JPH054522Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054522Y2
JPH054522Y2 JP1987156724U JP15672487U JPH054522Y2 JP H054522 Y2 JPH054522 Y2 JP H054522Y2 JP 1987156724 U JP1987156724 U JP 1987156724U JP 15672487 U JP15672487 U JP 15672487U JP H054522 Y2 JPH054522 Y2 JP H054522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw member
upper jaw
movable upper
crushing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987156724U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987156724U priority Critical patent/JPH054522Y2/ja
Publication of JPH0162451U publication Critical patent/JPH0162451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054522Y2 publication Critical patent/JPH054522Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、塊状コンクリート破砕装置の改良
に関するものであり、一層詳細には、コンクリー
トを素材とする構造物の取壊し作業現場などにお
いて粉塵等を発生させることなく迅速に破砕して
小塊化することのできる破砕装置に関するもので
ある。
〔従来技術およびその問題点〕
従来より、建造物、道路などのコンクリート構
造物を取壊す作業現場においては、ブレーカーに
より破壊した大きな塊状コンクリートをそのまま
運搬して廃棄したり、この塊状コンクリートをク
ラツシヤー装置で破砕して小塊化した後運搬廃棄
したりあるいは新たに打設するコンクリートの骨
材として使用する等の処理が行なわれている。
しかるに、前者の場合は条例などの規制でその
まま廃棄できなくなつてきており、また後者の場
合は取壊し作業中にクラツシヤー工程を加える必
要があることから作業効率が低下するなどの問題
を有していた。
そこで、出願人はブレーカーにより破壊された
比較的大きな塊状コンクリートをクラツシヤー装
置などを使用することなくその場で小塊化できる
破砕装置を開発し、登録第1675205号として実用
新案登録を得た。
すなわち、この破砕装置は、パワーシヨベルな
どの作業機の先端に取着した装置本体の前部に格
子状受刃を形成した固定下顎部材を突設するとと
もにこの固定下顎部材の基部に複数の圧潰刃を突
設した可動上顎部材を軸着し、可動上顎部材を駆
動装置により操作して圧潰刃と下顎部材の格子状
受刃との間に挟持された塊状コンクリートを小塊
状に破砕するように構成したものであるが、塊状
コンクリートの破砕時に発生する粉塵が周囲に放
散するため作業員が常時ついて散水する必要があ
るなど改良すべき点がみつかつた。
〔問題点の解決手段〕
そこで、この考案ではコンクリートの小塊化作
業時に発生する粉塵を両側から包みこむようにし
て鎮静する粉塵鎮静手段を前述塊状コンクリート
破砕装置における可動上顎部材の両側部に沿つて
配設することにより、粉塵の放散を可及的に鎮静
化しようとするものである。
この場合、可動上顎部材の両側部に沿つて配設
された粉塵鎮静手段としては、泡沫供給装置に接
続する泡噴出管もしくは流体供給装置に接続する
水噴射管によつて形成し、これらの管体の長手方
向に沿つて扇形噴射ノズルを所定間隔で配設する
ことにより構成するのが好適である。
〔作用〕
この考案に係る塊状コンクリート破砕装置によ
れば、上顎部材の圧潰刃と下顎部材の受刃との間
で塊状コンクリートを圧潰して小塊化する際など
に発生する粉塵は管体の扇形ノズルから噴霧され
る水膜もしくは泡沫膜により両側から包みこまれ
るようにして鎮静されその放散を阻止されるもの
である。
〔実施例〕
次に、本考案に係る塊状コンクリート破砕装置
の好適な実施例につき添付図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
第1図および第2図において、本考案に係る塊
状コンクリート破砕装置10は、パワーシヨベル
等の作業機のアームAにブラケツト12を介して
取着される装置本体14と、この装置本体14の
前面下端部に突設される固定下顎部材16と、前
記固定下顎部材16に軸着される可動上顎部材1
8と、可動上顎部材18の駆動装置20を備えて
いる。
装置本体14の内部上方には駆動装置20とし
ての油圧シリンダ22の端部が軸24を介して枢
支され、また前記油圧シリンダ22のロツド26
は可動上顎部材18の先端部に同様に軸支されて
いる。
また、固定下顎部材16は先端に尖状部を形成
した3枚の板部材28a,28b,28cからな
り、これらの板部材28a,28b,28cの頂
縁部および前記板部材28a,28b,28cの
離間部に所定間隔で配設した横架部材30の端縁
を鋭角状に形成することにより全体として格子状
受刃32が形成されている(第3図参照)。
一方、可動上顎部材18の後端部は軸34を介
して前記固定下顎部材16の基部に傾動自在に軸
着されている。この可動上顎部材18には前記格
子状受刃32の離間孔部36と板部材尖状部の離
間部に対応する位置に圧潰刃38を突設する。こ
の場合、圧潰刃38は超硬合金を素材とする錐状
頭部40に取付部42を突設してこの取付部42
を上顎部材18の取付孔44に挿通するとともに
止具46を介して可動上顎部材18に固定するこ
とにより、錐状頭部40が損耗したりあるいは折
損した際に容易に交換し得るように構成する(第
4図参照)。
さらに可動上顎部材18の両側部には、長手方
向に沿つて所定間隔で扇形噴射ノズル48を配設
した泡噴出管50を配置するとともにこの泡噴出
管50を泡沫供給装置52に接続することにより
構成した粉塵鎮静手段54を付設する。この場
合、泡沫供給装置52としては、例えば、界面活
性剤を添加した水に加圧空気を吹き込み網体から
噴出させて泡沫を発生される形式の装置が好適に
使用される。
また、前記粉塵鎮静手段54としては、泡沫供
給装置52に代替して加圧水供給装置を噴出管5
0に接続して扇形噴射ノズル48から霧状の水を
噴射する構成としてもよい。
このように構成される本考案に係る破砕装置の
使用に際しては、まず、油圧シリンダ22のピス
トンロツド26を引込めて可動上顎部材18を開
放した状態で固定下顎部材16の尖状部を塊状コ
ンクリートの下に差込み、この塊状コンクリート
を下顎部材16上に掬い上げる。次いで油圧シリ
ンダ22のピストンロツド26を延出して可動上
顎部材18と固定下顎部材16方向に押し下げ塊
状コンクリートを固定しながら圧潰刃38と格子
状受刃32との間で挟持する。なお、この作業と
並行して図示しない制御装置の制御作用により泡
沫供給装置52で発生させた泡沫を泡噴出管50
を介して各扇形噴射ノズル48に圧送し扇状に噴
出させることにより可動上顎部材18の両側下方
に泡沫膜を形成する。
そして、さらに可動上顎部材18を固定下顎部
材16方向に押し下げて圧潰刃38と格子状受刃
32との間で塊状コンクリートを圧縮する。この
時、圧潰刃38は尖状部の離間部および離間孔部
36の位置に対応しているので、まず、圧潰刃3
8の錐状頭部40が塊状コンクリートに突き刺さ
り大まかに破砕する。このようにして可動上顎部
材18による圧縮が更に進行すると大まかに破砕
されたコンクリート塊は圧潰刃38および可動上
顎部材18の下側面と前記格子状受刃32との間
でさらに細かく破砕された離間孔部36などから
落下する。なお、破砕作業時に発生する粉塵など
は各扇形噴射ノズル48から噴射されしかも両側
から包みこむように噴出する泡沫で形成された膜
体に取り込まれるとともに湿らされその飛散を阻
止されることになる。
〔考案の効果〕
先に述べたように、本考案に係る塊状コンクリ
ート破砕装置によれば、塊状コンクリートを大き
な破壊音を発することなく小塊化できるだけでな
く、破砕時に発生する粉塵を可動上顎部材の両側
部に沿つて配設した粉塵鎮静手段から噴出する泡
沫膜などにより包みこむようにして鎮静するので
放散を好適に阻止することができる。また、上顎
部材に対して圧潰刃を着脱自在にしたので圧潰刃
が損耗したり折損しても交換作業が容易となるの
で作業の効率化も図ることができる等種々の利点
を有しその実用的効果は極めて大きい。
以上、本考案に係る塊状コンクリート破砕装置
の好適な実施例につき説明したが、本考案はこの
実施例に限定されるものではなく、例えば、可動
上顎部材に圧潰刃を一体的に突設する構造にした
りする等本考案の精神を逸脱しない範囲内におい
て種々の改変をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る塊状コンクリート破砕装
置の好適な実施例の可動上顎部材を開いた状態の
側面図、第2図は第1図の可動上顎部材を閉じた
状態の一部断面側面図、第3図は第1図の固定下
顎部材の斜視図、第4図は第1図の圧潰刃の上顎
部材への取付状態を示す一部断面説明図、第5図
は第1図の上顎部材の一部切欠正面図である。 10……破砕装置、12……ブラケツト、14
……装置本体、16……固定下顎部材、18……
可動上顎部材、20……駆動装置、22……油圧
シリンダ、24……水平軸、26……シリンダロ
ツド、28……板部材、30……横架部材、32
……格子状受刃、34……軸、36……離間孔
部、38……圧潰刃、40……錐状頭部、42…
…取付部、44……取付孔、46……止具、48
……扇形ノズル、50……泡噴出管、52……泡
沫供給装置、54……粉塵鎮静手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 作業機の先端に取着される装置本体の前部に
    受刃を有する固定下顎部材を突設するとともに
    この固定下顎部材の基部に複数の圧潰刃を有す
    る可動上顎部材の端部を軸着し、上顎部材を操
    作して圧潰刃と下顎部材の受刃との間に挟持し
    た塊状コンクリートを小塊化する破砕装置にお
    いて、コンクリートの小塊化作業時に発生する
    粉塵を両側から包みこむようにして鎮静する粉
    塵鎮静手段を前記可動上顎部材の両側部に沿つ
    て配設することを特徴とする塊状コンクリート
    破砕装置。 (2) 可動上顎部材の両側部に沿つて配設された粉
    塵鎮静手段は、泡沫供給装置に接続する泡噴出
    管からなり、この泡噴出管の長手方向に沿つて
    扇形噴射ノズルを所定間隔で配設することを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    塊状コンクリート破砕装置。 (3) 可動上顎部材の両側部に沿つて配設された粉
    塵鎮静手段は、加圧水供給装置に接続する水噴
    射管からなり、この水噴射管の長手方向に沿つ
    て扇形噴射ノズルを所定間隔で配設することを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の塊状コンクリート破砕装置。
JP1987156724U 1987-10-15 1987-10-15 Expired - Lifetime JPH054522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987156724U JPH054522Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987156724U JPH054522Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162451U JPH0162451U (ja) 1989-04-21
JPH054522Y2 true JPH054522Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=31435520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987156724U Expired - Lifetime JPH054522Y2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054522Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491398B2 (ja) * 2005-10-13 2010-06-30 安部ガナイト工業株式会社 煙突の耐火性ライニング層の剥離方法
JP2013068038A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Ks Tokusyukougyo Co Ltd 放水型ハンドブレーカー
JP6180362B2 (ja) * 2014-04-25 2017-08-16 鈴健興業株式会社 粉塵飛散抑制方法
JP6982844B2 (ja) * 2017-01-23 2021-12-17 鈴健興業株式会社 作業機械
JP6653465B2 (ja) * 2018-07-05 2020-02-26 株式会社ナベカヰ 散水装置及びこれを備えた解体重機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231224B2 (ja) * 1973-03-26 1977-08-13
JPS6221965A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 鹿島建設株式会社 アブレツシブジエツトノズルを備えたニブラ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641974Y2 (ja) * 1975-08-27 1981-10-01
JPH067182Y2 (ja) * 1984-05-01 1994-02-23 株式会社 三機精工所 塊状コンクリ−ト破砕装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231224B2 (ja) * 1973-03-26 1977-08-13
JPS6221965A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 鹿島建設株式会社 アブレツシブジエツトノズルを備えたニブラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162451U (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267482B1 (en) Foam configured to suppress dust on a surface to be worked
JPH054522Y2 (ja)
CN111550079A (zh) 建筑物破拆设备及其施工方法
JP4230644B2 (ja) 構造物の解体装置
JP3090110B2 (ja) 構築物破砕機及び該構築物破砕機に用いる給水システム
JPH07601Y2 (ja) 塊状コンクリート破砕装置
JPH10238140A (ja) 構築物破砕機の噴射散水装置
KR100252487B1 (ko) 구축물파쇄기및상기구축물파쇄기를이용한구축물해체공법
JPH02300500A (ja) 粉塵抑制装置
JPH042270Y2 (ja)
JPH067182Y2 (ja) 塊状コンクリ−ト破砕装置
CN212835602U (zh) 一种拆除破碎机械喷淋降尘降温装置
JP3237185B2 (ja) 圧砕作業機
CN209323332U (zh) 一种坚硬混凝土路面无尘挖掘机
JP3082844B2 (ja) バケット式圧砕機
JP4382692B2 (ja) 破砕機のブラケット構造
JP6653465B2 (ja) 散水装置及びこれを備えた解体重機
KR102103911B1 (ko) 죠 크러셔
JPH08120950A (ja) 建物の解体方法および塵埃除去装置
JP2000042442A (ja) 自走式破砕機
KR101940154B1 (ko) 도로 포장재 파쇄장치
JPH08284438A (ja) 建築物解体方法
JPH02311298A (ja) コンクリート構造物解体方法
JP2004121910A (ja) チゼルと破砕機
CN216532494U (zh) 基于园林环保的土壤改良装置