JPH0966567A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH0966567A
JPH0966567A JP7222845A JP22284595A JPH0966567A JP H0966567 A JPH0966567 A JP H0966567A JP 7222845 A JP7222845 A JP 7222845A JP 22284595 A JP22284595 A JP 22284595A JP H0966567 A JPH0966567 A JP H0966567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin varnish
base material
impregnation
rolls
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7222845A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Marumoto
佳伸 丸本
Yasuo Azumabayashi
泰郎 東林
Yoshihisa Sugawa
美久 須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7222845A priority Critical patent/JPH0966567A/ja
Publication of JPH0966567A publication Critical patent/JPH0966567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 含浸から成形まで連続に生産する積層板の製
造方法であって、積層板中に残る気泡を減少した積層板
の製造方法を提供する。 【解決手段】 連続的に供給される基材1にラジカル重
合型熱硬化性樹脂を含んでなる樹脂ワニスを一次含浸し
た後、再度二次含浸したものを、1枚ないしは複数枚積
層し、次いで加熱硬化させて製造する積層板の製造方法
であって、二次含浸の方法が、2つのロール5、5を加
圧して水平に並設し、この並設したロール5、5間の基
材の出口側の凹部に樹脂ワニス3を配し、上記ロール
5、5間を通過させた基材1に樹脂ワニス3を含浸す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層板に関し、具
体的には電気・電子機器等に使われる、含浸から成形ま
で連続に生産する積層板の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器に使用される積層板は、
基材に樹脂ワニスを含浸した樹脂含浸基材を所用枚数重
ね、必要に応じてその上面又は下面に銅箔を積層し、加
熱加圧成形してバッチ方式で製造されているが、近年含
浸から成形まで連続に生産する方式が検討され実施され
るようになっている。この方法の場合、バッチ方式の製
造方法と比較して成形時の圧力を高くすることが困難で
あるため、樹脂含浸基材中に樹脂の未含浸部が残ると、
積層板中に気泡が存在し性能を損なう。特に、銅張積層
板を加工してプリント配線板を製造するとき気泡が存在
すると、その気泡にメッキ液が浸入することがあり回路
間にショートトラブルを発生する問題があった。
【0003】そのため、樹脂含浸基材の未含浸部の発生
防止対策として、片面接触含浸方式、樹脂ワニスの減圧
脱泡等の方法が実施され効果をあげている。しかし、生
産性向上のため含浸スピードを上げると、未含浸部が発
生しやすくなるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を改善するために成されたもので、その目的とするとこ
ろは、含浸から成形まで連続に生産する積層板の製造方
法であって、積層板中に残る気泡を減少した積層板の製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
積層板の製造方法は、連続的に供給される基材にラジカ
ル重合型熱硬化性樹脂を含んでなる樹脂ワニスを一次含
浸した後、再度二次含浸したものを、1枚ないしは複数
枚積層し、次いで加熱硬化させて製造する積層板の製造
方法であって、二次含浸の方法が、2つのロールを加圧
して水平に並設し、この並設したロール間の基材の出口
側の凹部に樹脂ワニスを配し、上記並設したロール間を
通過させた基材に樹脂ワニスを含浸することを特徴とす
る。
【0006】本発明の請求項2に係る積層板の製造方法
は、請求項1記載の積層板の製造方法において、2つの
ロールを加圧する圧力が、200KPa〜2MPaの圧
力であることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3に係る積層板の製造方法
は、請求項1又は請求項2記載の積層板の製造方法にお
いて、一次含浸に用いる樹脂ワニス及び二次含浸に用い
る樹脂ワニスが、減圧脱泡した樹脂ワニスであることを
特徴とする。
【0008】本発明の請求項4に係る積層板の製造方法
は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層板の
製造方法において、基材を並設したロールの下方から供
給することを特徴とする。
【0009】本発明の請求項5に係る積層板の製造方法
は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の積層板の
製造方法において、並設したロールをその並設したロー
ルの中心線以上の高さまで二次含浸に用いる樹脂ワニス
中に浸漬し、基材を並設したロールの上方から供給する
ことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項6に係る積層板の製造方法
は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の積層板の
製造方法において、一次含浸に用いる樹脂ワニスの成分
と、二次含浸に用いる樹脂ワニスの成分が、異なる成分
であることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項7に係る積層板の製造方法
は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の積層板の
製造方法において、二次含浸したものを、1枚ないしは
複数枚積層した積層物の少なくとも一方の表層に銅箔を
配し、加熱硬化することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る積層板の製造方法を
図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明の積層板の製造方法に係る一
実施の形態を示す工程図であり、図2は本発明の積層板
の製造方法に係る他の実施の形態の要部を示す工程図で
ある。本発明の積層板は、連続的に供給される基材1に
一次含浸に用いる樹脂ワニス2及び二次含浸に用いる樹
脂ワニス3を含浸し、得られた樹脂含浸基材を、1枚な
いしは複数枚積層し、さらにその積層物の両側の表層に
銅箔7、7を配しラミネートロール6、6にて連続的に
積層した後、加熱硬化炉8にて連続的に硬化することに
より積層板を得る。なお、銅箔7、7は、銅箔に代えて
離形フィルムを使用してもよい。
【0014】上記基材1としては、特には限定しない
が、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、ナ
イロン繊維等の繊維を使用したクロス、マットもしくは
不織布又はクラフト紙、リンター紙等の紙などが挙げら
れる。
【0015】上記一次含浸に用いる樹脂ワニス2及び二
次含浸に用いる樹脂ワニス3としては例えば、不飽和ポ
リエステル樹脂、ビニルエステル樹脂等のラジカル重合
型熱硬化性樹脂の単独、変性物、混合物等が挙げられ
る。また、上記一次含浸に用いる樹脂ワニス2及び二次
含浸に用いる樹脂ワニス3は減圧脱泡されていることが
好ましく、減圧脱泡していない場合は積層板中に残る気
泡を減少する効果が低下する。なお、一次含浸に用いる
樹脂ワニス2の成分と二次含浸に用いる樹脂ワニス3の
成分は同種であってもよく、異種であってもよい。例え
ば、一次含浸で低粘度の樹脂ワニスを用いて含浸し、二
次含浸で高粘度の樹脂ワニスを用いて含浸した場合、積
層板中に残る気泡の減少効果を向上しつつ樹脂含浸基材
の樹脂付着量を増加させる効果があり好ましく、一次含
浸で価格の安い難燃化していない樹脂ワニスを用いて含
浸し、二次含浸で価格の高い難燃化した樹脂ワニスを用
いて含浸した場合、難燃性を維持しつつコストを下げた
積層板が得られる効果があり好ましい。
【0016】本発明の積層板の製造方法に係る装置は、
一次含浸部と二次含浸部を備える。一次含浸部の樹脂含
浸方法は、全面含浸法、スプレー法、転写法等特に限定
しないが、片側接触含浸法で行うと、積層板中に残る気
泡が減少し好ましい。二次含浸部には加圧して水平に並
設されたロール5、5を備え、ロール5、5間の、基材
1の出口側の凹部に樹脂ワニス3を配し、ロール5、5
間に基材1を通過させ、樹脂ワニス3を含浸する。この
ロール5、5間は加圧されていることが重要であり、加
圧の圧力は200KPa〜2MPaであることが好まし
い。200KPa未満の場合は積層板中に残る気泡の減
少効果が低下し、2MPaを越える場合はロール5、5
間を通るときに基材の目曲がり等を起こしやすく、その
結果積層板のそりねじれが大きくなるという問題とな
る。ロール5、5としては、金属製、合成樹脂製、ある
いは金属ロール表面に合成樹脂を被覆コーティングした
ものなどを用いることができる。ロールの硬度が低い場
合ロールを加圧したときにロールが変形を起こし基材と
ロールの接触面積が増加し基材の単位面積当たりにかか
る圧力が低下するため加圧時変形しないロールを選ぶこ
とが好ましい。また、ロール5、5は、基材1の通過速
度と同じ速度又はやや早い速度で同方向に回転している
ことが、樹脂含浸基材を用いて製造した積層板の反りが
小さくなり好ましい。なお、含浸部の前後に基材の方向
転換用のロールや、余分な樹脂を削り取るスクイズロー
ル等を配設してもよい。
【0017】ロール5、5を加圧して並設し、その間に
一次含浸した基材1を通過させると一次含浸時基材の内
部に発生した樹脂の未含浸部に残る空気がロールの入口
側で押し出され除去され、ロールの出口側でその部分に
樹脂が浸入するため未含浸部が減少し、その結果積層板
中に残る気泡が減少すると考えられる。
【0018】基材1の出口側の凹部に二次含浸に用いる
樹脂ワニス3を配する方法として、図1に示した基材1
を並設したロール5、5の下方から供給し、樹脂ワニス
3を並設したロール5、5の間の出口側(上側)の凹部
に配する方法の場合、設備が簡単となり好ましい。ま
た、基材1の出口側の凹部に二次含浸に用いる樹脂ワニ
ス3を配する別の方法として、図2に示した並設したロ
ール5、5をその2本のロールの中心と中心を結ぶ中心
線以上の高さまで二次含浸に用いる樹脂ワニス3中に浸
漬することにより、基材の出口側の凹部に樹脂ワニスを
配し、基材1を並設したロール5、5の上方から供給す
る方法の場合、樹脂ワニスの温度管理がしやすく好まし
い。
【0019】
【実施例】
実施例1 図1に示す、二次含浸に用いる樹脂ワニスを加圧させて
水平に並設したロールとロールの間の上側の凹部に配
し、基材をロールの下方から供給して含浸する含浸装置
を2ライン用いた。
【0020】ラジカル重合型熱硬化性樹脂ワニスとし
て、 ・ビニルエステル樹脂[昭和高分子株式会社製、品名
S510]を100重量部 ・ラジカル開始剤[日本油脂株式会社製、品名 パーブ
チルO]を1重量部 ・スチレンモノマーを6重量部 配合し、混合した後、0.1atmで30分減圧脱泡し
て樹脂ワニスを得た。この得られた樹脂ワニスを一次含
浸及び二次含浸ともに使用した。
【0021】基材1として厚さ0.18mmのガラスク
ロス[旭シュエーベル株式会社製、品名 7628]を
用いて、連続的に2m/分の速度で含浸装置に供給し
た。この基材1に一次含浸として片側接触含浸法で樹脂
ワニス2を含浸した後、500KPaの圧力に加圧した
二次含浸装置のロール5、5の上側の凹部に樹脂ワニス
3を配し、ロール5、5の下部から基材1を供給して樹
脂ワニス3を含浸して樹脂含浸基材を得た。
【0022】得られた樹脂含浸基材2枚を重ね、その両
外側に厚み35μmの銅箔7、7を配し、ラミネートロ
ール6、6にて積層し、加熱硬化炉8にて110℃10
分加熱して硬化させて連続的に銅張積層板を得た。
【0023】比較例1 一次含浸のみ実施し二次含浸を行わないこと以外は実施
例1と同様に連続的に含浸及び加熱硬化を行い銅張積層
板を得た。
【0024】実施例1と比較例1で得られた銅張積層板
の銅箔を全面エッチングし、500mm角内の残存気泡
の数を数えた。比較例1で得られた銅張積層板内の気泡
は10個であったのに対し、実施例1で得られた積層板
内の気泡は0個であり、積層板中に残る気泡を減少する
効果が確認された。
【0025】
【発明の効果】請求項1から請求項7に係る積層板の製
造方法によると、含浸から成形まで連続に生産する積層
板の製造方法であって、積層板中に残る気泡を減少した
積層板を得ることができる。
【0026】また、本発明の請求項5の積層板の製造方
法によると、さらに樹脂ワニスの温度管理がしやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層板の製造方法に係る一実施の形態
を示す工程図である。
【図2】本発明の積層板の製造方法に係る他の実施の形
態の要部を示す工程図である。
【符号の説明】
1 基材 2 一次含浸に用いる樹脂ワニス 3 二次含浸に用いる樹脂ワニス 4 一次含浸に用いるロール 5 二次含浸に用いるロール 6 ラミネートロール 7 銅箔 8 加熱硬化炉

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に供給される基材にラジカル重合
    型熱硬化性樹脂を含んでなる樹脂ワニスを一次含浸した
    後、再度二次含浸したものを、1枚ないしは複数枚積層
    し、次いで加熱硬化させて製造する積層板の製造方法で
    あって、二次含浸の方法が、2つのロールを加圧して水
    平に並設し、この並設したロール間の基材の出口側の凹
    部に樹脂ワニスを配し、上記並設したロール間を通過さ
    せた基材に樹脂ワニスを含浸することを特徴とする積層
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 2つのロールを加圧する圧力が、200
    KPa〜2MPaの圧力であることを特徴とする請求項
    1記載の積層板の製造方法。
  3. 【請求項3】 一次含浸に用いる樹脂ワニス及び二次含
    浸に用いる樹脂ワニスが、減圧脱泡した樹脂ワニスであ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の積層板
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 基材を並設したロールの下方から供給す
    ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに
    記載の積層板の製造方法。
  5. 【請求項5】 並設したロールをその並設したロールの
    中心線以上の高さまで二次含浸に用いる樹脂ワニス中に
    浸漬し、基材を並設したロールの上方から供給すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    積層板の製造方法。
  6. 【請求項6】 一次含浸に用いる樹脂ワニスの成分と、
    二次含浸に用いる樹脂ワニスの成分が、異なる成分であ
    ることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに
    記載の積層板の製造方法。
  7. 【請求項7】 二次含浸したものを、1枚ないしは複数
    枚積層した積層物の少なくとも一方の表層に銅箔を配
    し、加熱硬化することを特徴とする請求項1から請求項
    6のいずれかに記載の積層板の製造方法。
JP7222845A 1995-08-31 1995-08-31 積層板の製造方法 Withdrawn JPH0966567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222845A JPH0966567A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7222845A JPH0966567A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966567A true JPH0966567A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16788811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7222845A Withdrawn JPH0966567A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63267524A (ja) 金属張積層板の製造方法及びその装置
JPH0966567A (ja) 積層板の製造方法
JP2004216784A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ、内層回路入り積層板及び金属箔張り積層板
JP3662053B2 (ja) 金属箔張り積層板
JP4296680B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0959400A (ja) プリプレグの製法
JP3347084B2 (ja) 積層板およびその製造方法
JPH01272416A (ja) プリプレグの製造方法
JP3239716B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2818361B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JP2001138437A (ja) 積層板の製造方法
JP3159061B2 (ja) 金属箔貼り積層板の製造方法
JPH01215516A (ja) 金属箔張積層板の製法
JP2001170953A (ja) 積層板の製造方法
JPH08290527A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0542648A (ja) 積層板の連続製造方法及びその装置
JPH11277676A (ja) 積層板の製造方法
JPS647578B2 (ja)
JP2000062092A (ja) 積層板の製造方法
JPH04262321A (ja) ガラスクロス強化電気用積層板の製造方法
JPH02235629A (ja) 積層板の製造方法
JPH08198982A (ja) 積層板の製造方法
JPH0639866A (ja) 積層板の製造方法及び積層材料の加熱硬化装置
JP2000127294A (ja) 金属箔張積層板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105