JPH0541700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541700Y2
JPH0541700Y2 JP4855292U JP4855292U JPH0541700Y2 JP H0541700 Y2 JPH0541700 Y2 JP H0541700Y2 JP 4855292 U JP4855292 U JP 4855292U JP 4855292 U JP4855292 U JP 4855292U JP H0541700 Y2 JPH0541700 Y2 JP H0541700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
syringe
slit
container
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4855292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4855292U priority Critical patent/JPH0565345U/ja
Publication of JPH0565345U publication Critical patent/JPH0565345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541700Y2 publication Critical patent/JPH0541700Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この考案は、使用済の注
射針を廃棄するための容器に関する。
【0002】
【従来の技術と考案が解決しようとする課題】
従来、使用済の注射針は、注射器から手で外し、
廃棄容器に捨てていた。しかしながら、針に付着
した血液中にB型肝炎、エイズ等の病原体が含ま
れていた場合、注射針を外し容器に捨てるさいに
誤つて針先で皮膚を突いたときに、針に付着して
いた血液中のB型肝炎、エイズ等の病原体が体内
に入り、これらの病気に感染するおそれがあつ
た。
【0003】 この考案の目的は、手で触れることな
く注射器から注射針を外すことができるとともに
廃棄容器内に捨てることのできる注射針廃棄容器
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 この考案による
注射針廃棄容器は、容器本体に固定された蓋の少
なくとも一部が弾性を有するシートで形成され、
弾性を有するシートに、互いに平行な1対の第1
のスリツトが形成され、両第1スリツトの長さの
中間部どうしを連結するように、第1スリツトと
直角をなしかつこれよりも長い第2のスリツトが
形成され、これらのスリツトにより第2スリツト
の両側にそれぞれ矩形の注射針取外し片が形成さ
れているものである。
【0005】 上記において、弾性を有するシートと
しては、ポリエチレン等のプラスチツク、ゴム等
から形成されたものが用いられる。また、シート
は、0.5〜2mm程度の厚さであることが好ましい。
蓋は、全体が弾性を有するシートで形成されても
よいし、蓋にあけられた孔を塞ぐようにシートが
蓋に固着されていてもよい。
【0006】
【作用】 この考案による注射針廃棄容器を用い
て注射器の使用済注射針を外す場合には、まず第
2スリツトの近傍に針管の先端を当てて注射器を
下方に押下げる。すると、第2スリツトの両側の
注射針取外し片が変形する。注射針が容器内に入
ると、自身の弾性により各注射針取外し片が原形
に復元しようとし、注射筒の下端と注射針の針基
の上端との間に入るか、または針基に押付けられ
る。この状態で注射筒を上方に引上げれば、針基
が注射筒の下端と注射針の針基の上端との間に入
つた注射針取外し片により下方に押され、または
針基が針基に押付けられた注射針取外し片により
下方に押されて注射筒の筒先から抜け、注射針が
外れて落下する。そして、容器内に収容される。
こうして、注射器から注射針が取外される。容器
内が使用済の注射針で一杯になれば、容器ごと廃
棄する。
【0007】 また、各注射針取外し片の第2スリツ
トに沿う長さが、第1スリツトに沿う長さよりも
長くなるので、注射筒の下端と注射針の針基のフ
ランジとの間に入つた注射針取外し片によるフラ
ンジの押下げ、または針基に押付けられた注射針
取外し片による針基の押下げが大きな力で行われ
ることになり、注射針の取外しを確実に行うこと
ができる。
【0008】
【実施例】 以下、この考案の実施例を、図面を
参照して説明する。
【0009】 図1および図2において、注射針廃棄
容器1は、金属、プラスチツク等からなる有底円
筒状容器本体2と、容器本体2の上端に接合固着
されてその上端開口を閉鎖するプラスチツクシー
ト製蓋3とよりなる。蓋3には、平面から見てそ
の周縁と同心円上にある円形のリブ4が下方突出
状に一体的に設けられている。また、蓋3の中央
部のリブ4に囲まれた部分には、互いに平行な1
対の短い第1のスリツト5が形成され、両第1ス
リツト5の長さの中央どうしを連結するように、
第1スリツト5と直角をなしかつこれよりも長い
第2のスリツト6が形成されている。そして、両
第1スリツト5の一端から第2スリツト6までの
部分と第2スリツト6、および両第1スリツト5
の他端から第2スリツト6までの部分と第2スリ
ツト6により、第2スリツト6の両側に、それぞ
れ矩形の注射針取外し片7が形成されている。ま
た、両注射針取外し片7における第2スリツト6
の長さの中央部に注射針差込み孔8が形成されて
いる。
【0010】 このような注射針廃棄容器1は、注射
器の注射針を、手を触れずに外すのに使用され
る。
【0011】 注射器10は、注射筒11と、注射筒
11先端の筒先12に取付けられた注射針13と
よりなる。注射針13は、注射筒11の筒先12
に嵌め被せられた針基14と、針基14に固定さ
れた針管15とよりなる。針基14の筒先12に
嵌め被せられる側の上端部にはフランジ16が設
けられている。
【0012】 次に、注射針廃棄容器1を用いて注射
器10の使用済注射針13を外す方法について、
図3を参照しながら説明する。まず、注射針差込
み孔8内に注射針13の先端部を差込んで注射器
10を下方に押下げる。すると、各注射針取外し
片7が図3aに示すように下方に曲がり、注射器
10のフランジ16が容器1内に入ると、自身の
弾性により各注射針取外し片7が原形に復元しよ
うとし、注射筒11の下端とフランジ16との間
に入る(図3b参照)。この状態で注射筒11を
上方に引上げれば、フランジ16が注射針取外し
片7により下方に押されて針基14が筒先12か
ら抜け、注射針13が外れて落下する(図3c参
照)。そして、容器1内に収容される。こうして、
注射器10から注射針13が外される。容器1内
が使用済の注射針13で一杯になれば、容器1ご
と廃棄する。
【0013】 上記実施例においては、第2スリツト
6の長さの中央部に注射針差込み孔8が形成され
ているが、この孔8は必ずしも必要としない。孔
8を形成しない場合、注射器の使用済注射針13
の取外しは、まず第2スリツト6の近傍に注射針
13の先端を当てて注射器10を下方に押下げる
ことにより行なう。
【0014】 また、上記実施例においては、蓋3全
体が弾性を有するシートで形成されているが、こ
れに限定されるものではなく、他の材料で形成さ
れた蓋に孔をあけ、この孔を塞ぐように弾性を有
するシートを蓋に固着し、このシートにスリツト
を形成してもよい。
【0015】
【考案の効果】 この考案の注射針廃棄容器によ
れば、上述のようにして、手で触れることなく注
射器から注射針を外すことができるとともに廃棄
容器内に捨てることのできる。したがつて、使用
済の注射針を外し容器に捨てるさいに誤つて針先
で皮膚を突くことはなく、針に付着していた血液
中のB型肝炎、エイズ等の病原体が体内に入り、
これらの病気に感染するおそれがない。しかも、
注射筒の下端と注射針の針基との間に入つた注射
針取外し片による針基の押下げ、または針基に押
付けられた注射針取外し片による針基の押下げが
大きな力で行われることになるので、注射針の取
外しを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す平面図である。
【図2】図1の−線断面図である。
【図3】この考案による注射針廃棄容器を用いて
注射器の使用済注射針を外す方法を示し、aは注
射針の先端部を注射針差込み孔に差込んだ状態を
示す部分拡大垂直縦断面図である。bは注射針を
容器内に差し込んだ状態を示す部分拡大垂直縦断
面図である。cは注射筒を引上げるときの状態を
示す部分拡大垂直縦断面図である。
【符号の説明】
1……注射針廃棄容器 2……容器本体 3……蓋 5……第1スリツト 6……第2スリツト 7……注射針取外し片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体に固定された蓋の少なく
    とも一部が弾性を有するシートで形成され、弾性
    を有するシートに、互いに平行な1対の第1のス
    リツトが形成され、両第1スリツトの長さの中間
    部どうしを連結するように、第1スリツトと直角
    をなしかつこれよりも長い第2のスリツトが形成
    され、これらのスリツトにより第2スリツトの両
    側にそれぞれ矩形の注射針取外し片が形成されて
    いる注射針廃棄容器。
JP4855292U 1992-07-10 1992-07-10 注射針廃棄容器 Granted JPH0565345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855292U JPH0565345U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 注射針廃棄容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4855292U JPH0565345U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 注射針廃棄容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565345U JPH0565345U (ja) 1993-08-31
JPH0541700Y2 true JPH0541700Y2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=12806541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4855292U Granted JPH0565345U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 注射針廃棄容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565345U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565345U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200199396Y1 (ko) 채혈용 침의 안전 구조를 갖는 란세트
JPH0336362Y2 (ja)
US4994068A (en) Combination sterile pad support and lancet containing lancet disposal element
JPH09201349A (ja) 採血針ホルダー
JPH0541700Y2 (ja)
JPH0410820B2 (ja)
JPH0533145Y2 (ja)
JPH01141644A (ja) 注射針処理器具
JPH0232278Y2 (ja)
JP3520901B2 (ja) 注射針抜取り具及びそれを使用した廃棄装置
JPH0453789Y2 (ja)
JP3039408U (ja) 使用済注射針分離収納容器
JPH0232279Y2 (ja)
JP3183799U (ja) 注射器の針部材取り外し器具ユニット
CN218890013U (zh) 一种方便取下针头的利器盒
JPH0611004Y2 (ja) ワンタッチシリンジよりなる注射器
JPH061141Y2 (ja) 廃棄物容器
JP3019477U (ja) 針刺し事故防止器具
JPS6232012Y2 (ja)
JPH06219483A (ja) 注射針用保護キャップ
JPH0232277Y2 (ja)
JPS5940879U (ja) サンプル液採取用ピペツト
KR100336178B1 (ko) 주사침 분리기
JPH052197Y2 (ja)
JP3011728U (ja) 医療用ポ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19940510