JPH0544808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544808Y2
JPH0544808Y2 JP1987067823U JP6782387U JPH0544808Y2 JP H0544808 Y2 JPH0544808 Y2 JP H0544808Y2 JP 1987067823 U JP1987067823 U JP 1987067823U JP 6782387 U JP6782387 U JP 6782387U JP H0544808 Y2 JPH0544808 Y2 JP H0544808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
signal
circuit
control signal
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987067823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177807U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987067823U priority Critical patent/JPH0544808Y2/ja
Publication of JPS63177807U publication Critical patent/JPS63177807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544808Y2 publication Critical patent/JPH0544808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、TV内視鏡用ホワイトバランス装
置、特にオートとマニアルとに切換え自在なホワ
イトバランス装置に関するものである。
(従来技術) 一般的に、TV内視鏡は、本件出願人による特
願昭59−100287号(特開昭60−243625号)で開示
し、第2図に示すように符号A,B及びCで示す
TV内視鏡本体と、光源・制御装置及びTVモニ
タによつて構成されている。かかるTV内視鏡
は、その光源・制御装置B内の光源よりR(赤色)
光、G(緑色)光及びB(青色)光の各色光を順
次、この光源制御装置Bのソケツト4に接続れさ
たライトガイドコネクタ1の入射端より受光し、
挿入部2の先端に導光して観察対象の被写体を証
明するように構成されている。そしてこのTV内
視鏡は、上記したように順次にR,G及びB光に
よつて照明された被写体を挿入部2の先端に配し
た対物レンズによる被写体像をCCDの如き固体
撮像素子により撮像し、信号ケーブルコネクタ3
とソケツト5とによつて接続された光源・制御装
置B内の画像信号処理回路を介し、TVモニタC
にて画像表示し、診断あるいは検査に供されてい
る。そして、このようなTV内視鏡は、医療用に
あつては診断、また工業用にあつては視覚的検査
の精度を高めるためにカラーバランスのとれた状
態で使用できるように、第3図に示すようなホワ
イトバランス回路が組み込まれている。第3図に
おいて、符号11は、TV内視鏡本体の先端に配
された固体撮像素子であり、この素子11よりの
映像入力信号は、増幅器12によりガンマ補正、
ノイズ除去更には信号レベルの調整がなされ、次
段の色信号分離回路13に入力される。この色信
号分離回路13は、入力信号を赤色成分映像信号
(以下、「R信号」という。)と青色成分映像信号
「B信号」という。)及び緑色成分映像信号(以
下、「G信号」という。)に分離し、カラーエンコ
ーダ14を介してカラーテレビジヨン信号となす
ものである。ここで、増幅器12は、固体撮像素
子11で白色被写体を撮像して得た信号を、R信
号、G信号、B信号を同じレベルに利得制御する
ものである。そして、その利得制御量は、第2図
の光源・制御装置Bの前面パネルのツマミ6によ
り制御されるR信号制御信号発生回路15とツマ
ミ7により制御されるB信号制御信号発生回路1
6との出力信号を利得制御信号発生回路17で増
幅器12を利得制御する信号に変更することによ
り得られる。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のようなホワイトバランス装置を備えた
TV内視鏡は、手動のみであり、視覚的診断なり
検査なりの精度を高めるためには、必ずしも具合
の良いものではない。つまり、視覚的診断なり検
査なりの精度を高めるためには、ホワンイトバラ
ンスが自動的に調整される必要があること、そし
てその反面ホワンイトバランスを崩し、R光を強
調したりB光を強調したりする所謂電子的カラー
フイルタ作用を巧みに利用できることがのぞまし
いものである。また、このように一時的に手動に
てホワイトバランスを崩した際も、その直前の自
動時のホワイトバランス状態に復帰できることが
一層望ましいものと言われている。
(問題点を解決するための手段) この考案は、以上の点に鑑みて、固体撮像素子
からのフイールド順次信号をビデオプロセス回路
を介してカラー画像化するようにしたTV内視鏡
にて白色被写体を撮像して得た出力信号によつて
赤色映像信号と青色映像信号の伝送系の各々の利
得を制御してカラーバランスを補正するホワイト
バランス装置において、赤色成分と青色成分の各
映像信号の比率を検出し、その比率に応じて第11
利得制御信号を出力する比較回路と、この比較回
路の出力を記憶する記憶回路と、マニアルに設定
できる第2の利得制御信号を出力するマニアル利
得制御信号発生回路と、上記第1及び第2の利得
制御信号を択一的に切換えできる切換回路とで構
成したホワイトバランス装置を提供するものであ
る。
(作用) このように構成されたTV内視鏡用ホワイトバ
ランス装置は、自動と手動(マニアル)とによつ
つホワイトバランス調整ができ、かつ、マニアル
から自動に切換えた際に、直ちに自動からマニア
ルに切り換える直前のホワイトバランス状態に設
定されるものである。
(実施例) 以下、この考案によるTV内視鏡用ホワイトバ
ランス装置の一実施例を添付図面の第1図に基づ
き詳細に説明する。
第1図において、第3図と同一符号部は、同一
の回路ブロツクであつて、説明を省略する。同図
にて、符号21及び22の各々は、色信号分離回
路13の出力信号(R,G,B各信号)を比較
し、R信号とB信号との比率を検出し、その比率
に応じて第1の利得制御信号を出力する比較回路
を示す。また、符号23は、上記第1の利得制御
信号を記憶する記憶回路であり、この記憶回路2
3よりの出力信号は、切換回路24を介し利得制
御信号発生回路17に入力される。なお、上記切
換回路24は、R信号制御信号発生回路15及び
B信号制御信号発生回路16と、増幅器12との
間に介挿されている。
なお、上記切換回路24の切換は、第2図に示
す光源制御装置Bの前面パネルに設けた摘み(図
示せず)の操作により行われるものである。
以上のように構成したTV内視鏡用ホワイトバ
ランス装置は、図示せぬ摘みの操作により、切換
回路24を自動側にセツトしてある場合、色信号
分離回路13の出力信号であるR信号成分とB信
号成分との比率を比較回路21及び22をもつて
比較し記憶回路23にて、その比率を記憶すると
共に切換回路24及び利得制御信号発生回路17
を介し、増幅器12に負帰還をかける信号を出力
し、常時ホワイトバランスのとれた状態に維持す
る。
そして、この装置は、切換回路24を手動側に
切り換えることにより、その切り換え直前のホワ
イトバランス状態が記憶回路23にて記憶され
る。かかる状態へのセツトにより、この装置は、
R信号制御発生回路15及びB信号制御信号発生
回路16とを、外部操作により調整することによ
り自由にカラーバランスを調整でき、診断・検査
に役立て得るものである。また、この装置は、切
換回路24を自動側に切り換えた際に、上記記憶
回路23の記憶信号に基づき直ちに切り換え前の
ホワイトバランス状態に復帰する。
(考案の効果) この考案によるTV内視鏡用ホワイトバランス
装置によれば、ホワイトバランスを自動と手動と
によつて択一的に調整できると共に、手動調整状
態から自動状態に切換えた際に、直ちに手動調整
に切換える以前の状態に復帰させることができ、
観察診断・検査の精度を向上させ得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案によるTV内視鏡用ホワイ
トバランス装置の一実施例のブロツク図、第2図
はTV内視鏡を示す全体構成図、及び第3図は、
従来のTV内視鏡用ホワイトバランス装置のブロ
ツク図である。 11……固体撮像素子、12……増幅器、13
……色信号分離回路、14……カラーエンコー
ダ、15……R信号制御信号発生回路、16……
B信号制御信号発生、17……利得制御信号発生
回路、21,22……比較回路、23……記憶回
路、24……切換回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固体撮像素子からのフイールド順次信号をビデ
    オプロセス回路を介してカラー画像化するように
    したTV内視鏡にて白色被写体を撮像して得た出
    力信号によつて赤色映像信号と青色成分映像信号
    の伝送系の各々の利得を制御してカラーバランス
    を補正するホワイトバランス装置において、赤色
    成分と青色成分の各映像信号の比率を検出し、そ
    の比率に応じて第1の利得制御信号を出力する比
    較回路と、この比較回路の出力を記憶する記憶回
    路と、マニアルに設定できる第2の利得制御信号
    を出力するマニアル利得制御信号発生回路と、上
    記第1及び第2の利得制御信号を択一的に切換で
    きる切換回路とで構成し、マニアルなホワイトバ
    ランス調整の解除時に直ちにマニアルへの切換前
    のホワイトバランス状態に復帰できるようにした
    ことを特徴とするTV内視鏡用ホワイトバランス
    装置。
JP1987067823U 1987-05-08 1987-05-08 Expired - Lifetime JPH0544808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987067823U JPH0544808Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987067823U JPH0544808Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177807U JPS63177807U (ja) 1988-11-17
JPH0544808Y2 true JPH0544808Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=30907075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987067823U Expired - Lifetime JPH0544808Y2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544808Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115136A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Hitachi Denshi Ltd White-balance switch driving circuit for color television camera
JPS61179129A (ja) * 1984-09-14 1986-08-11 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子使用の内視鏡用自動条件設定装置
JPS6229390A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Toshiba Corp ホワイトバランス設定回路
JPS628782B2 (ja) * 1981-01-10 1987-02-24 Canon Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628782U (ja) * 1985-06-28 1987-01-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115136A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Hitachi Denshi Ltd White-balance switch driving circuit for color television camera
JPS628782B2 (ja) * 1981-01-10 1987-02-24 Canon Kk
JPS61179129A (ja) * 1984-09-14 1986-08-11 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像素子使用の内視鏡用自動条件設定装置
JPS6229390A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Toshiba Corp ホワイトバランス設定回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177807U (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248296B2 (en) Automatic gain control device for electronic endoscope
US7623150B2 (en) Electronic endoscope
US5049989A (en) Method and circuit for reducing the influence of a bright image area in an endoscope image signal
JPH02288580A (ja) カラーテレビカメラの色補正装置
JPH03201691A (ja) 信号処理回路
US6533721B1 (en) Endoscopic camera system with automatic non-mechanical focus
JPH0544808Y2 (ja)
JP2648478B2 (ja) 内視鏡装置
JP2547195B2 (ja) 内視鏡用画像信号処理回路
JP2568526B2 (ja) 画像フリ−ズ装置
JPH0467851B2 (ja)
JP2715383B2 (ja) 内視鏡装置
JP2789196B2 (ja) 色ずれ防止装置
JP3050453B2 (ja) Tv内視鏡
JPH0691880B2 (ja) 静止画像の色ずれ防止装置
JP2004033334A (ja) 電子内視鏡
JP2790251B2 (ja) テレビカメラ
JP2843384B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2510384B2 (ja) 面順次式内視鏡装置
JPH11104074A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH0244215B2 (ja)
JP2690209B2 (ja) 色ずれ防止装置
JP2521033B2 (ja) 画像フリ―ズ装置
JPH063527Y2 (ja) 内視鏡装置
JPH04340888A (ja) 面順次式電子内視鏡装置