JPH0542648A - 積層板の連続製造方法及びその装置 - Google Patents

積層板の連続製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0542648A
JPH0542648A JP3203041A JP20304191A JPH0542648A JP H0542648 A JPH0542648 A JP H0542648A JP 3203041 A JP3203041 A JP 3203041A JP 20304191 A JP20304191 A JP 20304191A JP H0542648 A JPH0542648 A JP H0542648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heating
roll
curing
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3203041A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Takeyuki Tonoki
健之 外木
Kazuo Kobayashi
和夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3203041A priority Critical patent/JPH0542648A/ja
Publication of JPH0542648A publication Critical patent/JPH0542648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/30Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/305Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 品質の低下をまねくことなく、金属箔張り積
層板の生産性を増大すること。 【構成】 複数枚の長尺な帯状の基材1を同時に搬送し
て、これに樹脂を含浸した後、スクイズロール5で重ね
合わせ、且つ樹脂付着量を調節した後、片面あるいは両
面に金属箔6または離形用フィルムをラミネートし、加
熱硬化炉7内を移動させ、切断可能な状態まで硬化させ
る。この加熱硬化炉7は、加熱加圧部9と冷却加圧部1
0との複数の室に分けて、それぞれに複数組の加熱加圧
ロール12と冷却加圧ロール13とを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層板の連続製造方法
及びその装置に係り、特にプリント配線板に用いられる
金属箔張り積層板の連続製造方法及びその装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板に用いられる金属
箔張り積層板を製造するには、まず、紙やガラス不織
布、ガラスクロスなどの基材に樹脂ワニスを含浸し、こ
れを乾燥させてプリプレグを作り、このプリプレグを必
要枚数金属箔と共に重ねて、平盤プレスにて熱圧成形し
て製造していた。この平盤プレスによる製造方法は、い
わゆるバッチ方式であるため、工程数が多く、多数の人
手とエネルギーが必要である。そのため、工程数の削
減、省人化、省エネルギー化を目的とした積層板の連続
製造方法が開発された。例えば特開昭55−12641
9号公報、特開昭56−98136号公報などに開示さ
れている。これらの連続製造方法は、複数枚の基材を同
時に搬送し、樹脂ワニスを含浸した後、各基材を重ね合
わせ、その上下面の少なくとも一方に金属箔をラミネー
トし、続いて加圧を加えつつ加熱硬化炉内を移動させて
積層板を得る方法である。
【0003】前記積層板の連続製造方法において、含浸
用の樹脂は作業性、含浸性などの点から、常温で液状の
樹脂が使用されることが多い。また、樹脂の硬化時間に
より、加熱硬化炉の長さ、送り速度が決定される。つま
り、硬化時間が長くなると、この硬化炉の全長を長くす
るか、あるいは送り速度を下げなければならなくなり、
製造コスト、生産性へ与える影響は大きい。したがっ
て、使用する樹脂の硬化時間はできるだけ短い方がよ
い。
【0004】しかし、積層板などに用いられる樹脂、例
えばエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂などは、硬化時間の短縮化を図ろうと
すれば、硬化の際、自己発熱を伴う。この硬化自己発熱
の温度が高い場合には、得られた積層板にふくれが発生
したり、寸法変化率が大きく、表面平滑性が悪くなり、
基材との剥離が生じるなどの問題が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来の積層板の製造方法では、加熱硬化炉
における樹脂の硬化効率をあげようとすると、製品の品
質低下をまねくなどの問題が生じ、生産性向上にはおの
ずと限界があった点である。本発明はこの課題を解決し
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数枚の長尺
な帯状の基材を同時に搬送し、各基材に樹脂ワニスを個
別に、あるいは同時に含浸した後、一対または複数組の
ラミネートロールで各基材を重ね合わせ、樹脂付着量を
調節した後、その片面あるいは両面に、金属箔または離
形用フィルムをラミネートし、加熱硬化炉内を移動さ
せ、切断可能な状態まで硬化させる積層板の連続製造方
法において、加熱硬化炉内において樹脂含浸基材が硬化
温度に達するまでは加熱し、反応による発熱開始後は冷
却することを特徴とする。
【0007】加熱硬化炉内においては、硬化反応過程に
おいて樹脂含浸基材が硬化温度に達するまでは加熱ロー
ルによって加熱し、硬化反応によって生ずる熱を冷却ロ
ールによって冷却する。
【0008】そして、ロールによる加圧力は、樹脂ワニ
スが流動しない程度とするのが好ましい。
【0009】本発明の連続製造装置は、複数枚の長尺な
帯状の基材1を乾燥する乾燥炉2と、乾燥された基材に
樹脂を含浸する樹脂含浸槽3と、樹脂が含浸された基材
の両面または片面に金属箔6あるいは離形用フィルムを
連続的にラミネートするロール加圧手段11と、金属箔
あるいは離形用フィルムと基材を移動させつつ、その両
面を加圧する複数組の加熱加圧ロール12及び冷却加圧
ロール13を有する加熱硬化炉7とからなる。
【0010】
【作用】硬化炉内で硬化温度に達するまで加熱加圧ロー
ルによって樹脂含浸基材が加熱され、樹脂が速やかに硬
化温度に達する。そして急激な硬化反応による発熱を積
極的に冷却され、過大な発熱による損傷もない。
【0011】
【実施例】次に、本発明を図1にもとづいて説明する。
ロール状に巻かれた複数枚の長尺な基材1は、ガイドロ
ール13にガイドされて乾燥炉2に導かれ、基材1に含
まれる水分が除去される。乾燥炉2を出た基材1は、樹
脂含浸槽3に導かれて、樹脂が含浸される。4は樹脂に
含まれる気泡を脱気するための樹脂減圧脱気装置であ
る。この樹脂含浸槽3を出た基材1は、スクイズロール
5を介して加熱硬化炉7に導かれる。また加熱硬化炉7
の入口の直前において、金属箔6をラミネートロール1
1を介して基材1の上下両面に導き積層する。
【0012】加熱硬化炉7内は、加熱加圧部9と冷却加
圧部10とに分けられており、各部には、加熱加圧ロー
ル12と冷却加圧ロール13とがそれぞれ設けられてい
る。8はサポートロールである。この加熱硬化炉7内に
おいて、各ロールにより樹脂が含浸された基材1と金属
箔6とは積層一体化されて、フィードロール14により
引出される。15は積層板の切断機である。
【0013】前記の装置に示すように、複数枚の基材1
は同時に搬送され、樹脂含浸槽3で樹脂を含浸された
後、金属箔6がラミネートされ、加熱硬化炉7内を移行
して積層板16が得られる。基材1には、クラフト紙や
リンター紙などの紙、合成繊維布または、その不織布、
例えばガラスクロス、ガラスマットが用いられる。また
基材1には、必要に応じて樹脂含浸前に、カップリング
剤の塗布あるいは乾燥が行われる。
【0014】この樹脂には、不飽和ポリエステル樹脂、
ジアリルフタレート系樹脂、ビニルエステル系樹脂、エ
ポキシアクリレート系樹脂、エポキシ樹脂などが用いら
れる。さらに、積層板の難燃性向上、寸法安定性の向上
などの点から、この樹脂には、水酸化アルミニウム、ア
ルミナ粉、セラミック粉、ガラス粉、ミリカなどの充填
剤を混合することが好ましい。また、樹脂の硬化反応に
より、水やその他のガスが発生し、これらが積層板内に
残り、特性が低下する。このことから、樹脂は減圧脱気
されていることが好ましく、そのために樹脂減圧脱気装
置4を設けた。樹脂粘度は、基材1への含浸性、作業性
などの点から0.1〜20Pa・sに調節されることが
望ましい。
【0015】樹脂の基材1への含浸方法は、浸漬塗工、
キス塗工、スリットコーター、ナイフコーター、コンマ
コーター、カーテンコーターなどが単独あるいは組合わ
せられて用いられ、複数の基材1に対して個別に、ある
いは一括して塗工含浸が行われる。また、基材1内に気
泡を残さないためには、必要な樹脂量より過剰に樹脂を
付着させ、スクイズロール5またはラミネートロール1
1により過剰樹脂を除き、樹脂量を調節することが好ま
しい。さらに、必要に応じて、樹脂との相溶性が良く、
架橋可能なモノマーを予め基材1に塗布しておくことも
行われる。
【0016】金属箔6としては、銅箔、アルミ箔、ステ
ンレス箔が用いられる。この金属箔6のラミネートは、
複数枚の基材1のラミネートと同時に行うか、あるいは
図示のように別のラミネートロール11を設置して樹脂
含浸基材にラミネートするとよい。このとき、ラミネー
ト部には、基材1と金属箔6との間に樹脂溜りがあるこ
とが望ましい。金属箔6には、予め基材1へ含浸される
樹脂と同一あるいは異なった樹脂を塗布しておくことも
行われる。さらに、必要に応じて与熱も行われるもので
ある。
【0017】前記のように加熱硬化炉7内に配置された
加熱加圧ロール12と冷却加圧ロール13とは、ギャッ
プ調節機構と加圧機構を具備している。そして、サポー
トロール8と加熱加圧ロール12及び冷却加圧ロール1
3は、熱伝導率の良好な金属、例えば銅、アルミニウム
で作られている。また、これらの各ロールの内部には、
加熱あるいは冷却用媒体の流通通路、または電気などに
よる熱源を有し、加熱、冷却可能な機構とする。加熱媒
体には、蒸気、加熱油などが用いられ、冷却には、水、
油などを用いるとよい。さらに、加熱加圧ロール12の
加熱温度は、100〜200℃であり、冷却加圧ロール
13の冷却温度は、硬化炉雰囲気温度より10〜80℃
低い温度に設定される。これらサポートロール8、加熱
加圧ロール12、冷却加圧ロール13の外径及びロール
ピッチは、基材や樹脂の種類、積層板の厚みなどで決定
されるが、一般的にはロール外径は50〜300mm、
ロールピッチは100〜1000mm程度である。加熱
と同時に行われる加圧の強さは、樹脂の流動が起こらな
い程度、例えば9.8×102〜3.0×104 Paと
するのがよい。加熱硬化炉7は2〜4室に分割され、各
室は必要な温度に調節されている。なお、積層板16の
切断は、切断機15のギロチンカッターあるいは自走式
カッターで行われる。
【0018】樹脂が含浸された基材1は、金属箔6をラ
ミネートされた後、加熱硬化炉7へ導入され、樹脂の硬
化が行われる。このとき、樹脂の含浸された基材1は、
サポートロール8、加熱加圧ロール12からの熱伝達に
より、早く必要温度に到達する。また、加熱加圧ロール
12により、表面が平滑になると同時に、均一な加熱が
可能となる。
【0019】樹脂の硬化時には、前記のように硬化によ
る自己発熱が生じる。この自己発熱は、樹脂の組成、硬
化剤の種類、充填剤の種類などを適切に選択することに
より、低減させることが可能であるが、それでも或る程
度の発熱が生じるのが現実である。そこで、本発明では
樹脂の硬化が始まり、発熱が生じる位置に冷却加圧ロー
ル13を配置し、発熱を抑えることができたものであ
る。
【0020】この冷却加圧ロール13は、樹脂の硬化が
始まり、発熱が生じる位置に設置して有効なもので、硬
化前の位置に設置したのでは、硬化を遅くするだけで、
発熱を抑える効果は期待できない。また、冷却温度が低
すぎても、成形される積層板の温度にばらつきが生じる
ので、適切な温度に調節するのがよい。さらに、冷却加
圧ロール13各部での温度がばらつかないよう、冷却媒
体の流路と流量とを適切に設定することが必要である。
【0021】実施例1 ビニルエステル樹脂に、ベンゾイルパーオキサイドを1
重量部、水酸化アルミニウムを80重量部添加し、ガラ
ス不織布3枚及びガラスクロス2枚に、付着量がそれぞ
れ95%、60%となるように含浸し、ガラス不織布の
上下にガラスクロスが配置されるようにして搬送し、そ
の上下面に銅箔をラミネートし、図1に示す加熱硬化炉
7にて、設計温度を前室100℃、後室120℃とし、
加熱加圧ロール12の温度を160℃、冷却加圧ロール
12の温度を80℃として、基材1を加熱硬化炉7内を
10分間で通過させた。その結果、ボイド及びふくれの
ない、表面平滑性の優れた(Rmax1.5μm)の積
層板16を得た。
【0022】実施例2 実施例1と同様な樹脂を用い、且つ同様な配合を行い、
同一のガラスクロス8枚に付着量60%となるように含
浸した。他の条件は実施例1と同一として成形を行い、
ボイド、ふくれのない表面平滑性の優れた(Rmax
1.6μm)の積層板16を得た。
【0023】
【発明の効果】本発明によると、金属箔または離形フィ
ルムをラミネートした樹脂含浸基材の加熱硬化炉での加
熱効率が上がり、硬化時間の短縮もしくはライン速度の
増加が可能となった。しかも、このようにライン速度を
上げても積層板には、ボイドやふくれがなく、表面平滑
性の優れた積層板を製造することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る金属箔張り積層板の連続製造方
法を実施する装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 長尺な帯状の基材 2 乾燥炉 3 樹脂含浸槽 5 スクイズロール 6 金属箔 7 加熱硬化炉 8 サポートロール 9 加熱加圧部 10 冷却加圧部 11 ラミネートロール 12 加熱加圧ロール 13 冷却加圧ロール 16 積層板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 7/06 7188−4F 15/08 J 7148−4F 31/08 7141−4F H05H 1/03 H 9014−2G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の長尺な帯状の基材を同時に搬送
    し、各基材に樹脂ワニスを個別に、あるいは同時に含浸
    した後、一対または複数組のラミネートロールで各基材
    を重ね合わせ、樹脂付着量を調節した後、その片面ある
    いは両面に、金属箔または離形用フィルムをラミネート
    し、加熱硬化炉内を移動させ、切断可能な状態まで硬化
    させる積層板の連続製造方法において、加熱硬化炉内に
    おいて樹脂含浸基材が硬化温度に達するまでは加熱し、
    反応による発熱開始後は冷却することを特徴とする積層
    板の連続製造方法。
  2. 【請求項2】 硬化反応過程において樹脂含浸基材が硬
    化温度に達するまでは加熱ロールによって加熱し、硬化
    反応によって生ずる熱を冷却ロールによって冷却するこ
    とを特徴とする請求項1記載の積層板の連続製造方法。
  3. 【請求項3】 ロールによる加圧力が樹脂ワニスが流動
    しない程度であることを特徴とする請求項1又は2記載
    の積層板の連続製造方法。
  4. 【請求項4】 複数枚の長尺な帯状の基材を乾燥する乾
    燥炉と、乾燥された基材に樹脂を含浸する樹脂含浸槽
    と、樹脂が含浸された基材の両面または片面に金属箔あ
    るいは離形用フィルムを連続的にラミネートするロール
    加圧手段と、金属箔あるいは離形用フィルムと基材を移
    動させつつ、その両面を加圧する複数組の加熱加圧ロー
    ル及び冷却加圧ロールを有する加熱硬化炉とからなるこ
    とを特徴とする積層板の連続製造装置。
JP3203041A 1991-08-13 1991-08-13 積層板の連続製造方法及びその装置 Pending JPH0542648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203041A JPH0542648A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 積層板の連続製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203041A JPH0542648A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 積層板の連続製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542648A true JPH0542648A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16467369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203041A Pending JPH0542648A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 積層板の連続製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204047A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法およびそれに用いられる製造装置
KR100840703B1 (ko) * 2006-04-05 2008-06-24 주식회사 와이투스틸 스테인리스 클래드 강판의 제조방법
JP2020049723A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204047A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法およびそれに用いられる製造装置
KR100840703B1 (ko) * 2006-04-05 2008-06-24 주식회사 와이투스틸 스테인리스 클래드 강판의 제조방법
JP2020049723A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662973A (en) Continuous process for preparing reinforced resin laminates
JPH0542648A (ja) 積層板の連続製造方法及びその装置
JPH01272416A (ja) プリプレグの製造方法
JPH0639866A (ja) 積層板の製造方法及び積層材料の加熱硬化装置
JPH0448330B2 (ja)
JPH0631827A (ja) 積層板の製造方法及び製造装置
JP2001150623A (ja) 積層板の製造方法
JPH06246844A (ja) 積層板の製造方法
JPH01221244A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH04101845A (ja) 積層板の製造法
JPS647578B2 (ja)
JP3239716B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH02235629A (ja) 積層板の製造方法
JP3178163B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH06143446A (ja) 積層板の連続成形工法
JPH05220863A (ja) 積層板の製造装置
JPH04201311A (ja) 積層板の製造方法
JPH06328584A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH04168009A (ja) 積層板の製造方法
JP2000211058A (ja) 積層板およびその製造方法
JPH0295845A (ja) 電気用積層板の連続製造方法
JPH05200897A (ja) 積層板の製造方法
JPH0966567A (ja) 積層板の製造方法
JPH0299327A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0489253A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法