JPH0543582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543582Y2
JPH0543582Y2 JP6045687U JP6045687U JPH0543582Y2 JP H0543582 Y2 JPH0543582 Y2 JP H0543582Y2 JP 6045687 U JP6045687 U JP 6045687U JP 6045687 U JP6045687 U JP 6045687U JP H0543582 Y2 JPH0543582 Y2 JP H0543582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
field
fields
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6045687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6045687U priority Critical patent/JPH0543582Y2/ja
Publication of JPS648886U publication Critical patent/JPS648886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543582Y2 publication Critical patent/JPH0543582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、映像信号記録/再生装置に関し、さ
らに詳しくは、静止画機能を有するビデオテープ
レコーダやビデオデイスクプレーヤ等で好適に実
施され、ちらつきの少ない静止画を実現する映像
信号記録/再生装置に関する。
従来技術 典型的な従来技術の静止画機能を有するビデオ
テープレコーダでは、1フレームの映像をメモリ
に記憶し再生を行つていた。このような従来技術
では、動きの速い映像が再生される場合、前記1
フレームの映像を構成する2つのフイールドの映
像相互間にずれが生じるため、再生された静止画
にはちらつきが生じてしまう。
この問題を解決する他の従来技術のビデオテー
プレコーダでは、1フイールドの映像をメモリに
記憶し、記憶された1フイールドの映像を繰返し
読出すことによつて1フレームの映像を構成して
いた。このような従来技術では、映像情報が半分
になるため、解像度が著しく低下してしまうとい
う問題があつた。
考案が解決すべき問題点 本考案の目的は、比較的動きの速い映像に関し
ては、1フイールドの映像を繰返し読出して1フ
レームの映像を構成することによつて、ちらつき
の少ない静止画を得ることができるようにし、ま
た比較的動きの少ない映像に関しては、1フレー
ムの映像を読出すことによつて、良好な解像度の
静止画を得ることができるようにした映像信号記
憶/再生装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本考案は、複数の画素データによつて構成され
る映像信号を、フイールド期間ごとにそれぞれ記
憶する記憶手段と、 前記画素データを予め定めた弁別レベルによつ
て2値化して2値化データ生成する2値化手段
と、 同一フレーム中の2つのフイールドに関して、
奇数フイールドにおける第m番目の走査線の第n
番目の画素の2値化データと、この画素に対応し
た偶数フイールドにおける第m番目の走査線の第
n番目の画素の2値化データとを相互に比較する
比較手段と、 前記比較手段の出力に応答して計数動作を行な
うカウンタと、 カウンタの計数値と予め定めた設置値とを比較
することによつて、前記2フイールド相互間の映
像信号が一致しているかどうかを判別する判別手
段と、 判別手段の出力に応答し、前記2フイールド相
互間の映像信号の一致が判別されたときには、2
つのフイールドの映像信号を読出し、また不一致
が判別されたときには、時間的に先行するフイー
ルドの映像信号を繰返し読出す読出手段とを含む
ことを特徴とする映像信号記憶/再生装置であ
る。
作 用 本考案に従えば、複数の画素データによつて構
成される映像信号は、記憶手段にフイールド期間
ごとに記憶されるとともに、その画素データは、
2値化手段によつて予め定めた弁別レベルで2値
化される。このようにして得られた2値化データ
において、同一フレーム中の2つのフイールドに
関して、奇数フイールドにおける第m番目の走査
線の第n番目の画素の2値化データと、この画素
に対応いた偶数フイールドにおける第m番目の走
査線の第n番目の画素の2値化データとが、比較
手段によつて相互に比較される。上述のように比
較された結果、対応する画素の2値化データが相
互に一致しているときには、カウンタが計数動作
を行ない、その計数値は判別手段によつて予め定
めた設定値と比較される。
判別手段による比較の結果、前記計数値が前記
設定値以上であるとき、すなわち比較的動きが少
ない映像のときには、2つのフイールドの映像信
号が記憶手段から交互に読出され、したがつて良
好な解像度の静止画を得ることができる。また2
フイールド間の色信号が一致していないとき、す
なわち比較的動きの速い映像のときには、時間的
に先行するフイールドの映像信号が記憶手段から
繰返し読出され、したがつてちらつきのない静止
画を得ることができる。
実施例 第1図は、本考案の一実施例の電気的構成を示
すブロツク図である。この映像信号記録/再生装
置は、静止画機能を有するビデオテープレコーダ
に用いられる。入力端子1に入力されたアナログ
映像信号は、デコーダ2において、3原色の色信
号R,G,Bに復調された後、各色信号R,G,
Bごとに個別的に設けられたアナログ/デジタル
(A/D)変換器3,4,5においてデジタル変
換される。
デジタル変換された赤色の色信号R1は、記憶
手段である奇数フイールド用メモリ6aと偶数フ
イールド用メモリ6b(総称するときは6)とに
それぞれ与えられ、同様に、緑色の色信号G1は
奇数フイールド用メモリと偶数フイールド用メモ
リ8とに与えられ、青色の色信号B1は奇数フイ
ールド用メモリ9aと偶数フイールド用メモリ9
b(総称するときは9)とにそれぞれ与えられる。
奇数フイールド用メモリ6aの出力端子は読出
手段である切換スイツチ11の個別接点12に接
続され、偶数フイールド用メモリ6bの出力端子
は個別接点13に接続される。この切換スチツチ
11は、ライン14からの切換制御信号によつて
そのスイツチング態様が変化し、したがつて共通
接点15からは奇数フイールド用メモリ6aと偶
数フイールド用メモリ6bとからの色信号R1
a,R1bが選択的に読出され、デジタル/アナ
ログ(D/A)変換器16においてアナログ変換
されて出力端子17に導出される。
同様に、奇数フイールド用メモリ7の出力端子
は切換スイツチ21の個別接点22に接続され、
偶数フイールド用メモリ8の出力端子は個別接点
23に接続され、共通接点25からの色信号G1
a,G1bはデジタル/アナログ変換器26を介
して出力端子27に導出される。奇数フイールド
用メモリ9aの出力端子は切換スイツチ31の個
別接点32に接続され、偶数フイールド用メモリ
9bの出力端子は個別接点33に接続され、共通
接点35からの色信号B1a,B1bはデジタ
ル/アナログ変換器36を介して出力端子37に
導出される。
入力端子1からの映像信号はまた、同期分離回
路41に与えられる。この同期分離回路41は、
ライン42から水平同期信号を導出し、またライ
ン43から第2図1で示される垂直同期信号を導
出し、それぞれフイールド判別回路44に与え
る。フイールド判別回路44は、たとえばフリツ
プフロツプによつて構成され、第2図2で示され
るように、奇数フイールドであるときにはライン
49にローレベルの出力を導出し、偶数フイール
ドであるときにはハイレベルの出力を導出する。
フイールド判別回路44からのフイールド判別信
号は、メモリ6〜9にそれぞれ与えられ、各メモ
リ6〜9の書込・読出動作の同期が行なわれる。
フイールド判別信号はまた切換スイツチ45の
個別接点46に入力され、この切換スイツチ45
の個別接点47は接地され、共通接点48はライ
ン14に接続される。したがつてこの切換スイツ
チ45の共通接点48が個別接点46に導通して
いるときには、ライン14に導出される切換制御
信号は前述に第2図2で示されるフイールド判別
信号であり、このフイールド判別信号がローレベ
ルである期間には、切換スイツチ11,21,3
1の共通接点15,25,35は、それぞれ個別
接点12,22,32に導通し、奇数フイールド
用メモリ6a,7,9aに記憶された色信号R1
a,G1a,B1aが読出される。フイールド判
別信号がハイレベルである期間には、切換スイツ
チ11,21,31の共通接点15,25,35
は、それぞれ個別接点13,23、33に導通
し、偶数フイールド用メモリ6b,8,9bに記
憶された色信号R1b,G1b,B1bが読出さ
れる。また切換スイツチ45の共通接点48が個
別接点47に導通しているときには、切換制御信
号はローレベルのままであり、したがつて前述の
フイールド判別信号がローレベルであるときと同
様に、切換スイツチ11,21,31の共通接点
15,25,35は個別接点12,22,32に
導通し、奇数フイールド用メモリ6a,7,9a
に記憶された色信号R1a,G1a,B1a,が
読出される。
一方、奇数フイールド用メモリ7からの色信号
G1aにおける第m番目の走査線の第n番目の画
素の映像情報(m,n)が、フイールドメモリ
64によつてほぼ1フイールド期間だけ遅延した
後に、2値化回路71に与えられる。(m=1,
2,3…262、n=1,2,3…但しnの最大値
は1走査線あたりの画素数である。)また2値化
回路72には、偶数フイールド用メモリ8からの
色信号G1bにおける第m番目の走査線の第n番
目の画素の映像情報g(m,n)が与えられる。
2値化回路71,72は、2値化レベル入力回路
73によつて予め設定された弁別レベルに基づい
て、映像情報(m,n),g(m,n)をそれぞ
れ2値化し、2値化データを生成する。2値化回
路71,72と、2値化レベル入力回路73と
は、2値化手段を構成する。2値化回路71,7
2からの2値化データは、ライン57,58を介
して、比較器53に与えられる。この比較器53
は、これら2つの映像情報(m,n),g(m,
n)の2値化データを相互に比較し、一致してい
れば、ライン59を介してカウンタ60にパルス
を与える。
カウンタ60は、このパルスを計数し、その計
数値を判別手段である比較器61に与える。比較
器61は、カウンタ60の計数値と、設定値入力
手段63によつて予め入力されている設定値とを
比較し、設定値以上、すなわち両フイールド相互
間の映像にずれがないときには、ライン62にロ
ーレベルの出力を導出し、切換スイツチ45の共
通接点48を個別接点46に導通する。また、ず
れがあるときにはライン62をハイレベルにし、
切換スイツチ45の共通接点48を個別接点47
に導通する。
したがつて上述のように奇数フイールドの映像
と偶数フイールドの映像との相互間にずれがある
ときには、ライン62はハイレベルとなり、これ
によつてライン14の切換制御信号はローレベル
となり、切換スイツチ11,21,31の共通接
点15,25,35はそれぞれ個別接点12,2
2,32に導通し、時間的に先行する奇数フイー
ルドの映像信号が繰返し読出され、ちらつきのな
い静止画を得ることができる。また奇数フイール
ドの映像と偶数フイールドの映像との相互間にず
れがないときには、ライン62はローレベルとな
り、これによつてライン14の切換制御信号とし
てフイールド判別信号が導出され、切換スイツチ
11,21,31の共通接点15,25,35は
それぞれ個別接点12,22,32と個別接点1
3,23,33とに相互に導通し、奇数フイール
ドの映像信号と偶数フイールドの映像信号とが交
互に読出され、良好な解像度の静止画を得ること
ができる。
また奇数フイールドの映像と偶数フイールドの
映像との相互間にずれがあるかどうかの判別基準
は、設定値入力手段63に予め入力される設定値
を変化することによつて比較的容易に変化するこ
とができる。したがつて入力端子1に入力される
映像信号の画質に対応して前記判別基準を変化さ
せるようにしてもよい。
第3図は本考案の他の実施例の電気的構成を示
すブロツク図であり、この実施例は前述の実施例
に類似し、対応する部分には同一の参照符を付
す。この実施例では、入力端子1に入力されたア
ナログ映像信号は、デコーダ2aにおいて、輝度
信号Yと色差信号R−Y,B−Yとに復調された
後、各信号Y,R−Y,B−Yごとに個別的に設
けられたアナログ/デジタル(A/D)変換器
3,4,5においてデジタル変換される。
デジタル変換された色差信号(R−Y)1は、記
憶手段である奇数フイールド用メモリ6aと偶数
フイールド用メモリ6b(総称するときは6)と
にそれぞれ与えられ、同様に、輝度信号Y1は奇
数フイールド用メモリ7と偶数フイールド用メモ
リ8とに与えられ、色差信号(B−Y)1は奇数フ
イールド用メモリ9aと偶数フイールド用メモリ
9b(総称するときは9)とにそれぞれ与えられ
る。
奇数フイールド用メモリ6aの出力端子は読出
手段である切換スイツチ11の個別接点12に接
続され、偶数フイールド用メモリ6bの出力端子
は個別接点13に接続される。この切換スイツチ
11は、ライン14からの切換制御信号によつて
そのスイツチング態様が変化し、したがつて共通
接点15からは奇数フイールド用メモリ6aと偶
数フイールド用メモリ6bからの色差信号(R−
Y)a,(R−Y)bが選択的に読出され、デジ
タル/アナログ(D/A)変換器16においてア
ナログ変換されて出力端子17に導出される。
同様に、奇数フイールド用メモリ7の出力端子
は切換スイツチ21の個別接点22に接続され、
偶数フイールド用メモリ8の出力端子は個別接点
23に接続され、共通接点25からの輝度信号
Y1a,Y1bはデジタル/アナログ変換器26を
介して出力端子27に導出される。奇数フイール
ド用メモリ9aの出力端子は切換スイツチ31の
個別接点32に接続され、偶数フイールド用メモ
リ9bの出力端子は個別接点33に接続され、共
通接点35からの色差信号(B−Y)a,(B−
Y)bはデジタル/アナログ変換器36を介して
出力端子37に導出される。他の構成は、第1図
に示された実施例と同一である。
上述の実施例では、映像信号上の被写体の動き
が多いかどうかは緑色の色信号G1または輝度信
号Y1によつて判別されたけれど、本考案のさら
に他の実施例として他の色信号R1,B1または
色差信号(R−Y)1,(B−Y)1が用いられても
よい。
効 果 以上のように本考案によれば、同一フレーム中
の2つのフイールドの映像信号が相互に一致して
いるとき、すなわち比較的動きが少ない映像のと
きには、2つのフイールドの映像信号が交互に読
出され、したがつて良好な解像度の静止画を得る
ことができる。また2フイールド間の映像信号が
一致していないとき、すなわち比較的動きの速い
映像のときには、時間的に先行するフイールドの
映像信号が繰返し読出され、したがつてちらつき
のない静止画を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気的構成を示す
ブロツク図、第2図は動作を説明するための波形
図、第3図は本考案の他の実施例の電気的構成を
示すブロツク図である。 2,2a……デコーダ、3,4,5……アナロ
グ/デジタル変換器、6a,7,9a……奇数フ
イールド用メモリ、6b,8,9b……偶数フイ
ールド用メモリ、11,21,31,45……切
換スイツチ、16,26,36……デシタル/ア
ナログ変換器、41……同期分離回路、44……
フイールド判別回路、53,61……比較器、6
0……カウンタ、63……設定値入力手段、64
……フイールドメモリ、71,72……2値化回
路、73……2値化レベル入力回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の画素データによつて構成される映像信号
    を、フイールド期間ごとにそれぞれ記憶する記憶
    手段と、 前記画素データを予め定めた弁別レベルによつ
    て2値化して2値化データ生成する2値化手段
    と、 同一フレーム中の2つのフイールドに関して、
    奇数フイールドにおける第m番目の走査線の第n
    番目の画素の2値化データと、この画素に対応し
    た偶数フイールドにおける第m番目の走査線の第
    n番目の画素の2値化データとを相互に比較する
    比較手段と、 前記比較手段の出力に応答して計数動作を行な
    うカウンタと、 カウンタの計数値と予め定めた設定値とを比較
    することによつて、前記2フイールド相互間の映
    像信号が一致しているかどうかを判別する判別手
    段と、 判別手段の出力に応答し、前記2フイールド相
    互間の映像信号の一致が判別されたときには、2
    つのフイールドの映像信号を読出し、また不一致
    が判別されたときには、時間的に先行するフイー
    ルドの映像信号を繰返し読出す読出手段とを含む
    ことを特徴とする映像信号記録/再生装置。
JP6045687U 1987-04-20 1987-04-20 Expired - Lifetime JPH0543582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045687U JPH0543582Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045687U JPH0543582Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS648886U JPS648886U (ja) 1989-01-18
JPH0543582Y2 true JPH0543582Y2 (ja) 1993-11-02

Family

ID=31286162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045687U Expired - Lifetime JPH0543582Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543582Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648886U (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002343B1 (ko) 영상신호의 기록재생장치
CA1173954A (en) Television receiver including a circuit for doubling line scanning frequency
JPS6059792B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
GB2055009A (en) Video signal dropout compensation apparatus and method
US4614979A (en) Digital video signal reproducing apparatus
EP0363970B1 (en) Flicker reduction apparatus
US4858025A (en) Electronic still camera
JPS60263139A (ja) 画像記録装置
JPH0543582Y2 (ja)
JPH0543583Y2 (ja)
JPH024287A (ja) 表示制御システム
JPS63226194A (ja) 映像信号記録/再生装置
US5394248A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic reproducts apparatus with generator for distinguishable signal made discriminations informations words
JPH0543584Y2 (ja)
JPH0683487B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
JP2707650B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2705145B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0165245B1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
Masuda et al. Picture in picture system with a digital memory for VCRs
SU1640834A1 (ru) Устройство дл воспроизведени телевизионного изображени в условных цветах
JPS61283289A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0279263A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63242069A (ja) 映像信号処理回路
JPH0226197A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS6031303B2 (ja) 映像信号記録再生装置