JPH0546570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546570Y2
JPH0546570Y2 JP7815188U JP7815188U JPH0546570Y2 JP H0546570 Y2 JPH0546570 Y2 JP H0546570Y2 JP 7815188 U JP7815188 U JP 7815188U JP 7815188 U JP7815188 U JP 7815188U JP H0546570 Y2 JPH0546570 Y2 JP H0546570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
cover members
walls
cover
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7815188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021306U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7815188U priority Critical patent/JPH0546570Y2/ja
Publication of JPH021306U publication Critical patent/JPH021306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546570Y2 publication Critical patent/JPH0546570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物の壁体間に配設される伸縮継手
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の伸縮継手装置としては種々の構
造のものが用いられている。しかし、その形状は
壁体と略同一平面状であつた。また、目地材の如
きものであつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の構造のものは、壁体から凸状や凹状
に該伸縮継手部を形成することが出来ず、また、
地震時の揺れによつて壁体間の間隔が大きく変化
した時、この変化に対応できず、その一部や全体
が破壊するという問題点があつた。また、外観
上、目地等の為に、連続しなかつた。
本考案は上記問題点を解決した伸縮継手装置を
提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の伸縮継手
装置においては、建物の壁体間に配設される一対
のカバー部材を、第1ヒンジ部を介し先端部を揺
動可能に連結して山形凸状に形成し、かつ、上記
カバー部材の基端部を上記壁体の対向側面に、第
2ヒンジ部を介し揺動可能に連結して上記第1ヒ
ンジ部を反躯体側へ突出状として構成し、さら
に、何れか一方の上記壁体の躯体に、一対の摺動
部材を揺動可能かつ軸心方向へ摺動可能として取
付けると共に、該摺動部材の先端を上記カバー部
材の裏面に揺動可能に枢結し、かつ、上記カバー
部材を躯体側へ引寄せる引寄部材を設けたもので
ある。
また、建物の壁体間に配設される一対のカバー
部材を、第1ヒンジ部を介し先端部を揺動可能に
連結して谷型凹状に形成し、かつ、上記カバー部
材の基端部を上記壁体の対向側面に、第2ヒンジ
部を介し揺動可能に連結して上記第1ヒンジ部を
躯体側へ凹設して構成し、さらに、上記壁体の躯
体の何れか一方に、一対の摺動部材を揺動可能か
つ軸心方向へ摺動可能として取付けると共に、該
摺動部材の先端を上記カバー部材の裏面に揺動可
能に枢結し、かつ、上記カバー部材を躯体側へ引
寄せる引寄部材を設けたものである。
〔作用〕
壁体間の間隔を小さくする方向に建物が揺れた
とき、一対のカバー部材は、第2ヒンジ部を介し
て基端部が壁体によつて押圧され、第1ヒンジ部
廻りに揺動する。このとき同時に、躯体に取付け
られた摺動部材は、上記カバー部材の動きに対応
して揺動し、かつ、摺動する。カバー部材は引寄
部材により常時躯体側へ弾発的に引寄せられてい
るので、一対のカバー部材の形成する山形凸状又
は谷型凹状の形状変化を、一定以下に抑えて過大
となるのが阻止され、カバー部材の破損等が生じ
ない。
〔実施例〕
実施例について図面を参照して説明すると、第
1図において、1,2は近接して配置される建物
の壁体であつて、図例では、該壁体1,2は、前
壁又は後壁等の鉛直壁であつて、該壁体1,2は
平面的にみて略同一直線上に配置されている場合
を示す。壁体1,2の表層部材3,4は、ガラス
板5及び該ガラス板5を支持する無目枠6等から
なり、躯体7,8に固着されている。
しかして、9,10は躯体1,2間に配設され
る一対のカバー部材であつて、該カバー部材9,
10は、第1ヒンジ部11を介し先端部12,1
2を揺動可能に連結して山形凸状に形成されてい
る。カバー部材9,10の基端部13,13は、
壁体1,2の対向側面15,15に第2ヒンジ部
14,14を介し揺動可能に連結されている。図
例では、カバー部材9,10は躯体1,2の表層
部材3,4間に配設され、第1ヒンジ部11が反
躯体側Sへ突出状とされている。
なお、平面的に見て、壁体1,2が同一直線上
になく、第1図中の仮想線のように所定角度をも
つて相互に傾斜している場合にも適用可能であ
り、この場合には、カバー部材9,10は壁体
1,2と同一直線に配置する。
第1図と第2図において、カバー部材9,10
は、ガラス板5と、該ガラス板16の上下縁部を
保持固定するアルミ製等の無目枠17,17と、
を備えている。なお、図例では、カバー部材9,
10は、上下方向における天井19及びその近傍
部に設けられた部分を示している。なお、各ガラ
ス板5……の間には夫々コーキング18……が介
装され、カバー部材9,10の動きに対応して屈
曲可能とされる。
第3図及至第5図に示すように、第2ヒンジ部
14は、カバー部材9の無目枠17端部と壁体1
の無目枠6端部との間に設けられ、具体的には、
一対の保持片20,21を、中空矩形状の無目枠
本体22,22と一体形成された突設片部23の
長孔24,24内に挿入固着したものであり、該
保持片20,21を相互に嵌合したうえこれらの
連通孔に支持ピン25を挿通して構成したもので
ある。第1ヒンジ部11もこれとほぼ同じ構造で
ある。
カバー部材9,10の先端部12,12であつ
て、第1ヒンジ部11の近傍部には、カバー部材
9,10を揺動可能とするため無目枠17,17
の一部を切欠いて溝26が形成されて、27は無
目枠9,9内部に設けた溝隠し材である。
しかして、壁体1の躯体7に取付部材28を介
して固着された支持アーム29には、保持部材3
0が回動可能に設けられている。具体的には、該
保持部材30は、支持アーム29先端の受支部材
32に鉛直状に支持固定されてなる枢支軸31に
回動可能に取付けられている。保持部材30を枢
支軸31に固定したうえ、これらを受支部材32
に回動可能に取付けるも好ましい。33,34は
一対の摺動部材であつて、該摺動部材33,34
は平面的に見ると約90度の角度をもつて交差状に
設けられ、具体的には、先端をカバー部材9,1
0を裏面35,35に揺動可能に枢結されている
と共に、軸心方向に摺動可能として保持部材30
等を介し躯体7に取付けられている。36,36
は上下無目枠17,17に上下端を固着された連
結軸であつて、該連結軸36,36に回動可能に
外嵌された軸受部材37,37を介し、摺動部材
33,34がカバー部材9,10に取付けられて
いる。摺動部材33,34は、保持部材30の高
低差を有する保持筒部38,38に摺動可能に挿
通され、摺動部材33,34は保持部材30,3
0と共に枢支軸31,31を中心として仮想線の
ように揺動可能である。該保持筒部38,38、
と基端部に螺着された調整用ナツト40,40と
の間には、カバー部材9,10を常時躯体側Rへ
引寄せる引寄部材として、スプリング等の弾発部
材39,39が設けられ、該弾発部材39,39
は摺動部材33,34の上記部位に外嵌されてい
る。41は連結軸36の上下方向の途中部位に設
けられたターンバツクルである。図例では、摺動
部材33,34には、保持部材30,30の保持
筒部38,38より先端側に別の弾発部材42,
42が外嵌状に設けられており、両弾発部材3
9,42が摺動部材33,34に付与する弾発力
はナツト40,40にて適宜設定される。図例で
は、一対の摺動部材33,34は、カバー部材9
の上下2箇所に配設した場合を示す。
なお、天井19と天井19(床と床)との間の
区間については図示省略するが、同一構造の一対
のカバー部材9,10が設けられ、該区間には、
摺動部材33,34及び弾発部材39,42等は
配設されていない。
第6図において、壁体1が矢印A1方向へ、壁
体2が矢印B1方向へ揺れて、第2ヒンジ部1
4,14を示す図中のB点及びA点が、R点及び
D点へ夫々移動すると、一対のカバー部材9,1
0は図中仮想線T1のように移動する。なお、第
6図において、第2ヒンジ部14,14の位置
は、第1図及び第3図とは異なる位置に設けた場
合を示している。
次に、壁体1、壁体2が夫々矢印A2,B2方
向へ揺れて、B点、A点が夫々M点、J点へ移動
すると、カバー部材9,10は仮想線T2のよう
に移動する。
壁体1が同時に矢印A3,A2方向へ揺れ、か
つ、壁体2が矢印B2,B4方向へ揺れて、B点
がL点へ、A点がK点へ移動したときには、カバ
ー部材9,10は仮想線T3のように移動する。
同様に、壁体1が矢印A1,A4方向へ、か
つ、壁体2が矢印B1方向、B3方向へ揺れて、
B点がS点へ、A点がC点へ移動したときには、
仮想線T4のように移動する。
このように、壁体1,2の種々の揺れに対応し
て、山形凸状の形状が変化し、また、その位置が
変化するが、弾発部材39,39の躯体側Rの方
向への弾発付勢力により、山形凸状の形状変化は
一定範囲内で行われカバー部材9,10の各部位
に過大な応力を生じない。弾発部材39,42…
…を設けたのでカバー部材9,10は振動せず、
騒音等を発しない。
第7図は、一対のカバー部材9,10を谷型凹
状に形成した場合を示し、先端部12,12を連
結した第1ヒンジ部11を躯体側Rへ凹設して構
成した点等において、上記実施例の場合と異な
る。摺動部材33,34は、別体として形成した
保持部材43,43に夫々軸心方向に摺動可能と
して支持され、さらに、該保持部材43,43
は、支持アーム29等を介して躯体7に取付けら
れた取付アーム44の両側縁に、枢支軸31,3
1を介し揺動可能に取付けられている。図例で
は、カバー部材9,10の先端部12,12に縁
材45,45が設けられ、該縁材45,45に屈
曲自在の止水板46が止着されている。
上記何れの実施例においても、壁体1,2の
種々の方向の揺れ及びこれらの組合せからなる揺
れに迅速に対応して、カバー部材9,10の形成
する形状が変形し、壁体1,2の揺れと共に移動
する。
図示省略するが、両カバー部材9,10の形状
を何れも円弧状とし、これらの組合せにて、山形
凸状又は谷型凹状に形成するも好ましい。また、
引寄部材として、図例では弾発部材39を示した
が、これに代えて、流体圧シリンダを変位検出セ
ンサーで作動させたり、あるいは、電気モータと
スクリユーシヤフトからなる往復動機構を、セン
サーにて作動させるも好ましい(図示省略)。
この伸縮継手装置は、上記実施例の場合と異な
り、天井と天井との間に適用しても差支えない。
また、実施例では外装用の場合のみを示したが、
内装用として使用するも好ましい。
〔考案の結果〕
本考案は上述の構成により次のような顕著な効
果を奏する。
台風地震等による壁体1,2及びカバー部材
9,10の大きな揺れや動きに対応して、破壊
されることがない。
壁体1,2が大きく揺れたときでもカバー部
材9,10の何れの部位にも過大な応力が作用
しないので、ガラス板5……をカバー部材9,
10に取付けても全く支障がない。従つて、壁
体1,2間をガラス壁としても破損等の不具合
は生じず、耐久性がある。
ガラス板5……以外の他の材料の使用可能と
なる。
カバー部材9,10に大きな風圧(負圧)が
作用しても、各カバー部材9,10が揺動する
ので大きな曲げモーメントが何れの部分にも作
用しない。
出隅型(山型凸状)や入隅型(谷型凹状)に
壁体を構成出来て、意匠的にも変化を与えるこ
とが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面平面図、
第2図は断面側面図、第3図は第2ヒンジ部及び
その近傍部を示す拡大断面平面図、第4図は第3
図の一部断面としての−矢視図、第5図は第
3図の−断面図、第6図は作用説明図であ
る。第7図は本考案の他の実施例を示す断面平面
図である。 1……壁体、2……壁体、7,8……躯体、
9,10……カバー部材、11……第1ヒンジ
部、12……先端部、13……基端部、14……
第2ヒンジ部、15……対向側面、33,34…
…摺動部材、35……裏面、39……弾発部材、
S……反躯体側、R……躯体側。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 建物の壁体1,2間に配設される一対のカバ
    ー部材9,10を、第1ヒンジ部11を介し先
    端部12,12を揺動可能に連結して山型凸状
    に形成し、かつ、上記カバー部材9,10の基
    端部13,13を上記壁体1,2の対向側面1
    5,15に、第2ヒンジ部14,14を介し揺
    動可能に連結して上記第1ヒンジ部11を反躯
    体側Sへ突出状として構成し、さらに、何れか
    一方の上記壁体1,2の躯体7,8に、一対の
    摺動部材33,34を揺動可能かつ軸心方向へ
    摺動可能として取付けると共に、該摺動部材3
    3,34の先端を上記カバー部材9,10の裏
    面35,35に揺動可能に枢結し、かつ、上記
    カバー部材9,10を躯体側Rへ引寄せる引寄
    部材を設けたことを特徴とする伸縮継手装置。 2 建物の壁体1,2間に配設される一対のカバ
    ー部材9,10を、第1ヒンジ部11を介し先
    端部12,12を揺動可能に連結して谷型凹状
    に形成し、かつ、上記カバー部材9,10の基
    端部13,13を上記壁体1,2の対向側面1
    5,15に、第2ヒンジ部14,14を介し揺
    動可能に連結して上記第1ヒンジ部11を躯体
    側Rへ凹設して構成し、さらに、上記壁体1,
    2の躯体7,8の何れか一方に、一対の摺動部
    材33,34を揺動可能かつ軸心方向へ摺動可
    能として取付けると共に、該摺動部材33,3
    4の先端を上記カバー部材9,10の裏面3
    5,35に揺動可能に枢結し、かつ、上記カバ
    ー部材9,10を躯体側Rへ引寄せる引寄部材
    を設けたことを特徴とする伸縮継手装置。
JP7815188U 1988-06-13 1988-06-13 Expired - Lifetime JPH0546570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815188U JPH0546570Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815188U JPH0546570Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021306U JPH021306U (ja) 1990-01-08
JPH0546570Y2 true JPH0546570Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31303099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7815188U Expired - Lifetime JPH0546570Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546570Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544017Y2 (ja) * 1990-10-20 1997-08-13 カネソウ株式会社 屋根用目地カバー
JP2609493B2 (ja) * 1991-11-09 1997-05-14 ドーエイ外装有限会社 建築物の目地カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021306U (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546570Y2 (ja)
JP2686194B2 (ja) 風向制御装置
JP3942742B2 (ja) 床用目地カバー装置
JP3028505B2 (ja) 目地カバー装置
JP2598754B2 (ja) ユニバーサルジョイント
JPS5845438Y2 (ja) ブラインドの横羽根板支持装置
JPH0252059B2 (ja)
JPH0732665Y2 (ja) 目地カバー装置
JP2531147Y2 (ja) ヘッドボックスのコーナジョイント
JPH0616051Y2 (ja) 窓枠の支持構造
JPH04105304U (ja) 目地カバー装置
JP2556235Y2 (ja) 建物用伸縮継手
JPS6342781U (ja)
JPS621291Y2 (ja)
JPH066506U (ja) 壁用伸縮継手装置
JP3676701B2 (ja) 目地用笠木装置
JPS6246782U (ja)
JP2503858Y2 (ja) すべり出し式窓構造
JPS632815Y2 (ja)
JPH0347999U (ja)
JPS63134077U (ja)
JPH01111706U (ja)
JPH0398062U (ja)
JPH021305U (ja)
JPS6024635U (ja) 車両用シ−ト