JPH0543761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543761Y2
JPH0543761Y2 JP9625388U JP9625388U JPH0543761Y2 JP H0543761 Y2 JPH0543761 Y2 JP H0543761Y2 JP 9625388 U JP9625388 U JP 9625388U JP 9625388 U JP9625388 U JP 9625388U JP H0543761 Y2 JPH0543761 Y2 JP H0543761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyepiece
main body
optical tube
outer diameter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9625388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9625388U priority Critical patent/JPH0543761Y2/ja
Publication of JPH0217101U publication Critical patent/JPH0217101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543761Y2 publication Critical patent/JPH0543761Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、照明光学系及び観察光学系を硬性の
パイプ内に挿通した光学管部と、接眼レンズを内
蔵したアイピース部と、アイピース部及び光学管
部とを接続した本体部とからなる硬性内視鏡に関
する。
[従来の技術] 近年、医療分野及び工業分野において内視鏡が
広く用いられるようになつた。
ところで、使用部位によつては、挿入部が非常
に細いものでなければ、挿入できない場合があ
り、このため、挿入部を極細にした極細の硬性内
視鏡が使用されることがある。
従来の極細の硬性内視鏡1を第7図に示す。こ
の図において、図示しない観察光学系及びライト
ガイドを硬性パイプ2に挿通して光学管部3が形
成され、この光学管部3の基端側に太径にした本
体部4に接続されている。しかして、上記本体部
4の側部からライトガイドコード5が延出され、
このライトガイドコード5の端部にはライトガイ
ドコネクタ6が設けてあり、図示しない光源装置
に接続することによつて照明光が供給され、光学
管部3の先端部の出射端から照射する。尚、コネ
クタ6の基端側は太径にしたつまみ部7が設けて
ある。
上記本体部4の後端側には円形のアイピース8
が形成されている。
ところで、従来の極細の硬性内視鏡では、本体
部4は、光学管部3側に各種の付属装置(例えば
トラカール、保護パイプ等)を接続するためのア
タツチメント機構を有する。このアタツチメント
機構は、細い光学管部3に合わせて、普通小さ目
に作られている。
一方、後端のアイピース8は、人間の目の大き
さに合わせた大きさにしてあるため、本体部4の
外径より大きくなり、硬性内視鏡1の本体部4は
水平な机上等に置くと、第8図に示すようにアイ
ピースの外径Dが本体部4の外径D0より大きい
ため、アイピース8側が高く、光学管部3側が低
く傾斜してしまう。
上記傾斜のため、光学管部3は、その先端が机
上に当たり、曲げモーメントが働く。外径がφ3
mm以上の太さの光学管部であれば、厚肉にするこ
とができるので、ほとんどこの曲げモーメントの
影響を受けないが、φ3mm以下の極細の光学管部
3では厚肉にすることができず、剛性が小さいた
め光学管部に曲がりが生じ易い。
この曲がりは、観察光学系のケラレの原因とな
り、過度の曲がりでは全く見えなくなつてしまう
こととか、レンズを破損してしまうこともある。
このため、本出願人は、例えば実開昭62−
18101号では保護カバーを提案し、実開昭59−
24003号では光学管部の曲がりを防止する構造を
提案した。
[考案が解決しようとする問題点] 上記第1の提案例では、机上等におくにはこの
保護カバーを取付けなければならず、一方使用す
る際にはこの保護カバーを取り外さなければなら
ず取扱いが面倒である。また、光学管部の太さに
応じて保護カバーのカバー部の内径を変えなけれ
ばならないという問題がある。
一方、第2の提案例では、机上等においた場合
光学管部自体には曲がりが働くのを防止できる
が、イメージガイドには曲げ力が働き、折損する
虞れがある。このイメージガイド自体も可動でき
る構造にすると、接眼レンズ系が小さくなり、観
察しにくくなる。
本考案は上述した点にかんがみてなされたもの
で、簡単な構成で光学管部に曲げ力が働くのを有
効に防止できる内視鏡を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決する手段及び作用] 本考案では光学管部と、該光学管部の後端が接
続される本体部と、この本体部の後端に形成され
たアイピースとからなる内視鏡において、本体部
の光学管部側に本体部の外径より大きい外径部分
を形成すると共に、光学管部の先端をアイピース
と前記外径部分との外径を結ぶ線上に交差しない
ようにしたので、光学管部を机上等に置いた場合
の傾斜による曲げ力が該光学管部に働くことを防
止できるようにしている。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第1図及び第2図は本考案の第1実施例で、第
1図は側面図、第2図は正面図である。
第1図に示すように、第1実施例の極細の硬性
内視鏡11は、極細の光学管部12と、該光学管
部12の基端側が取付けられた太径の本体部13
と、この本体部13の後端に形成されたアイピー
ス部14と、本体部13から外部に延出されたラ
イトガイドコード15(第2図参照)と、このラ
イトガイドコード15の端部に取付けたライトガ
イドコネクタ16とから構成される。
上記光学管部12は、硬質のパイプ17内に、
照明光学系としてのライトガイド18と、観察光
学系を構成するイメージガイド19とを挿通して
形成してある。この光学管部12の先端には対物
レンズ21が固着され、イメージガイド19の入
射端面にはこの対物レンズ21によつて被写体の
光学象が結像されるようにしてある。しかして、
上記イメージガイド19にてアイピース部14側
に伝送し、接眼レンズ20を介して肉眼観察する
ことができるようにしてある。
一方、上記ライトガイド18は、本体部13の
ライトガイド突出部22(第2図参照)を経て側
方に延出されたライトガイドコード15内を挿通
され、ライトガイドコネクタ16を図示しない光
源装置に接続することにより、該コネクタ16の
入射端面に照明光が供給される。しかして、この
ライトガイド18で伝送された照明光は光学管部
12の先端から前方の被写体に向けて照射され
る。
ところで、この第1実施例においては本体部3
の例えば前端近くには第1図に示すようにアイピ
ース部14の外径Dと略等しい外径D1を有する
太径部23が設けてあることが特徴となつてい
る。尚、コネクタ16の後端側には太径のつまみ
部24が設けてある。
このように構成された第1実施例の作用を以下
に説明する。
机上等に第1実施例の硬性内視鏡11を置く
と、本体部13に設けた太径部23とアイピース
14とが略同一外径であるので、水平に保たれた
状態で置くことができる。このため、光学管部1
2を略水平に保護でき、光学管部12に曲げ力が
加わらない。このため、この硬性内視鏡11によ
れば、普通の机上に置いたときに、光学管部12
への曲げ力で生じるケラレを防止できるし、保管
も保護カバー等を取付けることなく安全確実に行
える。
尚、この第1実施例では、太径部23の外径D
1をアイピース部14の外径Dと略等しくしてい
るが、これに限定されるものでなく、光学管部1
2の先端が机上に当たることを防止できるもので
あれば良く、太径部23の外径D1は、アイピー
ス部14の外径D、光学管部12の長さ、アイピ
ース14と本体部13との距離等を考慮して等し
くない値にも決めることができる。
第3図は本考案の第2実施例を示す。
この第2実施例は、第1図に示す第1実施例に
おいて太径部23の代りに、該太径部23と略同
様の機能を有する2つの突出部31,31をライ
トガイドコード突出部22と直交する方向に設け
てある。
上記突出部31,31の先端は、中心からの距
離Rがアイピース部14の半径D/2より若干大
きく、第3図Bに示すように水平面の垂線とほぼ
45°なす角度θの状態のとき、Rcosθが略D/2
になる様に突出量を設定してある。
この第2実施例の作用効果は上記第1実施例と
ほぼ同様のものとなる他に、全体を軽量化でき
る。
第4図は本考案の第3実施例を示す。
この第3実施例では、本体部13から突設され
るライトガイドコード突出部22を本体部13の
接線方向に突出させると共に、本体部13の中心
からこの突出部22の高さhをアイピース部14
の外径Dの1/2、つまりD/2になるように設定
してある。
この第3実施例によれば、ライトガイドコード
突出部22が机の上に置いたときに邪魔になら
ず、且つ余分な部品を追加することなく水平に保
持できる手段を構成できるようにしてある。
第5図は本考案の第4実施例を示す。
この第4実施例ではライトガイドコード突出部
を180°回転可能なジヨイント41で構成したもの
であり、ライトガイドコード15が左右に位置し
たときに、回動してアイピース部14の外径Dと
略同径となる位置に設定される。
この第4実施例の効果は上記第3実施例と略同
様なものとなる他、どちらの向きにでも硬性内視
鏡を置ける。また使用中は、中心を向く様に設定
できるので、左右のバランスがとれ、ねじれるこ
とがない。
第6図は本考案の第5実施例の主要部を示す。
この実施例では、従来の硬性内視鏡に対してア
ダプタ51を取付けることによつて、従来例の不
具合を解消するものである。
例えば、本体部に外嵌できる2つの半円形部材
52,52を本体部に外嵌させ、ねじ53,53
で固定することにより、アイピース部の外径と等
しくできるようにしている。
尚、本考案は上述したものに限らず、種々の実
施例を構成できる。また、本考案は本体側の外径
部分がアイピース部の外径と等しくなるものに限
らず、より大きくしたものでも良い。
尚、例えば第1実施例において、太径部23の
外周面にすべり止め用のローレツトを形成し、載
置した場合、ころがらない様にすることもでき
る。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、簡単な構
成で光学管部に曲げ力が働くのを有効に防止でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例に係
り、第1図は第1実施例の側面図、第2図は第1
実施例の正面図、第3図は本考案の第2実施例を
示し、第3図Aは側面図、同図Bは正面図、第4
図は本考案の第3実施例を示し、第4図Aは側面
図、同図Bは正面図、第5図は本考案の第4実施
例の正面図、第6図は本考案の第5実施例におけ
るアダプタを示す斜視図、第7図は従来例を示す
斜視図、第8図は机上に置いた場合の従来例を示
す側面図である。 11……極細の硬性内視鏡、12……光学管
部、13……本体部、14……アイピース部、1
5……ライトガイドコード、18……ライトガイ
ド、19……イメージガイド、23……太径部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 照明光学系及び観察光学系を硬性のパイプ内に
    挿通した光学管部と、接眼レンズを内蔵したアイ
    ピース部と、該アイピース部及び前記光学管部と
    を接続した本体部とからなる硬性内視鏡におい
    て、 前記本体部の光学管部側に本体部の外径より大
    きい外径部分を形成するとともに、前記光学管部
    の先端を前記アイピースと前記外径部分との外径
    を結ぶ線上に交差しないようにしたことを特徴と
    する硬性内視鏡。
JP9625388U 1988-07-19 1988-07-19 Expired - Lifetime JPH0543761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625388U JPH0543761Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625388U JPH0543761Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217101U JPH0217101U (ja) 1990-02-05
JPH0543761Y2 true JPH0543761Y2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=31321113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9625388U Expired - Lifetime JPH0543761Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543761Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217101U (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434499Y2 (ja)
JPH0442817Y2 (ja)
HK1081090A1 (en) Optical device for endescope
WO2005110186A3 (en) Omnidirectional and forward-looking imaging device
JP2001224550A (ja) 内視鏡の先端部
JPH0543761Y2 (ja)
JPH0876028A (ja) 側視型電子内視鏡の先端部構造
US4872838A (en) Oral inspection device
US6074342A (en) Hard endoscope used for assisting micro-operation
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JPH10286229A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPS6142561Y2 (ja)
JPH0522902Y2 (ja)
JPH01137221A (ja) 内視鏡先端アダプタ装置
JP3275927B2 (ja) 内視鏡
JPH04158826A (ja) 内視鏡用湾曲管
JP3084849B2 (ja) 直視・側視交換型内視鏡
JP2001037708A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP2683386B2 (ja) 内視鏡
JP2003167202A (ja) 内視鏡用硬性シース
JP4668440B2 (ja) 電子内視鏡
EP1426808A3 (de) Endoskop-Okular
JP3176784B2 (ja) 内視鏡挿通用湾曲型硬性シース
JP3302424B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH06118311A (ja) 内視鏡