JPH0544485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544485Y2
JPH0544485Y2 JP1060288U JP1060288U JPH0544485Y2 JP H0544485 Y2 JPH0544485 Y2 JP H0544485Y2 JP 1060288 U JP1060288 U JP 1060288U JP 1060288 U JP1060288 U JP 1060288U JP H0544485 Y2 JPH0544485 Y2 JP H0544485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
porous
resonance
past
resonance chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1060288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1060288U priority Critical patent/JPH0544485Y2/ja
Publication of JPH01115815U publication Critical patent/JPH01115815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544485Y2 publication Critical patent/JPH0544485Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等の内燃機関に使用される消
音器に係り、特に共鳴室を利用して低周波数領域
の音波を低減するための消音器の改良に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、この種の消音器としては、例えば第6図
に示す如く、前後を端板2,3で閉塞すると共に
内部に二つの仕切板4,5を設けた筒体1と、こ
の筒体1の上流側から端板2、仕切板4を貫通し
てその管端6aを二つの仕切板4,5間の形成さ
れた第一拡張室10内に開口し、その上流側がエ
ンジン(図示せず)に連絡する排気導入管6と、
この排気導入管6と同軸上に位置するように仕切
板5に取り付けられ、上流側の管端7aを拡張室
10に下流側の管端7bを共鳴室11内に夫々開
口する共鳴管7と、二つの仕切板4,5を貫通
し、第一拡張室10と第二拡張室12とを連通
し、且つ、共鳴室11内に挿入する管端8aに閉
塞部材8bを取り付けた多孔パスチユーブ8と、
仕切板4,5及び端板3を貫通し、上流側の管端
9aを第二拡張室12に開口すると共に、下流側
を大気側に開口する排気導出管9とから構成され
ている。
このように構成された消音器によれば、エンジ
ンから吐出された排気ガスは、先ず、排気導入管
6から第一拡張室10内に取り込まれる。此処
で、排気ガス及び排気騒音は所定の拡張作用を受
けて多孔パスチユーブ8を介して第二拡張室12
へ流下して行く。そして、第二拡張室12に於て
も同様の作用を受けた後、排気導出管9を介して
大気中に放出される。又、第一拡張室10と対向
する共鳴室11に於ては、共鳴管7から所定の低
周波数領域の音波が取り込まれ、共鳴減衰され
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
然し、この消音器では、共鳴管7と共鳴室11
とが一定であるため、低減出来る低周波数領域の
音波の幅が狭く、低減を必要とする領域をカバー
することが困難である。
そこで、例えば実開昭61−142113号公報に開示
される如く、共鳴管を2つとし、内燃機関の極低
回転時に一方の共鳴管を閉塞するようにしたもの
が知られている。
周知の如く、共鳴周波数0は、 但し、Cは音速 Vは共鳴室容積 C0はコンダクテイビイテイ で表される。共鳴管を二本にした場合の共鳴周波
数は、このC0(コンダクテイビイテイ)の合成で
表され、 となり、共鳴周波数は高い方へ移動する。
然し、この可変型共鳴管では、固定型共鳴管に
比して低減を必要とする低周波数領域の音波の幅
が拡がるが、内燃機関の運転状況に応じたもので
はないため、その寄与率は低いものであつた。
本考案は斯かる従来の問題点を解決するために
為されたもので、その目的は、内燃機関の運転状
況に応じて広い範囲に亘つて低周波数領域の音波
を低減することが出来る消音器を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る消音器は、排気導入管の管端の下
流側に拡張室を介在して共鳴室を設け、上記排気
導入管と共鳴室に取り付けた共鳴管とを格別に支
持する仕切板間に一本の多孔パスチユーブを配す
ると共に、この多孔パスチユーブの管端を共鳴室
内では閉塞している消音器に於て、共鳴室内の多
孔パスチユーブの管端に、この多孔パスチユーブ
の開口率を運転状況に応じて調整する弁を設けた
ものである。
又、本考案に係る消音器は、排気導入管の管端
の下流側に拡張室を介在して共鳴室を設け、上記
排気導入管と共鳴室に取り付けた共鳴管とを格別
に支持する仕切板間に一本の多孔パスチユーブを
配すると共に、この多孔パスチユーブの管端を共
鳴室内では閉塞している消音器に於て、共鳴室内
の多孔パスチユーブの管端に小孔を穿設すると共
に、この部位に移動自在な弁を設け、小孔が設け
られている領域を運転状況に応じて弁を移動する
ことによつて、この多孔パスチユーブの開口率を
調整するように構成したものである。
〔作用〕
本考案に於ては、例えばエンジンの回転数が低
い場合には、弁が多孔パスチユーブの開口率を殆
ど絞つて共鳴室を一本の共鳴管による共鳴減衰状
態とし、極低周波数領域の音波を低減する。そし
て、エンジン回転数が増加するに連れて、弁が多
孔パスチユーブの開口率を徐々に大きくして、低
減すべき音域を低周波数領域から中乃至高周波数
領域へと変化させていく。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示すも
ので、20は前後を端板21,22で閉塞すると
共に内部に二つの仕切板23,24を設けた筒体
である。
この筒体20の上流側から端板21、仕切板2
3を貫通してその管端25aを二つの仕切板2
3,24間に形成された第一拡張室29内に開口
し、その上流側がエンジン(図示せず)に連絡す
る排気導入管25と、この排気導入管25と同軸
上に位置するように仕切板24に取り付けられ、
上流側の管端26aを第一拡張室29に下流側に
管端26bを共鳴室30内に夫々開口する共鳴管
26と、二つの仕切板23,24を貫通し、第一
拡張室29と第二拡張室31とを連通する多孔パ
スチユーブ27と、仕切板23,24及び端板2
2を貫通し、上流側の管端28aを第二拡張室3
1に開口すると共に、下流側を大気側に開口する
排気導出管28と、多孔パスチユーブ27の共鳴
室30内に挿入する管端27aに取り付けられる
弁32と、この弁32を作動させる駆動装置33
とから構成されている。
弁32は多孔パスチユーブ27の径よりも小さ
な小孔32bを開けた断面コ字状のバルブ32a
によつて構成され、バルブ32aの移動によつて
多孔パスチユーブ27の開口率を変化するように
構成されている。そして、バルブ32aには多孔
パスチユーブ27の径よりも大きな作動棒支持板
32cが取り付けられ、この作動棒支持板32c
には外部に設けた駆動装置33に連結する作動棒
32dが取り付けられている。
駆動装置33は作動棒32dを押し引きするこ
とによつて、バルブ32aを移動するためのもの
である。この駆動装置33はエンジン回転数に応
じて作動するエアシリンダ、ソレノイド等の駆動
体33aと、これに連結するワイヤケーブル33
bと、このワイヤケーブル33bの取付具33c
と、この取付具33cを端板22に取り付けるた
めの支持金具33dと、調整用のバネ33eとで
構成されている。
次に、斯くして構成された本実施例の動作を説
明する。
先ず、エンジンが始動し、エンジン回転数が所
定の値以下の場合には、駆動装置33の駆動体3
3aは作動しない。そのため、バルブ32aが多
孔パスチユーブ27の管端27a内に位置し、共
鳴室30内の多孔パスチユーブ27の管端27a
と第一拡張室29とは殆ど連通していない。そし
て、エンジンから吐出された排気ガス及び排気騒
音は、従来の消音器と同様に、排気導入管25を
介して第一拡張室29に流入すると、拡張作用を
受け、次いで多孔パスチユーブ27を介して第二
拡張室31に流入し、再び拡張作用を受けた後、
排気導出管28を介して大気へ放出される。
又、共鳴室30では、多孔パスチユーブ27が
殆ど共鳴管として機能していないので、従来の一
本の共鳴管による共鳴室と同様に、共鳴管26に
応じた共鳴周波数域の音波が取り込まれ、共鳴減
衰される。
そして、エンジン回転数が設定回転数になる
と、それに連れて駆動体33aがワイヤーケーブ
ル33bを牽引し、作動棒32dを下流側へ引つ
張つていく。これによつて、多孔パスチユーブ2
7の開口率が大きくなり、共鳴室30に於ける共
鳴周波数が低周波数領域から中、高周波数領域へ
と移動する。
この間に於ても、第一拡張室29及び第二拡張
室31に於ては上記と同様に拡張作用による消音
が為されている。
以上の如く、本実施例によれば、エンジン回転
数の高低に応じてバルブ32aを移動させて、多
孔パスチユーブ27の共鳴室30内に於ける開口
率を変化させることによつて、広範囲に亘つて共
鳴周波数領域を変化させ、コモリ音を低減させる
ことが出来る。
而も、本実施例によれば、二本目の共鳴管とし
て利用されている多孔パスチユーブ27は、パス
チユーブとしての本来の機能を発揮しており、二
重共鳴管として特別に設けたものではないので、
消音器容積を増加させるとか、本体内を複雑にす
るとか、排圧の増大を招く等の弊害がない。
第4図は本考案の別の実施例を示すもので、バ
ルブ32aには小孔を設けず、多孔パスチユーブ
27の共鳴室30に挿入する部分27bにも小孔
27cを穿設したものである。
この実施例の場合には、エンジン回転数の増加
につれて多孔パスチユーブ27の開口率をバルブ
32aの移動によつて徐々に変化させることが出
来るので、上記実施例と同様の作用効果を奏する
ことが出来、且つ、共鳴周波数をエンジン回転数
に連動して徐々に変化させることが出来る。
第5図は第4図の変形例を示すもので、共鳴室
30内に於ける多孔パスチユーブ27に長孔27
dを設けたものである。
この実施例の場合も、第4図の実施例と同様の
作用効果を奏することが出来る。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案によれば、共鳴室内に挿入
される多孔パスチユーブの管端を利用して二重共
鳴管を構成し、多孔パスチユーブの開口率を運転
状況に応じて変化させるように構成したものであ
るから、広範囲に亘り、共鳴周波数を変化させる
ことが可能となる。これによつて、車室内コモリ
音が低減出来る。特に、二重共鳴管の一方が共鳴
室内に挿入される多孔パスチユーブの管端を利用
することによつて構成されているので、消音器の
容積を増加、内部の複雑化、排圧の増大を招くこ
となく、効率良く、消音性能の向上を図ることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の請求項1記載の消音器に係る
実施例を示す構成図である。第2図はその詳細図
である。第3図は第2図の側面図である。第4図
は本考案の請求項2記載の消音器に係る実施例を
示す要部拡大図である。第5図は本考案の請求項
2記載の消音器に係る別の実施例を示す要部拡大
図である。第6図は従来例を示す構成図である。 主要な部分の符号の説明、20……筒体、2
1,22……端板、23,24……仕切板、25
……排気導入管、26……共鳴管、27……多孔
パスチユーブ、28……排気導出管、29……第
一拡張室、30……共鳴室、32……弁、32a
……バルブ、33……駆動装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 排気導入管の管端の下流側に拡張室を介在し
    て共鳴室を設け、上記排気導入管と共鳴室に取
    り付けた共鳴管とを格別に支持する仕切板間に
    一本の多孔パスチユーブを配すると共に、この
    多孔パスチユーブの共鳴室内に挿入される管端
    に閉塞部材を設けた消音器に於て、共鳴室内の
    多孔パスチユーブの管端に設けられる閉塞部材
    が、この多孔パスチユーブの開口率を運転状況
    に応じて調整する弁によつて構成されているこ
    とを特徴とする消音器。 (2) 排気導入管の管端の下流側に拡張室を介在し
    て共鳴室を設け、上記排気導入管と共鳴室に取
    り付けた共鳴管とを格別に支持する仕切板間に
    一本の多孔パスチユーブを配すると共に、この
    多孔パスチユーブの管端を共鳴室内では閉塞し
    ている消音器に於て、共鳴室内の多孔パスチユ
    ーブの管端に小孔を穿設すると共に、この部位
    に移動自在な弁を設け、小孔が設けられている
    領域を運転状況に応じて弁を移動することによ
    つて、この多孔パスチユーブの開口率を調整す
    るように構成したことを特徴とする消音器。
JP1060288U 1988-01-29 1988-01-29 Expired - Lifetime JPH0544485Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060288U JPH0544485Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060288U JPH0544485Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115815U JPH01115815U (ja) 1989-08-04
JPH0544485Y2 true JPH0544485Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31218410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060288U Expired - Lifetime JPH0544485Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544485Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115815U (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967107B2 (en) Muffler apparatus for vehicle
EP1300581B1 (en) Resonance box for sound pressure level modulation for internal combustion engines
US7506723B2 (en) Muffler for an exhaust gas system
US20020033302A1 (en) Controllable muffler system for internal combustion engine
JPH0745806B2 (ja) 消音器
JPS621380Y2 (ja)
JPH0544485Y2 (ja)
JP3264136B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JPS60216016A (ja) 内燃機関の排気消音装置
JPH0544486Y2 (ja)
JP2689720B2 (ja) 制御型マフラ
JPH0224890Y2 (ja)
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JP3163957B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP3521688B2 (ja) 自動車用排気消音装置
CN114893276B (zh) 一种汽车排气消声器、汽车及消声方法
JP3920645B2 (ja) エンジン用マフラ
KR100868206B1 (ko) 차량용 가변 머플러
JP2005188364A (ja) 車両用マフラ
JPH0143444Y2 (ja)
JPH0143449Y2 (ja)
JPH0141852Y2 (ja)
JPH09177537A (ja) 自動車用排気消音装置
JPH0515526Y2 (ja)
KR100325741B1 (ko) 차량용 배기가스 흐름조절용 공명소음기