JPH0545636A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0545636A
JPH0545636A JP20073791A JP20073791A JPH0545636A JP H0545636 A JPH0545636 A JP H0545636A JP 20073791 A JP20073791 A JP 20073791A JP 20073791 A JP20073791 A JP 20073791A JP H0545636 A JPH0545636 A JP H0545636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dielectric layer
pixel
thin film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20073791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120343B2 (ja
Inventor
Eiji Okamoto
英司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03200737A priority Critical patent/JP3120343B2/ja
Publication of JPH0545636A publication Critical patent/JPH0545636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120343B2 publication Critical patent/JP3120343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い視角と多階調表示を同時に実現する液晶
表示素子を提供する。 【構成】 電極を備えた一対の基板間に液晶を挟持して
なる液晶表示素子において、画素電極上に誘電体層を選
択的に形成し、一画素内の複数の領域にそれぞれ異なる
電圧を印加することにより、視角による電気光学特性の
ずれを小さくすることができ、従来液晶表示素子では困
難であった広い視角と多階調表示の同時実現を可能にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示素子はCRTディスプレ
イの代替としての応用がさかんに行われている。ノート
パソコンに代表されるOA機器の軽薄短小化により、そ
の表示用デバイスとして採用されている液晶表示素子に
は、複雑なグラフィック表示を可能にするための高い階
調表示能力が要求される。従来の方法での階調表示は、
マルチレベル・ドライバを用いた場合、図7に表したよ
うに、液晶表示素子に用いた液晶の電気光学的曲線34
(電圧−透過率特性)に基づいて行われており、オフ電
圧V0とオン電圧Vsの間で、必要とする階調レベルに対
応する電圧を目的の画素に印加して得ていた。2値レベ
ル・ドライバを用いた場合には、フレーム単位ごとに表
示のオン/オフを行い、その点灯回数により階調表示を
行うフレーム階調法や、複数の画素を組み合わせて1単
位として、点灯する画素の数をコントロールして階調表
示する面積階調法により得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パソコン用ディスプレ
イ、とりわけラップトップパソコンやノートパソコンの
ように、画面の観察者が、ほとんどその正面に位置する
オペレーター一人に限定されるような場合には視角の狭
さはそれほど問題となることはないが、一般に液晶表示
素子を用いたディスプレイには、広い視角と階調表示が
要求される場合が多い。しかし従来の液晶表示素子は、
良好な視角特性と多階調表示を同時に実現することが困
難であり、CRTディスプレイの代替としての条件を十
分に満たしているとは言い難い。特に壁掛けTVなどへ
の応用においては、フルカラーを実現するための多階調
表示と、複数の画面観察者に対応するための広視野角の
両立が大きな技術的課題となる。
【0004】図8は、画素に電圧を印加していったとき
の光の透過率の変化を示したものである。同じ画素につ
いて、35は画面に垂直な方向から見たとき、36は垂
直な方向から30゜だけずれた方向から見たときの光学
応答曲線であり、Tn1とTa1、Tn2とTa2は、ある任意
の電圧V1、あるいはV2が印加されたときのそれぞれの
方向での光の透過率である。このように同じ画素を見た
としても、ある任意の電圧V1が印加されたときの階調
レベルは見る角度により異なってしまう。また電圧V2
が印加された場合では、画面に垂直な方向で表示しよう
とする階調レベルは、Tn2の透過率に対応するものであ
るはずが、30゜の方向では透過率がTa2となり、階調
の反転が生じてしまうという欠点があげられた。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもの
で、その目的とするところは、同一画素内に異なる電圧
を印加する手段を設けることにより、広い視野角と正確
な多階調表示を同時に実現する液晶表示素子を提供する
ところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、電極を備えた一対の基板間に液晶を挟持してなる液
晶表示素子において、該基板の少なくとも一方に、一画
素内の複数の領域にそれぞれ異なる電圧を印加する手段
を有することを特徴とする。
【0007】また、前記液晶表示素子において、平坦な
画素電極上に誘電体層を選択的に形成したことを特徴と
する。
【0008】また、前記液晶表示素子において、微細な
凹凸を有する画素電極上に平坦な誘電体層を形成したこ
とを特徴とする。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明の実施例1における液晶表
示素子の断面図である。図中1は液晶層、2は液晶セル
の上基板、3は下基板、4は透明電極、そして5はSi
2薄膜誘電体層である。また、ここでは省略したが、
液晶セルは一対の偏光板によって挟まれ、液晶が90゜
ねじれたツイステッドネマチック(TN)モードを成し
ている。SiO2薄膜誘電体層5は透明電極4の上面に
a)スパッタリング法、b)蒸着法、c)印刷法などに
より作成されるものである。以上の工程により作成され
た画素電極は、透明電極の露出している部分と薄膜誘電
体層におおわれている部分が存在することにより、1画
素内に電圧の分布を持つこととなる。
【0010】図2は、実施例1における液晶表示素子の
画素部の等価回路を表している。ここで6は画素中の透
明電極の露出している部分の容量、7は画素中の薄膜誘
電体層におおわれている部分の容量、8、9はそれぞれ
画素中の透明電極部及び薄膜誘電体層におおわれている
部分の蓄電容量を表している。また10は薄膜誘電体層
部の容量を表す。画素中の薄膜誘電体層におおわれてい
る部分の面積、および薄膜誘電体層部の容量をコントロ
ールすることにより、従来の視角と階調の問題を改善す
ることができる。ここでは、画素面積6×10-4cm2
画素中の透明電極露出部と薄膜誘電体層におおわれてい
る部分との面積比1:1、薄膜誘電体層厚2000Åと
した場合を示す。
【0011】図3は、実施例1における上記条件に基づ
く液晶表示素子の視角による電気光学的特性の変化を示
す図である。図3(a)は画面に垂直な方向での電気光
学的応答曲線を示している。図中11は透明電極露出部
の電気光学的応答曲線、12は薄膜誘電体層におおわれ
ている部分の電気光学的応答曲線、そして13はそれら
の平均、即ち1画素全体の電気光学的応答曲線である。
また図3(b)は画面に垂直な方向から30゜だけずれ
た方向での電気光学的応答曲線を示している。図中14
は透明電極露出部の電気光学的応答曲線、15は薄膜誘
電体層におおわれている部分の電気光学的応答曲線、そ
して16はそれらの平均、即ち1画素全体の電気光学的
応答曲線である。
【0012】図4は実施例1における前記図3に示した
液晶表示素子の電気光学的特性の視角による変化の比較
を示す図である。図中17は画面に垂直な方向から見た
ときの電気光学的応答曲線、18は画面に垂直な方向か
ら30゜だけずれた方向から見たときの電気光学的応答
曲線を示している。この電気光学的応答曲線はなめらか
であり、画素の階調をコントロールする電圧レンジが広
くとれ、表示レベル・ドライバに要求される電圧コント
ロール精度を緩和することができる。同時に、ある電圧
1を画素に印加したとき、画面に垂直な方向からある
角度だけずれた方向での階調レベルTa1と画面に垂直な
方向における階調レベルTn1との差も大きく減少してい
る。さらに、従来の方法においては階調レベルの反転が
生じるという問題点があげられたが、画素に電圧V2
印加したときの画面に垂直な方向から見たときの階調レ
ベルTn2と画面に垂直な方向からある角度だけずれた方
向から見たときの階調レベルTa2との間に階調の反転は
みられない。
【0013】(実施例2)図5は、本発明の実施例2に
おける液晶表示素子の断面図である。図中19は液晶セ
ルの上基板、20は下基板、21は透明電極である。ま
た、画素電極上にはポリイミド薄膜誘電体層に薄くおお
われている部分22と、ポリイミド薄膜誘電体層に厚く
おおわれている部分23とが存在する。図6は、実施例
2における画素電極部の製造工程の流れを示したもので
ある。下基板24の電極面側に微細な凹凸を多数作成す
る工程30により作成された下基板25上に、透明電極
を形成する工程31により透明電極26が形成される。
さらにその上面にポリイミド薄膜誘電体層を選択的に形
成する工程32により薄膜誘電体層27におおわれた画
素電極を、a)研磨、b)プレスなどにより平坦にする
工程33により作成された画素電極は、薄膜誘電体層に
薄くおおわれている部分28と、薄膜誘電体層に厚くお
おわれている部分29とが存在することにより、1画素
内に電圧の分布を持つこととなる。このことにより、実
施例1と同様に広い視野角と階調表示を同時に実現する
ことができる。さらにこの場合、薄膜誘電体層の占める
面積が画素電極全体にわたって均等に分散していること
により、1画素内の電圧の分布は一部に局在することが
ない。そのうえ工程33により、画素電極が平坦となっ
ているために、画素内の薄膜誘電体層に薄くおおわれて
いる部分と薄膜誘電体層に厚くおおわれている部分とで
セルギャップdが異なることがなく、液晶の複屈折率Δ
nとセルギャップdの積であるリターデーションΔn×
dに変化が起こらない。従って、本発明はスーパーツイ
ステッドネマチック(STN)モード等、リターデーシ
ョンによって特性が大きく変化するような液晶モードに
も応用することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、同一
画素内の複数の領域にそれぞれ異なる電圧を印加する手
段を有する画素電極を用いることにより、広い視野角と
正確な多階調表示を同時に実現する液晶表示素子を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における液晶表示素子の断面
図である。
【図2】本発明の実施例1における液晶表示素子の画素
部の等価回路を示す図である。
【図3】本発明の実施例1における液晶表示素子の電気
光学的特性を示す図である。
【図4】本発明の実施例1における液晶表示素子の視角
による電気光学的特性の変化を示す図である。
【図5】本発明の実施例2における液晶表示素子の断面
図である。
【図6】本発明の実施例2における液晶表示素子の画素
電極部の製造工程の流れを示した図である。
【図7】従来技術における液晶表示素子のマルチレベル
ドライバによる階調表示のもととなる電気光学的特性の
例を示した図である。
【図8】従来技術における液晶表示素子の視角による電
気光学的特性の変化を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶層 2 液晶セルの上基板 3 液晶セルの下基板 4 透明電極 5 透明電極4上のSiO2薄膜誘電体層 6 画素中の透明電極の露出している部分の容量 7 画素中の薄膜誘電体層におおわれている部分の容量 8 画素中の透明電極の露出している部分の蓄電容量 9 画素中の薄膜誘電体層におおわれている部分の蓄電
容量 10 薄膜誘電体層部の容量 11 画素中の透明電極の露出している部分の電気光学
的応答曲線 12 画素中の薄膜誘電体層におおわれている部分の電
気光学的応答曲線 13 11と12の平均(一画素全体)の電気光学的応
答曲線 14 画素中の透明電極の露出している部分の電気光学
的応答曲線 15 画素中の薄膜誘電体層におおわれている部分の電
気光学的応答曲線 16 14と15の平均(一画素全体)の電気光学的応
答曲線 17 画面に垂直な方向から見たときの電気光学的応答
曲線 18 画面に垂直な方向から30゜だけずれた方向から
見たときの電気光学的応答曲線 19 液晶セルの上基板 20 液晶セルの下基板 21 透明電極 22 画素電極上のポリイミド薄膜誘電体層に薄くおお
われている部分 23 画素電極上のポリイミド薄膜誘電体層に厚くおお
われている部分 24 下基板 25 微細な凹凸が多数作成された下基板 26 下基板25上の透明電極 27 透明電極26上のポリイミド薄膜誘電体層 28 画素電極上のポリイミド薄膜誘電体層に薄くおお
われている部分 29 画素電極上のポリイミド薄膜誘電体層に厚くおお
われている部分 30 下基板24上に微細な凹凸を多数作成する工程 31 下基板25上に透明電極26を形成する工程 32 透明電極26上にポリイミド薄膜誘電体層27を
選択的に形成する工程 33 ポリイミド薄膜誘電体層におおわれた画素電極を
平坦にする工程 34 階調表示の基となる電気光学的応答曲線 35 画面に垂直な方向から見たときの電気光学的応答
曲線 36 画面に垂直な方向から30゜だけずれた方向から
見たときの電気光学的応答曲線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を備えた一対の基板間に液晶を挟持
    してなる液晶表示素子において、該基板の少なくとも一
    方に、一画素内の複数の領域にそれぞれ異なる電圧を印
    加する手段を有することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示素子において、平坦な画素
    電極上に誘電体層を選択的に形成したことを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記液晶表示素子において、微細な凹凸
    を有する画素電極上に平坦な誘電体層を形成したことを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP03200737A 1991-08-09 1991-08-09 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3120343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200737A JP3120343B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03200737A JP3120343B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545636A true JPH0545636A (ja) 1993-02-26
JP3120343B2 JP3120343B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=16429339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03200737A Expired - Fee Related JP3120343B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120343B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039630A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Fujitsu Limited Ecran a cristaux liquides
US6468844B1 (en) 1997-07-14 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Preparation method of semiconductor device
EP1446697A1 (en) * 2001-11-22 2004-08-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. A thin film transistor array panel for a liquid crystal display
US6856360B1 (en) 1997-11-28 2005-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP2020154153A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8396690B2 (en) 1993-07-22 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8243233B2 (en) 1993-07-22 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US7561246B2 (en) 1993-07-22 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US6468844B1 (en) 1997-07-14 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Preparation method of semiconductor device
US6856360B1 (en) 1997-11-28 2005-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US7982836B2 (en) 1998-12-24 2011-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7113240B2 (en) 1998-12-24 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having insulating patterns with width larger than gap in between
WO2000039630A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Fujitsu Limited Ecran a cristaux liquides
JP2009122714A (ja) * 2001-11-22 2009-06-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2010231244A (ja) * 2001-11-22 2010-10-14 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
US8031286B2 (en) 2001-11-22 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having a particular arrangement of pixel electrodes
US7460191B2 (en) 2001-11-22 2008-12-02 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display
EP1446697A4 (en) * 2001-11-22 2007-08-08 Samsung Electronics Co Ltd THIN FILM TRANSISTOR NETWORK ASSEMBLY FOR LIQUID CRYSTAL DISPLAY
US8248566B2 (en) 2001-11-22 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
EP1446697A1 (en) * 2001-11-22 2004-08-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. A thin film transistor array panel for a liquid crystal display
JP2020154153A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120343B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43640E1 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
US6046790A (en) LCD device having relationship between spontaneous polarization and capacitance
JP4408646B2 (ja) 液晶表示装置
JP2940354B2 (ja) 液晶表示装置
JP3311184B2 (ja) 液晶表示装置
JP4486319B2 (ja) 階調電圧発生装置及び階調電圧発生方法及びこれを利用した反射−透過型液晶表示装置
JP3127894B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005055880A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10301141A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP3120343B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06202127A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP2576765B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001235748A (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
WO2019037291A1 (zh) 液晶显示装置驱动方法
JPH07270822A (ja) 液晶表示素子
JPH07318959A (ja) 液晶表示装置
JP2580603B2 (ja) 液晶表示装置
JP3291396B2 (ja) 液晶表示装置
KR20060083643A (ko) 액정 표시 장치
JP2004334010A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
WO2019037290A1 (zh) 液晶显示装置
JP2984496B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0469620A (ja) 液晶電気光学装置
JP3441999B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07248498A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees