JPH0541844B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541844B2
JPH0541844B2 JP60212179A JP21217985A JPH0541844B2 JP H0541844 B2 JPH0541844 B2 JP H0541844B2 JP 60212179 A JP60212179 A JP 60212179A JP 21217985 A JP21217985 A JP 21217985A JP H0541844 B2 JPH0541844 B2 JP H0541844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
main body
insert
screw receiver
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60212179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272910A (ja
Inventor
Kunihiro Fukuhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP60212179A priority Critical patent/JPS6272910A/ja
Priority to US06/870,000 priority patent/US4671717A/en
Priority to ES1986294853U priority patent/ES294853Y/es
Publication of JPS6272910A publication Critical patent/JPS6272910A/ja
Publication of JPH0541844B2 publication Critical patent/JPH0541844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/043Releasable devices with snap action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B2037/007Nuts or like thread-engaging members with a blind hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/913Self-expanding anchor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車のボデイ、電気製品の本体等
金属製或はプラスチツク製のパネル等に対し部品
類をネジ止めするような場合に利用される合成樹
脂製のネジ受け具に関する。
[従来の技術] 例えば金属製のパネルに部品類をネジ止めする
場合、直接パネルにネジを揉込むことはできない
ので、一般にはパネルに予じめ取付穴を開設して
これに合成樹脂製のネジ受け体を装着し、このネ
ジ受け体にネジを揉見込むことで部品類をネジ止
めする方法が行われている。
このネジ受け体には従来から用途に応じて諸種
の形状があり、広い分野で利用されているが、基
本的には中央部にネジを受け入れ止め付ける螺入
孔を設けた本体部分と、この本体部分の取付穴に
対する挿入量を規制する係止鍔とを備えたもので
あつて、使用に当つてはパネルに開設する取付穴
に係止鍔がパネルの一面に当接するまで本体部分
を挿入し、装着したのち係止鍔の上面に止付ける
部品を添わせ、この部品を通して止めネジを前記
螺入孔に揉込み取付けるものとなつていた。
ここに使用された止めネジは通常タツピングネ
ジであり、内壁面がフラツトな螺入孔にネジを形
成しながら揉込み、部品の止付けを行うものとな
つている一方、このネジの揉込みで本体部分を押
広げ外径を拡張させて取付穴からの抜出しを阻止
しパネルに対し部品の止付けを行う構造になつて
いた。
この従来のネジ受け体は本体部分が拡張し易い
ように分割されたり、或は防水性の面から袋状に
して螺入孔が盲孔状になつているもの等その使
用、用途に応じて多種に亘つているが、タツピン
グネジを使用して揉み込むことと、この揉込みに
よつて本体部分を拡張させることを同時に行うこ
とから構造上大きな無理があつた。
即ち、部品類の止付けを堅固にするため大径な
タツピングネジを使用すると、大きなトルクが
かゝつて共回りし易く作業性が悪くなり、逆に小
径なネジにした場合には作業性が良くなる反面噛
付きが弱くなると共に拡張量が小さくなるため止
付けの安定性に欠ける問題を生ずる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述従来のネジ受け具における問題
点、即ち止めネジの揉込みと拡張を同時にする点
に鑑み、拡張される主体の内部に一面にネジ山を
形成した挿入体を挿入して揉込むネジをこの挿入
体のネジ山を案内に螺入せしめ、従来タツピング
ネジによる揉込み時のネジ切りトルクを省いて挿
入性を良好なさしめると共に、主体には柔軟性を
もたせ充分な拡張量を期待できるようにしたこと
にある。
ことに本発明においてはネジを受ける主体とは
別にネジ受挿入体を形成し、該挿入体を主体の中
空受部に挿入して主体内部にネジ受部を形成する
ようにしたことに一つの特徴を有する。
合成樹脂の成形品であるネジ受け具に雌ネジ形
の螺入孔を一体的に形成することは成形上容易で
はなく特に量産には一つの障害である。
この点から従来のネジ受け具は螺入孔をフラツ
トな孔にしてタツピングネジの使用を前提にして
いるが、タツピングネジはその使用だけで大きな
トルクがかゝり共回りの危険がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上述従来のネジ受け具における問題
点に鑑み研究開発されたもので、その特徴とする
ところは、合成樹脂を材料に成形されるネジ受け
具であつて、内部を中空にして受部を設け、開口
した一端の外周面に係止鍔を備えた主体と、一面
の長さ方向に沿つてネジ山を形成し他面に膨出部
を設けたネジ受挿入体とからなり、前記主体の開
口部から受部の内壁面に沿つて上記挿入体を挿入
することによつて主体内部にネジ受部を形成した
ことを特徴とするネジ受け具を提供することにあ
る。
ネジ受挿入体は主体の受部に挿入されることに
よつて主体内部に実質的な雌ネジを形成すると共
に、主体の外径を拡張せしめる楔部材となるもの
で、この挿入体は主体の外部で成形されることに
よつて容易に形成でき、またこの挿入体によつて
主体の拡張肉厚が確保され実質的な肉厚が削減で
きることから伸張性に富んだ胴部が得られ、これ
によつてネジの螺入時主体の外径が充分拡張でき
るものとなる。
[作用] 上記構成に係るネジ受け具は、主体とネジ受挿
入体を別にして、その使用に当つては主体の受部
に開口部から挿入体を内壁面に沿つて挿入し、こ
の状態において金属板等のパネルに形成する取付
穴に係止鍔がパネルの一面に当接するまで挿入す
る。これによつてパネルに装着したのち係止鍔の
上面に取付ける部品類を添わせ、部品に通した止
めネジを上記開口部から挿入体に設けたネジ山に
沿つて螺入せしめ部品の止付けを行うのである。
このネジ受け具にネジ込まれる止めネジは上述
の様にネジ山に沿つてこれを案内に螺入されるこ
とから容易に主体内部に揉込まれると共に、この
ネジの侵入によつて挿入体は外方に押圧され他面
の膨出部を受部内壁面に押付けてこれを拡張させ
主体の外径を膨出させて取付穴の縁に係合させ抜
出しを阻止することになる。
次に、本発明ネジ受け具を図面に従つて詳述
し、その特徴とするところを明らかにする。
[実施例] 第1図は左半を中央で断面とした正面図で、第
2図は平面図、第3図は底面図、第4図は側面図
である。ここに示されたネジ受け具は合成樹脂に
よる射出成形後の姿を示したおり、1は主体、2
は主体の一端外周面に設けた係止鍔、3はこの係
止鍔の縁部から突出るように延設したネジ受挿入
体である。
主体1は外形を略正方形状にしてあり、内部は
中空にして受部4を設け、この受部を開口部5の
形成によつて外に開放させ、盲孔状にしてある。
そして、主体の左右2面の中央部には外方に突き
出る隆起部6,6を設けている。
係止鍔2はパネルAに開設する取付穴aに主体
1を挿入したとき反射側に抜出るのを阻止すると
共に、ネジの螺入時に取付穴の縁を挟むもので、
ここでは肉厚の正方形の板形に形成してある。
ネジ受挿入体3は使用の際前記主体1の受部4
内に挿入されるもので、ここでは係止鍔の左右の
縁の中央部分から肉薄のヒンジ部7,7を介して
左右方向に突出するように対称状に一対設けてあ
る。
この挿入体3は長さを有する肉厚のブロツク状
をなし、平滑で直線的な一面に長さ方向に沿つて
複数の弧状の溝を連設するようにネジ山8を設け
てあり、他面には断面山形に盛上げて膨出部9を
設けている。
主体1の受部4は上記挿入体3を受け入れ止め
ネジBの螺入を許すもので、左右の向い合つた内
壁面には挿入体3を収めるための縦長の挿入凹部
10が向い合せに設けてある。そして、係止鍔2
の上面にはこの挿入凹部の一端にそれぞれ連続さ
せて溝11が設けてある。
図示するネジ受け具は本発明の一例であり、ナ
イロン樹脂等熱可塑性の合成樹脂を材料に挿入体
3を外方に突き出した図示する形で一体に成形
し、使用に際してはヒンジ部7,7を折曲げてこ
のヒンジ部と挿入体を繋ぐ腕12を係止鍔2の上
面の溝11に嵌付けながら挿入体の先端から主体
の受部4に差入れ、受部の内壁面に形成した挿入
凹部10に添わせる。
第5図は主体の受部4に挿入体3を差入れた上
述の状態を示したもので、差込まれたネジ受挿入
体3はネジ山の面を内方に向けて収まり、左右か
ら差入れられた2つの挿入体は向い合せになり、
且つ各挿入体は他面の膨出部9を挿入凹部10の
底に当接させて先端間の間隙を狭め、受部4の実
質的空間をV字形の孔にしてネジ受部13を形成
する。
かくして挿入体3を組入れ一つになつた主体1
はパネルAに形成する取付穴aに係止鍔2の下面
が当接するまで挿入し、その外面に設けた隆起部
6,6を穴の縁に係止して仮止め状態で装着され
る。
部品類の取付けは上記装着後係止鍔2の上面に
取付片Cを添わせ、これに穿つ透孔に止めネジB
を通して挿入体3の挿入によつて形成されたネジ
受部13に揉込むことによつて行われる。
第6図は止めネジBの締付けによつてパネルA
に部品類の取付片Cを固着した状態を示したもの
であり、止めネジBはドライバー等によつて捻回
されると、挿入体のネジ山8を案内にネジ受部1
3深く侵入すると共にその直径によつて狭められ
たネジ受部の空間を押広げ挿入体を外方に開いて
主体1の外壁面を押出し拡張させて隆起部6,6
を強く取付穴aの縁に係合させることになる。
このとき、止めネジBはドライバーの捻回操作
に伴つて頭部を押付けられることから挿入体3を
受部内方に押込みながらネジ込まれ、挿入体の浮
出しを阻止する一方、ネジ込みが進行した途中か
らは主体の壁面を押圧し、膨出部9を内壁面に喰
い込ませることから頭部の押付けを解放しても開
口部側に移動することはなくなる。即ち、ネジの
螺入状態におけるネジ受挿入体3は楔の作用をな
し、止めネジBの浮き出しを阻止すると同時に、
取付穴からの主体の抜出しを阻止しパネルに対す
る取付片のネジ止めを確保することになる。
尚、図示する実施例は本発明の一例を示したも
のであつて、ネジ受挿入体は2つであることに限
定されるものではなく受部内壁面の3方向に、或
は4方向に分散位置するように3個にしても、ま
た4個であつてもよい。また、この挿入体をヒン
ジ部を介して主体1の係止鍔2の縁に接続し一体
化したが、個別に形成してもよい。この場合には
係止鍔上面の溝11が不用になることは勿論であ
る。
[発明の効果] 以上、本発明を図示する実施例につき詳述した
が、上記構成から明らかなように止めネジを実質
的に受けるネジ受挿入体とパネルの取付穴の内部
で拡張する主体とが別体であることから、ネジの
揉み込みによる主体外壁面の拡張が容易であり、
充分な拡張量が得られ、強い係合力が発揮される
一方、上記ネジ受挿入体には予じめネジ山が形成
され止めネジの揉込みを案内、誘導することから
タツピングネジによる従来型に比較して遥かに容
易にネジの揉込みが出来、しかも予じめ形成させ
たネジ山に沿つて螺入することから締付け、緩め
によつてネジ山が破壊されず、再使用が出来る利
点がある。
また、本発明ネジ受け具はネジを受ける挿入体
が主体の拡張する壁面と独立しており、ネジを受
けるとき伸張するなど変形を強制されないため充
分に肉厚を大きくすることが可能であつて押圧拡
張力を高められる一方、主体壁面は挿入体の独立
によつて肉圧を薄くして拡張量を高められること
から操作性を向上させられると共に安定した高い
係止力が得られる利点がある。
また、本発明ネジ受け具はネジ山を有するネジ
受挿入体を主体の外で形成することから成形性に
優れ、量産に適すると共に、精度の高いネジ山の
形成が可能である。ことに主体が袋状をなし、受
部4が盲孔状である場合、その内部に雌ネジ形の
ネジ受部を形成することは製造上厄介であるが、
本発明によれば成形時雌ネジの形成を全く必要と
しないため極めて有利に製造できるものとなつて
いる。
ところで、前記実施例において受部4の内壁面
に挿入凹部を設けネジ受挿入体を収めたが、これ
は止めネジの螺入時における共回りを防止するた
めのもので、受部の断面形を非真円形にすること
でこの凹部を代用することが可能である。
尚、特に図示の実施例では受部4の内壁面に向
い合せに2つの挿入凹部10を設け、且つこの凹
部の深さを挿入体3の肉厚に適合させて挿入時ネ
ジ山8を設けた面が受部4の内壁面を面一となる
ようにしたが、これは止めネジにタツピングネジ
を使用し、挿入体のネジ山8を案内にネジ込むこ
とを併せて内壁面の一部にネジの一部を直接噛
せ、ネジの締付力を強力にする場合を示したもの
で、本発明ネジ受け具の使用部所によつては有効
な手段となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は左半を中央で断面とした正面図、第2
図は平面図、第3図は底面図、第4図は側面図
で、第5図はネジ受挿入体を主体の受部に収めた
状態の使用前における中央縦断正面図、第6図は
使用状態を示す中央縦断正面図である。 1……主体、2……係止鍔、3……ネジ受挿入
体、4……受部、5……開口部、6……隆起部、
7……ヒンジ部、8……ネジ山、9……膨出部、
10……挿入凹部、13……ネジ受部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パネルに開設する取付穴に装着し止めネジの
    揉み込みを受ける合成樹脂製のネジ受け具であ
    り、内部を中空にして受部を設け、開口した一端
    の外周面に係止鍔を備えた主体と、一面の長さ方
    向に沿つてネジ山を形成し、他面に膨出部を設け
    たネジ受挿入体とからなり、前記主体の開口部か
    ら受部の内壁面に沿つて上記挿入体を挿入するこ
    とにより主体内部にネジ受部を形成するようにし
    たことを特徴とするネジ受け具。 2 主体とネジ受挿入体は屈曲自由な肉薄ヒンジ
    部を介して一体に連設されることを特徴とした特
    許請求の範囲第1項に記載のネジ受け具。 3 ネジ受挿入体は主体の係止鍔縁部から延設さ
    れることを特徴とした特許請求の範囲第1項に記
    載のネジ受け具。 4 主体の内部内壁面には開口部から縦にネジ受
    挿入体を収める挿入凹部を設けてなることを特徴
    とした特許請求の範囲第1項に記載のネジ受け
    具。 5 ネジ受挿入体は一対であることを特徴とした
    特許請求の範囲第1項に記載のネジ受け具。 6 ネジ受挿入体は主体の受部にネジ山面を向い
    合わせにして挿入されることを特徴とした特許請
    求の範囲第5項に記載のネジ受け具。
JP60212179A 1985-09-27 1985-09-27 ネジ受け具 Granted JPS6272910A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60212179A JPS6272910A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 ネジ受け具
US06/870,000 US4671717A (en) 1985-09-27 1986-06-03 Screw receiver
ES1986294853U ES294853Y (es) 1985-09-27 1986-06-18 Un receptor de tornillo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60212179A JPS6272910A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 ネジ受け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272910A JPS6272910A (ja) 1987-04-03
JPH0541844B2 true JPH0541844B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=16618220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60212179A Granted JPS6272910A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 ネジ受け具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4671717A (ja)
JP (1) JPS6272910A (ja)
ES (1) ES294853Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726148U (ja) * 1993-06-25 1995-05-16 株式会社タンゴ 押し印装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227209Y2 (ja) * 1986-09-02 1990-07-24
DE3644334A1 (de) * 1986-12-23 1989-03-23 United Carr Gmbh Trw Halteeinrichtung in einem bauteil aus kunststoff
US4850778A (en) * 1988-07-27 1989-07-25 Trw, Inc. Push-on fastener
JPH0238708A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nifco Inc ナット型プラスチックファスナ
US5178501A (en) * 1991-10-29 1993-01-12 Carstairs Arturo R Axially adjustable screw anchor
US5816762A (en) * 1996-07-09 1998-10-06 Illinois Tool Works Inc. Stud clip having different insertion/withdrawal forces
US7066701B2 (en) * 2002-02-07 2006-06-27 Newfrey Llc Fastener for variously sized studs
FR2873771B1 (fr) * 2004-07-30 2008-08-15 I T W De France Sas Attache femelle et obturateur la comportant
US20060099049A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Peterson Rex J Fastener/stud retainer
US8328488B2 (en) * 2007-07-23 2012-12-11 Illinois Tool Works Inc. Stud retainer apparatus
US7985042B1 (en) * 2008-10-31 2011-07-26 Fourslides Inc. Thread cage retainer
JP2012077782A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Takigen Mfg Co Ltd ボルトの脱落防止具
DE102014009410B4 (de) * 2014-06-25 2018-04-05 Audi Ag Verfahren zum Verbinden eines Einpressbolzens mit einem ein Vorloch aufweisenden Blechteil und Abdeckelement zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1062992A (en) * 1912-03-12 1913-05-27 Henry B Newhall One-part expansion-shield.
BE398588A (ja) * 1932-09-13
US2149719A (en) * 1937-04-13 1939-03-07 Harry L Arnest Electric outlet box
FR912009A (fr) * 1944-01-24 1946-07-26 Liaison par écrou et vis
BE469617A (ja) * 1945-12-03
JPS5514359A (en) * 1978-07-18 1980-01-31 Nifco Inc Panel fitting instrument
FR2457994A1 (fr) * 1979-05-30 1980-12-26 Rapid Sa Ecrou de fixation destine a etre monte dans l'orifice d'un panneau
JPS56127067A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Ietatsu Ono Calcium capsule
DE3124823A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Hilti AG, 9494 Schaan Spreizduebel
US4521148A (en) * 1983-05-06 1985-06-04 Nifco Inc. Hinged mirror image plastic fastener for quick assembly to threaded male members

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726148U (ja) * 1993-06-25 1995-05-16 株式会社タンゴ 押し印装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272910A (ja) 1987-04-03
ES294853U (es) 1986-10-16
US4671717A (en) 1987-06-09
ES294853Y (es) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541844B2 (ja)
US6315510B1 (en) Screw grommet
EP1223354B1 (en) Fastener
KR910009091Y1 (ko) 나사받이구
US9080593B2 (en) Embeddable assembly
EP2058242B1 (en) Fastener for fastening a component to a stud
CA2043912A1 (en) Self-drilling fastener for plasterboard wall
JP2008530479A (ja) 連結装置
JP2960339B2 (ja) ビス固定補助具
US5688090A (en) Screw assembly
US4761093A (en) Unifastener a pipe fitting having a blind fastener
JP2600128Y2 (ja) プラスチック製の押し込みナット
US7052224B2 (en) Fastener assembly with molded internal helical flutes
JP7082813B2 (ja) 断熱材/吸音材用押さえキャップ及び固定具
JPH0334492Y2 (ja)
JPH0527689Y2 (ja)
JP3017985B1 (ja) リベットおよびそれを用いた締め付け方法
US3316798A (en) Plastic anchor assembly
JP3009696U (ja) アンカー
KR910003265B1 (ko) 판넬부착용 나사고정구
JPH1082409A (ja) 締結具
JPH1060970A (ja) 排水口形成具
JP3007453U (ja) アンカー
JP2570612Y2 (ja) スクリューグロメット
JP2505078Y2 (ja) スクリュ―グロメット