JPH0541449A - 半導体ウエハ - Google Patents

半導体ウエハ

Info

Publication number
JPH0541449A
JPH0541449A JP22108391A JP22108391A JPH0541449A JP H0541449 A JPH0541449 A JP H0541449A JP 22108391 A JP22108391 A JP 22108391A JP 22108391 A JP22108391 A JP 22108391A JP H0541449 A JPH0541449 A JP H0541449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chip
region
semiconductor
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22108391A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Takagi
光治 高儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22108391A priority Critical patent/JPH0541449A/ja
Publication of JPH0541449A publication Critical patent/JPH0541449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体ウエハのチップ無効領域での層状剥が
れによるダストの発生を防止し、半導体チップの生産歩
留まりを向上させること。 【構成】 中央部表面に複数の半導体チップ領域4が形
成してあり、外周囲表面には、チップ無効領域32が形
成してあり、上記半導体チップ領域32には、金属配線
層13,17と層間絶縁膜層11,14,15とが交互
に少なくとも一層形成してあり、半導体チップ領域4と
チップ無効領域32とがスクライブライン8に沿ってダ
イシングされる半導体ウエハ30において、上記チップ
無効領域32では、層間絶縁膜層11,14,15が除
去されている半導体ウエハ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ウエハに係わり、
特にダイシング後のダスト低減を図ることが可能な半導
体ウエハに関する。
【0002】
【従来の技術】図2に示すように、半導体ウエハ2の表
面に、複数の半導体チップ領域4を形成する場合に、半
導体ウエハ2の外周囲表面には、半導体チップが形成さ
れないチップ無効領域6が形成される。図3に示すよう
に、半導体チップ領域4とチップ無効領域6とは、スク
ライブライン8に沿って後工程でダイシングされ、分離
されるようになっている。半導体チップ領域4に各種集
積回路を形成するために、半導体ウエハ2は、各種半導
体製造プロセスにより処理される。その際に、各半導体
チップ領域4の表面には、多層配線化に伴い、金属配線
層と層間絶縁膜層とが交互に一層以上積層されることが
ある。しかも、多層配線化等に伴い、アルミニウムまた
はアルミニウム合金等から成る金属配線層のストレスマ
イグレーション及びエレクトロマイグレーション対策と
して、その金属配線層の下部にチタンなどの高融点金属
から成る補助導電層を積層させる場合がある。
【0003】ところが、チタンなどの高融点金属から成
る補助導電層と、リンドープ酸化珪素(PSG)等から
成る層間絶縁膜層とは、密着性が悪いという問題点を有
している。図3に示すように、半導体チップ領域4のス
クライブライン8側端部では、アルミニウム製第2金属
配線層17の下部に積層されるチタン製第2補助導電層
16とPSG層15とが積層されるが、これら層15,
16,17は、オーバーコート層18で一体に覆われる
ため、チタン製第2補助導電層16とPSG層15との
剥離の問題は生じない。
【0004】一方、チップ無効領域6では、半導体チッ
プ領域4の表面に所定のパターンで形成するための次に
示すような層10〜18が単に連続して積層され、スク
ライブライン8近傍でウエハ2の表面が露出するように
急段差でチップ無効領域6の端部20がエッチングされ
る。スクライブライン8近傍でウエハ2の表面が露出す
るようにエッチングするのは、スクライブライン8に沿
ってのダイシングを行い易くするためである。半導体ウ
エハ2の表面に順次積層される層は、図3に示す例で
は、ポリシリコン電極層10、PSG層11、チタン製
第1補助導電層12、アルミニウム製第1電極配線層1
3、プラズマ窒化珪素層14、PSG層15、チタン製
第2補助導電層16、アルミニウム製第2電極配線層1
7及びオーバーコート層18である。PSG層11、プ
ラズマ窒化珪素層14及びPSG層15は、層間絶縁層
としての機能を有する。なお、図3では、半導体チップ
領域4のスクライブライン8側端部のみしか図示してい
ないが、この半導体チップ領域4にも、チップ無効領域
6と同様な積層順序で層10〜18が所定のパターンで
積層してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来では、チップ無効
領域6は、後工程で捨てられる部分である等の考えに基
づき、半導体チップ領域4に各種の層10〜18を所定
のパターンで積層する際に、チップ無効領域6では、何
等処理することなく、同時に積層されるままにしてあ
り、スクライブライン8近傍表面のみは、ダイシングの
容易性を考慮してエッチングするようにしてある。とこ
ろが、チップ無効領域6を図3に示すような構造にする
と、チタン製導電層12,16とPSG層11,15と
の間の密着性が悪いことから層状剥がれが生じ、次に示
すような弊害が発生することが本発明者によって見い出
されている。すなわち、例えばウエハ貼着テープ上で半
導体ウエハ2をスクライブラインに沿ってダイシングし
た後、半導体チップをピックアップしてダイボンディン
グする際、あるいはウエハープロセス工程において、チ
ップ無効領域6における導電層12,16とPSG層1
1,15との間に生じている層状剥がれが原因でダスト
が生じ、配線ショートなどの不都合を生じさせるおそれ
がある。このような不都合を解消するために、チップ無
効領域6におけるスクライブライン側端部20を、急段
差にしないで、半導体チップ領域4と同様に、上層側の
層が下層側の層を覆うように構成することも考えられ
る。しかしながら、このような手段では、特に積層数が
増大する場合に、上層側の層が下層側の層を覆うための
領域を多く必要とし、無効領域6の幅が増大するおそれ
がある。無効領域の幅が増大すると、半導体チップ領域
4が狭められ、好ましくない。
【0006】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、半導体ウエハのチップ無効領域での層状剥がれによ
るダストの発生を防止し、半導体チップの生産歩留まり
を向上させることが可能な半導体ウエハを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体ウエハでは、中央部表面に複数の半
導体チップ領域が形成してあり、外周囲表面には、チッ
プ無効領域が形成してあり、上記半導体チップ領域に
は、金属配線層と層間絶縁膜層とが交互に少なくとも一
層形成してあり、半導体チップ領域とチップ無効領域と
がスクライブラインに沿ってダイシングされる半導体ウ
エハにおいて、上記チップ無効領域では、層間絶縁膜層
が除去されている。
【0008】
【作用】本発明の半導体ウエハでは、チップ無効領域に
形成される層間絶縁膜が除去されているので、複層の金
属配線層が直接積層される構造になり、これらの層が密
着して積層され、層状剥がれが生じることはほとんどな
くなる。特に、層間絶縁膜層がPSG膜から成り、金属
配線層の下方にチタンなどの高融点金属から成る補助導
電層が積層してある場合には、PSG膜とチタン膜との
密着性が悪いが、本発明では、チップ無効領域に形成さ
れるPSG膜から成る層間絶縁膜が少なくとも除去され
ているので、PSG膜とチタン膜との間での層状剥がれ
現象を防止することができる。したがって、層状剥がれ
が原因で生じるダストの発生を防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る半導体ウエハ
について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本
発明の一実施例に係る半導体ウエハの要部断面図であ
る。
【0010】図1に示すように、本実施例の半導体ウエ
ハ30では、半導体チップ領域4は、図2,3に示す従
来例に係る半導体ウエハ2の半導体チップ領域4と同様
であり、ウエハ30の中央部表面に碁盤目状に複数形成
してある。半導体チップ領域4の外周に位置するウエハ
30の表面には、チップ無効領域32が形成してある。
各半導体チップ領域4相互、または半導体チップ領域4
とチップ無効領域32とを後工程で分割するため、半導
体ウエハ30は、スクライブライン8に沿ってダイシン
グされるようになっている。
【0011】本実施例では、各半導体チップ領域4に相
当する半導体ウエハ30の表面に、イオン注入等の手段
で各種の不純物拡散層ないし埋め込み層等を形成するこ
とにより、各種半導体回路を形成し、その表面に、所定
のパターンの各種薄膜層を積層させている。半導体チッ
プ領域4内に形成される各種半導体回路をウエハ表面に
沿って絶縁するため、ウエハ30の表面には、選択酸化
膜層(LOCOS)34が所定のパターンで形成され
る。
【0012】本実施例では、各半導体チップ領域4に
は、所定のパターンで、ポリシリコン電極層10、PS
G層11、第1補助導電層12、第1電極配線層13、
プラズマ窒化珪素層14、PSG層15、第2補助導電
層16、第2電極配線層17及びオーバーコート層18
が、この順で積層してある。ただし、図1では、半導体
チップ領域4のスクライブライン側端部のみしか図示し
ていないことから、半導体チップ領域4には、一部の層
11,14,15,16,17,18のみが積層してあ
るかに見える。実際には、半導体チップ領域4には、前
述した膜10〜18が所定のパターンで積層してある。
そして、半導体チップ領域4では、スクライブライン側
端部で層11,14,15,16,17,18相互間の
層状剥がれ等を防止するために、上層側に位置する層の
端部が下層側に位置する層の端部を覆うように積層して
ある。
【0013】PSG層11は、ポリシリコン電極層10
と第1金属電極配線層13との層間絶縁膜層としての機
能を有し、プラズマ窒化珪素層14及びPSG層15
は、第1金属電極層13と第金属電極配線層17との層
間絶縁膜層としての機能を有する。
【0014】オーバーコート層18としては、特に限定
されないが、層間絶縁膜層と同様な材質の膜、あるいは
ポリイミド系樹脂膜等が用いられる。また、金属電極配
線層13,17としては、特に限定されないが、アルミ
ニウム製または銅製の電極層等が用いられる。このよう
な金属電極配線層13,17のストレスマイグレーショ
ン及びエレクトロマイグレーション対策として、本実施
例では、これら金属配線層13,17の下部には、チタ
ン、タングステンあるいはチタン・タングステン合金な
どの高融点金属から成る補助導電層12,16をそれぞ
れ積層させている。
【0015】チップ無効領域32には、半導体チップ領
域31へ所定のパターンで積層するための各種の機能的
な薄膜層10〜18が、所定の積層順序でそのまま積層
されるが、本実施例では、このような薄膜層の内の層間
絶縁膜層として機能するPSG層11,15及びプラズ
マ窒化珪素層14を除去してある。その結果、チップ無
効領域32では、ウエハ30の表面に、ポリシリコン電
極層10、第1補助導電層12、第1電極配線層13、
第2補助導電層16、第2電極配線層17及びオーバー
コート層18が、この順で積層してある。
【0016】このような構造にするためには、例えば半
導体チップ領域4における層間絶縁膜層としてのPSG
層11またはプラズマ窒化珪素層14及びPSG層15
に、所定のパターンでコンタクトホールを形成するため
のエッチング時に、チップ無効領域32の表面にレジス
ト膜を設けないようにすることで、チップ無効領域32
のPSG層11、プラズマ窒化珪素層14及びPSG層
15を容易に除去することができる。このため、従来に
比較して、製造工程が増大することはない。
【0017】このような半導体ウエハ30は、スクライ
ブライン16に沿ってダイシングされることになるが、
密着性の悪いPSG層とチタン製の補助導電層との組合
せがないので、相互間で層状剥がれが生じ難くなる。し
たがって、層状剥がれが原因で生じるダストの発生を防
止することができる。
【0018】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とが可能である。例えば、本発明では、半導体チップの
種類は特に限定されず、電極配線層及び層間絶縁膜層の
材質や積層構造も限定されない。また、層間絶縁膜層と
しては、上述したPSG層11,15及びプラズマ窒化
珪素層14に限定されず、例えば酸化珪素膜層、窒化珪
素膜層、ボロンドープ酸化珪素膜層(BSG)、砒素ド
ープ酸化珪素膜層(AsSG膜)等が例示される。これ
らは、例えばCVD法あるいはプラズマCVD法により
成膜される。層間絶縁膜層として、どのような絶縁膜を
用いるかは、例えば半導体装置の種類に応じて決定され
る。例えば、MOS構造の半導体装置であれば、AsS
G,BSG,PSG等が用いられ、半導体メモリであれ
ば、BSG,PSGなどが用いられ、バイポーラ構造の
半導体装置であれば、プラズマCVD法による窒化珪素
膜等が用いられる。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、チップ無効領域に形成される層間絶縁膜が除去され
ているので、複層の金属配線層が直接積層される構造に
なり、これらの層が密着して積層され、層状剥がれが生
じることはほとんどなくなる。特に、層間絶縁膜層がP
SG膜から成り、金属配線層の下方にチタンなどの高融
点金属から成る補助導電層が積層してある場合には、P
SG膜とチタン膜との密着性が悪いが、本発明では、チ
ップ無効領域に形成されるPSG膜から成る層間絶縁膜
が少なくとも除去されているので、PSG膜とチタン膜
との間での層状剥がれ現象を防止することができる。し
たがって、層状剥がれが原因で生じるダストの発生を防
止することができる。結果的に、半導体ウエハから半導
体チップを製造するための歩留まりが向上する。また、
本発明の半導体ウエハを得るためには、例えば半導体チ
ップ領域における層間絶縁膜層のエッチング時に、チッ
プ無効領域の表面にレジスト膜を設けないようにするこ
とで、チップ無効領域の層間絶縁膜層を容易に除去する
ことができるため、従来に比較して、製造工程が増大す
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体ウエハの要部断
面図である。
【図2】半導体ウエハの平面図である。
【図3】従来の半導体ウエハの製造過程の一例を示す要
部断面図である。
【符号の説明】
4…半導体チップ領域, 8…スクライブライン,11
…PSG層, 12…第1補助導電層,13…第1
金属配線層,14…プラズマ窒化珪素層,15…PSG
層, 16…第2補助導電層,17…第2金属配線
層,18…オーバーコート層,30…半導体ウエハ,
32…チップ無効領域,

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部表面に複数の半導体チップ領域が
    形成してあり、外周囲表面には、チップ無効領域が形成
    してあり、上記半導体チップ領域には、金属配線層と層
    間絶縁膜層とが交互に少なくとも一層形成してあり、半
    導体チップ領域とチップ無効領域とがスクライブライン
    に沿ってダイシングされる半導体ウエハにおいて、 上記チップ無効領域では、層間絶縁膜層が除去されてい
    ることを特徴とする半導体ウエハ。
  2. 【請求項2】 上記各金属配線層には、チタンなどの高
    融点金属から成る補助導電層が積層してあり、上記層間
    絶縁膜層がリンドープ酸化珪素膜で構成してあり、チッ
    プ無効領域では、少なくともリンドープ酸化珪素膜から
    成る層間絶縁膜層が除去されいることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体ウエハ。
JP22108391A 1991-08-06 1991-08-06 半導体ウエハ Pending JPH0541449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108391A JPH0541449A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体ウエハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108391A JPH0541449A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体ウエハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541449A true JPH0541449A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16761226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22108391A Pending JPH0541449A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 半導体ウエハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250365B2 (en) 2001-04-17 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250365B2 (en) 2001-04-17 2007-07-31 Renesas Technology Corp. Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7718526B2 (en) 2001-04-17 2010-05-18 Renesas Technology Corporation Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
US7977234B2 (en) 2001-04-17 2011-07-12 Renesas Electronics Corporation Fabrication method of semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614091B1 (en) Semiconductor device having a wire bond pad and method therefor
US4723197A (en) Bonding pad interconnection structure
US5773899A (en) Bonding pad for a semiconductor chip
US7812457B2 (en) Semiconductor device and semiconductor wafer and a method for manufacturing the same
JP2616569B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3183851B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH10270388A (ja) クラックストッパを形成する方法
JPH0883888A (ja) 集積回路チップ、集積回路チップの形成方法、電子モジュール、および電子モジュールの形成方法
US6696357B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit devices using a conductive layer to prevent peeling between a bonding pad and an underlying insulating film
JPH11330231A (ja) 金属被覆構造
US6538301B1 (en) Semiconductor device and method with improved flat surface
US7897466B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20020086518A1 (en) Methods for producing electrode and semiconductor device
US20020121701A1 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPH05304153A (ja) 半導体装置
JPH0541449A (ja) 半導体ウエハ
JP3103912B2 (ja) 半導体ウエハのストリート構造およびその製造方法
JPH0541450A (ja) 半導体ウエハ
JP3413653B2 (ja) 半導体装置
JPH09148326A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100929424B1 (ko) 반도체 소자의 패드 형성방법
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPH05175196A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0661288A (ja) 半導体集積回路の配線方法