JPH0545656U - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH0545656U
JPH0545656U JP6244092U JP6244092U JPH0545656U JP H0545656 U JPH0545656 U JP H0545656U JP 6244092 U JP6244092 U JP 6244092U JP 6244092 U JP6244092 U JP 6244092U JP H0545656 U JPH0545656 U JP H0545656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
laser
core
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244092U
Other languages
English (en)
Inventor
直太 上西
崇文 上宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6244092U priority Critical patent/JPH0545656U/ja
Publication of JPH0545656U publication Critical patent/JPH0545656U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】半導体レーザ1から発生し、コリメータレンズ
4で平行光に変換されたレーザビームL1のビーム断面
形状は、楕円形になっている。このビーム断面形状は、
ビーム形状変換レンズ5により、円形に整形される。ビ
ーム断面形状の整形後のレーザ光L1は、位相差板6で
偏光方向が変化させられた後に、集光レンズ7により集
光されて、光ファイバ型の波長変換素子2のコア2Aに
入射する。波長変換素子2からは、レーザ光L1を基本
波としたチェレンコフ放射により生じた2次高調波が変
換光L2として出射される。ビーム形状変換レンズ5
は、その光軸に垂直な母線を持つ円筒面を有するシリン
ドリカルレンズ51,52により構成されている。 【効果】レーザ光L1の光路を折り曲げることなくビー
ム断面形状を円形に整形できるから、装置全体を直線的
に構成して、装置の小型化が図られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、2次の非線形光学効果を利用して、半導体レーザからのレーザ光を 1/2波長の2次高調波に変換する波長変換素子を用いた光源装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
非線形光学効果は、媒質に光が入射したとき、その光の電場の2乗以上の高次 項に比例する分極が生じる現象であり、この現象により2次高調波が発生する。 このような現象が現れる材料は非線形光学材料と呼ばれ、KH2 PO4 、LiN bO3 等の無機材料が良く知られている。また、最近では、2−メチル−4ニト ロアニリン(MNA)に代表される有機材料も大きな非線形光学定数を有するこ とから注目を集めている。
【0003】 最近では、上記のような非線形光学材料を、半導体レーザ等の低出力レーザ光 源の波長を半分にする波長変換素子に応用するための研究が盛んに行われている 。波長変換素子では、基本波(半導体レーザ光)を高いエネルギー密度で閉じ込 め、かつ、基本波との相互作用長を長くするように設計されていることが重要で ある。
【0004】 このため、波長変換素子の形態としては、たとえば光導波路型のものが使用さ れている。光導波路型の波長変換素子は、基板上に、光を閉じ込めて伝搬させる 細長い光導波部を形成し、この基板の表面をオーバレイヤで被覆したものである 。この形態の素子において、光導波部等で発生した2次高調波を取り出すために は、光導波路が、基本波の2次高調波の伝搬位相速度に対応可能な構造となって いなければならない。すなわち、基本波と2次高調波との位相整合がとれていな ければならない。この位相整合をとるためには種々の方法が考えられるが、位相 整合をとるための最も簡単な方法としてチェレンコフ放射方式がある。
【0005】 たとえば、図6に示すように、A点において光導波部91を伝搬している光か ら2次高調波が発生し、角度αをもって基板92およびオーバレイヤ93に洩れ 出したとする。さらに、単位時間後にB点において再び角度α方向に2次高調波 が発生したとする。このとき、A点およびB点から出射した各2次高調波のそれ ぞれの等位相面が合致する場合に、角度α方向に2次高調波が出射されることに なり、これがチェレンコフ放射と呼ばれる。基本波に対する基板92の屈折率を nS (ω)、導波部91の屈折率をnG (ω)、2次高調波に対する基板92の 屈折率をnS (2ω)としたとき、 nS (2ω)>nG (ω)>nS (ω) ・・・・ (1) の条件さえ満足されれば自動的に位相整合がとれ、チェレンコフ放射が可能とな る。
【0006】 ところが、光導波路型の波長変換素子では、狭い幅の光導波部から基板に向け て2次高調波が放射されるため、出射される光線は断面が三日月状となる。この ような光の集光は困難であり、小さなスポットに集光することができないという 欠点がある。したがって、たとえば、光ディスク等の微細なピットを有する光記 憶媒体に対する情報の書込/読出等に用いられる光源装置に、光導波路型の波長 変換素子を利用するのは困難である。
【0007】 これに対して、図7に示すような、コア101とクラッド102との屈折率が 上記第(1) 式を満たす光ファイバ型の波長変換素子100では、端面から出射さ れる2次高調波103は回転対称なリング状に広がるので、集光特性に優れてい る。リング状の2次高調波103は、たとえば円錐状のプリズムやフレネルレン ズを用いれば容易に平行光にコリメートすることができる。この平行光をレンズ で集光することにより、回折限界の集光スポットを得ることができる。
【0008】 このように光ファイバ型波長変換素子は集光特性に優れているうえ、小型かつ 軽量でもあるので、半導体レーザとともに小型のパッケージに一体化して、光デ ィスクの読取用光源装置などへの応用が有望視されている。 光ファイバ型波長変換素子を用いた光源装置は、たとえば特開昭64−733 27号公報に開示されており、その構成は本願の図8に示されている。すなわち 、半導体レーザ21から発生されたレーザ光は、コリメータレンズ22で平行光 にコリメートされる。このコリメート後のレーザ光は断面が楕円形となっている ため、アナモリフィックプリズムペア23によって断面が円形のビームに整形さ れる。そして、このビーム整形後のレーザ光は、位相差板25で偏光方向が変化 させられ、さらに集光レンズ26により集光されて、光ファイバ型の波長変換素 子10の入射端面10aから、そのコア11に入射される。
【0009】 波長変換素子10は、コア11と、このコア11を取り囲むクラッド12とか らなり、コア11とクラッド12との各屈折率が上記第(1) 式の条件を満たすも のである。このような波長変換素子10は、集光レンズ26からのレーザ光を基 本波としたチェレンコフ放射により、その出射端面10bからリング状に広がる 2次高調波を変換光として出射する。
【0010】 この変換光は、集光レンズ27により集光され、さらにバンドパスフィルタ2 8で基本波成分が除去されて、光ディスクの読取用の光などとして用いられる。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記のような光源装置では、コリメータレンズ22からの楕円形の ビーム断面形状を整形するために、アナモリフィックプリズムペア23が用いら れている。このため、レーザ光の光路が不可避的に折り曲げられることになる。 これにより、光源装置全体の小型化が妨げられ、特に光ディスク読取用の光ピッ クアップ等に適用される際には大きな障害となる。
【0012】 そこで、本考案の目的は、上述の技術的課題を解決し、レーザ光の光路を直線 状にすることができ、したがって小型化が容易な光源装置を提供することである 。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案の光源装置は、半導体レーザと、 この半導体レーザから発生したレーザ光を平行光に変換するコリメータレンズ と、 このコリメータレンズからの平行光のビーム断面形状を円形に変換するビーム 形状変換手段と、 このビーム形状変換手段からのレーザ光を集光する集光レンズと、 コアおよびそれを取り囲むクラッドを有する光ファイバ型で、コアまたはクラ ッドの一方または双方が非線形光学材料を用いて構成されており、上記集光レン ズにより集光されたレーザ光が基本波として入射端面から上記コアに入射される とともに、この入射された基本波の2次高調波である変換光を出射端面から出射 する波長変換素子とを備えた光源装置において、 上記ビーム形状変換手段は、光軸に垂直な母線を持つ円筒面を有する1または 複数のレンズで構成されていることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】
半導体レーザから発生した光は拡散光であるため、コリメータレンズにより平 行光にコリメートして用いられるが、このコリメート後のレーザ光のビーム断面 形状は、楕円形となるのが一般的である。したがって、この断面形状が楕円形の 光をそのまま集光すると楕円形状の集光スポットとなるため、これを断面形状が 円形の波長変換素子のコアに入射すると、素子中での基本波のモードフィールド パターンの不一致が大きくなることから、レーザ光(基本波)のコアへの入射効 率(結合効率)が低下し、結果として波長変換効率の低下につながる。このため 、断面形状を円形に変換した後に、集光レンズによるレーザ光の集光が行われる 。
【0015】 本考案では、ビーム断面形状を変換するビーム形状変換手段は、光軸に垂直な 母線を持つ円筒面を有する1または複数のレンズで構成されており、このような ビーム形状変換手段により、ビーム断面形状が短軸方向に拡大されたり、長軸方 向に縮小されたりして、ビーム断面形状が円形に整形される。このような短軸ま たは長軸方向に関するビーム断面形状の拡大/縮小は、円筒面を有するレンズを 用いることにより、光路を折り曲げることなく達成できる。
【0016】
【実施例】
以下では、本考案の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。 図1は、本考案の一実施例の光源装置の基本的な構成を示す概念図である。こ の光源装置は、半導体レーザ1から発生したレーザ光L1を円形断面の光に変換 した後に集光して光ファイバ型の波長変換素子2の入射端面2aに入射させ、こ の波長変換素子2の出射端面2bから出射した変換光L2をコリメータレンズ3 により平行光にコリメートして取り出すようにしたものである。
【0017】 半導体レーザ1から発生したレーザ光L1は、先ずコリメータレンズ4により 平行光にコリメートされる。このコリメート後のレーザ光L1は、参照符号C1 で示すようにビーム断面が楕円形となっている。このビーム断面が楕円形のレー ザ光L1は、シリンドリカルレンズ51,52の組合せレンズで構成したビーム 形状変換レンズ5により、ビーム断面が円形に整形される。なお、参照符号C2 は、断面形状の整形後のレーザ光L1のビーム断面を示す。
【0018】 ビーム形状変換レンズ5からのレーザ光L1は、位相差板6で偏光方向が変化 させられ、さらに集光レンズ7により集光される。この集光された光は、波長変 換素子2の入射端面2aから、そのコア2A(図1では斜線を付して示す。)に 入射される。 波長変換素子2は、コア2Aと、それを取り囲むクラッド2Bとを有する光フ ァイバ型のものであり、コア2Aとクラッド2Bとの各屈折率が上記第(1) 式を 満足するように制御されている。さらに、コア2Aおよびクラッド2Bとのいず れか一方または双方に、非線形光学材料が用いられている。この非線形光学材料 としては、たとえば2−メチル−4−ニトロアニリン(MNA)、4−(N,N −ジメチルアミノ)−3−アセトアミドニトロベンゼン(DAN)、3,5−ジ メチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾール(PRA)などが適用可能であ る。なお、位相差板6は、コア2Aの結晶配向方向と偏光方向との関係を最適に 設定して、波長変換効率を高める目的で設けられているものである。
【0019】 このような波長変換素子2は、コア2Aに入射されたレーザ光L1を基本波と したチェレンコフ放射を生じさせ、レーザ光L1の2次高調波を変換光L2とし て、出射端面2bから出射させる。 波長変換素子2の出射端面2bから出射される変換光L2はリング状に広がる ため、この変換光は円錐形状のコリメータレンズ3に入射され、このコリメータ レンズ3より平行光にコリメートされる。このコリメート後の変換光L2は、図 外の集光レンズにより回折限界まで集光することができ、この集光された光が、 たとえば光ディスクの読取用の光などとして利用されることになる。
【0020】 図2は、ビーム形状変換レンズ5の平面図である。このビーム形状変換レンズ 5は、光軸Aに垂直な母線を持つ円筒面51a,52aをそれぞれ有する一対の シリンドリカルレンズ51,52からなる。シリドリカルレンズ51の円筒面5 1aは凹形状になっており、シリンドリカルレンズ52の円筒面52aは、凸形 状になっている。また、円筒面51aの曲率中心が形成する軸線51bと、円筒 面52bの曲率中心が形成する軸線52bとは相互に平行になっている。
【0021】 このビーム形状変換レンズ5では、レーザ光L1のビーム断面の形状を、光軸 Aおよび軸線51b,52bに垂直な方向R1に関してのみ拡大することができ る。この方向R1に関する拡大率Mは、シリンドリカルレンズ51の焦点距離− f51と、シリンドリカルレンズ52の焦点距離f52とを用いて、下記第(2) 式に より与えられる。
【0022】
【数1】
【0023】 ただし、第(2) 式において、d1 ,d2 は、方向R1に沿うレーザ光L1のビ ーム径である。 この構成により、方向R1をコリメータレンズ4からのレーザ光L1の断面の 短軸方向に合致させ、焦点距離f51,f52を適当に選ぶことにより、楕円径のビ ーム断面形状を、短軸方向に関して拡大して円形に整形できる。
【0024】 上述のように本実施例の光源装置では、ビーム断面形状の整形が、シリンドリ カルレンズ51,52からなるビーム形状変換レンズ5により達成されており、 このビーム形状変換レンズ5では、レーザ光L1の光路を折り曲げることなく、 ビーム形状の整形が達成できる。このため、図1に示されているように、光源装 置全体を直線的に構成することができ、これにより、光源装置を小型に構成する ことが可能となる。
【0025】 図3は、ビーム形状変換レンズの他の構成例を示す平面図である。このレンズ は、レーザ光L1の入射側に、凸形状の円筒面61aを有するシリンドリカルレ ンズ61を配置するとともに、レーザ光L1の出射側に、凹形状の円筒面62a を有するシリンドリカルレンズ62を配置したものである。この構成では、入射 されたレーザ光L1のビーム断面の形状は、光軸Aと、円筒面61a,62aの 各曲率中心が形成する軸線61b,62bとに垂直な方向R2に沿って縮小され ることになる。このとき、縮小率Mは、シリンドリカルレンズ61,62の各焦 点距離f61,−f62を用いて、下記第(3) 式で与えられる。
【0026】
【数2】
【0027】 ただし、第(3) 式において、d1 ,d2 は、方向R2に沿うレーザ光L1のビ ーム径である。 この構成により、方向R2をコリメータレンズ4からのレーザ光L1の断面の 長軸方向に合致させ、焦点距離f61,f62を適当に選ぶことにより、楕円径のビ ーム断面形状を長軸方向に関して縮小して円形に整形できる。
【0028】 図4は、ビーム形状変換レンズのさらに他の構成例を示す平面図である。この レンズは、レーザ光L1の入射側および出射側の双方に凸形状の円筒面111a ,112aを有するシリンドリカルレンズ111,112を配置したものである 。この構成では、入射されたレーザ光L1のビームの形状は、光軸Aと、円筒面 111a,112aの各曲率中心が形成する軸線111b,112bとに垂直な 方向R5に沿って、シリンドリカルレンズ111,112の各焦点距離f111 , f112 の大小関係に応じて、拡大あるいは縮小されることになる。このとき、拡 大/縮小率Mは、各焦点距離f111 ,f112 を用いて、下記第(4) 式で与えられ る。
【0029】
【数3】
【0030】 ただし、第(4) 式において、d1 ,d2 は、方向R5に沿うレーザ光L1のビ ーム径である。 この構成により、方向R5をコリメータレンズ4からのレーザ光L1の断面の 短軸あるいは長軸方向に合致させ、焦点距離f111 ,f112 を適当に選ぶことに より、楕円形のビーム断面形状を円形に整形できる。
【0031】 図5は、ビーム形状変換レンズのさらに他の構成例を示す平面図である。上記 の図2,図3および図4に示された構成では、組合せレンズによりビーム形状の 変換を達成しているが、ビーム形状の整形は、図5(a) ,(b) または(c) に示す 単一のレンズによっても実現できる。 すなわち、図5(a) に示すレンズでは、レーザ光L1の入射側が凹形状の円筒 面71となっており、出射側が凸形状の円筒面72となっている。これにより、 光軸Aと円筒面71,72の各曲率中心が形成する軸線71b,72bとに垂直 な方向R3を、ビーム断面の短軸方向に合致させることで、ビーム形状を円形に 整形できる。
【0032】 また、図5(b) に示すレンズでは、レーザ光L1の入射側が凸形状の円筒面8 1となっており、出射側が凹形状の円筒面82となっている。これにより、光軸 Aと円筒面81,82の各曲率中心が形成する軸線81b,82bとに垂直な方 向R4を、ビーム断面の長軸方向に合致させることで、ビーム形状を円形に整形 できる。
【0033】 また、図5(c) に示すレンズでは、レーザ光L1の入射側および出射側の双方 が凸形状の円筒面121,122となっている。これにより、光軸Aと円筒面1 21,122の各曲率中心が形成する軸線121b,122bとに垂直な方向R 6を、ビーム断面の長軸あるいは短軸方向に合致させることで、ビーム形状を円 形に整形できる。
【0034】 なお、本考案は上記の実施例に限定されるものではない。たとえば、上記の実 施例では、1個または2個のレンズによりビーム形状変換レンズが構成されてい るが、3個以上のレンズを用いてビーム形状変換レンズが構成されていてもよい 。また、上記の実施例では、変換効率を高めるために位相差板6が用いられてい るが、この位相差板6がなくても2次高調波を得ることができる。さらに、上記 の実施例では、波長変換素子2からの変換光L2をコリメータレンズ3により平 行光に変換しているが、変換光L2を平行光に変換することなく集光するように してもよい。また、上記の実施例で用いられているコリメータレンズ3は円錐形 状のものであるが、これに代えてフレネルレンズを用いても、変換光L2を平行 光に変換することができる。その他、本考案の要旨を変更しない範囲で種々の設 計変更を施すことが可能である。
【0035】
【考案の効果】
以上のように本考案の光源装置によれば、レーザ光の光路を折り曲げることな く、ビームの断面形状を円形に整形できるから、光源装置を直線的に構成するこ とができ、これにより光源装置を小型に構成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の光源装置の構成を示す概念
図である。
【図2】ビーム形状変換レンズの平面図である。
【図3】ビーム形状変換レンズの他の構成例を示す平面
図である。
【図4】ビーム形状変換レンズの他の構成例を示す平面
図である。
【図5】ビーム形状変換レンズの他の構成例を示す平面
図である。
【図6】チェレンコフ放射を説明するための図である。
【図7】光ファイバ型波長変換素子の出射ビームの形状
を説明するための図である。
【図8】先行技術の光源装置の構成を示す概念図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 波長変換素子 2A コア 2B クラッド 4 コリメータレンズ 5 ビーム形状変換レンズ 7 集光レンズ 51 シリンドリカルレンズ 51a 円筒面 52 シリンドリカルレンズ 52a 円筒面 61 シリンドリカルレンズ 61a 円筒面 62 シリンドリカルレンズ 62a 円筒面 111 シリンドリカルレンズ 111a 円筒面 112 シリンドリカルレンズ 112a 円筒面 71,72,81,82,121,122 円筒面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザと、 この半導体レーザから発生したレーザ光を平行光に変換
    するコリメータレンズと、 このコリメータレンズからの平行光のビーム断面形状を
    円形に変換するビーム形状変換手段と、 このビーム形状変換手段からのレーザ光を集光する集光
    レンズと、 コアおよびそれを取り囲むクラッドを有する光ファイバ
    型で、コアまたはクラッドの一方または双方が非線形光
    学材料を用いて構成されており、上記集光レンズにより
    集光されたレーザ光が基本波として入射端面から上記コ
    アに入射されるとともに、この入射された基本波の2次
    高調波である変換光を出射端面から出射する波長変換素
    子とを備えた光源装置において、 上記ビーム形状変換手段は、光軸に垂直な母線を持つ円
    筒面を有する1または複数のレンズで構成されているこ
    とを特徴とする光源装置。
JP6244092U 1991-09-30 1992-09-04 光源装置 Pending JPH0545656U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244092U JPH0545656U (ja) 1991-09-30 1992-09-04 光源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-79216 1991-09-30
JP7921691 1991-09-30
JP6244092U JPH0545656U (ja) 1991-09-30 1992-09-04 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545656U true JPH0545656U (ja) 1993-06-18

Family

ID=26403478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244092U Pending JPH0545656U (ja) 1991-09-30 1992-09-04 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545656U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529662A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ 光学ベンチ及び光学ベンチの製造方法
JP2016162754A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529662A (ja) * 2009-06-10 2012-11-22 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ 光学ベンチ及び光学ベンチの製造方法
JP2016162754A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用発光装置
DE102015112037B4 (de) 2015-03-05 2024-05-08 Hyundai Motor Company Lichtemittierende Vorrichtung für ein Fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372345B1 (en) Light source device
JP3767927B2 (ja) 波長変換方法及びそれを用いた波長変換装置
JPH01293326A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH01287531A (ja) 光源装置
US5416877A (en) Optical wavelength converter device and optical wavelength converter module
US5195159A (en) Optical wavelength converter device
JPH0545656U (ja) 光源装置
JPH0394238A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH05224264A (ja) 光波長変換モジュール
JPH0820657B2 (ja) 光波長変換素子
JPH0235424A (ja) 光波長変換素子
JP2843196B2 (ja) 第2高調波発生装置
JP2005331992A (ja) 波長変換装置
JP2605933B2 (ja) 光束整形レンズおよび短波長レーザ光源
JPH05173212A (ja) 光波長変換モジュール
JPH04225334A (ja) 波長変換素子
JPH05181091A (ja) コリメートレンズおよびそれを用いた光源装置
JPH04225333A (ja) 波長変換素子
JPS63266430A (ja) 光高調波発生装置
JPH03146929A (ja) 光波長変換装置
JPH05341343A (ja) 光波長変換素子
JP2006276169A (ja) 先端に高屈折率層を形成したレンズ付き光ファイバおよびそのレンズ付き光ファイバを用いた光結合モジュール
JPH05100272A (ja) 高調波発生装置
JPH05333393A (ja) 光源装置及びそれを用いた光ディスク装置
JPH07287266A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子への光結合方法