JPH0546880B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546880B2
JPH0546880B2 JP59210581A JP21058184A JPH0546880B2 JP H0546880 B2 JPH0546880 B2 JP H0546880B2 JP 59210581 A JP59210581 A JP 59210581A JP 21058184 A JP21058184 A JP 21058184A JP H0546880 B2 JPH0546880 B2 JP H0546880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
average
moles
weight
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59210581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189299A (ja
Inventor
Kazuaki Fukano
Toshuki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP21058184A priority Critical patent/JPS6189299A/ja
Publication of JPS6189299A publication Critical patent/JPS6189299A/ja
Publication of JPH0546880B2 publication Critical patent/JPH0546880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、濯ぎ性が良好で、しかも洗浄特性、
特に泥汚れ洗浄力の優れた洗浄剤組成物に関す
る。 従来の技術 従来、水は無尽蔵に有るものと思われていた
が、生活様式の変化や近代化に伴ない生活用水が
不足する傾向がみられ、将来的にもこの傾向が増
していくものと懸念されている。このような観点
から、水を節約することのできる洗剤、即ち、濯
ぎ性が良好で少量の水により濯ぎを完了させうる
節水型の洗剤を開発する努力がなされている。 殊に、近年の洗剤の無リン化に伴ない、α−オ
ンフインスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸エステ
ル塩、エトキシ化アルコール硫酸塩などの耐硬水
性に優れた界面活性剤を使用することが多くなつ
てきているが、これらの活性剤を用いると濯ぎ性
が悪くなり、一般に良く知られている濯ぎ性改良
剤である脂肪酸石けんを配合しても十分な効果が
得られないという問題がある。 また、同様に近年の無リン化に伴ない、リン酸
塩ビルダーに替わるものとしてゼオライトが注目
されるに至つている。 これまで、脂肪族第1級アルコールにエチレン
オキシドおよびプロピレンオキシドを付加したポ
リエーテルを用いた低泡性洗剤あるいは濯ぎ性良
好な洗剤に関しては、数多く報告されている。し
かしながら、第1級アルコールを用いたポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ルは、濯ぎ性改良効果を有するものの、洗濯中に
共存する汚垢量が少ない場合にはこの効果が著し
く低下してしまうという欠点があつた。 第2級アルコールにエチレンオキシドおよびプ
ロピレンオキシドを付加させたポリエーテルにつ
いては、特開昭57−108197号公報に、このポリエ
ーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテルと
を併用した界面活性剤水溶液組成物が示されてい
るが、これは粘度の温度依存性が少ない水溶液組
成物に関するものである。 発明の目的 本発明は、濯ぎ性に優れ、しかも洗浄特性、特
に泥汚れ洗浄力に優れたゼオライト含有の洗浄剤
組成物を提供することを目的とする。 発明の構成 本発明の洗浄剤組成物は、以下の(a)、(b)および
(c)成分を含有し、しかも、(a)成分と(b)成分との比
が、重量比で(a)/(b)=10/90〜90/10の範囲にあ
ることを特徴とする。 (a) 炭素数8〜22の脂肪族第2級アルコールに、
平均3〜12モルのエチレンオキシドおよび平均
3〜15モルのプロピレンオキシドを、エチレン
オキシドの平均付加モル数mとプロピレンオキ
シドの平均付加モル数nとの比がm/n=0.5
〜3の範囲となるように付加したポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンアルキルエーテ
ル:0.1〜5重量% (b) 炭素数8〜22の脂肪酸アルカリ金属塩:0.5
〜5重量% (c) ゼオライト:3〜30重量% 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。 (a)成分のポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンアルキルエーテル(以下、ポリエーテルと呼
ぶこともある。)は、第2級アルコールにエチレ
ンオキシド(EO)およびプロピレンオキシド
(PO)を付加させたものである。第1級アルコー
ルを用いたポリエーテルは、被洗物の汚垢が多い
場合に濯ぎ性を改善しうるが、汚垢量が少ない場
合には濯ぎ性が著しく劣化する。 (a)成分のポリエーテルの代表例として、以下の
一般式()に示したものが挙げられる。 〔式中、R1、R2、m、nは以下のものを表わす。 R1:炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニ
ル基 R2:炭素数1〜18のアルキル基またはアルケニ
ル基 但し、R1+R2の炭素数は8〜18 m:3〜12(エチレンオキシドの平均付加モル数) n:3〜15(プロピレンオキシドの平均付加モル
数) 但し、m/n=0.5〜3〕 なお、本発明のポリオールにおいては、エチレ
ンオキシド(EO)およびプロピレンオキシド
(PO)はランダム重合でも、ブロツク重合でもよ
く、また、その場合に結合の順序も問わない。好
ましくはPOが末端を形成するようにEOとPOが
ブロツク重合したものである。また、m=3〜
12、好ましくはm=5〜12、n=3〜15、好まし
くはn=3〜10の範囲である。mの値が3〜12の
範囲を逸脱したり、nの値が3〜15の範囲を逸脱
すると、十分な濯ぎ性が得られない。R1+R2
好ましい範囲はC12〜14である。このようなポリエ
ーテルは、たとえば、ソフタノール(日本触媒化
学工業(株)製)として入手することができる。ソフ
タノールは、C12〜14第2アルコールエトキシレー
トにプロピレンオキシドを付加したものである。 (a)成分のポリエーテルは、洗浄剤組成物中に
0.1〜5wt%配合され、好ましくは1〜4wt%であ
る。この値が0.1%に満たないと十分なすすぎ改
良効果を発揮せず、また、5wt%を越えると泡が
殆んど立たず、二槽式洗濯機使用者に対し欠点を
生ずることなる。 (b)成分の脂肪酸アルカリ金属塩としては、炭素
数8〜22のものが用いられ、好ましくは、C10〜20
のアルキル基またはアルケニル基を有するものが
配合され、塩としてはナトリウム塩が好適であ
る。この具体例としては、硬化牛脂脂肪酸または
未硬化牛脂脂肪酸のナトリウム塩が例示される。
脂肪酸アルカリ金属塩は、洗浄剤組成物中に0.5
〜5wt%配合され、好ましくは1〜3wt%である。
この値が0.1%に満たないと十分なすすぎ改良効
果を発揮せず、また、5wt%を越えると石けんカ
ス(スカム)の発生を生じ、使用上好ましくな
い。 また、(a)成分と(b)成分とは、重量比で(a)/(b)=
10/90〜90/10の割合で配合され、好ましくは
20/80〜80/20である。この割合が上記範囲を逸
脱すると、(a)成分と(b)成分の相乗効果による濯ぎ
改良効果が発揮されず、好ましくない。さらに、
(a)成分と(b)成分とは、洗浄剤組成物中に合計量で
5wt%以下配合するのが好ましい。この量が5wt
%を越えると泡立ちの著しい劣化を引き起こし、
好ましくない。 (c)成分のゼオライトとしては、少なくとも140
mgCaCO3/1g(乾燥物基準)のイオン交換能
を有し、平均粒径7μm以下、結晶化度0〜100%
のものが適当であり、好ましくはA型ゼオライト
である。ゼオライトは、洗浄剤組成物に3〜30重
量%配合され、好ましくは5〜20wt%である。 本発明の洗浄剤組成物は、さらにアニオン活性
剤、ノニオン活性剤などの界面活性剤を主要活性
成分として含むことが好ましい。このような界面
活性剤としては、例えば、 平均炭素数10〜16のアルキル基を有する直鎖ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、 平均炭素数10〜20のオレフインスルホン酸塩、 平均炭素数10〜20の直鎖または分岐鎖のアルキ
ル基もしくはアルケニル基を有し、平均0.5〜8
モルのエチレンオキサイドを付加したアルキルエ
ーテル硫酸塩またはアルケニルエーテル硫酸塩、 平均炭素数10〜20のアルキル基を有するアルキ
ル硫酸塩、 平均炭素数10〜22の飽和または不飽和脂肪酸
塩、 以下の一般式で表わされるα−スルホ脂肪酸塩
またはα−スルホ脂肪酸エステル塩 (式中のYは炭素数1〜3のアルキル基または対
イオン、Zは対イオン、Rは炭素数10〜22のアル
キル基またはアルケニル基である。) などのアニオン界面活性剤、 平均炭素数10〜20のアルキル基もしくはアルケ
ニル基を有し、1〜20モルのエチレンオキサイド
を付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル
またはポリオキシエチレンアルケニルエーテルの
ようなノニオン界面活性剤などが挙げられる。な
お、前記アニオン界面活性剤における対イオン
は、通常ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金
属イオンが適当である。 本発明の洗浄剤組成物はさらに、必要に応じ、
有機または無機ビルダー、金属イオン封鎖剤、芒
硝などの増量剤、洗浄に有効な酵素、蛍光増白
剤、香料などを配合することができるが、これら
については特に限定されるものではない。前記ビ
ルダーとしては、たとえば、炭酸塩、珪酸塩など
の無機ビルダー、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジ
アミン四酢酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸塩
などのアミノポリ酢酸塩、クエン酸塩などの多価
カルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、ポリイタコン
酸塩などのような高分子電解質などが挙げられ、
また酵素としては、たとえばプロテアーゼ、リパ
ーゼ、アミラーゼなどが挙げられる。 発明の効果 本発明によれば、第2級アルコールに特定量の
エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドを付
加させたノニオン界面活性剤と、脂肪酸石けん
と、ゼオライトとを特定の量関係で配合すること
により、濯ぎ性が良好で、しかも洗浄能力、特に
泥汚れ洗浄力に優れた洗浄剤組成物が得られる。
この組成物は無リン化が可能であり、特に、固形
洗剤として、たとえば、衣料用などの粒状洗剤と
して有用である。 実施例 後記第1表に示したようにポリエーテルおよび
牛脂脂肪酸ナトリウムを配合して以下の組成の洗
浄剤組成物を噴霧乾燥法により調製した。 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 10wt% C14〜18α−オレフインスルホン酸ナトリウム
10wt% ゼオライト(水沢化学工業(株)製、シルトンB)
13wt% 珪酸ナトリウム 12wt% 炭酸ナトリウム 10wt% ポリエーテル+牛脂脂肪酸ナトリウム 0〜4wt% 硫酸ナトリウム 残余 これらの洗浄剤組成物について、以下のように
して泥汚れ洗浄力および泡切れ性を測定し、その
結果を第1表に示した。 泥汚れ洗浄力 (1) 汚垢布の洗浄力 無機汚垢として結晶性鉱物であるカオリナイ
ト・パーミキユライトなどを主成分とする粘土
を200℃、30時間乾燥し、平均粒径1μmまで粉
砕して使用した。約40℃の水980c.c.にこの無機
汚垢20gを加え、激しくかきまぜて分散させ
た。この汚垢浴中に10cm×20cmの所定の清浄布
(油化協脂定綿布60番)を浸漬したのち、ゴム
製二本ロールで水を絞り、汚垢の付着量を均一
化した。この汚垢布の両面を25回ずつラビング
し、これを5cm×5cmに裁断して反射率が42±
2%の範囲のものを汚垢布に供した。 (2) 洗浄試験 U.S.Testing社のTerg−O−Tometerを使用
し、前記の汚垢布10枚を1組として被試験洗浄
剤組成物を用いて、 洗浄液濃度:0.133%、液温:25℃ 浴比:30倍 の条件で10分間洗浄を行い、各洗浄剤組成物の
洗浄力を次の式で評価した。 洗浄力(%) =(汚垢布のK/S−洗浄布のK/S)/(汚垢布の
K/S−清浄布のK/S)×100 K/S=(1−R)2/2R…(Kubelka−Munk
の方式) ただし、R:反射率(%)/100 泡切れ性 以下の汚垢成分を含む有機汚垢の10wt%ベン
ゼン溶液を、対繊維重量で0.1wt%となるよう木
綿肌シヤツに均一につけ、風乾後下記条件で評価
を行つた。汚垢成分 汚垢組成(wt%) オレイン酸 40.6 トリオレイン 22.4 コレステロールオレート 17.5 流動パラフイン 3.6 スクワレン 3.6 コレステロール 2.3 ゼラチン 10.0、 評価方法 洗濯機(うず巻型、反転式)の中で洗浄剤組成
物0.14%水道水溶液を調製した。被洗布として上
記の汚垢つき木綿肌シヤツを用し、浴比1:30で
25℃において通常の操作に従つて洗濯し、被洗布
を1分間脱水後、洗浄剤組成物を含まない水で流
水すすぎ(15/min)を行い泡が無くなるまで
の所要時間を測定した。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 炭素数8〜22の脂肪族第2級アルコール
    に、平均3〜12モルのエチレンオキシドおよび
    平均3〜15モルのプロピレンオキシドを、エチ
    レンオキシドの平均付加モル数mとプロピレン
    オキシドの平均付加モル数nとの比がm/n=
    0.5〜3の範囲となるように付加したポリオキ
    シエチレンポリオキシプロピレンアルキルエー
    テル:0.1〜5重量%、 (b) 炭素数8〜22の脂肪酸アルカリ金属塩:0.5
    〜5重量%および (c) ゼオライト:3〜30重量% を含有し、前記(a)成分と(b)成分との比が、重量比
    で(a)/(b)=10/90〜90/10の範囲にあることを特
    徴とする洗浄剤組成物。
JP21058184A 1984-10-09 1984-10-09 洗浄剤組成物 Granted JPS6189299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058184A JPS6189299A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21058184A JPS6189299A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189299A JPS6189299A (ja) 1986-05-07
JPH0546880B2 true JPH0546880B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=16591681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21058184A Granted JPS6189299A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189299A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813987B2 (ja) * 1987-06-29 1996-02-14 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤組成物
US20060099161A1 (en) * 2002-10-25 2006-05-11 Toshihiko Nakane Skin preparations for external use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167797A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Lion Corp Detergent composition with low foamability
JPS57108197A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Nippon Catalytic Chem Ind Surfactant aqueous solution composition
JPS59210582A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167797A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Lion Corp Detergent composition with low foamability
JPS57108197A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Nippon Catalytic Chem Ind Surfactant aqueous solution composition
JPS59210582A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189299A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7417017B2 (en) Detergent compositions with unique builder system for enhanced stain removal
JPS6225196A (ja) 三成分界面活性剤系を含有する均一濃厚液体洗剤組成物
CA2076718A1 (en) Fabric softening products based on a combination of pentaerythritol compound and bentonite
US3472783A (en) Nonionic detergent compositions
US4248729A (en) Detergency booster
US5948745A (en) Detergent composition having improved cleaning power
EP0223306B1 (en) Liquid detergent compositions containing binary anionic surfactant system
JPH0546880B2 (ja)
JP2513794B2 (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JPS6012000B2 (ja) 低泡性洗浄剤組成物
JPS604873B2 (ja) 酵素含有洗浄剤組成物
JPH0229120B2 (ja) Konasetsukensoseibutsu
JPS61272299A (ja) 粉粒状洗剤組成物
KR970008994B1 (ko) 섬유유연제를 함유하는 세제 조성물
JP2855281B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2706989B2 (ja) 無塵衣用液体洗剤組成物
JPS61238897A (ja) 洗浄剤組成物
JPS62156200A (ja) 油状汚物除去性能の良好な洗剤組成物
JPH0776360B2 (ja) 粒状洗剤組成物
JPH01161095A (ja) 洗浄剤組成物
CA1137381A (en) Detergent compositions
JPS63205399A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2814136B2 (ja) 液体洗剤組成物
JPH02151699A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0546879B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees