JPH0544214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544214B2
JPH0544214B2 JP16065183A JP16065183A JPH0544214B2 JP H0544214 B2 JPH0544214 B2 JP H0544214B2 JP 16065183 A JP16065183 A JP 16065183A JP 16065183 A JP16065183 A JP 16065183A JP H0544214 B2 JPH0544214 B2 JP H0544214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching device
packet switching
packet
relay
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16065183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052143A (ja
Inventor
Jun Taniguchi
Chikara Matsuda
Makoto Kajiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58160651A priority Critical patent/JPS6052143A/ja
Publication of JPS6052143A publication Critical patent/JPS6052143A/ja
Publication of JPH0544214B2 publication Critical patent/JPH0544214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はパケツト交換網におけるパケツト伝送
方法、特にパケツト化したデータを伝送するとき
における中継局の選択方法に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、データをパケツト化してパケツト交換
網内を伝送するには隣接する中継局のうち最適な
ものを選択しながら目的の着信局まで中継してい
る。
従来、隣接する中継局を選択する方法として、
隣接する中継局から送信される輻輳通知パケツト
を、パケツトを伝送すべき発信局側で受信するこ
とによりその中継局が輻輳状態か否か及びその中
継局向け中継路が正常か否かを判定し、その中継
局が輻輳状態の場合、或いはその中継局向け中継
路が異常と認められる場合、選択範囲から除外す
るようにしている。
しかしながら、このような方法によれば隣接す
る中継局が障害状態になつたのか否かの判別を行
うことができなかつた。このため隣接する中継局
が障害状態になつた場合には、中継路が異常とな
つたものとして、その障害状態を認識しているの
が現状である。しかしながら、隣接する中継局の
障害状態によつては、中継路の伝送制御は正常に
動作し、それ以外のパケツト中継処理において障
害が発生した場合には、発信局側からは正常に動
作しているように見え、障害状態の中継局である
にもかかわらず、その中継局に対してパケツトを
中継伝送してしまう。また、発信局と隣接する中
継局との間の中継路が異常である場合には、この
隣接の中継局自体は正常であつても障害とみな
し、この中継局へのパケツトの伝送を全く断念し
てしまい、このことによつてパケツトの着信局へ
の伝送が不能となる等の欠点があつた。
〔発明の概要〕
本発明の目的は上記欠点を除去するためになさ
れたもので、各中継局から隣接する他の中継局に
対し自局の状態通知パケツトを周期的に送信し、
これにより隣接する中継局の障害状態を認識して
中継局の選択処理を適切に行うことにより信頼性
の高いパケツト交換網におけるパケツト伝送方法
を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明によるパケツト交換網におけるパ
ケツト伝送方法の一実施例につき説明する。
図面は本発明によるパケツト交換網におけるパ
ケツト伝送方法の一実施例を示す簡略構成図であ
り、同図において1〜4は中継局を構成する第1
ないし第4パケツト交換装置であり、第1パケツ
ト交換装置1と、第3パケツト交換装置3に端末
5,6が接続される。第2パケツト交換装置2は
中継路7を介して第1パケツト交換装置1に接続
され、第3パケツト交換装置3は中継路8を介し
て第2パケツト交換装置2に接続される。第4パ
ケツト交換装置4は中継路9を介して第1パケツ
ト交換装置1に接続され、また中継路10を介し
て第2パケツト交換装置2に接続され、さらに中
継路11を介して第3パケツト交換装置3に接続
される。このようなパケツト交換装置1〜4及び
中継路7〜11等によりパケツト交換網12が形
成される。この場合、このような構成のパケツト
交換網12において、第1パケツト交換装置1は
第2パケツト交換装置2と、第4パケツト交換装
置4に対して、第2パケツト交換装置2は第1パ
ケツト交換装置1と、第3パケツト交換装置3
と、第4パケツト交換装置4に対して、第3パケ
ツト交換装置3は第2パケツト交換装置2と、第
4パケツト交換装置4に対して、第4パケツト交
換装置4は第1パケツト交換装置1と、第2パケ
ツト交換装置2と、第3パケツト交換装置3に対
してそれぞれ一定周期で自局の状態をセツトした
状態通知パケツトを送信する。この状態通知パケ
ツトの内容は少なくとも発信局(当該状態通知パ
ケツトを発信する局)のその時点での装置の障害
状態を意味する。なお、この状態通知パケツトの
内容として輻輳状態その他、その網の特性に応じ
た各種制御情報を設定することもできる。
隣接する各受信局(当該状態通知パケツトを受
信する局)では、この状態通知パケツトの内容を
判定し、あるいは状態通知パケツトを周期的に受
信することができるか否かにより、具体的には受
信がとだえるか否かにより、該パケツトの発信局
の障害状態あるいは輻輳状態等を認識する。
ここで、第1パケツト交換装置1に接続された
端末5から第3パケツト交換装置3に接続された
端末6へパケツト化されたデータを伝送する場合
を考える。端末5からの上記データは第1パケツ
ト交換装置1においてパケツト化され、着信局と
しての第3パケツト交換装置3に向けて送信され
るが、このためにまず、第1パケツト交換装置1
は次の中継局として、第2パケツト交換装置2、
及び第4パケツト交換装置4からのそれぞれの状
態通知パケツトの受信により認識している情報、
及び中継路7、中継路9の状態に基づいて、第2
パケツト交換装置2、または第4パケツト交換装
置4のいずれかを選択する。例えば第4パケツト
交換装置4からの状態通知パケツトの内容が障害
状態となり、あるいは第4パケツト交換装置4か
らの状態通知パケツト受信がとだえていることに
より、第4パケツト交換装置4が障害状態である
と認識される場合には、中継路9が正常に動作し
ていても第4パケツト交換装置4を選択しない。
なお、中継路7,9が正常か否かは、パケツト交
換装置1と2,1と4間で送受信が行えるか否か
を判定することにより容易に判断できる。上記の
場合、第1パケツト交換装置1は第2パケツト交
換装置2を中継局として選択し、パケツトを伝送
する。
次に、第2パケツト交換装置2は第1パケツト
交換装置1から伝送されたパケツトを第3パケツ
ト交換装置3へ中継するために第3パケツト交換
装置3からの状態通知パケツトに基づき第3パケ
ツト交換装置3の状態を判定し、また中継路8の
状態を判定する。第3パケツト交換装置3が障害
状態であると判定した場合には、中継路8の動作
が正常であつても第パケツト交換装置3向けのパ
ケツトは廃棄する。従つて、従来のように隣接す
る中継局が障害状態であるにもかかわらず、その
中継局にパケツトを伝送してしまうという無駄を
なくすことができる。中継路8の状態が異常の場
合は、第3パケツト交換装置3自体が正常であれ
ば、第3パケツト交換装置3からの状態通知パケ
ツトを第4パケツト交換装置4へ迂回させて第2
パケツト交換装置2へ送信し、第2パケツト交換
装置2はこれを受信することにより、第3パケツ
ト交換装置3が正常であると判定し、第3パケツ
ト交換装置3向けパケツトを中継路10から第4
パケツト交換装置4へ迂回させ、中継路11を介
して伝送する。このように、中継路8が異常で
も、従来のようにパケツトの伝送を全く断念する
ことなく、第3パケツト交換装置3に対して他の
中継局を迂回してパケツトを伝送するので、パケ
ツトの着信局への伝送が可能となり、信頼性を向
上できる。
なお、以上の説明では、状態通知パケツトの受
信、及びその中継により隣接の中継局が障害であ
るかどうかだけを判定し対応処理を行う場合を説
明したが、状態通知パケツトへの設定情報とし
て、輻輳状態を設定した場合には、隣接の中継局
に対する輻湊処理を同時に行え、別途輻輳通知パ
ケツトを必要としなくなる。また、パケツト交換
網の特性に応じた各種の制御情報を設定し、より
詳細な適応処理を行うこともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、自局自身
が隣接局または他局からのパケツト通知状態(す
なわち、周期的送信が保たれているかどうか)を
判定し網状態を認識して動作するから、隣接局ま
たは他局からの通知が粉失しても、自律的に正し
く動作できる。また、中継路が異常であつても次
のパケツト交換装置が正常であれば、他パケツト
交換装置を介して当該パケツト交換装置にパケツ
トを伝送するようにしたので、パケツト交換網に
おけるパケツトの伝送上の信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるパケツト交換網におけるパ
ケツト伝送方法の一実施例を示す図である。 1〜4……第1ないし第4パケツト交換装置、
5,6……端末、7〜11…中継路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1パケツト交換装置、第2パケツト交換装
    置、第3パケツト交換装置及び第4パケツト交換
    装置を有し、上記第1パケツト装置に接続された
    端末から上記第3パケツト交換装置に接続された
    端末へパケツト化されたデータを伝送する場合、
    上記端末からの上記データは上記第1パケツト交
    換装置においてパケツト化され、上記第1パケツ
    ト交換装置は次の中継局として、上記第2パケツ
    ト交換装置及び第4パケツト交換装置からのそれ
    ぞれの状態通知パケツトの受信により認識してい
    る情報と、上記第2パケツト交換装置への中継路
    及び上記第4パケツト交換装置への中継路の状態
    に基づいて上記第2パケツト交換装置又は上記第
    4パケツト交換装置のいずれかを選択し、次に選
    択された上記第2又は第4パケツト交換装置のい
    ずれかは、上記第1パケツト交換装置から伝送さ
    れたパケツトを上記第3パケツト交換装置へ中継
    するために上記第3パケツト交換装置からの状態
    通知パケツトに基づき上記第3パケツト交換装置
    の状態を判定し、また上記第3パケツト交換装置
    への中継路の状態を判定し、上記第3パケツト交
    換装置が障害状態であると判定した場合には上記
    中継路の動作が正常であつても上記第3パケツト
    交換装置向けのパケツトは廃棄し、また上記中継
    路の状態が異常の場合は上記第3パケツト交換装
    置自体が正常であれば、上記第3パケツト交換装
    置からの状態通知パケツトを第4パケツト交換装
    置へ迂回させて上記第2パケツト装置へ送信し上
    記第2パケツト交換装置はこれを受信することに
    より、上記第3パケツト交換装置が正常であると
    判定し、上記第3パケツト交換装置向けパケツト
    を上記第4パケツト交換装置へ迂回させ上記第4
    パケツト交換装置から上記第3パケツト交換装置
    への中継路を経て上記第3パケツト交換装置そし
    てそれに接続された端末に伝送することを特徴と
    するパケツト交換網におけるパケツト伝送方法。
JP58160651A 1983-09-01 1983-09-01 パケット交換網におけるパケット伝送方法 Granted JPS6052143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160651A JPS6052143A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 パケット交換網におけるパケット伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58160651A JPS6052143A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 パケット交換網におけるパケット伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052143A JPS6052143A (ja) 1985-03-25
JPH0544214B2 true JPH0544214B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=15719537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160651A Granted JPS6052143A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 パケット交換網におけるパケット伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052143A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285532A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp パケツト交換システム
JPS6285533A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Nec Corp 分散形パケツト交換機システム
WO2001041373A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Fujitsu Limited Procede et dispositif d'acheminement pour reseau d'acheminement
EP1653676B1 (en) 2003-08-08 2017-12-27 Sony Corporation Communication system, communication method and program
JP4605428B2 (ja) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052143A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719861A (en) Automatic route determination method
JP2880290B2 (ja) ネットワークトラフィック管理
US5018133A (en) Network system comprising a plurality of LANs using hierarchical routing
JP2001244864A (ja) 無線中継システム
KR101113488B1 (ko) 정보 전송 시스템 및 정보 전송 방법
US5717687A (en) Data communication system with adaptive routing, and switching node intended to be used in such a system
JPH0544214B2 (ja)
JPWO2006075402A1 (ja) オープンループネットワークノード装置及びオープンループネットワーク制御方法
JP2570144B2 (ja) タイムスタンプによるパケット再送制御方法
US6977885B1 (en) Packet transmitting and receiving method and apparatus therefor
JPH0683258B2 (ja) パケット伝送方式
JPS5979658A (ja) 複合交換機
JPH07221791A (ja) フレームリレー中継路の迂回システム
JPH08172449A (ja) 二重化データ伝送装置
JP4573459B2 (ja) 無線端末装置、送信制御装置、無線送信制御方法、及びプログラム
JP3093545B2 (ja) 局間リンク制御方式のパケットルーチング方式
JPS63193640A (ja) パケツト迂回方式
JPS5932934B2 (ja) パケット交換網異常輻「そう」防止方式
JPH0528549B2 (ja)
JP2526647B2 (ja) 遠方監視制御装置の全局共通連絡方法
JP2799507B2 (ja) 障害復旧制御方式
JPH05153139A (ja) ネツトワークにおける通信方式
JPS62254544A (ja) メツセ−ジル−テイング情報処理システム
JPH0583251A (ja) データ送信方式
JPS60177754A (ja) パケツト交換網の入力規制方式