JPH0542444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542444B2
JPH0542444B2 JP24997284A JP24997284A JPH0542444B2 JP H0542444 B2 JPH0542444 B2 JP H0542444B2 JP 24997284 A JP24997284 A JP 24997284A JP 24997284 A JP24997284 A JP 24997284A JP H0542444 B2 JPH0542444 B2 JP H0542444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
polymer
drying
polymer particles
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24997284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127707A (ja
Inventor
Koichi Tawara
Makoto Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP24997284A priority Critical patent/JPS61127707A/ja
Publication of JPS61127707A publication Critical patent/JPS61127707A/ja
Publication of JPH0542444B2 publication Critical patent/JPH0542444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクリルアミド系ポリマーの乾燥方法
に関するものであり、詳しくは、含水ゲル状のア
クリルアミド系ポリマー粒子をバンド乾燥機にて
乾燥する方法の改良に関するものである。 〔従来の技術〕 アクリルアミド系ポリマーは例えば、凝集剤及
び紙力増強剤として有用なものであり、その代表
的な製法として、通常、10〜50重量%のモノマー
水溶液に重合開始剤を直接添加し重合する方法が
知られている。この方法で得られるポリマーは約
90〜50重量%の水分を含むゲル状物であるため、
通常、これを含水率10重量%以下まで乾燥する必
要がある。このための乾燥手段としては、通常、
含水ゲル状ポリマーを細粒化した後、例えば、バ
ンド乾燥機、回転乾燥機又はこれらの組合せによ
つて熱風乾燥する方法が知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 バンド乾燥機にて含水ゲル状ポリマーを乾燥す
る場合には、細粒化したポリマーをバンド乾燥機
のバンド上にポリマー粒子が層状となるように連
続的に供給し熱風乾燥されるが、この乾燥におい
ては、熱風と直接、接するポリマー粒子の表層部
分は比較的に早く乾燥するものの、ポリマー粒子
の内部やポリマー粒子が相互に付着している部分
の乾燥速度は遅く、乾燥時間に長時間を要してい
た。この傾向はバンド乾燥機への含水ゲル状ポリ
マーの供給量を増やし、バンド上のポリマー層を
厚くした場合に、特に顕著である。この原因は対
象とするアクリルアミド系ポリマーが粘着性で、
しかも、高含水率であることに起因しているもの
であり、アクリルアミド系ポリマー特有の問題で
ある。 これを解決する方法としては、例えば、含水量
60〜90重量%のポリマー粒子をバンド乾燥機など
で含水量が15〜25重量%となるまで乾燥し(含水
率の減少率=60〜80%)、得られるおこし状物を
粉砕し、次いで、これを更に含水量10重量%以下
まで乾燥する方法が知られている(特公昭54−
40277号)が乾燥効率の大幅な向上は見られなか
つた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は上記実情に鑑み、含水ゲル状のア
クリルアミド系ポリマー粒子をバンド乾燥機を用
いて熱風乾燥するに際し、ポリマー粒子を効率的
に乾燥する方法につき種々検討した結果、含水ゲ
ル状のアクリルアミド系ポリマー粒子をバンド乾
燥機のバンド上にポリマー粒子が層状となるよう
に連続的に供給して熱風乾燥する方法において、
供給したポリマーの含水率が10〜30%減少した時
点で、バンド上に形成されたポリマー粒子層を破
砕した後、引き続き、バンド上で乾燥を継続する
ことにより、乾燥が効率的に行なわれることを見
出し、本発明を完成した。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明で対象となるアクリルアミド系ポリマー
はアクリルアミド単独ポリマー又はアクリルアミ
ドとこれと共重合可能なモノマーとの共重合ポリ
マーである。アクリルアミドと共重合可能なモノ
マーとしては、通常、アクリル酸、アクリル酸ソ
ーダ、2−アクリルアミドメチルプロパンスルホ
ン酸ソーダ、ジエチルアミノエチルメタクリレー
トとその4級塩、ジエチルアミノエチルアクリレ
ートとその4級塩などの公知のモノマーが挙げら
れ、その使用量はアクリルアミドに対して、50モ
ル%以下、好ましくは30モル%以下である。 このようなアクリルアミド系ポリマーは公知法
に従つて、10〜50重量%のモノマー水溶液に重合
開始剤を添加し、−10〜100℃の温度で重合するこ
とにより製造される。重合開始剤としては通常、
アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、4,
4−アゾビス−(4−シアノワレリアン酸)など
のアゾ系化合物、過硫酸カリ、過硫酸アンモニウ
ム、過酸化水素などの過酸化物、又は、過酸化物
と還元剤とを組合せたレドツクス触媒等が用いら
れる。 このようにして得られるアクリルアミド系ポリ
マーは通常、含水率が90〜50重量%の含水ゲル状
物であり、通常、これを内挽型スクリユー押出機
などの造粒機により粒径2〜5mm程度の粒状物に
造粒した後、乾燥処理される。 造粒した含水ゲル状ポリマー粒子の乾燥処理に
は、通常の、材料が静置された状態でバンド上を
移動しながら熱風と接するタイプのバンド乾燥機
が使用される。したがつて、バンド上にポリマー
粒子を連続的に供給することにより、バンド上に
ポリマー粒子層を形成させ、熱風乾燥が実施され
る。この際のポリマー粒子層の厚さはバンドの移
動速度(乾燥時間)及び乾燥温度により異なる
が、通常、10〜200mm程度である。乾燥温度は通
常、40〜100℃の範囲から選ばれる。 本発明においては、供給したポリマーの含水率
が5〜40%、好ましくは10〜30%減少した時点
で、バンド上に形成されたポリマー粒子層を破砕
した後、引き続き、バンド上で乾燥を継続するこ
とを必須の操作要件とするものである。すなわ
ち、ポリマー粒子層の表面と比較して粒子内部や
粒子が相互に付着している部分の乾燥速度が遅い
ので、ポリマー粒子層の表面がある程度、乾燥し
た時点でポリマー粒子層を破砕し、新たな表面を
出すことにより乾燥時間を短縮しようとするもの
である。 ポリマー粒子層を破砕するための方法として
は、通常、第1図に示すように、バンド乾燥機1
のバンドを2a,2bの2つに分け、その間に破
砕機3を設けることにより実施される。破砕機3
としては、例えば、バドルクラツシヤー、ロール
クラツシヤー、ジスインテグレーター、インペラ
ーブレーカー、スイングクラツシヤーなどの公知
のものが挙げられるが、要するに、バンド2a上
に形成されたポリマー粒子層が破壊されるような
機構のものであればよい。 バンド乾燥機でのポリマー粒子の乾燥は必要に
応じて、所望の含水率まで行なうが、例えば、バ
ンド乾燥機のみの乾燥処理で製品粒状ポリマーを
得る場合には、含水率が約10重量%以下となるま
で実施され、また、バンド乾燥機と回転乾燥機と
を組合せる場合には、約20重量%以下となるまで
実施される。 上述のような乾燥を終えたポリマー粒子は常法
に従つて、相互付着しブロツク状となつているポ
リマーを粉砕した後、所定の粒径のものを篩分に
より選別し、製品粒状ポリマーとして回収され
る。 〔発明の効果〕 本発明によれば、アクリルアミド系ポリマー粒
子をバンド乾燥機にて乾燥する際の乾燥効率が高
くなるので、全体の乾燥時間を短かくすることが
できる。また、乾燥時間が従来と同じ場合には、
乾燥処理量を多くすることができる。 〔実施例〕 実施例 1 25重量%アクリルアミド水溶液に、モノマーに
対して3000ppmのアゾビス(2−アミジノプロパ
ン)塩酸塩を添加し、重合開始温度10℃で断熱重
合して得た含水量約75重量%の含水ゲル状ポリマ
ーを肉挽型スクリユー押出機にて造粒し粒径2〜
3mmのポリマー粒子を調製した。 このポリマー粒子を第1図に示すバンド乾燥機
を用いて熱風乾燥を行なつた。バンド乾燥機は本
体1中に第1のエンドレスバンド2a(長さ10m)
と第2のエンドレスバンド2b(長さ18m)があ
り、その途中にパドル型破砕機3が設けられてお
り、供給シユート4よりエンドレスバンド2a上
にポリマー粒子が供給され、一方、エンドレスバ
ンド2bの端部に達したポリマー粒子は排出口5
より回収される構造となつている。 ポリマー粒子の乾燥は80℃の熱風中を0.4m/
mmで移動するベルト上に、1600Kg/hrの割合でポ
リマー粒子を供給(ポリマー粒子層の厚さは150
mmとなる)して行なつた。この場合、破砕機3に
達するまでの時間は11分であり、この際のポリマ
ー粒子の含水率は71重量%(供給時に較べて5.3
重量%減少)であつた。 この乾燥法において、ポリマー粒子の含水率が
10重量%に達するまでの乾燥時間を求めたとこ
ろ、第1表に示す結果を得た。 実施例2〜3及び比較例1〜2 実施例1の方法において、エンドレスバンド2
aの長さを変更し、ポリマー粒子が破砕機3に達
するまでの時間(このときの含水率)を変え、同
様に乾燥した場合の結果を第1表に示す。 比較例 3 実施例1の方法において、エンドレスバンドを
1つとし、破砕機3を省略して同条件で乾燥した
場合の結果を第1表に示す。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で用いたバンド乾燥機
の構造を示す説明図であり、1は本体、2a,2
bはエンドレスバンド、3は破砕機、4は供給シ
ユート、5は排出口を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 含水ゲル状のアクリルアミド系ポリマー粒子
    をバンド乾燥機のバンド上にポリマー粒子が層状
    となるように連続的に供給して熱風乾燥する方法
    において、供給したポリマーの含水率が5〜40%
    減少した時点で、バンド上に形成されたポリマー
    粒子層を破砕した後、引き続き、バンド上で乾燥
    を継続することを特徴とするアクリルアミド系ポ
    リマーの乾燥方法。 2 含水ゲル状のアクリルアミド系ポリマーの含
    水率が90〜50重量%であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP24997284A 1984-11-27 1984-11-27 アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法 Granted JPS61127707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997284A JPS61127707A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997284A JPS61127707A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127707A JPS61127707A (ja) 1986-06-16
JPH0542444B2 true JPH0542444B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=17200924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997284A Granted JPS61127707A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 アクリルアミド系ポリマ−の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127707A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905806A1 (de) * 1989-01-30 1990-09-06 Lentia Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen trocknung von hydrophilen polymergelen
JP4739534B2 (ja) * 2000-01-20 2011-08-03 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の取扱方法
WO2022024789A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 住友精化株式会社 吸水性樹脂粒子の製造方法
JPWO2022071503A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127707A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2479195B1 (en) Production method for water-absorbing resin powder
JP4564284B2 (ja) 吸水材の製造方法
US5229487A (en) Method for metered supply of material, apparatus therefor, and method for production of hydrophilic polymer by use thereof
US3905122A (en) Method for drying polymer hydrogel
JP2002528582A (ja) ヒドロゲルを完全に乾燥する方法
US4134871A (en) Method for reducing the adhesiveness of hydrogel-like polymer by adding polyethylene glycol
WO2014084281A1 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
EP0413592B1 (en) Agglomeration of particulate materials
JPH0542444B2 (ja)
JP4077093B2 (ja) 親水性架橋重合体の製造方法
JPH03115313A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
CN110713566B (zh) 细粉再造粒料和高吸水性树脂的制造方法
JPS61110510A (ja) 水溶性重合体ゲルの破砕方法
JPS6315283B2 (ja)
JPH032042B2 (ja)
JPH04255701A (ja) 含水ゲル状重合体の製造方法
JPS61155406A (ja) 高分子量アクリル係重合体の製法
JPS5938242B2 (ja) アクリルアミド系重合体の製造法
JPS61115909A (ja) アクリルアミド残量の少ないアクリルアミド系重合体細粒状物の製法
JP6934281B2 (ja) 粉末状水溶性重合体の製造方法
JPS60210608A (ja) 水溶性高分子量重合体粉末の製造方法
RU2076873C1 (ru) Способ получения порошкообразных полимеров акриламида
JP2794858B2 (ja) 水溶性ポリマーの製法
JPS6017283B2 (ja) アクリルアミド系重合体粒子の乾燥法
JP3333332B2 (ja) 粒状吸水性樹脂の処理法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees