JPH054354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054354B2
JPH054354B2 JP62167034A JP16703487A JPH054354B2 JP H054354 B2 JPH054354 B2 JP H054354B2 JP 62167034 A JP62167034 A JP 62167034A JP 16703487 A JP16703487 A JP 16703487A JP H054354 B2 JPH054354 B2 JP H054354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
ceramic composition
high dielectric
composition according
constant ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62167034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156062A (ja
Inventor
Osamu Furukawa
Seiichi Yoshida
Motomasa Imai
Mitsuo Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to KR1019870009324A priority Critical patent/KR890002696B1/ko
Priority to DE8787112546T priority patent/DE3782470T2/de
Priority to US07/090,605 priority patent/US4767732A/en
Priority to EP87112546A priority patent/EP0257653B1/en
Publication of JPS63156062A publication Critical patent/JPS63156062A/ja
Publication of JPH054354B2 publication Critical patent/JPH054354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • C04B35/4684Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase containing lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/472Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on lead titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1254Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は高誘電率磁器組成物及びその製造方法
に係り、特に広範囲な温度領域にわたつて誘電率
の温度変化の小さい高誘電率磁器組成物及びその
製造方法に関する。 (従来の技術) 誘電体材料として要求される電気的特性として
は、誘電率,誘電率温度係数,誘電損失,誘電率
バイアス電界依存性,容量抵抗積等があげられ
る。 特に容量抵抗積(CR値)は、充分高い値を取
る必要があり、EIAJ(日本電子機械工業会)の電
子機器用積層磁器コンデンサ(チツプ型)規格
RC−3698Bに常温で500MΩ・μF以上と規定され
ている。さらにより厳しい条件でも使用できるよ
うに、高温(例えば米国防省規格MIL−C−
55681Bでは125℃でCR値が定められている。)で
も高い容量抵抗積を維持することが要求される。 また、特に広範囲な温度領域にわたつて安定な
温度特性を要求される場合があり、例えばEIA
(米国電子工業会)規格のX7R特性には−55℃〜
+125℃の温度領域における容量の変化が±15%
以内と規定されている。 さらに積層タイプの素子を考えた場合、電極層
と誘電体層とは一体的に焼成されるため、電極材
料としては誘電体材料の焼成温度でも安定なもの
を用いる必要がある。従つて誘電体材料の焼成温
度が高いとPt,Pd等の高価材料を用いなければ
ならず、Ag等の安定な材料を使用できるように、
例えば1100℃以下程度の低温での焼成が可能であ
ることが要求される。 従来から知られている高誘電率磁器組成物とし
てチタン酸バリウムをベースとして、これに錫酸
塩,ジルコン酸塩、チタン酸塩等を固溶したもの
がある。 しかし、チタン酸バリウム系の材料の焼成温度
は1300〜1400℃程度と高温であり、電極材料とし
て必然的に白金,パラジウム等の高温で耐えうる
高価な材料を用いなければならず、コスト高の原
因となる。 このチタン酸バリウム系の問題点を解消すべ
く、各種組成物の研究がなされている。例えば、
鉄・ニオブ酸鉛を主体としたもの(特開昭57−
57204号),マグネシウム・ニオブ酸鉛を主体とし
たもの(特開昭55−51759号),マグネシウム・タ
ングステン酸鉛を主体としたもの(特開昭55−
144609号),マグネシウム・鉄・タングステン酸
鉛を主体としたもの(特開昭58−217462号)等が
ある。 しかしながら誘電率が高く、その温度変化が例
えば−55℃〜+125℃のような広い温度範囲にわ
たつて小さく、かつ絶縁抵抗が高いというような
電気的諸特性に優れ、かつ、低温焼結が可能であ
るという高誘電率磁器組成物は得られていないの
が現状である。 一方、誘電率の温度特性の異なる組成物を混合
して平坦な温度特性を得ようとする研究もなされ
ている。例えば特開昭59−203759号には Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−Pb(Mn1/2W1/2)O3系, Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3−Pb(Fe2/3W1/3
O3系の混合について開示がある。しかしながら
T.C.Cが大きく、温度特性は十分ではない。また
JJAP,vol.24(1985)Supplement24−2,
pp.427−429にはPb(Fe1/2Nb1/2)O3−Pb(Fe2/3
W1/3)O3の混合について開示があるが、コンデ
ンサ材料として重要なCR値については考慮がな
く、またT.C.Cが大きく、温度特性は十分ではな
い。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、
誘電率及び絶縁抵抗が高く、かつ誘電率の温度変
化が小さく、低温で焼結することができる高誘電
率磁器組成物の製造方法を提供することを目的と
する。 〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明は一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBaTiO3 で表わしたとき、 O≦a≦0.35 O≦b≦0.35 0.01a+b≦0.35 O≦c≦0.9 O≦d≦0.5 O<c+d<1.0 0.3≦x≦0.65 を満たす高誘電率磁器組成物であり、このような
磁器組成物は製造する際に、原料として少なくと
もチタン酸バリウム粉を用いることにより得るこ
とができるというものである。 (作 用) 一般に磁器組成物は出発原料としてPb,Ba,
Sr,Zn,Mg,Nb,Ti等の酸化物もしくは焼成
により酸化物になる炭酸塩,しゆう酸塩等の塩
類,水酸化物,有機化合物等を所定の割合で秤量
し、十分混合した後に仮焼した後、この仮焼物を
粉砕し原料粉末を製造する。この様な原料粉末を
用い所望の形状に成型した後、焼成することによ
り、高誘電率のセラミツクを得る。 本発明では上述したような一般的方法に代え、
原料粉としてBaTiO3粉を少なくとも含む原料
と、他の成分とを混合して焼成する。このような
方法により製造された高誘電率磁器組成物は、さ
らに誘電率の温度変化幅が縮減される。 すなわち本発明製造方法は次のような工程をと
る。出発原料のうちBaTiO3を構成する成分であ
るBaおよびTiの酸化物もしくは焼成により酸化
物になる炭酸塩,しゆう酸塩等の塩類,水酸化
物,有機化合物等を、予めBaTiO3の化学式にな
るように調製し1000〜1350℃で仮焼する。この
際、多少化学量輪比がずれてもかまわない。この
仮焼粉と、他の出発原料とを所定の割合で秤量
し、十分混合粉砕する。この場合BaTiO3粉を粉
砕しすぎないように樹脂コーテイングボール等を
用いることが好ましい。なお、この場合、Pbを
主体とする他の出発原料(Ba,Tiを含んでいて
も良い)は別に混合し700〜900℃程度で仮焼して
おくことが望ましい。またBaTiO3を構成する成
分の粉末に少量の他の元素が含まれていても構わ
ない。 十分混合粉砕した粉末を用いた所望の形状に成
型した後、焼成することにより、高誘電率磁器組
成物を得る。 なお、混合,粉砕用のボールは、不純物の混入
を防止するため、部分安定化ジルコニアボール等
の硬度が大きく、かつ靭性の高いボールを用いる
ことが好ましい。またBaTiO3を主体とする第1
の成分とPbを構成元素とするペロブスカイト構
造の第2の成分とを混合する場合には、BaTiO3
を粉砕しすぎないように、樹脂コーテイングボー
ル等を用いることが好ましい。 このようにして得られた磁器組成物は基本的に
BaTiO3主体の第1の成分と、Pbを構成元素とす
るペロブスカイト構造の第2の成分との混合焼結
体となる。BaTiO3は125℃近傍のキユリー点を
もち、第2の成分との相乗効果で良好な温度特性
を得ることができる。また誘電率,CR値も高く、
コンデンサ用として好適となる。焼結の際
BaTiO3粉が細かすぎると、第1成分と第2成分
との拡散がすすみすぎてしまい、温度特性向上の
効果を得ることが困難となる。また、大きすぎる
と焼結体中のポア・クラツクが極端に増加するた
めに、CR値が低下するとともに機械的強度が低
下し、特に積層タイプの素子を作成する場合に組
成のかたよりを起こし、歩留り低下の原因とな
る。 従つて用いるBaTiO3粉はその50wt%以上が
0.7〜3μmさらに好ましくは0.8〜2μmの粒径を有
するものを用いることが好ましい。粒径の制御の
方法は例えば粒径が大きい場合、ポールミルの粉
砕条件を変えたり、粒径が小さい場合仮焼条件を
調整することにより達成できる。なお、前述の第
2成分としてのキユリー点は温度特性を考慮し
BaTiO3との関係で、125℃以下、さらに第1成
分と第2成分との相互作用を考慮すると室温〜80
℃付近に設定されたものを用いる。また焼成温度
低下(例えば1100℃以下)を重視する時は室温以
下のものを用いることが好ましい。またキユリー
点を変更するため、BaTiO3粉においてBaの一部
をSr,Ca,Ceで置換したり、Tiの一部をZr,Sn
で置換したりすることは可能である。 次に本発明組成物について説明する。本発明
は、一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBaTiO3 で表わされるが、一般式で表示した場合Pbの置
換元素Ba及びSrは、少量の置換でペロブスカイ
ト構造を形成できるが、(a+b)が0.01未満で
はペロブスカイト構造が形成されにくく、誘電率
が低下してしまう。また(a+b)が0.35を超え
てしまうと焼成温度が高くなつてしまう。c,d
についてはこの範囲をはずれると誘電率の温度変
化が大きくなつてしまう。また(Zn1/3Nb2/3)成
分をある程度含んでいた方が良く、c+d≦0.9
が好ましい。またxが0.65を超えると焼成温度が
高くなつてしまい、0.3未満では誘電率の温度変
化が大きくなつてしまう。特に温度変化を重視す
る場合は0.5<x≦0.65,焼成温度を重視する場
合は0.3≦x≦0.5が好ましい。 a,b,c,d,xを上述の範囲に限定した場
合に、誘電率が大きく、かつ広範囲な温度領域に
わたつて誘電率の変化が小さく、絶縁抵抗が高
く、しかも例えば1150℃以下程度の低温で焼結で
きる磁器組成物が得られる。 なお、本発明組成物は、 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBaTiO3 を主体とするものであるが、多少化学量論比から
ずれても構わず、酸化物に換算すると、 PbO 19.40〜52.64wt% BaO 15.01〜46.38wt% SrO 0.00〜9.57wt% ZnO 0.36〜6.83 MgO 0.00〜3.14wt% Nb2O5 5.88〜23.03wt% TiO2 7.81〜26.44wt% となる。好ましくは、 PbO 26.49〜52.64wt% BaO 15.01〜39.07wt% SrO 0.00〜9.57wt% ZnO 0.49〜6.83wt% MgO 0.00〜3.14wt% Nb2O5 8.00〜23.03wt% TiO2 7.81〜23.39wt% である。 これらのうち、特にZrではTiの一部を置換し
たものは、キユリー点前後での誘電率の低下が少
なく、適している。したがつて、BaTiO3に代え
て Ba(Ti1-eZre)O3を用いてもよい。ただし、この
場合Zr置換量は多くても6mol%(O≦e≦0.06)
とする。これを超えると混合焼結体からなる磁器
を形成したとき高温側でのT.C.Cが大きくなつて
しまうからである。 また酸化物に換算すると PbO 19.28〜52.64wt% BaO 14.98〜46.38wt% SrO 0.00〜9.57wt% ZnO 0.36〜6.83wt% MgO 0.00〜3.14wt% Nb2O5 5.84〜23.03wt% TiO2 7.33〜26.44wt% ZrO2 0.00〜1.91wt% となる。 また、本発明の効果を損わない範囲での不純
物,添加物等の含有も構わない。例えば、CaO,
La2O3,MnO,CoO,NiO,Sb2O3,SiO2
ZrO2等の遷移金属,ランタンド元素等があげら
れる。しかしながら、これらの添加物の含有量
は、多くても1wt%程度である。 積層タイプの素子を製造する場合は、前述の原
料粉末または混合粉砕後の粉末にバインダー,溶
剤等を加えスラリー化して、グリーンシートを形
成しこのグリーンシート上に内部電極を印刷した
後、所定の枚数を積層・圧着し、焼成することに
より製造する。 この時、本発明の誘電体材料は低温で焼結がで
きるため、内部電極材料として例えばAg主体の
安価な材料を用いることができる。 また、このように低温で焼成が可能であること
から、回路基板上等に印刷・焼成する厚膜誘電体
ペーストの材料としても有効である。 この様な本発明磁器組成物は、高誘電率かつ、
その温度特性が良好である。また、CR値も大き
く、特に高温でも十分な値を有し、高温での信頼
性に優れている。 さらに誘電率バイアス電界依存性も優れてお
り、2KV/mmでも10%以下程度の材料を得るこ
ともできる。従つて、高圧用の材料として有効で
ある。また誘電損失が小さく、交流用,高周波用
として有効である。 さらに前述のごとく誘電率の温度特性に優れて
いるため、電歪素子へ応用した場合でも変位量の
温度変化の小さい素子を得ることができる。 さらに、焼成時のグレインサイズも1〜3μmと
均一化されるため耐圧性にも優れている。 以上電気的特性について述べたが、機械的強度
も十分に優れたものである。 (実施例) 以下に本発明の実施例を説明する。 出発原料のうち、BaTiO3を構成する成分であ
るBaCO3とTiO2をあらかじめBaTiO3の化学式
になるように秤量し、ボールミル等で混合し、
1000〜1350℃で仮焼し、さらにボールミルを用い
て粉砕した。 この場合、ボールミルの粉砕条件を変えて、得
られたBaTiO3の粉末の粒径を制御した。なお、
粒径はブレーン法を用いて平均粒径を測定した。 一方、BaTiO3以外のPb,Ba,Sr,Zn,Ti,
Mgなどの酸化物もしくは炭酸化物等を別にボー
ルミル等で混合し、700〜900℃で仮焼し、粉砕し
た。 次いで、これらの仮焼体を所定の割合になるよ
うに秤量し、ポツトを用いて混合した。乾燥の
後、バインダーを加えて造粒し、プレスして直径
17mm厚さ約2mmの円板状素体を形成した。 この素体を空気中1000−1100℃2時間の条件で
焼結し、両主面に銀電極を焼付け、各特性を測定
した。誘電損失,容量は1KHz,1Vrms,25℃の
条件でのデジタルLCRメーターによる測定値で
あり、この値から誘電率を算出した。また、絶縁
抵抗は100Vの電圧を2分間印加した後、絶縁抵
抗計を用いて測定した値から算出した。なお、誘
電率の温度特性は25℃の値を基準とし、−55℃〜
+125℃の温度範囲における変化幅の最大値で表
わした。容量抵抗積(CR値)は25℃および125℃
での(比誘電率)×(絶縁抵抗)×(真空の誘電率)
から求めた。絶縁抵抗の測定は、空気中の湿気の
効果を除くため、シリコンオイル中で行なつた。 一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・XBaTiO3 または (Pb(1-x)(1-a-b)Ba(1-x)a+xSr(1-x)b) {(Zn1/3Nb2/3(1-x)(1-c-d) (Mg1/3Nb2/3(1-x)cTi(1-x)d+x}O3 で表わされる組成について行なつた結果を第1表
の実施例1〜5,7〜12に示す。比較のため、粒
径の小さなBaTiO3を用いた例を参考例1として
第1表に示す。さらに、比較のため、粒径の大き
なBaTiO3を用いた例を参考例2として第1表に
示す。 また、純粋なBaTiO3に替えてキユリー点を10
〜30℃低下させた(Ba0.9Sr0.1)TiO3を用いた結
果を第1表の実施例6に示す。
【表】
【表】 また、純粋なBaTiO3に替えてキユリー点を10
〜30℃低下させたBa(Ti1-eZre)O3を用い、一般
式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBa(Ti1-eZre)O3 または (Pb(1-x)(1-a-b)Ba(1-x)a+xSr(1-x)b) {(Zn1/3Nb2/3(1-x)(1-c-d) (Mg1/3Nb2/3(1-x)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBaTiO3 で表わしたとき、 O≦a≦0.35 O≦b≦0.35 0.01a+b≦0.35 O≦c≦0.9 O≦d≦0.5 O<c+d<1.0 0.3≦x≦0.65 を満たすことを特徴とする高誘電率磁器組成物。 2 0.3≦x≦0.5であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の高誘電率磁器組成物。 3 0.5<x≦0.65であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の高誘電率磁器組成物。 4 O<c+d≦0.9であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の高誘電率磁器組成物。 5 BaTiO3のTiの一部をZrで置換したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の高誘電率磁
    器組成物。 6 一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBa(Ti1-eZre)O3 で表わしたとき、 O≦a≦0.35 O≦b≦0.35 0.01a+b≦0.35 O≦c≦0.9 O≦d≦0.5 O<e≦0.06 0.3≦x≦0.65 O<c+d<1.0 を満たすことを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の高誘電率磁器組成物。 7 0.3≦x≦0.5であることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の高誘電率磁器組成物。 8 0.5<x≦0.65であることを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の高誘電率磁器組成物。 9 O<c+d≦0.9であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の高誘電率磁器組成物。 10 一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBaTiO3 で表わしたとき、 O≦a≦0.35 O≦b≦0.35 0.01a+b≦0.35 O≦c≦0.9 O≦d≦0.5 O<c+d<1.0 0.3≦x≦0.65 を満たす高誘電率磁器組成物を製造する際に、原
    料として少なくともチタン酸バリウム粉を用いる
    ことを特徴とする高誘電率磁器組成物の製造方
    法。 11 チタン酸バリウム粉の50wt%以上が粒径
    0.7〜3μmであることを特徴とする特許請求の範
    囲第10項記載の高誘電率磁器組成物の製造方
    法。 12 0.3≦x≦0.5であることを特徴とする特許
    請求の範囲第10項記載の高誘電率磁器組成物の
    製造方法。 13 0.5<x≦0.65であることを特徴とする特
    許請求の範囲第10項記載の高誘電率磁器組成物
    の製造方法。 14 O<c+d≦0.9であることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の高誘電率磁器組成
    物の製造方法。 15 BaTiO3のTiの一部をZrで置換したことを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の高誘電
    率磁器組成物の製造方法。 16 一般式 (1−x)(Pb1-a-bBaaSrb) {(zn1/3Nb2/31-c-d (Mg1/3Nb2/3cTid}O3 ・xBa(Ti1-eZre)O3 で表わしたとき、 O≦a≦0.35 O≦b≦0.35 0.01a+b≦0.35 O≦c≦0.9 O≦d≦0.5 O<e≦0.06 0.3≦x≦0.65 O<c+d<1.0 を満たすことを特徴とする特許請求の範囲第15
    項記載の高誘電率磁器組成物の製造方法。 17 0.3≦x≦0.5であることを特徴とする特許
    請求の範囲第16項記載の高誘電率磁器組成物の
    製造方法。 18 0.5<x≦0.65であることを特徴とする特
    許請求の範囲第16項記載の高誘電率磁器組成物
    の製造方法。 19 O<c+d≦0.9であることを特徴とする
    特許請求の範囲第16項記載の高誘電率磁器組成
    物の製造方法。
JP62167034A 1986-08-28 1987-07-06 高誘電率磁器組成物及びその製造方法 Granted JPS63156062A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870009324A KR890002696B1 (ko) 1986-08-28 1987-08-25 고유전율 세라믹 재료 및 그 제조방법
DE8787112546T DE3782470T2 (de) 1986-08-28 1987-08-28 Keramikwerkstoff mit hoher dielektrischer konstante, sowie verfahren zu seiner herstellung.
US07/090,605 US4767732A (en) 1986-08-28 1987-08-28 High dielectric constant ceramic material and method of manufacturing the same
EP87112546A EP0257653B1 (en) 1986-08-28 1987-08-28 High dielectric constant ceramic material and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19996386 1986-08-28
JP61-199963 1986-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156062A JPS63156062A (ja) 1988-06-29
JPH054354B2 true JPH054354B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=16416515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62167034A Granted JPS63156062A (ja) 1986-08-28 1987-07-06 高誘電率磁器組成物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63156062A (ja)
KR (1) KR890002696B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04188504A (ja) * 1990-11-20 1992-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器組成物
KR100496135B1 (ko) * 2002-09-18 2005-06-16 (주) 알엔투테크놀로지 저온 동시소성 유전체 세라믹 조성물, 및 이의 용도

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54518A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Nippon Signal Co Ltd:The Comfirming method of operation of dot head
JPS56152102A (en) * 1980-04-28 1981-11-25 Kyoritsu Ceramic Materials Raw material composition for producing high dielectric porcelain
JPS58188004A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54518A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Nippon Signal Co Ltd:The Comfirming method of operation of dot head
JPS56152102A (en) * 1980-04-28 1981-11-25 Kyoritsu Ceramic Materials Raw material composition for producing high dielectric porcelain
JPS58188004A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 松下電器産業株式会社 高誘電率磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR880002773A (ko) 1988-05-11
JPS63156062A (ja) 1988-06-29
KR890002696B1 (ko) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767732A (en) High dielectric constant ceramic material and method of manufacturing the same
JP3046436B2 (ja) セラミックコンデンサ
KR100201201B1 (ko) 모놀리딕 세라믹 커패시터
US6310761B1 (en) Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor
KR100307681B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물, 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조방법
JPH11100263A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2566995B2 (ja) 高誘電率磁器組成物及びセラミックコンデンサ
JPH0785460B2 (ja) 積層型磁器コンデンサ
JP2915217B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPH054354B2 (ja)
JP2001089234A (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層セラミック部品
JP2779740B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPS61251563A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0987014A (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JPH0544763B2 (ja)
JP2694975B2 (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JP2872513B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP3401145B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0360787B2 (ja)
JPH0825791B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0478577B2 (ja)
KR910001344B1 (ko) 다층 세라믹 캐패시터 및 그 제조방법
JPH0715855B2 (ja) セラミックコンデンサ
JPH0588486B2 (ja)
JPH0544762B2 (ja)