JPH0543605U - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH0543605U
JPH0543605U JP9813291U JP9813291U JPH0543605U JP H0543605 U JPH0543605 U JP H0543605U JP 9813291 U JP9813291 U JP 9813291U JP 9813291 U JP9813291 U JP 9813291U JP H0543605 U JPH0543605 U JP H0543605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
outer conductor
face
dielectric resonator
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9813291U
Other languages
English (en)
Inventor
利雄 清水
正道 空本
次朗 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP9813291U priority Critical patent/JPH0543605U/ja
Publication of JPH0543605U publication Critical patent/JPH0543605U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体共振器の寸法を従来と同一に保って共
振周波数を下げる。 【構成】 1/4波長型誘電体共振器は、共振孔5を有
する誘電体ブロック1と、共振孔5に設けられた内導体
6と、誘電体ブロック1の側面4a〜4dに設けられた
外導体7と、内導体6と外導体7を接続する短絡導体8
と、リード端子10とから成る。リード端子10が内導
体6に接触している位置よりも短絡導体8寄りに外導体
未形成部分9が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高周波フィルタ、高周波発振器等に使用するための誘電体共振器に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の同軸型の1/4波長誘電体共振器は誘電体ブロックの一方の端面から他 方の端面に至る共振孔と、この共振孔の内周面に設けられた内導体と、誘電体ブ ロックの側面に設けられた外導体と、内導体と外導体とを誘電体ブロックの他方 の端面で接続する短絡導体(端面導体)と、内導体を外部回路に接続するために 一方の端面側から共振孔に挿入されて内導体に接続されているリード端子又は結 合コンデンサとを備えている。なお、1/2波長型誘電体共振器を構成する場合 には短絡導体を省く。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、誘電体共振器の小型化が要望されている。しかし、誘電体共振器の 長さ即ち共振孔の長さは、4と比誘電率εr の平方根と共振周波数fo との積で 光速Co を除した値になる。従って、誘電体共振器の長さを短くするためには、 比誘電率εr を上げることが必要になるが、比誘電率εr は誘電体材料に依存し ているので、必然的に限界があった。
【0004】 そこで、本考案の目的は、共振周波数が従来と同一である場合には小型化が可 能であり、大きさが従来と同一の場合には共振周波数を低くすることが可能であ る誘電体共振器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、互いに対向する第1及び第2の端面とこ れ等の間の側面とを有し、前記第1の端面から前記第2の端面に向かって共振孔 が形成されている誘電体ブロックと、前記共振孔の内周面に設けられた内導体と 、前記誘電体ブロックの側面に設けられた外導体と、前記第1の端面側から前記 共振孔に挿入されて前記内導体に接触している端子とを備えた誘電体共振器にお いて、前記端子が前記内導体に接触している部分の前記第1の端面に最も近い位 置に対向する前記側面上の位置と前記第2の端面との間に外導体未形成部分が設 けられており、この外導体未形成部分は前記外導体によって囲まれている誘電体 共振器に係わるものである。
【0006】
【作用】
外導体未形成部分の位置を誘電体ブロックの第1の端面から第2の端面に向か って変えると、共振周波数fo は図4に示すように変化することを発見した。即 ち誘電体共振器において第1の端面(開放端面)から端子の内導体接触位置に対 応する側面領域に外導体未形成部分を設けると共振周波数fo が増大し、これよ りも第2の端面側の領域に外導体未形成部分を設けると共振周波数fo が低下す る。従って、低い周波数の誘電体共振器を得るために誘電体ブロックの第1の端 面から第2の端面までの距離(長さ)を増大させる代りに、端子の内導体接触位 置よりも第2の端面側に外導体未形成部分を設けることにより同等の効果が得ら れる。なお、外導体未形成部分は、電圧波を抑制し、基本波及び高調波を変化さ せる作用を有し、これにより共振周波数が変化するものと考えられる。 従来と同一共振周波数を得る場合には共振孔の長さが短くなるので、Qが大き くなる。 外導体未形成部分は外部体で囲まれているので、共振周波数のバラツキを抑え ることができる。
【0007】
【実施例】
次に、図1〜図4を参照して本考案の実施例に係わる1/4波長同軸型誘電体 共振器を説明する。 この誘電体共振器は、誘電体磁器から成る長さ約8.3mm、各辺の長さが約 4.0mmの四角柱状の誘電体ブロック1に基づいて構成されている。誘電体ブ ロック1は第1の端面(開放端面)2とこれに対向する第2の端面(短絡端面) 3と、これ等の間の4つの側面4a、4b、4c、4dと、第1の端面2から第 2の端面3に至るように形成された円形共振孔5とを備えている。共振孔5の内 周面には内導体6が設けられ、4つの側面4a〜4dには外導体7が設けられ、 第2の端面3には内導体6と外導体7とを接続するための端面導体(短絡導体) 8が設けられている。内導体6と外導体7と端面導体8は導電性ペーストの塗布 及び焼付け、又はメッキで形成された導電体膜である。
【0008】 誘電体ブロック1の側面4aに外導体7によって囲まれた外導体未形成部分9 が設けられている。この外導体未形成部分9の幅Wは約1.0mm、共振孔5が 延びる方向の長さは約0.5mm、第1の端面2から外導体未形成部分9の中心 までの距離Lが約5.0mmである。誘電体共振器を外部回路に接続するための リード端子10は共振孔5に挿入されて内導体6に接触し、半田(図示せず)で 固着されている。この実施例では回路基板11上の導体層12に外導体7が半田 (図示せず)で接続され、リード端子10が導体層13に半田(図示せず)で接 続されている。リード端子10の内導体6に対する第1の端面2に最も近い接触 位置P1 は第1の端面2の位置P0 から約2.3mmである。
【0009】 図1及び図2に示すように外導体未形成部分9を設けた誘電体共振器の共振周 波数f0 は約886MHzであった。一方、外導体未形成部分9を設けない構成 の場合の共振周波数は約900MHzであった。従って、誘電体ブロック1を従 来と同一の長さ(約8.3mm)に保って共振周波数を14MHz下げることが できた。なお、共振周波数を従来と同一にする場合には誘電体ブロック1の長さ が短くなり、小型化が達成され、且つQが大きくなる。
【0010】 外導体未形成部分9の横幅Wの大きさと共振周波数との関係を調べたところ、 図3に示す結果が得られた。なお、第1の端面2から外導体未形成部分9の中心 までの距離Lは4.0mm、縦幅は0.5mmに保って横幅Wのみを変化させた 。この図3から明らかなように横幅Wをかえることによって共振周波数f0 を約 23MHz変えることができる。即ち、f0 を900MHzから877MHzの 範囲で調整することができる。
【0011】 外導体未形成部分9の横幅Wを1.0mm、縦幅を0.5mmに保って第1の 端面2からの距離Lのみを変えた時の共振周波数f0 の変化を調べたところ、図 4に示す結果が得られた。これから明らかなように、リード端子10が内導体6 に接触している位置に対応する側面4a上の位置P1 よりも第1の端面2側の領 域では共振周波数f0 が外導体未形成部分9を設けない場合よりも少し高くなる が、位置P1 よりも第2の端面3側の領域になると共振周波数f0 は低くなる。
【0012】
【変形例】
本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なもの である。 (1) 実施例では外導体未形成部分9を誘電体ブロック1の露出面としたが 、ここに別の誘電体または絶縁体等を付着させてもよい。この外導体未形成部分 9に異なる比誘電率の誘電体を付着させると、共振周波数の調整が可能になる。 (2) 実施例では1つの側面4aのみに外導体未形成部分9を設けたが、こ の代りに2つの対向側面4b、4dに外導体未形成部分9に相当するものを夫々 設けることができる。回路基板1に面実装する場合には、側面4c以外に外導体 未形成部分9を設けることが望ましい。 (3) リード端子10の代りに結合コンデンサの一方の電極端子を内導体6 に接続することができる。 (4) 誘電体ブロック1を円筒状にすることができる。 (5) 端面導体8を省いて1/2波長型誘電体共振器にすることができる。
【0013】
【考案の効果】
上述から明らかなように本考案によれば、端子の内導体接触位置に対応する側 面上の位置よりも第2の端面側に外導体未形成部分を設けることにより、共振孔 の長さを変えることなしに共振周波数を従来よりも低くすることができる。また 、共振周波数が従来と同一の場合には、共振孔の長さを短くして小型化を達成で き且つQを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる誘電体共振器を回路基
板に取り付けた状態を示す縦断面図である。
【図2】リード端子を取り付ける前の図1の誘電体共振
器を示す斜視図である。
【図3】外導体未形成部分の幅と共振周波数との関係を
示す図である。
【図4】外導体未形成部分の位置と共振周波数との関係
を示す図である。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 5 共振孔 6 内導体 7 外導体 9 外導体未形成部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する第1及び第2の端面とこ
    れ等の間の側面とを有し、前記第1の端面から前記第2
    の端面に向かって共振孔が形成されている誘電体ブロッ
    クと、 前記共振孔の内周面に設けられた内導体と、 前記誘電体ブロックの側面に設けられた外導体と、 前記第1の端面側から前記共振孔に挿入されて前記内導
    体に接触している端子とを備えた誘電体共振器におい
    て、 前記端子が前記内導体に接触している部分の前記第1の
    端面に最も近い位置に対向する前記側面上の位置と前記
    第2の端面との間に外導体未形成部分が設けられてお
    り、 この外導体未形成部分は前記外導体によって囲まれてい
    ることを特徴とする誘電体共振器。
JP9813291U 1991-10-31 1991-10-31 誘電体共振器 Pending JPH0543605U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813291U JPH0543605U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813291U JPH0543605U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 誘電体共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543605U true JPH0543605U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14211728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9813291U Pending JPH0543605U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543605U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体同軸共振器及びこれを使用したバンドパスフィルタの周波数調整方法
JPH03249801A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Kyocera Corp 誘電体共振器の共振周波数調整方法及び誘電体共振器
JPH0529818A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temモード共振器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体同軸共振器及びこれを使用したバンドパスフィルタの周波数調整方法
JPH03249801A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Kyocera Corp 誘電体共振器の共振周波数調整方法及び誘電体共振器
JPH0529818A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temモード共振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350102A (ja) 誘電体共振器
JPH0324081B2 (ja)
JPH05206730A (ja) 電圧制御発振器およびその発振周波数の調整方法
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0543605U (ja) 誘電体共振器
JP2561473Y2 (ja) 誘電体共振器
JP2803541B2 (ja) 同軸型誘電体共振器
JPH05167310A (ja) 誘電体フィルタおよび共振器
JP2661004B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6320163Y2 (ja)
JPS59161B2 (ja) 同軸共振器を用いたフイルタ
JP2661006B2 (ja) 誘電体フィルタ
KR960003568B1 (ko) 표면 실장형 유전체 필터
JPH0744083Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH03254202A (ja) 誘電体共振器及びそれを用いたフィルタ
JPH0733441Y2 (ja) 高周波ろ波器
JP3141626B2 (ja) バラクタ装荷共振器
JPS631446Y2 (ja)
JP3000687U (ja) 誘電体共振器
JPH06169203A (ja) 誘電体共振器装置
JPH0563104U (ja) 誘電体共振器
JPH0666570B2 (ja) マイクロストリツプ共振器
JPH05275909A (ja) 超高周波機能部品
JPH1146104A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH0964614A (ja) ストリップライン共振器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960806