JPH0547468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547468Y2
JPH0547468Y2 JP1987134751U JP13475187U JPH0547468Y2 JP H0547468 Y2 JPH0547468 Y2 JP H0547468Y2 JP 1987134751 U JP1987134751 U JP 1987134751U JP 13475187 U JP13475187 U JP 13475187U JP H0547468 Y2 JPH0547468 Y2 JP H0547468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer cassette
detection
arm
rod
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987134751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6439639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987134751U priority Critical patent/JPH0547468Y2/ja
Publication of JPS6439639U publication Critical patent/JPS6439639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547468Y2 publication Critical patent/JPH0547468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主として、ウエーハカセツト内に収
納したウエーハを、該ウエーハカセツトごと洗浄
液内に浸漬して洗浄する場合において、ウエーハ
カセツトを把持して移送するために用いるウエー
ハカセツトの把持装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ウエーハカセツトを把持する場合には、
第4図に示すように、ウエーハカセツト1の両側
の張り出し部1a,1aを引掛けて把持するのが
一般的であつた。
ところで、上記ウエーハカセツト1は内部に収
納するウエーハの径の違いによつて、その幅W及
び高さHが異なるため、このようなウエーハカセ
ツト1をロボツト等の自動装置で把持する場合
に、把持しようとするウエーハカセツト1が設定
されたウエーハ径用のものと異なつていると、把
持するのに失敗するという問題がある。また、設
定されたウエーハ径用のウエーハカセツト1を把
持する場合であつても、確実に把持されないため
に、移送の際に落としたりするおそれがあつた。
さらに、上記従来の自動把持装置においては、洗
浄槽内にウエーハカセツト1がない状態であつて
も、有る場合と同様の動作を行なうために、動作
に無駄があり、タクトタイムが長くかかるという
問題がある。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、ウエーハカセツトを把
持する前に、ウエーハカセツトの有無、種類等を
確認することができ、かつ把持が確実に行なわれ
ているか否かを確認できると共に、タクトタイム
の短縮を図ることができるウエーハカセツトの把
持装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、上下移
動自在の支持ロツドの上端に固定されたアーム本
体と、このアーム本体の側方に水平移動自在に設
けられた複数の水平ロツドと、これらの水平ロツ
ドにそれぞれ連結され、かつ各水平ロツドを水平
移動させる移動機構と、上記各水平ロツドの先端
に互いに接離自在に設けられ、かつウエーハカセ
ツトの両端面部をそれぞれ把持する一対の把持ア
ームと、上記アーム本体の側部に設置された検出
ボツクスと、この検出ボツクス内にその上方から
上下移動自在に挿入された鉤状の検出アームと、
この検出アームの先端部に設けられ、かつ上記ウ
エーハカセツトの上面に接触する検出ロツドと、
上記検出ボツクス内に設けられ、かつ上記検出ロ
ツドの位置を上記検出アームを介して検出する位
置検出手段とを備えたものである。
また、上記位置検出手段としては、検出アーム
の基端部に設けられた遮光板と、この遮光板の移
動通路に対向して設けられ、かつ遮光板を検出す
る複数の光センサーとから構成し、かつこの検出
ロツドのウエーハカセツトとの接触部は、少なく
ともウエーハカセツトの幅より大きく設定するの
が望ましい。
〔作用〕
本考案のウエーハカセツトの把持装置にあつて
は、支持ロツドによつてアーム本体を下降させた
際に、検出ロツドの下方にウエーハカセツトがあ
ると、検出ロツドがウエーハカセツトの上面に接
触して、上記アーム本体の側部に設置された検出
ボツクスに対して、上記検出ロツド及び検出アー
ムが上方に移動しこの移動した検出アームの位置
を位置検出手段によつて検出することにより、ウ
エーハカセツトの種類(大きさ)が所定のもので
あるかを確認した後、上記支持ロツドによつてア
ーム本体を昇降操作し、かつ移動機構によつて各
水平ロツドをそれぞれ水平移動し、一対の把持ア
ーム間を閉じてこれらの把持アームによつて上記
ウエーハカセツトの両端面部を把持して移送する
一方、上記検出ロツドの下方にウエーハカセツト
がない場合には、上記検出ボツクスに対して、上
記検出ロツド及び検出アームが下方位置にあるこ
とを上記位置検出手段によつて検出することによ
り、ウエーハカセツトがないことを確認すると共
に、上記各把持アームによるウエーハカセツトの
把持状態が不完全な状態で持ち上げようとする場
合には、上記検出ボツクスに対して、上記検出ロ
ツド及び検出アームが下方に移動することを上記
位置検出手段によつて検出することにより、移動
の途中で落下する等の不具合が未然に防止され
る。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第7図に基づいて本考案の
一実施例を説明する。
図中符号10は、上下移動自在に設けたロボツ
トの支持ロツドであり、この支持ロツド10の上
端にアーム本体11が固定されている。そして、
このアーム本体11の内部には、上下に一対のシ
リンダ12が設けられており、これらのシリンダ
12のピストンロツドには、それぞれ、連結機構
13を介して、一対ずつの水平ロツド14,15
が上下に配置して連結されている。そして、これ
らの水平ロツド14,15の先端には、それぞれ
取付部材16を介して、略U字状の把持アーム1
7,18が取付けられており、上記各シリンダ1
2を駆動することによつて、両把持アーム17,
18間が狭くなつて、両把持アーム17,18の
下部がウエーハカセツト1の両端面部1bに形成
された溝部1cに嵌め込まれるようになつてい
る。
また、上記アーム本体11の側部には、検出ボ
ツクス19が設置されている。そして、この検出
ボツクス19の内部には、上下にガイド20が配
置されており、このガイド20には、鉤状の検出
アーム21の基端部21aが上下に摺動自在に嵌
め込まれている。この検出アーム21の先端部に
は、検出ロツド22が取付けられている。さら
に、上記検出アーム21の基端部21aに取付け
た調整機構23と、検出ボツクス19の上部に取
付けた支持部材24との間には、上記検出アーム
21を下方に付勢するバネ25が配置されてお
り、上記調整機構23によつてその付勢力が調整
されるようになつている。
また、上記検出アーム21の基端部21aに
は、遮光板26が取付けられる一方、この遮光板
26の移動通路に対向して、3個の光センサー2
7が設けられている。そして、上記遮光板26が
各光センサー27の溝内に嵌入することにより、
3種類の径の異なるウエーハ収納用(例えば4イ
ンチ、5インチ、6インチ収納用)のウエーハカ
セツト1の検出が行なわれるようになつている。
なお、上記検出ロツド22の形状としては、洗
浄液の外部からの汚染を極力防止する必要がある
場合には、第5図に示すように、L字状のものと
し、できるだけ洗浄液内に浸漬する部分を少なく
するために、下部水平部(ウエーハカセツトの上
端との接触部)の長さを短く設定する。また、検
出の確実性を増すためには、第6図あるいは第7
図に示すように、ウエーハカセツトの両上端をと
もに検出できるようにし、鉤状、あるいは逆T字
状、または、U字状等に形成してもよい。そし
て、これらの検出ロツド22及び把持アーム1
7,18には、それぞれ四ふつ化エチレン樹脂が
被覆されている。
上記のように構成されたウエーハカセツトの把
持装置を用いて、ウエーハカセツト1を把持する
場合には、まず、把持しようとするウエーハカセ
ツト1が所定の径のウエーハ収納用のものである
かを確認するために、把持アーム17,18間を
広げた状態で、アーム本体11を所定高さに下降
させる。この場合、検出ロツド22の下方にウエ
ーハカセツト1があれば、該ウエーハカセツト1
の上端に検出ロツド22の下部が接触することに
より、検出ロツド22がアーム本体11に対して
所要長だけ上昇して、遮光板26が3個の光セン
サー27のうち1つの溝部に嵌入する。この結
果、各光センサー27のうちいずれかの光センサ
ー27から検出信号が発せられるから、把持しよ
うとするウエーハカセツト1が所定の径のウエー
ハ収納用のものであるかが確実に確認される。そ
して、所定の径のウエーハ収納用のウエーハカセ
ツト1ではなかつた場合には、図示されていない
制御装置が警報を発して、把持操作を中断する。
一方、所定の径のウエーハ収納用のウエーハカ
セツト1であることが確認されると、アーム本体
11を昇降させて、一対の把持アーム17,18
の下端を該ウエーハカセツト1の両端面部1bに
形成された溝部1cの位置に合わせた後に、一対
のシリンダ12,12を用いて、一方の把持アー
ム17を後退させ、かつ他方の把持アーム18を
前進させて、両把持アーム17,18の下部を上
記各溝部1cに嵌め込む。これにより、両把持ア
ーム17,18によつてウエーハカセツト1が挾
持されるから、アーム本体11を上昇させること
により、該ウエーハカセツト1を持ち上げ、次い
で、所定方向に水平移動させる。
また、この場合、両把持アーム17,18によ
るウエーハカセツト1の把持が不完全な場合に
は、バネ25によつて付勢されている検出アーム
21が、検出ロツド22とともに、アーム本体1
1に対して下方に移動するから、この動きが光セ
ンサー27によつて検知されて異常状態が報知さ
れる。従つて、上記ウエーハカセツト1が不完全
な把持状態のまま吊り上げられることがなく、移
動の途中で落下する等の不具合が未然に防止され
る。
さらに、アーム本体11を所定高さ下降させた
際に、検知ロツド22の下方にウエーハカセツト
1がない場合には、該検知ロツド22はアーム本
体11に対して上下に移動しないから、各光セン
サー27は遮光板26を検知しない。従つて、制
御装置はウエーハカセツト1がないと判断して、
把持操作を行わないで、次の処理に移る。
なお、本実施例において、ウエーハカセツト1
の両端面部1bを挾持するようにした理由は、径
の異なるウエーハ収納用のウエーハカセツト1で
も、その長さLが等しく、両把持アーム17,1
8間の把持幅を一定とすることができるからであ
る。また、本実施例においては、一対の把持アー
ム17,18によつて1個のウエーハカセツト1
を把持するように説明したが、一度に把持するウ
エーハカセツト1は複数個でもよい。この場合に
は、各水平ロツド14,15を延長して、これら
の水平ロツド14,15に一定間隔で一対ずつの
把持アーム17,18を取付ければよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、上下移動自在
の支持ロツドの上端に固定されたアーム本体と、
このアーム本体の側方に水平移動自在に設けられ
た複数の水平ロツドと、これらの水平ロツドにそ
れぞれ連結され、かつ各水平ロツドを水平移動さ
せる移動機構と、上記各水平ロツドの先端に互い
に接離自在に設けられ、かつウエーハカセツトの
両端面部をそれぞれ把持する一対の把持アーム
と、上記アーム本体の側部に設置された検出ボツ
クスと、この検出ボツクス内にその上方から上下
移動自在に挿入された鉤状の検出アームと、この
検出アームの先端部に設けられ、かつ上記ウエー
ハカセツトの上面に接触する検出ロツドと、上記
検出ボツクス内に設けられ、かつ上記検出ロツド
の位置を上記検出アームを介して検出する位置検
出手段とを備えたものであるから、支持ロツドに
よつてアーム本体を下降させた際に、検出ロツド
の下方にウエーハカセツトがあると、検出ロツド
がウエーハカセツトの上面に接触して、上記アー
ム本体の側部に設置された検出ボツクスに対し
て、上記検出ロツド及び検出アームが上方に移動
しこの移動した検出アームの位置を位置検出手段
によつて検出することにより、ウエーハカセツト
の種類(大きさ)が所定のものであるかを確認し
た後、上記支持ロツドによつてアーム本体を昇降
操作し、かつ移動機構によつて各水平ロツドをそ
れぞれ水平移動し、一対の把持アーム間を閉じて
これらの把持アームによつて上記ウエーハカセツ
トの両端面部を把持して移送する一方、上記検出
ロツドの下方にウエーハカセツトがない場合に
は、上記検出ボツクスに対して、上記検出ロツド
及び検出アームが下方位置にあることを上記位置
検出手段によつて検出することにより、ウエーハ
カセツトがないことを確認すると共に、上記各把
持アームによるウエーハカセツトの把持状態が不
完全な状態で持ち上げようとする場合には、上記
検出ボツクスに対して、上記検出ロツド及び検出
アームが下方に移動することを上記位置検出手段
によつて検出することにより、移動の途中で落下
する等の不具合が未然に防止される。従つて、ウ
エーハカセツトの有無、種類等を円滑に確認する
ことができ、かつ把持が確実に行なわれているか
否かを確認できると共に、タクトタイムの短縮を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は側面図、第2図は平面図、第3
図は把持アームとウエーハカセツトとの関係を示
す説明図、第4図はウエーハカセツトの一例を示
す斜視図、第5図ないし第7図は検出ロツドの下
部の形状を示すもので、第5図はL字状の検出ロ
ツドの説明図、第6図は鉤状の検出ロツドの説明
図、第7図は逆T字状の検出ロツドの説明図であ
る。 1……ウエーハカセツト、1b……端面部、W
……幅、10……支持ロツド、11……アーム本
体、12……シリンダ、14,15……水平ロツ
ド、17,18……把持アーム、19……検出ボ
ツクス、21……検出アーム、22……検出ロツ
ド、26……遮光板(位置検出手段)、27……
光センサー(位置検出手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下移動自在の支持ロツドの上端に固定され
    たアーム本体と、このアーム本体の側方に水平
    移動自在に設けられた複数の水平ロツドと、こ
    れらの水平ロツドにそれぞれ連結され、かつ各
    水平ロツドを水平移動させる移動機構と、上記
    各水平ロツドの先端に互いに接離自在に設けら
    れ、かつウエーハカセツトの両端面部をそれぞ
    れ把持する一対の把持アームと、上記アーム本
    体の側部に設置された検出ボツクスと、この検
    出ボツクス内にその上方から上下移動自在に挿
    入された鉤状の検出アームと、この検出アーム
    の先端部に設けられ、かつ上記ウエーハカセツ
    トの上面に接触する検出ロツドと、上記検出ボ
    ツクス内に設けられ、かつ上記検出ロツドの位
    置を上記検出アームを介して検出する位置検出
    手段とを具備したことを特徴とするウエーハカ
    セツトの把持装置。 2 上記位置検出手段は、検出アームの基端部に
    設けられた遮光板と、この遮光板の移動通路に
    対向して設けられ、かつ遮光板を検出する複数
    の光センサーとから構成されたことを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のウエー
    ハカセツトの把持装置。 3 上記検出ロツドの、ウエーハカセツトとの接
    触部は、少なくともウエーハカセツトの幅より
    大きく設定されたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第2項記載のウエーハカセツトの
    把持装置。
JP1987134751U 1987-09-03 1987-09-03 Expired - Lifetime JPH0547468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134751U JPH0547468Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987134751U JPH0547468Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6439639U JPS6439639U (ja) 1989-03-09
JPH0547468Y2 true JPH0547468Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=31393783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987134751U Expired - Lifetime JPH0547468Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547468Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257227A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウエハキヤリアハンドリング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181484U (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 ぺんてる株式会社 高さ検出センサ付チヤツク装置
JPS5977226U (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 三菱電機株式会社 半導体ウエ−ハのカセツト取扱い具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257227A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ウエハキヤリアハンドリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6439639U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140655B2 (en) Precision soft-touch gripping mechanism for flat objects
JP4253365B2 (ja) ウェハ搬送装置
US20080092769A1 (en) Overhead traveling vehicle having safety member
US7665787B2 (en) Thin plate supporting container clamping device
JPH0648575A (ja) ウェーハ移動装置
US20170194183A1 (en) Method and system of robot fork calibration and wafer pick-and-place
CN111470308B (zh) 一种夹持机械手及自动搬运装置
JPH0547468Y2 (ja)
JPH11227938A (ja) 移送装置
US9978631B2 (en) Wafer pick-and-place method and system
US10471602B2 (en) Magazine transfer unit gripper
KR20210025353A (ko) 핸드 유닛, 이를 갖는 비히클 및 이를 이용한 대상물 고정 방법
JP2651617B2 (ja) 板状物の載置装置
JP2011003695A (ja) 基板搬送装置
JP3950658B2 (ja) 開栓システム及び開栓方法
JP2010005713A (ja) パレタイズロボット用ハンドとこれを用いたパレタイズ方法
JPH11220002A (ja) ウエハ把持装置
JP3120759B2 (ja) 天井走行車の昇降台位置決め装置
JP2846189B2 (ja) コイル搬送用天井クレーンの先荷検出装置
KR100799075B1 (ko) 카세트의 장착상태를 감지하는 에스엠아이에프의 헤드
JPH0319354A (ja) 横形拡散、cvd装置のボート移載装置
WO2011141960A1 (ja) 自動倉庫及び移載方法
US20240017973A1 (en) Overhead transport vehicle and transport vehicle system
JPH01230245A (ja) 移換え装置
JPH04107841A (ja) 半導体ウェハー搬送装置および搬送方法