JPH0545509A - カラーフイルタ及びその製造方法 - Google Patents

カラーフイルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0545509A
JPH0545509A JP19942491A JP19942491A JPH0545509A JP H0545509 A JPH0545509 A JP H0545509A JP 19942491 A JP19942491 A JP 19942491A JP 19942491 A JP19942491 A JP 19942491A JP H0545509 A JPH0545509 A JP H0545509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
color filter
black matrix
thermoplastic
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19942491A
Other languages
English (en)
Inventor
琢也 ▲吉▼見
Takuya Yoshimi
英樹 ▲餌▼取
Hideki Etori
Yasutoshi Tasaka
泰俊 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19942491A priority Critical patent/JPH0545509A/ja
Publication of JPH0545509A publication Critical patent/JPH0545509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はカラーフィルタ及びその製造方法に
関し、カラーフィルタパターンを平坦化し、画素内での
色の分布を平均化したカラーフィルタを実現することを
目的とする。 【構成】 透明基板20上に印刷法によりインクを印刷
して成るカラーフィルタにおいて、上記インクに熱可塑
性インク22を用いるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラーフィルタに関し、
詳しくは、透明基板上にブラックマトリクスを有し、そ
の間に熱可塑性インクを印刷して成るカラーフィルタ及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー液晶表示装置の断面図を図
5に示す。同図において、1,1′は透明なガラス基板
であり、一方のガラス基板1にはストライプ状の透明電
極2と配向膜3が形成され、他方のガラス基板1′には
Cr等の金属薄膜でブラックマトリクス4が形成され、
その上に青、緑、赤の3色のカラーフィルタ5が形成さ
れ、その上に平滑層6を介してストライプ状の電極2′
と配向膜3′が形成され、両配向膜3,3′間に液晶7
が満たされている。そしてストライプ状透明電極2と
2′は互いに直交してマトリクス状をなし、またカラー
フィルタ5の青、緑、赤もマトリクス状に配置されてい
る。
【0003】このカラーフィルタの製造方法の一つとし
て印刷法がある。従来の印刷法によるカラーフィルタの
製造方法は、図6に示すように、先ず(a)図の如くカ
ラーフィルタのパターンを有する平版10にインクを塗
布しインクパターン11を形成する。次に(b)図に示
すように平版10上に形成されたインクパターン11を
ブランケット12に転写する。次いで(c)図の如くブ
ランケット12に転写されているインクパターンを予め
ブラックマトリクス13が形成されている透明ガラス基
板14上に再転写するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の製造方法
で製造されたカラーフィルタでは、図7に示すようにカ
ラーフィルタパターン5の断面が凸状になり、画素内で
色の不平均な分布が発生したり、特にカラーフィルタの
平坦性を大いに阻害していた。
【0005】本発明はカラーフィルタパターンを平坦化
し、画素内での色の分布を平均化したカラーフィルタを
実現しようとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカラーフィルタ
に於いては、透明基板20上に印刷法によりインクを印
刷して成るカラーフィルタにおいて、上記インクに熱可
塑性のインク22を用いたことを特徴とする。
【0007】また、本発明のカラーフィルタの製造方法
に於いては、透明基板20上に樹脂又は金属によりブラ
ックマトリクス21を形成する工程と、上記ブラックマ
トリクス21の間に印刷により熱可塑性インク22を充
填する工程と、加熱して上記インク22をリフローさ
せ、表面の平坦化を行う工程とより成ることを特徴とす
る。この構成を採ることにより、カラーフィルタパター
ンを平坦化し、画素内での色の分布を平均化したカラー
フィルタが得られる。
【0008】
【作用】カラーフィルタを印刷で形成した場合、カラー
フィルタ断面の断面形状は図7に示した様に凸状の形状
となる。本発明はインクに熱可塑性インクを用い、ガラ
ス基板に印刷後、加熱してインクに流動性を生じさせる
ことにより、インクはブラックマトリクスまたは隣接す
る画素に接触し、両端を表面張力により引張られて平坦
化する。
【0009】
【実施例】図1は本発明のカラーフィルタの第1の実施
例を示す断面図である。本実施例は、同図に示すように
ガラス等の透明基板20の上に、黒色樹脂で形成された
ブラックマトリクス21が設けられ、そのブラックマト
リクス21の中に、赤、緑、青の各色の熱可塑性インク
22がそれぞれ単独で充填され、さらにその表面にオー
バーコート層23が設けられている。
【0010】このように構成された本実施例は、赤、
緑、青の各色のインク22に熱可塑性インクを用いてお
り、加熱による平坦化が可能であるため、平坦化されて
いる。従って画素内での色の分布も平均化されている。
【0011】図2は本発明のカラーフィルタの第2の実
施例を示す断面図である。本実施例は基本的には前実施
例と同様であり、異なるところは、ブラックマトリクス
21が薄膜金属(例えばCr)で形成されていることで
ある。このように構成された本実施例は前実施例と同様
な効果を有する。
【0012】次に本発明のカラーフィルタの製造方法の
第1の実施例を図3を用いて説明する。本実施例は、先
ず図3(a)に示すように洗浄したガラス等の透明基板
20の上に黒色の感光性樹脂を塗布し、マスクを用いて
露光した後、現像して膜厚1.5μmのブラックマトリ
クス21のパターンを形成する。次に図3(b)に示す
ように、印刷法により、熱可塑性で光硬化型樹脂に赤色
顔料を分散させた赤のインク22をブラックマトリクス
間に印刷する。その後、120℃10分間乾燥用の熱処
理を行う。続いて熱可塑性で光硬化型樹脂にそれぞれ緑
色顔料、青色顔料を分散させた緑、青のインクをブラッ
クマトリクス間に印刷し乾燥処理を行う。
【0013】その後、200℃、30分間熱処理を行
い、図3(c)の如くインク22をリフローさせ表面の
平坦化を行う。その後、UV光(波長365nm)を適当
量(約6mJ)照射してインク22を完全に硬化させる。
最後に図3(d)の如くオーバーコート層23を約1μ
m厚に塗布して完成する。本実施例によれば、インク面
は平坦化され、画素内での色の分布が平均化されたカラ
ーフィルタが得られる。
【0014】図4は本発明のカラーフィルタの製造方法
の第2の実施例を説明するための図である。本実施例は
先ず図4(a)に示すように洗浄したガラス等の透明基
板20の上にCr薄膜を厚さ1500Åに形成し、フォ
トリソ工程によりブラックマトリクス21のパターンを
形成する。次に図4(b)に示すように印刷法により、
熱可塑性で光硬化型樹脂に赤色顔料を分散させた赤のイ
ンク22をブラックマトリクス間に印刷する。その後1
20℃10分間の乾燥用熱処理を行う。続いて熱可塑性
で光硬化型樹脂にそれぞれ緑色顔料、青色顔料を分散さ
せた緑、青のインクをブラックマトリクス間に印刷し乾
燥する。
【0015】その後、200℃、30分間の熱処理を行
い、図4(c)の如くインクをリフローさせ表面の平坦
化を行う。その後、UV光(波長365nm)を適当量
(約6mJ)照射してインク22を完全に硬化させる。最
後に図4(d)の如くオーバーコート層23を約1μm
厚に塗布して完成する。本実施例によれば、各色間の境
界で多少の混色は生ずるが、その部分はブラックマトリ
クス上であるので問題はなく、前実施例と同様な効果が
得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明に依れば、印刷法により製造され
るカラーフィルタのインクに熱可塑性インクを用いるこ
とにより、印刷後熱処理して平坦化することができるた
め、高歩留りで平坦度の良好なカラーフィルタが得ら
れ、表示品質の良いカラー液晶表示装置の製造に寄与す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルタの第1の実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明のカラーフィルタの第2の実施例を示す
断面図である。
【図3】本発明のカラーフィルタの製造方法の第1の実
施例を説明するための図である。
【図4】本発明のカラーフィルタの製造方法の第2の実
施例を説明するための図である。
【図5】従来のカラー液晶表示装置を示す断面図であ
る。
【図6】従来の印刷法によるカラーフィルタの製造方法
を説明するための図である。
【図7】発明が解決しようとする課題を説明するための
図である。
【符号の説明】
20…透明ガラス基板 21…ブラックマトリクス 22…熱可塑性インク 23…オーバーコート層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板(20)上に印刷法によりイン
    クを印刷して成るカラーフィルタにおいて、 上記インクに熱可塑性インク(22)を用いたことを特
    徴とするカラーフィルタ。
  2. 【請求項2】 透明基板(20)上に樹脂によりブラッ
    クマトリクス(21)を形成する工程と、 上記ブラックマトリクス(21)の間に印刷により熱可
    塑性インク(22)を充填する工程と、 加熱して上記インク(22)をリフローさせ表面の平坦
    化を行なう工程とより成ることを特徴とするカラーフィ
    ルタの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記樹脂の代りに金属薄膜を用いてブラ
    ックマトリクス(21)を形成することを特徴とする請
    求項2のカラーフィルタの製造方法。
JP19942491A 1991-08-08 1991-08-08 カラーフイルタ及びその製造方法 Withdrawn JPH0545509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942491A JPH0545509A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 カラーフイルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19942491A JPH0545509A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 カラーフイルタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545509A true JPH0545509A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16407584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19942491A Withdrawn JPH0545509A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 カラーフイルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756162A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器
US7704649B2 (en) * 2006-02-04 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Method of fabricating color filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756162A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器
US7704649B2 (en) * 2006-02-04 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Method of fabricating color filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506985A (ja) カラーフィルタの印刷装置および印刷方法
JPS62109002A (ja) 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
JPH0545509A (ja) カラーフイルタ及びその製造方法
JP3261011B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3188288B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示パネル
JPH0954209A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH01270003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0694912A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH05203807A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH01265204A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPH01167807A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3021844B2 (ja) 凹版印刷用刷版および凹版印刷方法
JPH01270002A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH063519A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3253525B2 (ja) 液晶用カラーフィルターの作成方法およびその作成方法により得た液晶用カラーフィルター
JPH08278498A (ja) カラーフィルタ
KR20070039237A (ko) 표시판 및 그 제조 방법
JPH0743514A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3032926B2 (ja) カラーフィルター製造方法
JPH06118222A (ja) カラーフィルターのパターン形成方法
JPH01279205A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH10319224A (ja) カラーフィルターの製造法
JPH0496003A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH04175193A (ja) 画像形成方法
JPH0197903A (ja) カラーフイルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112