JPH0546927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546927B2
JPH0546927B2 JP242984A JP242984A JPH0546927B2 JP H0546927 B2 JPH0546927 B2 JP H0546927B2 JP 242984 A JP242984 A JP 242984A JP 242984 A JP242984 A JP 242984A JP H0546927 B2 JPH0546927 B2 JP H0546927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens
lens barrel
hollow
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP242984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146208A (ja
Inventor
Ryuichi Hanamori
Hiroshi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP242984A priority Critical patent/JPS60146208A/ja
Priority to US06/688,365 priority patent/US4682854A/en
Publication of JPS60146208A publication Critical patent/JPS60146208A/ja
Publication of JPH0546927B2 publication Critical patent/JPH0546927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術の対象 本願発明はレンズ鏡筒内の光学部材(例えばレ
ンズ)をモーターの駆動力によつて動かすレンズ
鏡筒に関し、 特にモータを中空円筒形として成してレンズ鏡
筒に組み込み可能な構造とする。
従来技術の説明 レンズ鏡筒内の結像用レンズ系や絞りユニツト
を高精度に駆動するため、レンズ鏡筒内にモータ
ーを内蔵させる構成が考えられ、又、前記モータ
ーは従来公知の小型直流モーターをレンズ鏡筒内
に組み込むようにすると、従来外観的形状がほぼ
円筒形であつたレンズ鏡筒外観にモーター及び伝
達、減速機構の収納のための突出部が生じ、外観
デザイン上又携帯性等の面で好ましくない。その
ためモーター例えばステツピングモーターを中空
形状にし、レンズ鏡筒内の一部に中空モーターを
組み込む提案が実開昭57−28424、特開昭57−
186738等にて行われている。
更に又、モーターのステータとロータをレンズ
鏡筒内に組み込みepicyclic motionによつてレン
ズを駆動する構成がUSP4152060号明細書によつ
て知られている。
中空形状モータと絞りユニツトの関係について
は、 固定子、中空円筒形の回転子からなるステツピ
ングモータにパルス信号を印加し、前記回転子を
回転せしめこの回動を複数枚の絞り羽根に伝達す
ることにより前記絞り羽根の動作を制御する如く
になした絞り制御装置を内蔵し、回動操作が加え
られることにより前記複数枚の絞り羽根の動作を
制御する絞りユニツトと、前記回転子の回動力の
伝達経路に設けられ前記回転子と前記絞りユニツ
トとを空間的に離れた位置関係となす連結部材と
を内蔵したことを特徴とする撮影レンズ装置。
が日本において特開昭58−17428号明細書にて公
開されている。
更に中空状モーターの軸受に関しては、 内周面にボールの案内溝を有するリング状の軸
受外輪と、外周面にボールの案内溝を有するリン
グ状の軸受内輪とよりなり、前記軸受外輪の軸方
向端面にはステータを支持するステータ設置部を
形成し、前記軸受内輪の軸方向端面にはマグネツ
トロータを支持するロータ設置部を形成し、前記
ステータ設置部に前記ステータを直接固定すると
共に、前記ロータ設置部に前記ロータマグネツト
を直接固定してなるカメラの絞り機構駆動装置。
が特開昭57−165825号公開明細書にて知られてい
る。
本願発明の課題 本願発明はロータ・ステータを中空形状として
鏡筒の中空形固定筒の内・外に配置し、ロータと
レンズホルダーを連結してモータの回転力をレン
ズの直進力に変換するのに好適なレンズ鏡筒を提
供する。
本願発明の他の目的はモータのロータを中空状
に成し、該ロータとレンズホルダーを連結してレ
ンズを移動する鏡筒構造において前記ロータの回
転を円滑に保持する軸受に関し、中空状モーター
とレンズ鏡筒の組合せに好適な軸受を提供する。
更に本願発明は前記中空状モーターのロータを
電機子コイルとしトルク負荷を軽くしてレンズの
動きのスムーズなレンズ鏡筒を得ることを目的と
する。
上記のことを詳述すると、一般にモータには電
機子コイルの内側に回転軸に固定したマグネツト
を配しマグネツトを回転させるマグネツトロータ
タイプと、コイルの外側にマグネツトを配置し、
コイルを回転軸に固定し、整流子と刷子によつて
コイルに通電切換えを行なつてコイルを回転させ
るコイル回転タイプの2通りがある。
上記の2つの内、マグネツトロータタイプをレ
ンズ鏡筒に組み込んでレンズ駆動に採用すること
を考えた場合、レンズ鏡筒内の回転体はマグネツ
トロータ及びママグネツトロータとヘリコイド結
合する筒部材であり、回転体の重量は非常に大き
いものになる。重い回転体は始動トルクも大きく
しなければならず、又回転停止制御にも大きなエ
ネルギーを要する。
上述の事情を考え、本願発明はコイルを回転さ
せ、該コイルの回転をレンズホルダーに伝えて、
レンズを移動制御するタイプのモータであつてコ
イルを回転させるにあたつて、コイルを回転中心
線に対して安定して保持する軸受を提供し、更
に、回転コイルへの通電切換えを行なう整流子及
び刷子構造を提供する。
即ち、レンズ鏡筒においてレンズ例えばフオー
カス作用を行うフオーカスレンズや、変倍作用を
行なうズームレンズは光軸に対して偏心や、ブレ
を生じさせずに移動しなければならない。又、前
述のようにコイル回転タイプを採用するとコイル
への給電系統の整流子・刷子を組み込まねばなら
ず、構造が複雑になり、それ故コイルの回転を正
しく保つために特別の工夫を必要とする。
本願発明は上記事情を考慮し、モータのロータ
コイルの軸受部にコイルへの給電部を配置するこ
とにより上記の問題点を解決し得た構成を提供す
る。
更に本願発明はレンズ鏡筒の小径化に寄与でき
るモータと鏡筒の組み合わせ構造を提供する。
実施例説明 以下に図を参照し、本発明の一実施例を詳述す
る。第1図において、符号Lはレンズ鏡筒全体を
示し、Mは前記レンズ鏡筒の後述固定筒の内側に
配したモーターユニツトを示す。1はレンズ鏡筒
Lの固定筒であり、その先端にレンズ鏡筒Lを不
図示カメラに装着するバヨネツト部材1aを有す
る。2は前記固定筒1と接続した固定筒で、その
先端に固定レンズG1を取り付ける。
前記固定筒2の後端は筒部2A,2Bが複層に
なつており、その第1筒部2Aに直進溝2aを設
ける。
4は前記第1筒部2Aの外側にはカム溝4a,
4bを設けたカム筒である。
6は前記固定筒1,2の外側に光軸まわりに回
転可能に嵌装したズームリングで、該ズームリン
グ6はピン8を介して前記カム筒4と係合してい
る。10,12はそれぞれバリエーターレンズ
G2とコンペンセーターレンズG3を保持したレン
ズ保持枠で、該レンズ保持枠は前記固定筒の直進
溝2aと係合するキー部10a,12aと該キー
部に固定し、前記カム筒4の各カム溝4a,4b
と係合した係合部(カムフオロワー)10b,1
2bを有する。
14は前記固定筒1の内側に配置した内側固定
筒部で、該内側固定筒部14には固定レンズG4
を保持するとともにモーターユニツトMを保持す
る。第2図は前記モーターユニツトの拡大図を示
す。16は前記内側固定筒部14の内側に固定し
た永久磁石。18は円筒型界磁コイルを樹脂材料
にて円筒形にモールド加工した中空円筒型コイル
部材で、該コイル部材18の一端には樹脂材から
なる円筒部18aを一体的に形成し、該円筒部1
8aの内周面には後述するレンズ保持枠20とヘ
リコイド結合するヘリコイド18bとボールベア
リング22のボール受部材24を成形する。
26は前記コイル部材18の内側に配置した前
記永久磁石とともに磁気回路を形成する円筒形ヨ
ーク部材であり、該ヨーク部材26は合成樹脂材
料から作られている接続部材30に保持されてい
る。該接続部材30はリング状を成し、リング端
面30aは前記内側固定部材に固定されている。
前記ヨーク部材26は該接続部材30によつて光
軸との平行度が保たれる。前記コイル部材18は
光軸方向の両端位置にて回動軸支されており、一
端側は前記円筒ヨーク部材26の内側に固定した
ボール受部材28と前記円筒部18aの外周面に
固定したボール受部材24とで軸受用ボール22
を保持し、他端側は前記円筒ヨーク部材26を軸
受用ボールの受部材並びに前記コイル部材への給
電作用を兼用させる。即ち、前記接続部材30の
他端側の外周面には第3図に示すように、コイル
バネ34と給電とボール受兼用部材36を収納す
る孔部30b1,30b2……と軸受用ボール38
a,38b……を保持するための孔部30c1,3
0c2……を設け、前記各孔部にそれぞれコイルバ
ネ・給電部材・ボールを収納する。前記中空円筒
型コイル部材18の内側面には整流子40a,4
0b,40c……を前記界磁コイルを樹脂材料に
て成形するときに一体的に成形加工する。この時
整流子40のスリツトは樹脂にて充填されボール
の回転摺動をなめらかにする。前記コイルバネ3
4は、導電性部材を絶縁被覆しコイルバネ一端を
電線lに継ぎ、他端側は前記バネ34を経て給電
部材36と導通を保ち、前記給電部材36はコイ
ルバネ34のバネ力によつて前記中空円筒コイル
部材の内周面に取り付けた整流子40a,40
b,40c……と接触させる様にする。前記接続
部材30の垂直面30aに前記電線を通す溝と孔
を設け、前記電線lを該溝と孔を通つて前記バネ
34の一端に固定する。図において、給電部材3
6はコイル部材18の回転性を良くするために球
形・ボール状に形成してある。
G5はフオーカス用レンズで前記レンズ保持枠
20に固定する。42は前記固定筒1に保持した
絞りユニツトであり、レンズ鏡筒内に光軸まわり
に所定角度回転可能に保持された信号部材44と
連結し、鏡筒の後端からカメラ方向に突出した係
合部44aを介して不図示カメラの露出機構と連
結するとともに、鏡筒の固定筒の外周上に配置し
たプリセツト絞りリング46と連結する。
第4図・第5図は整流子40とコイル18周辺
の構造を示す斜視図を示し、整流子セグメント4
0a,40b……はリング状のモールド部材42
の内周面に保持される。
コイル18は前記モールド部材42の外周面に
接着される。コイル18のリード線18aはモー
ルド部材42の端面に形成した溝42a,42b
……を通つて整流子セグメント40a,40b…
…のライザ部分40a1,40b2……に接続する。
まずフオーカス操作において、前記レンズ鏡筒
Lをカメラに接着し、被写体を定めレリーズ操作
を行う。撮影レンズG1〜G5を通つた被写体の反
射光はレンズ鏡筒から不図示カメラ内の測距装置
に入射する。この測距装置は既に多くの方式のも
のが提案されている。測距装置では測距素子例え
ばSPDやCCDへの入射光量に応じて電気信号を
出力し、該電気信号を制御回路にて信号処理を行
い、フオーカスレンズを合焦位置に移動制御する
ための制御信号を算出する。該制御信号は前記カ
メラ側とレンズ鏡筒側のマウント部材上に設けた
不図示電気接点を介してカメラ側からレンズ鏡筒
内に送られる。レンズ鏡筒内に伝送された前記制
御信号は前記固定筒1の内側に配線した電線lを
経て前記コイルバネ34に伝えられ、コイルバネ
34から給電部材36を介して円筒型コイル部材
18の内側に取り付けた整流子部材40a,40
b……に送られて界磁コイルに給電する。界磁コ
イルに給電されることにより前記構成の永久磁石
16・コイル部材18・ヨーク部材26の構成に
よつて中空円筒型コイル部材18は光軸まわりに
回転運動する。そして、この回転運動は前記ヘリ
コイド18bを介してフオーカス用レンズG5
光軸平行方向に移動する。フオーカス用レンズ
G5の至近側又は無限側への繰り出し方向の判別
は、前記測距素子の出力信号による信号処理過程
において、前記界磁コイルへの通電方向の判別に
よつて決めることができる。前記フオーカス用レ
ンズG5の移動に応じ測距装置(不図示)が合焦
信号を検出すると、前記コイルへの給電を止める
ことによりコイル部材の回転が停止し、フオーカ
ス用レンズG5は合焦点を保つ。前記レンズ鏡筒
Lにおける絞り装置・絞りプリセツト装置並びに
ズーミング装置の作動は、従来知られている内容
なので説明を省く。
以上のように本実施例のレンズ鏡筒はレンズ鏡
筒Lの固定筒14の内側に永久磁石16を固定
し、永久磁石16の内側に中空円筒型コイル部材
18を配置し、前記中空円筒型コイル18の更に
内側に前記固定筒14に固定したヨーク部材26
を配置し、前記中空円筒型コイル部材18の一端
内周に整流子部材40a,40b……を取り付
け、前記ヨーク部材26に給電用コイル34と給
電部材36からなる刷子部材を前記ヨーク部材2
6と中空円筒型コイル部材との軸受部(孔26
b1,26b2……,26c1・26c2……、ボール3
6)に設けたものであり、新規な構造のレンズ鏡
筒を提供することができた。本発明によれば、中
空円筒型コイル部材18の給電機構を中空円筒型
コイル部材の軸受機構内に一緒に組み込むことに
より、モーター組み込みのレンズ鏡筒の構造の簡
易化を図ることができた。
尚、前記構成において、前記永久磁石16と前
記中空ヨーク部材26の配置関係を相互に入れ換
え、永久磁石をプラスチツク磁石等の成形加工し
易い材料で作り、前記孔26b1……,26c1……
を成形加工しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の実施例を示し、第
1図は軸方向断面図。第2図は中空永久磁石・中
空コイル・中空ヨークを鏡筒内に配置した要部断
面図。第3図はロータと該ロータを軸支する軸受
の関係及び整流部分を示す斜視図。第4図・第5
図はロータコイルと整流子及び該コイルと整流子
を保持するモールド部材を示す斜視図。 16……中空永久磁石、18……中空円筒コイ
ル、18a……円筒部材、20……ヘリコイド
筒、26……中空ヨーク、24,28,36……
ボール受部材、34……バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レンズ鏡筒の固定筒の内側に順次永久磁石・
    中空円筒形コイル・中空ヨークの順に配置する
    か、又はヨーク・中空円筒形コイル・中空永久磁
    石の順に配置し、 前記中空円筒形コイルの一端開口部の内周に整
    流子を配置し、前記整流子と対向する前記中空永
    久磁石又はヨーク部材の外周上に刷子を設け、 該刷子を前記中空円筒形コイルの開口部両端を
    軸支する軸受部材と兼用させるとともに、 結像レンズを保持したレンズ保持枠を前記中空
    円筒形コイルに固定された内周にヘリコイドを有
    した円環部材とヘリコイド結合したことを特徴と
    するモーター内蔵レンズ鏡筒。
JP242984A 1984-01-10 1984-01-10 モ−タ−内蔵レンズ鏡筒 Granted JPS60146208A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242984A JPS60146208A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 モ−タ−内蔵レンズ鏡筒
US06/688,365 US4682854A (en) 1984-01-10 1985-01-02 Lens barrel incorporating a motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP242984A JPS60146208A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 モ−タ−内蔵レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146208A JPS60146208A (ja) 1985-08-01
JPH0546927B2 true JPH0546927B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=11529013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP242984A Granted JPS60146208A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 モ−タ−内蔵レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163749A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujinon Corp レンズユニット
EP3054751A2 (en) 2015-02-06 2016-08-10 JX Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil provided with carrier, laminate, printed wiring board, electronic device and method for fabricating printed wiring board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163749A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fujinon Corp レンズユニット
EP3054751A2 (en) 2015-02-06 2016-08-10 JX Nippon Mining & Metals Corporation Copper foil provided with carrier, laminate, printed wiring board, electronic device and method for fabricating printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146208A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605286A (en) Motor built-in lens mounting
US7064912B2 (en) Lens driving apparatus, thin camera, and a cellular phone having a thin camera
US4793689A (en) Lens barrel with vibration wave motor
US4676605A (en) Construction of lens barrel operated by electromagnetic induction
US4626077A (en) Lens mount with built-in motor
US5231473A (en) Lens barrel
EP0482997A1 (en) Lens barrel having reference shafts for movably supporting lenses
KR930004518Y1 (ko) 카메라의 렌즈구동용 모터
US4585313A (en) Lens drive device and optical lens assembly utilizing the same
US4763150A (en) Motor-built-in photographic lens
JP2751151B2 (ja) カメラの合焦点装置
JPH01287506A (ja) ズームレンズ
JP4669436B2 (ja) 鏡筒駆動装置
US4749269A (en) Lens drive device
WO2005069053A1 (ja) レンズ駆動装置、およびレンズ駆動装置の製造方法
JPH0546927B2 (ja)
JPS5817428A (ja) 撮影レンズ装置
JP2010226922A (ja) 空芯ステッピングモータ及びレンズ装置
US4682854A (en) Lens barrel incorporating a motor
CN100541254C (zh) 透镜镜筒
JPS5816208A (ja) 電磁誘導機構を組み込んだレンズ鏡胴
JPH0493807A (ja) 光学装置
JP4649293B2 (ja) レンズ駆動装置
US10495842B2 (en) Lens barrel
KR20050093111A (ko) 전자기력을 이용한 카메라 촛점조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term