JPH0544102U - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH0544102U
JPH0544102U JP9519191U JP9519191U JPH0544102U JP H0544102 U JPH0544102 U JP H0544102U JP 9519191 U JP9519191 U JP 9519191U JP 9519191 U JP9519191 U JP 9519191U JP H0544102 U JPH0544102 U JP H0544102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
face
ophthalmologic apparatus
nose
positioning means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519191U
Other languages
English (en)
Inventor
浩昭 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP9519191U priority Critical patent/JPH0544102U/ja
Publication of JPH0544102U publication Critical patent/JPH0544102U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、被検者の顔面の位置決めをこの被
検者の口の機能を妨げずに確実に行うことができ、か
つ、被検者に不快感、恐怖感を与えることもない眼科装
置1を提供する。 【構成】 本考案は、基台部2と、この基台部2に連結
配置されるとともに一方の端面部に被検者の顔面と対峙
する開口6bを備えたケース本体6と、ケース本体6内
において測定面を前記開口6bに臨ませる状態で配置し
た眼科情報測定用の光学ユニット4と、光学ユニット4
を基台部2上で前後左右各方向に自由に移動可能な状態
で支持する架台部3とを有する眼科装置1であって、ケ
ース本体6の一方の端面部に被検者の顔面の少なくとも
一部を位置決めする顔面位置決め手段7を備えた。この
構成により、被検者の顔面の位置決めをこの被検者の口
の機能を妨げずに確実に行うことができ、かつ、被検者
に不快感、恐怖感を与えることもない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は眼科装置に関し、より詳しくは、オートレフラクトメータ、眼底カメ ラ等の基台部及び架台部を備えた眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の眼科装置においては、平坦な上面を有する基台部と、この基台部上に 前後左右各方向に自由に移動可能な状態で配置されるとともに眼科情報を測定す る光学系等を備える装置本体を搭載した操作レバー付きの架台部と、前記装置本 体の被検者の顔面と対峙する端面側に配置した顎受け部材とを備えた構成が一般 的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の眼科装置においては、顎受け部材と装置本体との衝突防 止対策が十分でなく、このため、操作レバーを操作し前記架台部を装置本体とと もに顎受け部材上に顎を乗せた被検者の顔面側に移動させた場合、装置本体の測 定面側が被検者の顔面に衝突して被検者に不快感、恐怖感を与えるという問題が あった。
【0004】 また、従来装置の場合、被検者は顎受け部材上に顎を乗せなければならず、喋 りにくくなるため、特に自覚式測定の場合検者に対する応答に支障が生じるとい う問題もあった。
【0005】 そこで、本考案は、装置の構成を改良し、被検者の顔面の位置決めをこの被検 者の口の機能を妨げずに確実に行うことができ、かつ、被検者に不快感、恐怖感 を与えることもない眼科装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1記載の考案は、基台部と、この基台部に連結配置されるとともに一方 の端面部に被検者の顔面と対峙する開口を備えたケース本体と、このケース本体 内において測定面を前記開口に臨ませる状態で配置した眼科情報測定用の光学ユ ニットと、この光学ユニットを基台部上で前後左右各方向に自由に移動可能な状 態で支持する架台部とを有する眼科装置であって、前記ケース本体の一方の端面 部に被検者の顔面の少なくとも一部を位置決めする顔面位置決め手段を備えたも のである。
【0007】 請求項2記載の考案は、前記顔面位置決め手段を、被検者の鼻及び額の双方を 位置決めする構成としたものである。
【0008】 請求項3記載の考案は、基台部と、この基台部上に前後左右各方向に自由に移 動可能な状態で配置した架台部と、この架台部により支持された眼科情報測定用 の光学ユニットを含む装置本体とを有する眼科装置であって、前記装置本体の被 検者の顔面と対峙する端面側に被検者の頭部を位置決めする頭部位置決め手段を 備えたものである。
【0009】 請求項4記載の考案は、請求項3記載の考案における前記頭部位置決め手段を 、被検者の耳及び鼻の双方又は被検者の鼻のみを位置決めする構成としたもので ある。
【0010】
【作用】
請求項1記載の眼科装置によれば、前記ケース本体の一方の端面部に被検者の 顔面の少なくとも一部を位置決めする顔面位置決め手段を備え、かつ、眼科情報 測定用の光学ユニットは前記ケース本体内でのみ前後左右各方向に自由に移動し 得るので、被検者の顔面の位置決めをこの被検者の口の機能を妨げずに確実に行 うことができ、かつ、被検者に不快感、恐怖感を与えることもない。
【0011】 請求項2記載の考案によれば、前記顔面位置決め手段を、被検者の鼻及び額の 双方を位置決めする構成としたので、被検者の口の機能を妨げることがなく、こ れにより、被検者の応答機能を確保できる。
【0012】 請求項3記載の考案によれば、前記装置本体の被検者の顔面と対峙する端面側 に被検者の頭部を位置決めする頭部位置決め手段を備えたので、やはり、被検者 の顔面の位置決めを確実に行え、かつ、被検者の口の機能を妨げることもなく、 これにより、被検者の応答機能を確保できる。
【0013】 請求項4記載の考案によれば、請求項3記載の考案における前記頭部位置決め 手段を、被検者の耳及び鼻の双方又は被検者の鼻のみを位置決めする構成とした ものであるから、被検者の耳及び鼻の双方又は被検者の鼻のみを前記装置本体の 端面側に確実に固定でき、被検者の口の機能を妨げることもなく、これにより、 被検者の応答機能を確保できる。
【0014】
【実施例】
以下に本考案の第1の実施例を詳細に説明する。
【0015】 図1,図2に示す眼科装置1は、平坦な上面を有する基台部2と、この基台部 2上において、図示しないアライメント機構部により前後左右各方向に自由に移 動可能な状態で配置された架台部3と、この架台部3により一体的に支持した眼 科情報測定用の光学ユニット4と、前記光学ユニット4の外周全体を包囲する形 状に形成され、かつ、前記基台部2から突設した連結片5により固定支持された ケース本体6とを有している。
【0016】 前記架台部3及び光学ユニット4は、操作レバー3aを操作することにより、 前後(図3に示すX1 ,X2 )方向及び左右(図3に示すY1 ,Y2 )方向に移 動可能となっている。
【0017】 また、前記光学ユニット4は、操作レバー3aを回転操作することにより、架 台部3に対し、垂直上下(図1に示すZ1 ,Z2 )方向に移動可能となっている 。
【0018】 この場合、前記光学ユニット4は、ケース本体6の内部においてのみ移動する ものである。
【0019】 前記ケース本体6の一方の端面部6aには、被検者の顔面と対峙する開口6b を設けており、また、前記光学ユニット4の開口6b側の端面には、図2に示す ように、測定窓4a、照明窓4bを設けている。
【0020】 さらに、前記ケース本体6の一方の端面部6aには、被検者の顔面の少なくと も一部を位置決めする顔面位置決め手段7を備えている。
【0021】 この顔面位置決め手段7は、前記ケース本体6の一方の端面部6aの上端中央 に配置したゴム板又はスポンジ等から形成した柔軟性を有する被検者用の額受け 部材8と、前記一方の端面部6aにおける開口6bの下側に配置した被検者用の 鼻受け部材9とを具備している。
【0022】 鼻受け部材9は、図1乃至図3に示すように、前記ケース本体6の一方の端面 部6a側においてZ1 ,Z2 方向に移動可能に配置されるとともに、一方の端部 がケース本体6に取り付けた回転ねじ10に螺合し、調整つまみ11により回転 ねじ10を回転操作することで、Z1 ,Z2 方向、即ち、高さ方向の位置調整が 可能となっている。また、鼻受け部材9の中央部には、鼻受け凹部9aが形成さ れ、この鼻受け凹部9aに被検者の鼻を当てるようになっている。
【0023】 尚、図3中、12は、前記ケース本体6の内壁に張り付けたクッション部材で ある。
【0024】 上述した構成の眼科装置1によれば、前記ケース本体6の一方の端面部6aに 被検者の顔面の少なくとも一部、即ち、額を当てる額受け部材8と、鼻を当てる 鼻受け部材9とを設けたので、被検者の顔面を2点支持の状態で位置決めでき、 位置決めの確実性を図ることができる。
【0025】 また、既述したように、前記眼科情報測定用の光学ユニット4は前記ケース本 体6内でのみ前後左右各方向に自由に移動し得るので、操作レバー3aを随時操 作しても光学ユニット4が被検者の顔面に衝突することは皆無となり、被検者に 不快感、恐怖感を与えることもない。
【0026】 次に、図4を参照して本考案の第2の実施例を説明する。
【0027】 同図に示す眼科装置1Aは、前記眼科装置1の鼻受け部材9、回転ねじ10、 調整つまみ11を省き、その代りに、前記ケース本体6の端面部6aに左眼及び 右眼用の測定窓13a,13bと、顔面位置決め手段としての鼻受け凹部14と を設けたことが特徴である。
【0028】 この眼科装置1Aによっても、前記眼科装置1の場合と同様な作用効果を発揮 させることができる。
【0029】 次に、図5,図6を参照して本考案の第3の実施例を説明する。
【0030】 同図に示す眼科装置1Bは、基台部2と、この基台部2上に前後左右各方向に 自由に移動可能な状態で配置した架台部3と、この架台部3により支持された眼 科情報測定用の光学ユニットを含む装置本体21と、この装置本体21の被検者 の顔面と対峙する端面21a側に被検者の頭部を位置決めする頭部位置決め手段 22を備えている。
【0031】 頭部位置決め手段22は、被検者の耳及び鼻の双方を位置決めするようになっ ている。即ち、頭部位置決め手段22は、前記基台部2から突設した支持フレー ム23上に全体として四角形状を呈する枠体24を調整ねじ25によりZ1 ,Z 2 方向に移動可能に配置している。枠体24の上部両側には図7にも示すように 、被検者の耳を位置決めする一対の合成樹脂製又は金属製で折曲可能な耳掛け片 25a,25bをY1 ,Y2 方向に連動して移動可能に配置している。また、こ の一対の耳掛け片25a,25bは、図7に示すα1 ,α2 方向に回動して被検 者の耳に掛けることができるようになっている。
【0032】 前記一対の耳掛け片25a,25bの連動機構としては、図示していないが、 中央部に配置した歯車の両側に各々歯部を噛合せた一対のレバーに耳掛け片25 a,25bを取り付け、一方の耳掛け片25a及び一方のレバーをY2 方向に移 動して歯車を回転させ、これにより他方レバー及び他方耳掛け片25bをY1 方 向に移動させる構成を挙げることができる。
【0033】 さらに、前記枠体24を構成する中フレーム24aの中央部には、鼻受け凹部 26を設けている。
【0034】 この眼科装置1Bによれば、前記一対の合成樹脂製の耳掛け片25a,25b と、鼻受け凹部26とにより、被検者の頭を所定の位置に確実に位置決めでき、 かつ、従来例のような顎受け部材を具備しないので、被検者の口の機能を妨げる こともなく、これにより、被検者の応答機能を確保できる。
【0035】 次に、図8を参照して頭部位置決め手段の変形例を説明する。
【0036】 図8に示す頭部位置決め手段30は、前記枠体24の代りに、被検者の眼用の 開口部31と、口よりも大きな口用開口部32と、被検者の鼻挿入用の鼻穴33 とを設けた枠体34を用いるものである。この枠体34は、調整ねじ35を含む ねじ結合により前記支持フレーム23に連結され、調整ねじ35を操作すること により、Z1 ,Z2 方向に移動可能となっている。
【0037】 この頭部位置決め手段30の場合、前記鼻挿入用の鼻穴33に臨ませてスイッ チを含む上下移動可能なノーズピース35a,35bを配置することにより、被 検者の鼻挿入時点で測定を開始することが可能となる。
【0038】 また、前記頭部位置決め手段30を用いると、被検者の鼻のみを前記装置本体 21の端面側に確実に固定でき、被検者の口の機能を妨げることもなく、これに より、被検者の応答機能を確保できる。
【0039】 本考案は、上述した実施例に限定されるものではなくその要旨の範囲内で種々 の変形が可能である。
【0040】
【考案の効果】
以上詳述した本考案によれば、上述した構成としたので、以下の効果を奏する 。
【0041】 請求項1記載の考案によれば、被検者の顔面の位置決めをこの被検者の口の機 能を妨げずに確実に行うことができ、かつ、被検者に不快感、恐怖感を与えるこ ともない眼科装置を提供することができる。
【0042】 請求項2記載の考案によれば、前記顔面位置決め手段を、被検者の鼻及び額の 双方を位置決めする構成としたので、被検者の口の機能を妨げることがなく、こ れにより、被検者の応答機能を確保可能な眼科装置を提供することができる。
【0043】 請求項3記載の考案によれば、前記装置本体の被検者の顔面と対峙する端面側 に被検者の頭部を位置決めする頭部位置決め手段を備えたので、やはり、被検者 の顔面の位置決めを確実に行え、かつ被検者の口の機能を妨げることもなく、こ れにより、被検者の応答機能を確保可能な眼科装置を提供することができる。
【0044】 請求項4記載の考案によれば、請求項3記載の考案における前記頭部位置決め 手段を、被検者の耳及び鼻の双方又は被検者の鼻のみを位置決めする構成とした ものであるから、被検者の耳及び鼻の双方又は被検者の鼻のみを前記装置本体の 端面側に確実に固定でき、被検者の口の機能を妨げることもなく、これにより、 被検者の応答機能を確保可能な眼科装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の眼科装置の側面図
【図2】本考案の第1の実施例の眼科装置の正面図
【図3】本考案の第1の実施例の眼科装置の断面図
【図4】本考案の第2の実施例の眼科装置の正面図
【図5】本考案の第3の実施例の眼科装置の側面図
【図6】本考案の第3の実施例の眼科装置の正面図
【図7】本考案の第3の実施例の眼科装置における頭部
位置決め手段の部分拡大図
【図8】本考案の第3の実施例の眼科装置における頭部
位置決め手段の変形例の部分拡大図
【符号の説明】
1 眼科装置 2 基台部 3 架台部 4 光学ユニット 7 顔面位置決め手段 21 装置本体 22 頭部位置決め手段

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台部と、この基台部に連結配置される
    とともに一方の端面部に被検者の顔面と対峙する開口を
    備えたケース本体と、このケース本体内において測定面
    を前記開口に臨ませる状態で配置した眼科情報測定用の
    光学ユニットと、この光学ユニットを基台部上で前後左
    右各方向に自由に移動可能な状態で支持する架台部とを
    有する眼科装置であって、前記ケース本体の一方の端面
    部に被検者の顔面の少なくとも一部を位置決めする顔面
    位置決め手段を備えたことを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 前記顔面位置決め手段は、被検者の鼻及
    び額の双方を位置決めするものである請求項1記載の眼
    科装置。
  3. 【請求項3】 基台部と、この基台部上に前後左右各方
    向に自由に移動可能な状態で配置した架台部と、この架
    台部により支持された眼科情報測定用の光学ユニットを
    含む装置本体とを有する眼科装置であって、前記装置本
    体の被検者の顔面と対峙する端面側に被検者の頭部を位
    置決めする頭部位置決め手段を備えたことを特徴とする
    眼科装置。
  4. 【請求項4】 前記頭部位置決め手段は、被検者の耳及
    び鼻の双方又は被検者の鼻のみを位置決めするものであ
    る請求項3記載の眼科装置。
JP9519191U 1991-11-20 1991-11-20 眼科装置 Pending JPH0544102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519191U JPH0544102U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9519191U JPH0544102U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544102U true JPH0544102U (ja) 1993-06-15

Family

ID=14130865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519191U Pending JPH0544102U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544102U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272102A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
KR101376542B1 (ko) * 2012-06-20 2014-03-26 서울대학교산학협력단 안면 측정기
JP2018082780A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 鼻息検査用具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193636A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Canon Inc 眼科装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193636A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Canon Inc 眼科装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272102A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
KR101376542B1 (ko) * 2012-06-20 2014-03-26 서울대학교산학협력단 안면 측정기
JP2018082780A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 地方独立行政法人鳥取県産業技術センター 鼻息検査用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9064427B2 (en) Medical training apparatus
JP3959644B2 (ja) 歯科診療装置
JP6457385B2 (ja) 医療システム及び経頭蓋磁気刺激装置
US20020008677A1 (en) Head mounting mechanism and head-mounted apparatus using it
EP1287783A3 (en) Rotating patient chair with ear diagnosis and treatment unit
US8509381B2 (en) Patient positioning system for panoramic dental radiation imaging system
JP2004537227A (ja) イメージディスプレイ方法およびイメージディスプレイ装置
JPH0544102U (ja) 眼科装置
JP2002247482A (ja) 頭部装着機構及び頭部装着装置
JP4603712B2 (ja) 医用画像診断装置の被検者固定装置
KR200415790Y1 (ko) 검안기의 눈높이 조절장치
US11911102B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US6612700B2 (en) Device for testing visual functions of the human eye
WO2003007807A1 (fr) Systeme de mesure du champ visuel d'un singe et procede de mesure du champ visuel
JPH0458204U (ja)
CN211460163U (zh) 一种眼球运动检测装置
JPH08251511A (ja) 頭部装着式映像表示装置
CN215458754U (zh) 一种眼睛检查用头部固定装置
JPH081302U (ja) 眼科装置
JP2005066146A (ja) 眼球運動撮像装置
JPH0529498Y2 (ja)
CN213787327U (zh) 一种自动调高一体式四点阈值视野仪
JPH02193636A (ja) 眼科装置
JP3047733U (ja) X線撮影装置の頭部位置決め機構
JP2881602B2 (ja) 眼科器械の顔支持装置