JPH0543689B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543689B2
JPH0543689B2 JP82224785A JP22478582A JPH0543689B2 JP H0543689 B2 JPH0543689 B2 JP H0543689B2 JP 82224785 A JP82224785 A JP 82224785A JP 22478582 A JP22478582 A JP 22478582A JP H0543689 B2 JPH0543689 B2 JP H0543689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
glycine
composition according
alanine
per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP82224785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146504A (ja
Inventor
Kingu Hon Kuwan Henrii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Plough Corp filed Critical Schering Plough Corp
Publication of JPS58146504A publication Critical patent/JPS58146504A/ja
Publication of JPH0543689B2 publication Critical patent/JPH0543689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、安定性が改善されたα−インターフ
エロン製剤およびその製造法に関する。 本発明の製剤は、α−インターフエロンが有効
成分薬物である無菌溶液類、特には注射液の製造
に、あるいは点鼻スプレー、点鼻液または点眼薬
としての使用に、あるいは軟膏の製造に有用であ
る。 インターフエロンは様々な疾患、特に様々なタ
イプの細菌感染の治療に極めて高い効果を有する
ことが確認されている。 インターフエロン溶液の周知な不安定性は、臨
床上あるいは獣医学上使用する安定な組成物を製
剤化することを困難にしている。したがつて、滅
菌水で再溶解するためのインターフエロンの凍結
乾燥包装品が提唱されている。当該組成物は、再
溶解される場合、製剤学上受容されるPHを保持す
べく緩衝液を、また再溶解液の等張化のために十
分量の塩化ナトリウムを含有しうる。しかしなが
ら凍結乾燥された組成中であつてもインターフエ
ロンは、極めて限定された、不十分な安定性しか
示さない。 凍結乾燥インターフエロン組成物へ特定のアミ
ノ酸類およびそれらの簡単な誘導体類を配合する
と、極めて高い安定性を有する製剤学上受容され
る凍結乾燥品が得られることが判明した。さら
に、本方法では、凍結乾燥工程自体の大幅な簡略
化、凍乾燥品のより良い再溶解性さらには製品の
より良い外観(特にはより低い着色性)といつた
利点を得ることが可能である。 従つて、本発明は滅菌水で再溶解するために、
α−インターフエロンおよびこれと共に、該α−
インターフエロンを安定化させるのに十分な量の
アミノ酸あるいはグリシン、α−アラニンおよび
製剤学上受容されるそれらの塩類より選択された
アミノ酸誘導体、さらに相溶性緩衝液系からなる
凍結乾燥した製剤を提供することである。この場
合、アミノ酸あるいはその誘導体(遊離アミノ酸
に換算して)の5から150mg毎に約1×104から5
×103好ましくは1×106から1×108国際単位(I.
U.)のインターフエロンが含まれる。 本発明による製剤で使用したインターフエロン
は、その起源は限定しえないが、好ましくはヒト
インターフエロンまたはヒトに適用できる他のイ
ンターフエロン、さらには、インターフエロン様
の生物学的性状を有するポリペプチドである。特
に、ヒトインターフエロンとしては、白血球ある
いは線維芽細胞から得られたものを使用でき、さ
らには白血球あるいは線維芽胞、または遺伝子工
学すなわち組換えDNA法によりインターフエロ
ンないしそれと等価のポリペプチドを産生する微
生物の培養により調整することもできる。 ヒトインターフエロンは、α−インターフエロ
ン、β−インターフエロン、あるいはγ−インタ
ーフエロンである。したがつて数多くのこれらイ
ンターフエロン類は通常ギリシヤ文字のあとに数
字をつけ呼称されることが公知であることに注意
すべきである。本発明では、α−インターフエロ
ンが使用される。また、2個以上の天然型のイン
ターフエロン種の断片が結合したような、いわゆ
る、ハイブリツドインターフエロン類も本発明で
使用できる。例えば、欧州特許出願(EPA)第
51873号明細書はインターフエロン類のハイブリ
ツドが開示されている。このようなハイブリツド
α−インターフエロンは例えば、α−1インター
フエロンの最初の92アミノ酸とα−2インターフ
エロンの92〜165番目のアミノ酸(カルボキシ末
端)とが結合したものである。 本発明の製剤で使用するのに特に好ましいタイ
プのα−インターフエロンはα−2インターフエ
ロン、特に、例えばNagataらによつて
“Nature”284巻、316〜320頁(1980)に開示さ
れた組換えDNA方法によつて調整されたα−2
インターフエロンである。 本発明の製剤で使用するのに適した別の好まし
いタイプのα−インターフエロンはα−1インタ
ーフエロン、特に、組換えDNA方法によつて調
整されたα−1インターフエロンである。 本発明の製剤中で使用されるα−2インターフ
エロンの比活性は望ましくは5×107I.U./mg蛋
白(この蛋白はインターフエロン成分の蛋白であ
る)以上、好ましくは1×108I.U./mg蛋白以上
でなければならない。この比活性はNIH参照標
準に比較して抗菌活性を測定することによつて、
および、標準的方法(例えば、Lowry法)を使
用して全蛋白含量を測定することによつて決定で
きる。同様に、その他のインターフエロン類を臨
床用に使用するのにも高い比活性が望ましい。高
い比活性レベルで安定性を維持することは従来特
に困難であつた。 アミノ酸類はアミノ酸自体として、即ち、グリ
シンおよびα−アラニンとして使用することが好
ましい。これらの条件下では、1×104〜5×108
I.U.のインターフエロンについて、α−アラニ
ン、または特にグリシンを約5〜150mg、好まし
くは、5〜25mg、特に7〜22mg使用する。 本成分の当該量を含有する組成物は、1mlの滅
菌水により再溶解するのに適合する。 本発明による組成物中の緩衝液系は、生理的に
適合し、再溶解液さらにまた凍結乾燥前の溶液で
希望するPHを保持するために選択される。本発明
の再溶解組成、特には、α−2インターフエロン
を含有する組成のPHは約6.5〜8.0、好ましくは約
7.0〜7.4であるべきである。α−2インターフエ
ロン組成に対する好ましい緩衝液系は、リン酸水
素二ナトリウムおよびリン酸二水素ナトリウムか
ら構成されている。 アミノ酸をアミノ酸そのままの形で使用して
も、あるいは対応する塩の形で使用しても、再溶
解後の組成物のPH値を前記のような所望の範囲内
の値にあわせるのに緩衝液が選定される。 本発明による組成物中に、生理的に適合しかつ
α−インターフエロンに決して有害でないような
成分をさらに存在させうる。特に、更に別の安定
化剤を添加しうる。好ましい更に別の安定化剤
は、アルブミンであり、特に本組成物が臨床上使
用するために計画された場合はヒトアルブミンで
ある。アミノ酸(または、アミノ酸に換算したそ
れら誘導体)の上記分量すなわち5から110mg
(特に好ましくは5から25mgのグリシン)に対し
て約10mgまで特には約1mgのアルブミンを添加し
うる。 再溶解された溶液1ml中のインターフエロン
(α−インターフエロン)の量は約5×106I.U.未
満であるようにしたい場合には、アルブミンを添
加することが非常に望ましい。 本発明の特に好ましい実施例は列記した成分を
下記の割合で含有する: 1×106から1×108I.U.のα−インターフエロ
ン(特にはα−2インターフエロン);約5〜25、
好ましくは7から22mgのα−アラニン、特にはグ
リシン;再溶解液中でPH約7.0から7.4を示すよう
計画された適合する緩衝液系;さらに約1mgのア
ルブミン。 本発明はさらに上記定義したような新規組成物
の製造法を提供することであり、該方法はアミノ
酸またはグリシン、α−アラニンあるいはそれら
の製剤学上受容される塩類より選択されたその誘
導体、適合する緩衝液系、ヒトアルブミン(任意
成分)、およびα−インターフエロンを滅菌水へ
溶解すること、およびその溶液の凍結乾燥の工程
よりなる。 本発明の組成物の再溶解に使用する水は、適合
成分、特にはメチルまたはイソプロピルp−ヒド
ロキシ−ベンゾエートのような防腐剤を含有しう
る。このような防腐剤は得られる溶液が単一用法
としてでなく多用法例えば点鼻、点眼液として使
用しうるといつた適性を有する。 下記実施例は、好ましいインターフエロンがα
−2インターフエロンである注射液製造用の滅菌
凍結粉末の製造法を例示する。しかし、本発明は
これらの実施例によつて限定されることはない。 実施例 1 凍結乾燥用溶液(1000バイアル;1バイアル当
り1ml) 処 方 インターフエロン 7.5×1010I.U. 米国薬局方無水リン酸水素二ナトリウム
2.27g/ 米国薬局方リン酸二水素ナトリウム 0.55g/ 米国薬局方グリシン 20.0g/ 米国薬局方ヒトアルブミン 1.0g/ 米国薬局方注射用蒸留水の十分量を添加して
全量1.0 製造法 1 振とう機を装備した適当な容器に水の一部を
詰める。 2 リン酸ナトリウム類を詰め、さらに振とうし
ながら溶解させる。 3 グリシンを詰め、さらに振とうしながら溶解
させる。 4 アルブミンを詰め、さらに振とうしながら溶
解させる。 5 インターフエロンを詰め、さらに振とうしな
がら溶解させる。 6 本生産量を米国薬局方注射用蒸留水にて最終
容量にする。 7 無菌区域において、本溶液は、前もつて洗浄
されその無菌性が試験された滅菌0.2ミクロン
フイルターで無菌的に滅菌容器へ過される。 8 本液を無菌的に滅菌バイアルへ充填する。 9 充填したバイアルを無菌的に無菌凍結乾燥機
へ入れる。 10 本溶液を無菌的に凍結乾燥する。 11 無菌的にバイアルに栓をする。 12 シールをあてさらにバイアルの形に密封す
る。 凍結乾燥法(棚状凍結乾燥機を使用) 1 棚を−30℃まで予冷却する。 2 バイアルを棚収納室へ詰める。 3 本溶解を凍結させる。冷却器を−45℃または
それ以下の冷却する。減圧を開始する。棚温を
−30℃に少なくとも12時間保持する。 4 少くとも約24時間で棚温を+25℃まで徐々に
不断なく上昇させる。 5 生成物の温度が+25℃に到達後、棚の収能室
を滅菌窒素ガスで大気圧になるまで満たす。該
室内のバイアルに栓をする。 6 小室内よりバイアルを取り出しさらに密封す
る。 実施例 2 インターフエロンがα−2インターフエロンで
ある本発明の好ましい製剤を実施例1の方法に従
つて調整した。インターフエロンにはα−2イン
ターフエロンを使用し、グリシンのかわりにα−
アラニンを使用した。 実施例 3 インターフエロンがα−1インターフエロンで
ある本発明の好ましい製剤を実施例1の方法に従
つて製造した。インターフエロンとしてα−1イ
ンターフエロンを使用した。 実施例 4 本発明の別の好ましい製剤を実施例1の方法に
従つて製造した。インターフエロンにはα−1イ
ンターフエロンを使用し、グリシンのかわりにα
−アラニンを使用した。 下記の表は、様々な貯蔵条件下における各種製
剤からのα−2インターフエロンの回収率(%)
を示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)α−インターフエロン、(ロ)グリシン、α−
    アラニンおよび薬学的に受容できるそれらの塩類
    から選択されるアミノ酸またはその誘導体、(ハ)ア
    ルブミン、及び(ニ)再溶解後の溶液のPH値を6.5〜
    8.0に保つように設計されている相溶性緩衝剤か
    らなる、滅菌水で再溶解させるための凍結乾燥医
    薬組成物。 2 アミノ酸またはその誘導体5〜150mgあたり
    1×104〜5×108国際単位のα−インターフエロ
    ンを含有し、前記アミノ酸誘導体の重量はいずれ
    も遊離アミノ酸として計算する特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 3 アミノ酸またはその薬学的に受容できる塩5
    〜150mgあたりヒトアルブミンを最大10mgまでの
    量でさらに含有する特許請求の範囲第1項または
    2項記載の組成物。 4 アミノ酸またはその薬学的に受容できる塩5
    〜150mgあたりヒトアルブミン1mgをさらに含有
    する特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5 緩衝剤系は再溶解後の溶液のPH値を7.0〜7.4
    に保つように設計されている特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれかに記載の組成物。 6 緩衝剤系はリン酸水素二ナトリウムおよびリ
    ン酸二水素ナトリウムからなる特許請求の範囲第
    1項〜第5項いずれかに記載の組成物。 7 α−インターフエロンがヒトインターフエロ
    ンある特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか
    に記載の組成物。 8 α−インターフエロンがα−2インターフエ
    ロンまたはα−1インターフエロンである特許請
    求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の組成
    物。 9 α−インターフエロンは組換えDNA法によ
    つて製造されたものである特許請求の範囲第1項
    〜第8項のいずれかに記載の組成物。 10 α−インターフエロン1×104〜5×108
    際単位あたりグリシンを5〜25mg含有する特許請
    求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の組成
    物。 11 α−インターフエロン1×104〜5×108
    際単位あたりグリシン7〜22mg含有する特許請求
    の範囲第10項に記載の組成物。 12 α−アラニン、グリシンまたはそれらの薬
    学的に受容できる塩類5〜150mgあたりα−イン
    ターフエロンを1×106〜1×108国際単位含有
    し、グリシンまたはα−アラニンの誘導体の重量
    はいずれも遊離アミノ酸として計算する特許請求
    の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の組成
    物。 1酸 α−アラニン、グリシンまたはそれらの薬
    学的に受容できる塩類5〜25mgあたりα−インタ
    ーフエロンを1×106〜1×108国際単位含有し、
    グリシンまたはα−アラニンの誘導体の重量はい
    ずれも遊離アミノ酸として計算する特許請求の範
    囲第1項〜第9項のいずれかに記載の組成物。 14 α−アラニン、グリシンまたはそれらの薬
    学的に受容できる塩類7〜22mgあたりα−インタ
    ーフエロンを1×106〜1×108国際単位含有し、
    グリシンまたはα−アラニンの誘導体の重量はい
    ずれも遊離アミノ酸として計算する特許請求の範
    囲第1項〜第9項のいずれかに記載の組成物。 15 α−インターフエロンを1×106〜1×108
    国際単位;α−アラニンまたはグリシンを5〜25
    mg;再溶解後の溶液のPH値を7.0〜7.4にするよう
    に設計された相溶性緩衝剤系;およびヒトアルブ
    ミンを1mg含有する特許請求の範囲第1項〜第1
    4項のいずれかに記載の組成物。 16 α−2インターフエロンを1×106〜1×
    108国際単位;グリシンを7〜22mg;再溶解後の
    溶液のPH値を7.0〜7.4にするように設計された相
    溶性緩衝剤系である、リン酸水素二ナトリウムお
    よびリン酸二水素ナトリウムの混合物;およびヒ
    トアルブミンを1mg含有する特許請求の範囲第1
    項〜第14項のいずれかに記載の組成物。 17 グリシン、α−アラニンおよびそれらの薬
    学的に受容できる塩類から選択されるアミノ酸ま
    たはその誘導体;再溶解後の溶液のPH値を6.5〜
    8.0にするように設計されている相溶性緩衝剤
    系;ヒトアルブミン;およびα−インターフエロ
    ンを滅菌水に溶解し;そして得られた溶液を乾燥
    凍結することからなる、凍結乾燥医薬組成物製造
    方法。
JP57224785A 1981-12-23 1982-12-21 α―インターフェロン製剤およびその製造方法 Granted JPS58146504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33405281A 1981-12-23 1981-12-23
US334052 1981-12-23
ZA82/8580 1982-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146504A JPS58146504A (ja) 1983-09-01
JPH0543689B2 true JPH0543689B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=23305374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224785A Granted JPS58146504A (ja) 1981-12-23 1982-12-21 α―インターフェロン製剤およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58146504A (ja)
KR (1) KR880002037B1 (ja)
ZA (2) ZA828580B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228422A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Suntory Ltd 安定化された生理活性物質製剤
JPS60243028A (ja) * 1984-04-28 1985-12-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd インタ−フエロンの可溶化方法
IL80288A0 (en) * 1985-10-15 1987-01-30 Hoffmann La Roche Stabilized interferon compositions and their manufacture
JP2577744B2 (ja) * 1986-07-18 1997-02-05 中外製薬株式会社 安定な顆粒球コロニ−刺激因子含有製剤
JPS6391331A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 Senjiyu Seiyaku Kk 眼科用水性組成物
CA1327161C (en) * 1987-09-01 1994-02-22 Mitsugu Kobayashi Lyophilized pharmaceutical composition of neocarzinostatin derivative
AU3857095A (en) * 1994-11-29 1996-06-19 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Indolocarbazole derivative preparation
CN1625414A (zh) * 2002-02-01 2005-06-08 施摩达生物技术有限公司 药物组合物
CU23432B6 (es) * 2005-11-02 2009-10-16 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulaciones estabilizadas que contienen a los interferones gamma y alfa en proporciones potenciadoras

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102519A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Green Cross Corp:The Stabilization of interferon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102519A (en) * 1979-01-31 1980-08-05 Green Cross Corp:The Stabilization of interferon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146504A (ja) 1983-09-01
ZA829344B (en) 1983-10-26
ZA828580B (en) 1983-10-26
KR840002657A (ko) 1984-07-16
KR880002037B1 (ko) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082481B1 (en) Stabilised alpha-interferon formulations and their preparation
US5744132A (en) Formulations for IL-12
CA2139358C (en) Human growth hormone aqueous formulation
CN1130224C (zh) 低糖份、稳定的、不含白蛋白的一种重组体凝血因子制剂
US7033992B2 (en) Formulations for IL-11
WO1996024369A9 (en) Formulations for il-12
US9907829B2 (en) Stable MIA/CD-RAP formulation
SK281910B6 (sk) Farmaceutický prostriedok na použitie ako injekčný alebo infúzny roztok
JP2000504327A (ja) 高度に濃縮された、凍結乾燥された、および液体の、因子▲ix▼処方
US6077829A (en) Stable pharmaceutical composition of BDNF
KR100707713B1 (ko) Hgf 동결 건조 제제
JPH08245418A (ja) 安定なトランスグルタミナーゼ製剤およびそれらを製造する方法
CN1802171B (zh) 不包含血清白蛋白的人红细胞生成素的稳定水溶液
JPH0543689B2 (ja)
EP0641216B1 (en) PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING IL-6 stabilized with a non-reducing sugar
US5714458A (en) Stable pharmaceutical compositions containing a fibroblast growth factor
JP2001524360A (ja) 0.5ml未満の容量を投与するための凍結乾燥タンパク質組成物を含む1回量注射器