JPH0544812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544812Y2
JPH0544812Y2 JP7148488U JP7148488U JPH0544812Y2 JP H0544812 Y2 JPH0544812 Y2 JP H0544812Y2 JP 7148488 U JP7148488 U JP 7148488U JP 7148488 U JP7148488 U JP 7148488U JP H0544812 Y2 JPH0544812 Y2 JP H0544812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
frame
lens frame
holding
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7148488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7148488U priority Critical patent/JPH0544812Y2/ja
Priority to US07/355,757 priority patent/US4991305A/en
Priority to DE68929244T priority patent/DE68929244T2/de
Priority to EP89109757A priority patent/EP0344725B1/en
Priority to AU35838/89A priority patent/AU616136B2/en
Publication of JPH01173723U publication Critical patent/JPH01173723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544812Y2 publication Critical patent/JPH0544812Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、眼鏡フレームの保持装置に係わり、
特にレンズ枠形状測定の際にレンズ枠を保持する
のに好適な眼鏡フレームの保持装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
眼鏡フレームのレンズ枠形状測定を行う際の眼
鏡フレーム保持手段として、第7図に示す上側保
持部材1′と下側保持部材2′が知られている。こ
の上側保持部材1′と下側保持部材2′はその少な
くとも一方が互いに近接・離間する方向(矢印A
参照)に平行移動可能であり、かつ移動した位置
に保持される。平行移動の際、上側保持部材1′
と下側保持部材2′を眼鏡フレームのレンズ枠
3′の上部と下部に軽く押当てることにより、レ
ンズ枠4が保持される。
しかしながら、上記眼鏡フレーム保持手段は次
のような問題点がある。一般に眼鏡フレームは製
造誤差や製造後の変形に起因して、左右のレンズ
枠3′の形状、ひいては左側のレンズ枠幅BLと右
側のレンズ枠幅BRが異なることがある。そのた
め、第7図に示すように、上側保持部材1′と下
側保持部材2′をレンズ枠3′に押当てたときに、
保持部材1′,2′とレンズ枠3′の間に隙間sが
発生し、眼鏡フレームが不安定な保持状態とな
る。従つて、レンズ枠形状を測定するために、測
定子としての触針(例えば特開昭62−169009号公
報参照)や接触ローラをレンズ枠内面に接触させ
てこの測定子とレンズ枠を相対移動させるとき
に、レンズ枠がふらつくことになり、レンズ枠形
状の正確な測定ができなくなる。また、レンズ枠
のふらつきにより、測定子がレンズ枠から脱落し
てレンズ枠形状測定が不可能になることもある。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、左右のレンズ枠の形状が異な
る場合でも眼鏡フレームを確実に保持することが
できる眼鏡フレームの保持装置を提供することで
ある。
〔目的を達成するための手段〕
この目的を達成するために、本考案は、眼鏡フ
レームのレンズ枠の上部と下部に押当ててレンズ
枠を保持する上側保持部材と下側保持部材を備
え、この上側保持部材と下側保持部材の少なくと
も一方が互いに近接・離間する方向に平行移動可
能である、眼鏡フレームの保持装置において、上
側保持部材と下側保持部材の互いに向き合つた保
持面の少なくとも一方に、傾斜面を形成したこと
を特徴とするものである。
〔作用〕
上側保持部材と下側保持部材の少なくとも一方
を、近接する方向に平行移動させると共に、保持
部材の保持面とレンズ枠の間に隙間が生じている
ときには眼鏡フレームを左または右に移動させる
ことにより、左右の両レンズ枠を傾斜した保持面
に接触させ、固定保持することができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は、本発明の実施例による眼鏡フレーム
保持装置の保持原理を示す平面図である。この眼
鏡フレーム保持装置は上側保持部材1と下側保持
部材2を備えている。この上側保持部材1と下側
保持部材2の“上側”と“下側”なる用語は、眼
鏡フレームのレンズ枠3の上部と下部を保持する
関係上用いているが、実際には多くの場合ほぼ水
平に配置されている。上側保持部材1と下側保持
部材2はその少なくとも一方が互いに近接・離間
する方向(矢印A参照)に平行移動可能であり、
かつ移動した位置に保持される。
この上側保持部材1と下側保持部材2は、互い
に向き合つた面4,5が保持面として形成され、
上側保持部材1の保持面4には更に、傾斜面6,
7が形成されている。傾斜面6と7の間には更
に、トツプブリツジ(ブリツジ8の上側において
レンズ枠3に取りつけられているもの)が上方に
突出している眼鏡フレームも保持できるように、
逃げ用凹部9が形成されている。
眼鏡フレームのレンズ枠3を保持する場合には
先ず、上側保持部材1と下側保持部材2の少なく
とも一方を、近接する方向に平行移動させる。左
右のレンズ枠3が全く同じ形状である場合には、
前記平行移動だけで、保持面4の傾斜面6,7と
保持面5とがレンズ枠3に接触し、レンズ枠3が
固定保持される。しかし、左右のレンズ枠3の形
状または大きさが異なる場合には、保持面4(傾
斜面6,7)または保持面5とレンズ枠3との間
に隙間が生じ、レンズ枠3が確実に保持されな
い。従つてこの場合には更に、眼鏡フレームを右
または左にSだけ移動させる。それによつて、左
右の両レンズ枠3が傾斜面6,7に接触し、固定
保持される。右側のレンズ枠の上または下に隙間
がある場合には、眼鏡フレームを右側へずらす。
左側のレンズ枠の上または下に隙間がある場合に
は、眼鏡フレームを左側へずらす。
即ち、隙間ができた方のレンズ枠(小さいレン
ズ枠)方向へ、移動させることによつて、大きい
レンズ枠の方は傾斜面の角度が開いている方(レ
ンズ枠の当接面に自由度がある方)へ、移動して
いく。そして、ある一定量移動すると小さい枠は
上側保持部材1と下側保持部材2の平行な面で保
持されるとともに、大きい枠は上側保持部材1の
傾斜面と下側保持部材2の平行な面で保持される
ようになる。
このように、保持部材のレンズ枠の当接面に自
由度がある設計となつているので、小さい枠を基
準として、大きい枠は、この保持部材の傾斜面を
利用して固定することができる。
第2図は、前記上側保持部材1と下側保持部材
2を備えた眼鏡フレーム保持装置の平面図であ
る。この場合、二点鎖線で示した基台10の上に
フレームテーブル11が配置され、その上に前記
上側保持部材1と下側保持部材2が配置されてい
る。フレームテーブル11は図示していない手段
によつて基台10上でB方向にスライドできるよ
うになつており、左右のレンズ枠の形状測定を可
能にしている。
このフレームテーブル11内には、上側保持部
材1と下側保持部材2を平行移動させる機構が設
けられている。この機構は第3図に示すように、
送りネジ棒12を備えている。この送りネジ棒1
2の一端には、送りネジ棒12を手動回転させる
ための回転ツマミ13が固定されている。送りネ
ジ棒12は回転ツマミ13の近傍および先端にお
いて軸受14,15により回転可能にかつその長
手方向に動かないように支持されている。軸受1
4,15はフレームテーブル11の内壁に固定さ
れている。送りネジ棒12は更に、軸受14側に
歯付プーリ16を備え、そして中央側に、ネジ切
り方向が反対の二つのネジ部17,18を備えて
いる。このネジ部17,18にはキヤリツジナツ
ト19,20が螺合している。キヤリツジナツト
19,20の上面にはそれぞれピン21,22が
植設固定され、このピン21,22は、第2図に
示すフレームテーブル11に形成された長穴2
3,24を通つて、前記下側保持部材2と上側保
持部材1に固定連結されている。
上記送りネジ棒12、軸受14,15、歯付プ
ーリ16、ネジ部17,18、キヤリツジナツト
19,20およびピン21,22は、第2図にお
いて左側にも、すなわち長穴25,26の下にも
配置されている。そして、両歯付プーリ16には
図示していないタイミングベルトが巻掛けられ、
第2図において右側と左側の送りネジ棒12が同
期して回転するようになつている。
回転ツマミ13を回転させることにより、送り
ネジ棒12が回転する。その際、送りネジ棒12
がその長手方向に移動しないように軸受14,1
5によつて支持され、かつ、ネジ部17,18に
螺合するキヤリツジナツト19,20がピン2
1,22の作用によつて回転しないように保持さ
れているので、キヤリツジナツト19,20は互
いに近接または離間するように矢印A方向に移動
する。従つて、キヤリツジナツト19,20に固
定されたピン21,22と、このピンに支持固定
された上側保持部材1および下側保持部材2も、
近接または離間するように矢印A方向に移動し、
平行移動が行われる。
下側保持部材2にはその長手方向に沿つて、断
面四角形の溝27が形成されている。この溝27
の中にはロツド28が収容され、このロツド28
はその両端に固定された支持部材29,30によ
つて回転しないように支持されている。
ロツド28には、レンズ枠3の右側保持部材3
1と左側保持部材32が摺動可能に嵌合してい
る。第4図に示すように、この右側保持部材31
と左側保持部材32は、回転ツマミ33,34を
備えたネジ35によつてロツド28上で締めつけ
固定することが可能である。すなわち、回転ツマ
ミ33,34によつてネジ35を締めることによ
り、固定保持される。右側保持部材31と左側保
持部材32をロツド28に沿つて移動させるとき
には、回転ツマミ33,34によつてネジ35を
弛め、回転ツマミを指で持つて摺動させる。この
ようにして、右側保持部材31と左側保持部材3
2の傾斜した保持面36、37をレンズ枠3に接
触させることにより、レンズ枠3を右側と左側か
ら保持することができる。
更に、下側保持部材2のほぼ中央には、パツド
押え38が設けられている。このパツド押え38
は第5図に示すように、その長穴39に挿入され
たピン40によつて摺動板41に保持され、この
摺動板41は下側保持部材2の中を通つて延び、
端部42が上方へ曲げられている。摺動板41は
回転ツマミ43を備えたネジ44によつて締めつ
け固定可能である。このパツド押え38は摺動板
41の端部42を指で持つて摺動させてレンズ枠
3の鼻パツドに押当て、ネジ44によつて動かな
いように固定される。それによつて、レンズ枠3
の一層安定した保持が達成される。
レンズ枠3に接触する上記の保持面4(傾斜面
6,7)、5,32,36とパツド押え38に、
ゴムからなる滑り止め部材が接着されている。更
に、保持面4,5の下方には、レンズ枠3が落ち
ないように支持するための段部45が形成されて
いる。
本考案は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、傾斜面6,7を下側保持部材2の保
持面5に形成してもよい。また、上側保持部材1
と下側保持部材2の両方に傾斜面6,7を形成し
てもよい。更に、上記実施例では、左側の傾斜面
6を左下がりに、そして右側の傾斜面7を右下が
りになるように形成したが、左側の傾斜面6を右
下がりに、そして右側の傾斜面7を左下がりに形
成することができる。
更に、傾斜面6,7は左側と右側の傾斜面のど
ちらか一つだけでもよい(第6図参照)。この場
合、傾斜していない保持面4aの延長線46が傾
斜面7aと交わるようにする必要がある。すなわ
ち、この延長線46の上側と下側に、連続した傾
斜面7aを形成しなければならない。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案は、上側保持部材と下側
保持部材の互いに向き合つた保持面の少なくとも
一方に、傾斜面を形成したので、左右のレンズ枠
の大きさまたは形状が異なる場合は、眼鏡フレー
ムを左または右に移動させることにより、左右の
両レンズ枠を傾斜した保持面に接触させ、安定し
た状態で保持することができる。更に、本考案に
よる眼鏡レンズ保持装置をレンズ枠形状測定装置
に組み込んだ場合、不安定な保持状態に起因する
形状測定誤差の発生、測定子の脱落等を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による眼鏡フレーム保持装置の
上側保持部材と下側保持部材の平面図、第2図は
本考案の実施例による眼鏡フレーム保持装置の平
面図、第3図は第2図の−線に沿つた断面
図、第4図は第2図の−線に沿つた断面図、
第5図は第2図の−線に沿つた断面図、第6
図は他の実施例による眼鏡フレーム保持装置の上
側保持部材の平面図、第7図は従来の上側保持部
材と下側保持部材を示す平面図である。 1……上側保持部材、2……下側保持部材、3
……レンズ枠、4,4a……上側保持部材の保持
面、5……下側保持部材の保持面、6,7,7a
……傾斜面、8……ブリツジ、9……逃げ用凹
部、10……基台、11……フレームテーブル、
12……送りネジ棒、13……回転ツマミ、1
4,15……軸受、16……歯付プーリ、17,
18……ネジ部、19,20……キヤリツジナツ
ト、21,22……ピン、23,24,25,2
6……長穴、27……溝、28……ロツド、2
9,30……支持部材、31……右側保持部材、
32……左側保持部材、33,34……回転ツマ
ミ、35……ネジ、36,37……保持面、38
……パツド押え、39……長穴、40……ピン、
41……摺動板、42……摺動板の端部、43…
…回転ツマミ、44……ネジ、45……段部、4
6……保持面の延長線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 眼鏡フレームのレンズ枠の上部と下部に押当て
    てレンズ枠を保持する上側保持部材と下側保持部
    材を備え、 この上側保持部材と下側保持部材の少なくとも
    一方が互いに近接・離間する方向に平行移動可能
    である、眼鏡フレームの保持装置において、 上側保持部材と下側保持部材の互いに向き合つ
    た保持面の少なくとも一方に、傾斜面を形成した
    ことを特徴とする眼鏡フレームの保持装置。
JP7148488U 1988-05-30 1988-05-30 Expired - Lifetime JPH0544812Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148488U JPH0544812Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30
US07/355,757 US4991305A (en) 1988-05-30 1989-05-23 Spectacle-lens-frame configuration measuring apparatus and article configuration measuring apparatus
DE68929244T DE68929244T2 (de) 1988-05-30 1989-05-30 Messaparat zur Bestimmung der Form einer Brillenfassung, einer Brillenlinse oder einer Schablone
EP89109757A EP0344725B1 (en) 1988-05-30 1989-05-30 Apparatus for measuring the configuration of a spectacle frame, a spectacle lens or a template
AU35838/89A AU616136B2 (en) 1988-05-30 1989-05-30 Spectacle-lens-frame configuration measuring apparatus and article configuration measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148488U JPH0544812Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173723U JPH01173723U (ja) 1989-12-11
JPH0544812Y2 true JPH0544812Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=31296692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148488U Expired - Lifetime JPH0544812Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544812Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020052285A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 三井化学株式会社 アイウェアの前枠調整装置、及び、アイウェアの前枠調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173723U (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397667B1 (en) Surface property measuring device
JPH03202282A (ja) 笛製作用治具
JPH0544812Y2 (ja)
US5377456A (en) Eyeglass frame measuring cradle
JPH04123829A (ja) 鍵複製機
JPH0729402U (ja) 平行度測定装置
DE60119996T2 (de) Plattenlaufwerk
JP3803692B2 (ja) 水平保持機構及びそれを用いたプリント基板回路検査装置又は部品ハンダ付け装置
SE450459B (sv) Dentalartikulator
JPS584083Y2 (ja) レンズの位置微調整装置兼固定装置
JPH0736926Y2 (ja) マガジン保持装置
JPH08334301A (ja) 測定器用測定子
JP3661910B2 (ja) ガラス製品の基準面出し装置
JP2546000Y2 (ja) ワーク加工用受け駒
JP2596974B2 (ja) レンズ等の形状測定装置
JPH0422248Y2 (ja)
JP3466402B2 (ja) 測定器クランプ用ブラケットおよび測定器支持用スタンド
KR920006254Y1 (ko) 박판 원형튜브부품의 진원도 측정장치
KR100210834B1 (ko) 모터 코아의 슬롯 다이편 척킹장치
FR2351383A1 (fr) Procede et dispositif pour controler les cotes d'une forme de cordonnerie et pour determiner les directions de mesure
JPH07198365A (ja) 測尺装置
KR0128538Y1 (ko) 압축시험기의 시험편 수평조절장치
JPS62236639A (ja) スライドテ−ブル装置
JPH01142433A (ja) シリンドリカルレンズの物性値測定装置および測定方法
JPH0536351U (ja) 硬さ試験機の基準荷重負荷機構