JPH0547532A - 永久磁石及びその製造方法 - Google Patents

永久磁石及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0547532A
JPH0547532A JP3228805A JP22880591A JPH0547532A JP H0547532 A JPH0547532 A JP H0547532A JP 3228805 A JP3228805 A JP 3228805A JP 22880591 A JP22880591 A JP 22880591A JP H0547532 A JPH0547532 A JP H0547532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
magnet alloy
magnet
permanent magnet
mechanical strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228805A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishida
明 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP3228805A priority Critical patent/JPH0547532A/ja
Publication of JPH0547532A publication Critical patent/JPH0547532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気的特性に優れ、かつ機械的強度を大きくし
た永久磁石を得ること。 【構成】溶解した磁石合金を銅などの回転ロールに噴出
させて非晶質リボンを作製する超急冷法を用いて作製し
た等方性磁石合金粉末、異方性磁石合金粉末または焼結
法のプロセスで制作した磁石合金粉末にA−T−Nd−
B(ここでAはTi,Zr,Hfのうちの一種または二
種以上を組み合わせたもの、TはFe,Co,Niのう
ち一種または二種以上を組み合わせたもの)で示した磁
石合金粉末を添加したあとに焼結する。この磁石合金粉
末の添加により、焼結体における磁石合金結晶粒の間に
存在する粒界が強化され磁気的特性に優れ、かつ機械的
強度が大幅に向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い磁気的特性を有
し、かつ、機械的強度の大きい永久磁石及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高性能永久磁石として希土類元素
を含んだ、いわゆる希土類磁石が開発され、Nd−Fe
−B系や、Sm−Co系の焼結磁石は、その磁気エネル
ギー積や保磁力などの高い磁気的特性(BH(MAX) )を
有するため、小型で高効率な機器、例えば、高速電動機
・発電機に広く使用されている。
【0003】このような永久磁石は、高速電動機・発電
機に使用するために、高速回転に耐える引張り強度など
の機械的強度の大きな永久磁石が要求されているが、従
来の磁気的特性の向上を主眼とした永久磁石の製造方法
として一般に行われている超急冷法によるNd−Fe−
B系磁石の製造工程は、Nd,Fe及びBなどの原料を
配合して溶解し、これを超急冷した後粉砕することによ
り等方性粉末を作り、この粉末をホットプレスにより成
形した後加熱処理加工し着磁することにより等方性磁石
を得るものと、この等方性磁石に塑性加工をすることに
より異方性磁石を得るものがあり、またSm−Co系の
焼結法による永久磁石の製造方法としては、Sm及びC
oの原料を配合してこれを溶解し、これを急冷した後粉
砕し、この粉末をホットプレスにより成型した後焼結
し、その後加熱処理加工して着磁することにより永久磁
石を得る方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法で得られた永久磁石は磁気的特性の向上を
主眼としてきたため磁気的特性には優れているが引張り
強度などの機械的特性が劣るという問題がある。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、磁気的特性に優れ、かつ、機械的強度が大きい永
久磁石及びその製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る永久磁石は、ネオジム鉄ボロン系磁石合
金粉末を焼結した永久磁石において、該磁石粉末は、A
1-X-Y-ZX NdYZ からなり、このうちAはTi,
Zr,Hfのうち一種または二種以上を組み合わせたも
の、およびTはFe,Co,Niのうちの一種または二
種以上を組み合わせたものであり、X,Y,Zはそれぞ
れ0.05<X<0.25,0.0 <Y<0.15,0.0 <Z<0.1 で
ある合金の粉末が添加されて互いに焼結結合されている
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明は溶解した磁石合金を銅などの回転ロー
ルに噴出させて非晶質リボンを作製する超急冷法を用い
て作製した等方性磁石合金粉末、異方性磁石合金粉末ま
たは焼結法のプロセスで制作した磁石合金粉末にA−T
−Nd−B(ここでAはTi,Zr,Hfのうちの一種
または二種以上を組み合わせたもの、TはFe,Co,
Niのうち一種または二種以上を組み合わせたもの)で
示した磁石合金粉末を添加した後に焼結したものである
ので、この磁石合金粉末の添加により、焼結体における
磁石合金結晶粒の間に存在する粒界が強化され磁気的特
性が優れ、かつ機械的強度が大幅に向上される。
【0008】
【実施例】
実施例1 等方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末を使用
した場合の実施例について説明する。先ず、等方性Nd
−Fe−B系磁石合金粉末の作製方法について説明す
る。
【0009】等方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末は、
純度99・9%以上の電解鉄、フェロボロン合金、純度
99・7%以上のNdおよびCoを図1の図表図に示し
た組成になるように秤量し、これらを高周波加熱により
溶解し母合金を作製する。次にこの合金をアルゴン雰囲
気中で高周波加熱により溶解し、周速度約150m/secのC
u製ロールに噴射し、単ロール法を用いることにより厚
さ約40μmのリボンを作製した。このリボンをアルゴン
ガス雰囲気中700 ℃で熱処理しこれを粉砕して等方性N
d−Fe−B系磁石合金粉末を得た。
【0010】次に、図1の図表図に示した組成のA−T
−Nd−Bで示される合金を高周波またはアーク溶解
し、鉄乳鉢で粗粉砕した後、ジェットミルによって微粉
砕した。粉砕を行う際の雰囲気はアルゴンガスの雰囲気
で行う。ジェットミルによる微粉砕後の粒度は約10μm
である。次にこの合金粉末と等方性Nd−Fe−B系磁
石合金粉末とを混合する。この混合された磁石合金粉末
を1.5ton/cm2の圧力で成形する。これをアルゴン雰囲気
中にて1000℃〜1100℃で1時間〜4時間焼成し、600 ℃
で2時間時効処理を行なった。
【0011】このようにして作製された試料の機械的強
度を引張り強度試験機で測定し、磁気的特性は振動試料
型磁気測定装置により行なった。その結果を図2の図表
図に示す。図2の図表図から判るようにA−T−Nd−
B系磁石合金粉末を混合しないもの(資料名a)とA−
T−Nd−B系磁石合金粉末を混合したもの(試料名b
からe)とを比較したところ磁気特性は多少低下するが
機械的強度は略四倍になっている。
【0012】実施例2 異方性Nd−Fe−B系磁石
合金粉末を使用した場合の実施例について説明する。先
ず、等方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末の作製は実施
例1で説明した等方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末の
作製方法と同じであるのでその説明は省略する。
【0013】次に、実施例1と同じ方法で作製した等方
性Nd−Fe−B系磁石合金粉末をホットプレスによっ
て成形する。次に、この成形体に一軸性の塑性加工を加
えることにより異方性磁石合金を作る。これを粉砕する
ことによって異方性磁石合金粉末を得る。このようにし
て得た磁石合金粉末を実施例1で説明した方法を用いて
図3の図表図に示した組成のA−T−Nd−Bで示され
る磁石合金粉末を作製する。次に、この磁石合金粉末と
異方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末と混合する。
【0014】この混合された磁石合金粉末を1.5ton/cm2
の圧力、12kOe の磁場中で成形する。これをアルゴン雰
囲気中にて1000℃〜1100℃で1時間〜4時間焼成し、60
0 ℃2時間時効処理を行なった。この試料の機械的強度
を引張り強度試験機で測定し、磁気的特性は振動試料型
磁気測定装置により行なった。その結果を図4の図表図
に示す。図4の図表図から判るようにA−T−Nd−B
系磁石合金粉末を混合しないもの(資料名f)とA−T
−Nd−B系磁石合金粉末を混合したもの(試料名gか
らj)とを比較したところ磁気特性は多少低下するが機
械的強度は略3.5倍になっている。
【0015】
【発明の効果】本発明の永久磁石は上記のように作製さ
れるので、磁気的特性に優れ、かつ機械的強度が大きい
ので高速電動機及び高速発電機等の高速回転電機に用い
て効果が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る等方性Nd −Fe−B系磁石合金
粉末を使用した磁石の試料組成を示した図表図である。
【図2】本発明に係る等方性Nd −Fe−B系磁石合金
粉末を使用した磁石の機械特性及び磁気的特性を説明し
た図表図である。
【図3】本発明に係る異方性Nd −Fe−B系磁石合金
粉末を使用した磁石の試料組成を示した図表図である。
【図4】本発明に係る異方性Nd −Fe−B系磁石合金
粉末を使用した磁石の機械特性及び磁気特性を説明した
図表図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネオジム鉄ボロン系磁石合金粉末を焼結し
    た永久磁石において、前記磁石合金粉末は、A1-X-Y-Z
    X NdYz からなり、(ただし、AはTi,Zr,
    Hfのうち一種または二種以上を組み合わせたもの、T
    はFe,Co,Niのうちの一種または二種以上を組み
    合わせたもの)、(ただし、0.05<X<0.25,0.0 <Y
    <0.15,0.0 <Z<0.1 )合金の粉末が添加されて互い
    に焼結結合されたことを特徴とする永久磁石。
  2. 【請求項2】ネオジム鉄ボロン系磁石合金粉末を焼結し
    た永久磁石の製造方法において、Nd−Fe−B系磁石
    合金粉末を溶解し磁石合金を成形し、これをガス雰囲気
    中で加熱溶解し、この溶解した磁石合金を次いで単ロー
    ル法により成形し、次いでガス雰囲気中にて加熱処理し
    た後粉砕して得た磁石合金粉末と、A−T−Nd−B
    (ただし、AはTi,Zr,Hfのうち一種または二種
    以上を組み合わせたもの、TはFe,Co,Niのうち
    一種または二種以上を組み合わせたもの)系磁石合金を
    溶解した後成形し、ガス雰囲気中で粉砕して得た磁石合
    金粉末とを混合し、この混合磁石合金粉末を加圧成形し
    た後ガス雰囲気中で加熱焼結し、さらに着磁することを
    特徴とする永久磁石の製造方法。
  3. 【請求項3】前記磁石合金粉末は超急冷法により作製し
    た等方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末からなることを
    特徴とする請求項2記載の永久磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】前記磁石合金粉末は超急冷法により作製し
    た異方性Nd−Fe−B系磁石合金粉末からなることを
    特徴とする請求項2記載の永久磁石の製造方法。
  5. 【請求項5】前記磁石合金粉末は焼結法のプロセスにお
    いて、溶解により磁石合金を作製し、その後粉砕するこ
    とにより作製したネオジム鉄ボロン系磁石合金粉末から
    なることを特徴とする請求項1記載の永久磁石の製造方
    法。
JP3228805A 1991-08-14 1991-08-14 永久磁石及びその製造方法 Pending JPH0547532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228805A JPH0547532A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 永久磁石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228805A JPH0547532A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 永久磁石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547532A true JPH0547532A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16882134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228805A Pending JPH0547532A (ja) 1991-08-14 1991-08-14 永久磁石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108133800A (zh) * 2017-12-27 2018-06-08 宁波招宝磁业有限公司 一种高强韧性钕铁硼磁体及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348805A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS63127504A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Taiyo Yuden Co Ltd 磁石及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348805A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS63127504A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Taiyo Yuden Co Ltd 磁石及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108133800A (zh) * 2017-12-27 2018-06-08 宁波招宝磁业有限公司 一种高强韧性钕铁硼磁体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731150B2 (ja) 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁気異方性磁粉およびその製造方法、ならびに磁気異方性圧粉磁石
JPS62198103A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JPH01171209A (ja) 永久磁石の製造法
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
JPH0547532A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2530185B2 (ja) 永久磁石の製造法
JPH05135929A (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石用合金粉末とその製造方法
JPH0562815A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2611221B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60165702A (ja) 永久磁石の製造法
JP2609106B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH0657311A (ja) 希土類磁石合金粉末の製造方法
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63114106A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPH01175207A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63107009A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0661027A (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石合金粉末とその製造方法
JPS63287007A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60171703A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0653019A (ja) 希土類磁石並びに希土類磁石合金粉末とその製造方法
JPS63287005A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPH01161802A (ja) 永久磁石の製造法
JPS63286516A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH03249125A (ja) 永久磁石の製造方法