モ
ータ2cによつてシリンダ2aを前側へ移動させ
ると同時に供給された洗浄水の水圧を利用してノ
ズルロツド2bを便器本体Bのボール部方向に進
出させて洗浄水を噴出する構造を持つている。
ノズル装置2への洗浄水の供給は、外部の給水
源に接続されるバルブユニツト3及び熱交換器4
によつて行われる。バルブユニツト3は、減圧弁
3a、開閉弁3b及び流量調整弁3cをこの順に
流路に配置したものである。また、熱交換器4は
内部にセラミツクヒータ等を内蔵した直接加熱式
のもので、バルブユニツト3から給水管5によつ
て供給された水を設定温度まで加熱し、これを接
続管6によつてノズル装置2へ送り込む。なお、
不感水量のために捨水する経路を設けたり、バル
ブユニツト3にバキユウムブレーカ等を備えるこ
とは従来構造と同様である。
熱交換器4は第3図に示すように、奥側が下に
傾斜した姿勢としてケーシング1内に固定され、
溜まつた水を速やかに排出できるように水抜栓7
を奥側の低くなつた部分に設けている。この水抜
栓7は熱交換器4の本体にねじ込んだ栓本体8を
持ち、これをケーシング1の底面に開けた開口1
cから突き出すことによつて外部から取り扱い可
能としている。
更に、熱交換器4は合成樹脂製のハウジング4
a内に筒状のセラミツクヒータ20を直接加熱型
として収納している。セラミツクヒータ20の一
端はバルブユニツト3との間の給水管5に接続さ
れ、他端側をハウジング4a内に斜めとなる姿勢
として挿入されている。また、セラミツクヒータ
20の周りには、薄肉の金属板を利用した筒状の
チヤンバ21が設けられ、その一端の周面に孔2
1aを開けている。この孔21aに対応したチヤ
ンバ21の外部には温度センサ22が設置され、
更に下流にはマグネツトを利用したフロートスイ
ツチ23及びバキユウムブレーカ24を設けてい
る。
給水管5からの水はセラミツクヒータ20の内
部を通過してチヤンバ21内に流入し、押し出さ
れるようにして孔21aからチヤンバ21の外の
ハウジング4a内に流れ込む。そして、バキユウ
ムブレーカ24部分に連結した接続管6によつて
ノズル装置2まで送られる。
水抜栓7は、第1図に示すように栓本体8の上
端にパツキン9を一体化したものである。栓本体
8は合成樹脂製であり、下端をノブ8aとして上
に2段の段部を設けてこれらの一つをシールリン
グ10の受座8bとしている。そして、中程から
上側にかけて雄ネジ8cを形成し、この雄ネジ8
cを第3図のようにハウジング4aの底面に設け
た筒状のボス4bの雌ネジ4cに螺合して装着す
る。
更に、栓本体8の上端にはパツキン9の固定座
11を設ける。この固定座11は、第2図に示す
ように上端の開口11a及びこれよりも内径が大
きな保持穴11bを同軸上に形成し、第1図のよ
うに上端から周壁にかけて小スリツト12a及び
大スリツト12bを連ねて切開したものである。
一方、パツキン9は一般シール用として利用さ
れているゴム製であり、上段をシール部9a、中
段を支柱9b及び下段を基部9cとしたほぼエ字
状断面を持つている。シール部9aの外径は栓本
体8の上端面の外径にほぼ等しいか僅かに小さ
く、支柱9bは小スリツト12aを通り抜けるこ
とができる程度の外径としておく。また、基部9
cは大スリツト12bを通り抜け可能な外径であ
り且つ保持穴11bにきつちりと嵌まり込む形状
を持つている。
パツキン9は、第1図に示すように基部9cが
大スリツト12bと及び支柱9bが小スリツト1
2aとそれぞれ対応する姿勢とし、図中の矢印方
向に押し込んで栓本体8に一体化する。このと
き、支柱9b及び基部9cがそれぞれ小スリツト
12a及び大スリツト12bを通過するときには
弾性変形し、支柱9bは開口11aに及び基部9
cは保持穴11bに嵌まり込む。
このようなパツキン9の装着構造では、一旦固
定座11に嵌め込んでしまうと、支柱9bと基部
9cとが開口11a及び保持穴11b内に拘束さ
れるので、強い力で抜き出す以外は栓本体8から
外れることはない。また、従来のように接着剤に
よつて一体化する場合に比べて、栓本体8とパツ
キン9とを位置決めする必要がなく、組立ても簡
単になる。
水抜栓7の栓本体8をハウジング4aにねじ込
むと、第3図のようにパツキン9がチヤンバ21
の周壁に密着し、シールリング10はボス4bの
内周に密着する。そして、パツキン9が密着する
部分のチヤンバ21には水抜き孔21bを設け、
これをチヤンバ21内及びこれにより上流側の流
路に溜まっている水の水抜き用とする。
ここで、図示の状態からノブ8aを手で回して
下側に移動させると、パツキン9がチヤンバ21
の周壁から離れて、水抜き孔21bが開く。そし
て、更に移動させると、ボス4bの内周をシール
していたシールリング10のシール圧が緩み、ハ
ウジング4a内の水を抜くことができる。つま
り、栓本体8を水抜き方向に回転させるだけで、
ハウジング4a内及びチヤンバ21内の水を同時
に排出することができる。
そして、水抜栓7の栓本体8に一体化されるパ
ツキン9は、その支柱9b及び基部9cが固定座
11の中に機械的に保持されている。このため、
パツキン9の上端がチヤンバ21の周壁に突き当
たつて更に栓本体8を回転させても、接着剤の剥
離等による脱落がない。また、強くチヤンバ21
の周壁に押し付けながら回転させても、パツキン
9は半径方向及び軸線方向には拘束されているが
円周方向には自由であるため、パツキン9は栓本
体8の回転に対してスリツプする。このため、パ
ツキン9には大きな捩じり変形が生じることがな
く、破断や弾性力の劣化の恐れもなくなる。
以上のように、水抜栓7のレベルを流路系の中
で最も低くしておけば、熱交換器4内及びバルブ
ユニツト3からノズル装置2までの流路に溜まつ
ている水を全て抜くことができる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案の水抜栓におい
ては、栓本体の一端に固定座を設けてこれにパツ
キンを嵌め込むことにより機械的な拘束力でパツ
キンを固定座に取り付けている。このため、従来
のように接着剤を使つて一体化するのに比べて、
栓本体とパツキンとを位置決めしながら組み立て
る必要がなく、また接着剤の塗布工程もなくなる
ので、組立が格段に簡単になる。また、組立工数
が少なくなることによつて、コストダウンも期待
できる。更に、接着剤ではパツキンの捩じれ変形
が過大になると剥離する恐れがあるが、固定座に
よる機械的な拘束力を利用するとこのような現象
はなく、耐久性も大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の水抜栓の一実施例を示す栓本
体とパツキンの分解斜視図、第2図はパツキンの
固定構造を示す縦断面図、第3図は熱交換器に組
み込んだ例を示す縦断面図、第4図は衛生洗浄装
置を便器に据付けた斜視図、第5図は衛生洗浄装
置の内部を示す概略平面図、第6図は水抜栓の従
来例を示すものである。 1……ケーシング、1a……便座、1b……便
蓋、1c……開口、2……ノズル装置、2a……
シリンダ、2b……ノズルロツド、2c……モー
タ、3……バルブユニツト、3a……減圧弁、3
b……開閉弁、3c……流量調整弁、4……熱交
換器、4a……ハウジング、4b……ボス、4c
……雌ネジ、5……給水管、6……接続管、7…
…水抜栓、8……栓本体、8a……ノブ、8b…
…受座、8c……雄ネジ、9……パツキン、9a
……シール部、9b……支柱、9c……基部、1
0……シールリング、11……固定座、11a…
…開口、11b……保持穴、12a……小スリツ
ト、12b……大スリツト、20……セラミツク
ヒータ、21……チヤンバ、21a……孔、21
b……水抜き孔、22……温度センサ、23……
フロートスイツチ、24……バキユウムブレー
カ、A……衛生洗浄装置、B……便器本体、C…
…洗浄水タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水等を貯溜する容器又は配管に付属され、ネジ
    による進退動作によつて前記容器又は配管に開け
    た水抜き孔を開閉する水抜栓であつて、栓本体を
    合成樹脂製とし、前記水抜き孔を含めてその周囲
    をシールするパツキンを固定する固定座を前記栓
    本体に設け、前記パツキンはその弾性変形により
    前記固定座に着脱可能としたことを特徴とする水
    抜栓。
JP9702388U 1988-07-21 1988-07-21 Expired - Lifetime JPH0547803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702388U JPH0547803Y2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702388U JPH0547803Y2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218577U JPH0218577U (ja) 1990-02-07
JPH0547803Y2 true JPH0547803Y2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=31322209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9702388U Expired - Lifetime JPH0547803Y2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547803Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452931B2 (ja) * 2006-06-08 2010-04-21 株式会社竹村製作所 水抜栓
JP4257999B2 (ja) * 2006-07-14 2009-04-30 株式会社竹村製作所 水抜栓
JP2016049346A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 プールス株式会社 おしぼり製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218577U (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103709A (en) Spout tube assembly
JP3400473B2 (ja) 混合水栓の壁取り付け用ロゼット
JPH0547803Y2 (ja)
US6105926A (en) Diaphragm assembly disc
US5242151A (en) Fluid flow control valve
JPH02534Y2 (ja)
EP0422972B1 (fr) Module mural pour douche
JP3538478B2 (ja) ロータンクの操作レバー
JP2554505Y2 (ja) 合成樹脂製コック並びにそのコックを用いた貯蔵タンク
JPS629397Y2 (ja)
JPS592216Y2 (ja) 水栓
JPS647216Y2 (ja)
JPS6039455Y2 (ja) ラジエ−タ用ドレ−ン装置
JPH0336605Y2 (ja)
JPS6137048Y2 (ja)
JPH09278085A (ja) 容器用水栓
JPH019650Y2 (ja)
KR100356545B1 (ko) 오수관 연결장치
JP2000274750A (ja) 液体用タンク及び、この液体用タンクを用いた加湿器
JPS6241091Y2 (ja)
JPS623086Y2 (ja)
KR870003858Y1 (ko) 보온통의 콕크
JPH0434358Y2 (ja)
JPS594210Y2 (ja) 電動水抜き栓
JPS592219Y2 (ja) 水道圧調整ジョイント