JPH0540898U - 帰零機能を有するアナログ時計 - Google Patents

帰零機能を有するアナログ時計

Info

Publication number
JPH0540898U
JPH0540898U JP9814391U JP9814391U JPH0540898U JP H0540898 U JPH0540898 U JP H0540898U JP 9814391 U JP9814391 U JP 9814391U JP 9814391 U JP9814391 U JP 9814391U JP H0540898 U JPH0540898 U JP H0540898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
zero
pointer
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9814391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745033Y2 (ja
Inventor
充 倉持
俊和 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP1991098143U priority Critical patent/JPH0745033Y2/ja
Publication of JPH0540898U publication Critical patent/JPH0540898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745033Y2 publication Critical patent/JPH0745033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帰零時における指針の駆動方向を指針に連動
する位置検出板の位置から決定して正逆転の振り分けポ
イントを一定に保ち、さらにその位置検出ができない場
合には一定時間後に帰零動作を中止して帰零動作を停止
させるアナログ時計を提供する。 【構成】 本考案の時計においては、位置検出板5の反
射部7を光センサ11で検出して指針の位置を判別し、
これに応じて帰零時における指針の回転方向を決定して
いる。また、本考案においては、指針位置の検出時だけ
でなく、帰零動作開始から一定時間経過して帰零動作停
止回路88から停止信号が出力された場合にも、帰零制
御回路10から出力される帰零動作を行なわせる動作信
号が出力停止される。従って、位置検出がなされなかっ
た場合であっても帰零動作は確実に停止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、秒針、分針等の指針をスイッチ操作により12時位置に帰零させる 機能を有するアナログ時計に関し、特に帰零時における指針位置とその回転方向 を指針と共に回転する位置検出板を用いて検出し、さらにその検出ができなかっ た場合でも一定時間後に帰零動作を停止するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の帰零機能を有する時計においては、IC内に設けられたカウンタにより 、モータの駆動パルス数をカウントし、そのカウント数から帰零時における指針 の駆動方向を決定すると共にフォトセンサ等を使用して指針位置を検出して帰零 動作を停止させていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例においては、電源投入時やモータの脱調等により、指針の正逆回転 の振り分けポイントが狂ってしまうという課題があった。 また、フォトセンサの汚れ等により指針位置が検出できなくなると、帰零動作 が続いてしまうという課題もあった。
【0004】 本考案は、上記課題に鑑みなされたもので、その目的は指針の駆動方向を指針 に連動する位置検出板の位置から決定することにより正逆回転の振り分けポイン トを一定に保ち、さらにその位置検出できない場合には一定時間後に帰零動作を 中止して帰零動作を停止させるアナログ時計を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の帰零機能を有するアナログ時計は、輪列を介してモータで指針を駆動 することにより時刻を表示すると共に指針位置を検出して指針を帰零させるアナ ログ時計において、指針と共に回転し、かつ指針にて分割される表面の半分の領 域に反射部を有する位置検出板と、この位置検出板の表面に対向配置され、反射 部を検出する光センサと、この光センサからの信号に応じてモータの回転方向を 決定すると共にモータを駆動する制御回路と、を有する。 また、本考案のアナログ時計は、基準信号発生回路と、スイッチ操作により発 生するリセット信号に応答して動作信号を出力する帰零制御回路と、動作信号に 応答して基準信号出力回路からの信号を帰零用クロック信号として出力するゲー ト回路と、帰零用クロック信号を入力して第1及び第2のタイミング信号を出力 するタイミング信号出力回路と、第2のタイミング信号に応答して指針を駆動す る指針駆動部と、動作信号及び第1のタイミング信号に応答して指針位置を検出 して検出信号を出力する指針位置検出回路と、動作信号の発生から一定時間後に 停止信号を出力する帰零動作停止回路と、からなるものでもある。
【0006】
【作用】
本考案のアナログ時計においては、位置検出板の反射部を光センサで検出して 指針の位置を判別し、これに応じて帰零時における指針の回転方向を決定してい る。 また、本考案においては、帰零制御回路から出力される帰零動作を行なわせる 動作信号を、指針位置の検出時だけでなく、帰零動作開始から一定時間経過する とその出力を停止させている。従って、位置検出がなされなかった場合であって も帰零動作は確実に停止する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例に係るアナログ時計の制御回路の構成を示す回路図、 図2は本考案の指針位置の検出部の構造を示す断面図、図3は図2に示す検出部 の平面図である。 はじめに、指針位置を検出する検出部の構造を説明する。 図2及び図3において、1、3は分針、時針をそれぞれ駆動する分針車、時針 車である。
【0008】 5は分針車1と同軸的に指示され分針車1と共に回転する位置検出板である。 この位置検出板5の表面には、分針位置にて半分に分割された領域に反射部7が 設けられており、残りの半分には非反射部9が設けられている。
【0009】 11は光センサであり、位置検出板5の表面に対向するように配置されている 。この光センサ11は発光素子としてのフォトダイオードと受光素子としてのフ ォトトランジスタを備えており、位置検出板5の表面に光を照射して反射部7に て反射される光を検出して分針位置を検出する。
【0010】 13は遮光板であり、位置検出板5を覆って外部光を遮るものである。この遮 光板13にはスリット15が設けられており、このスリット15の位置に光セン サ11が配置されている。
【0011】 この検出部においては、分針が12時から6時の間にあるときには光センサ1 1に反射部7が対向し、6時から12時の間にあるときには光センサ11に非反 射部9が対向するように設定されている。
【0012】 次に制御回路の構成を説明する。 図1において、2は基準信号出力回路であり、発振器4と、各種クロック信号 を出力する分周器6、8とから構成されている。
【0013】 10はスイッチ操作に応答して帰零動作を制御する帰零制御回路である。この 帰零制御回路10におけるフリップフロップ(以下「FF」と略称する)12は 、リセット用のスイッチからの信号RESETをクロック入力に入力すると所定 のパルス幅のパルスを出力するものであり、FF14はそのパルスの立ち上がり に同期してその出力QからHレベルの動作信号を出力するものである。FF16 はFF14の出力反転Qをクロック入力に入力し、帰零動作終了時に所定のパル ス幅のパルスを出力するものである。FF18は後述する指針位置検出回路から の信号φpを反転するインバータ20からの信号をクロック入力に入力し、FF 22はその出力Qからの信号をクロック入力に入力すると共に後述する指針位置 検出回路からの検出信号φsをデータ入力に入力して、帰零動作開始時に前述し た反射部7が光センサ11の位置にあるか否かを判別してラッチしてその信号を 出力Qから出力するものである。アンドゲート24は、FF14、22の出力Q からの信号を入力して帰零時に指針を駆動する方向を示す指針駆動方向信号を出 力するものである。FF26はインバータ20からの信号をクロック入力に入力 すると共に検出信号φsをデータ入力に入力して前述した反射部7が光センサ1 1の位置にあるか否かを判別する信号を出力Qから出力し、FF28はFF26 の出力反転Qからの信号をクロック入力に入力し、またアンドゲート30はFF 26、28の出力Qからの信号を入力して帰零動作が始まってから検出信号φs が検出されて指針が所定位置に達すると信号を出力するものである。n進カウン タ32は、FF14の出力反転QとFF26の出力Qからの信号をオアゲート3 4を介してリセット入力Rに入力すると共に、後述する指針位置検出回路からの 信号φpをクロック入力Cに入力してカウントするものであり、そのカウント時 間は早送りされた分針が2〜3分ぶん移動する時間に設定されている。オアゲー ト36は、アンドゲート30及び後述する帰零動作停止回路からの信号を入力し てFF14のリセット入力に信号を印加して帰零動作を終了させるものである。
【0014】 38は手動操作により指針を正逆回転させて時刻修正を行なう修正回路である 。オアゲート40、42はそれぞれ制御回路10からの動作信号と指針駆動方向 信号を入力しそれらを出力している。オアゲート44は正転修正用スイッチから の信号FORと逆転修正用スイッチからの信号REVを入力している。ノアゲー ト46はオアゲート44の出力信号と後述するモータ信号発生回路からの信号を 入力している。FF48はオアゲート44の出力信号によりリセットされて修正 動作を開始させ、スイッチ操作が終了するとノアゲート46の出力信号の立ち上 がりに同期して出力Q、反転QをH、Lレベルにするものであり、その出力反転 Qからの信号をオアゲート40に印加している。アンドゲート50はオアゲート 44の出力信号と信号REVを入力している。FF52はFF48の出力Qから の信号をクロック入力に入力すると共にアンドゲート50の出力信号をリセット 入力Rに入力して、その出力反転Qからの信号をオアゲート42に印加して指針 の駆動方向を指示するものである。
【0015】 54はゲート回路である。アンドゲート56は、修正回路38を介して印加さ れる動作信号を入力すると開状態になって分周器8からの帰零・修正用のクロッ ク信号を出力するものである。アンドゲート58は動作信号を反転入力して、動 作信号が発生していないときに分周器8からの通常の運針時用のクロック信号を 出力するものである。オアゲート60はこれらアンドゲート56、58の出力信 号を入力し、出力する。
【0016】 62はゲート回路54からの信号に応答してタイミング信号を出力するタイミ ング信号出力回路である。FF64はFF16と後述するFF68からの信号を オアゲート66を介してリセット入力に入力すると共にゲート回路54からの信 号をクロック入力に入力して帰零動作時に所定周期のパルスからなる第1のタイ ミング信号を出力Qから出力するものである。FF68はFF64からの第1の タイミング信号をデータ入力に入力すると共に分周器8からの信号をクロック入 力に入力して、帰零時に第1のタイミング信号に同調するモータ駆動用のクロッ ク信号を出力する。モータ信号発生回路70は、FF68からの信号、分周器8 からの信号、動作信号及び指針駆動方向信号を入力して帰零時と通常時にそれぞ れモータを駆動するための第2のタイミング信号φM1、φM2を出力する。
【0017】 72は前述した指針及び位置検出板5等を駆動する指針駆動部である。モータ 駆動回路74は、第2のタイミング信号φM1、φM2を入力してモータ駆動信 号を出力し、輪列、指針、位置検出板5等を含む可動部78はモータ駆動信号に より通常回転又は高速回転されるモータ76により駆動される。
【0018】 80は指針位置検出回路である。フォトダイオード信号発生回路82は、動作 信号を入力すると作動し、第1のタイミング信号と分周器8からの信号に基づい て指針の駆動に同期した信号φpを出力するものである。フォトダイオード駆動 回路84は信号φpを入力して前述した光センサ11内のフォトダイオードを駆 動するものである。フォトトランジスタ信号検出回路86は、動作信号と分周器 8からの信号を入力して前述した位置検出板5の反射部7で反射されたフォトダ イオードからの光を光センサ11内のフォトトランジスタが受光すると、これを 検出して検出信号φsとして出力するものである。
【0019】 88は帰零動作停止回路である。n進カウンタ90は、FF14の出力反転Q からの信号をリセット入力Rに入力し、信号φpをクロック入力に入力して、動 作信号が発生してから一定時間カウントするものである。FF92は、n進カウ ンタ90の出力Qnからの信号をクロック入力に入力して、その出力Qからパル スを出力し、このパルスにより帰零動作を終了させるものである。
【0020】 次に上記構成からなる回路の動作を説明する。 はじめに、帰零動作開始時に光センサ11の位置に非反射部9が位置している 場合(指針が6時から12時の間にある場合)の動作を説明する。 スイッチが操作されて信号RESETがHレベルになると、FF12の出力Q からパルスが出力され、その立ち上がりに同期してFF14の出力Q、反転Qは それぞれH、Lレベルになる。このようにして動作信号がHレベルになると、フ ォトダイオード信号発生回路82とフォトトランジスタ信号検出回路86が動作 状態になる。また、動作信号がHレベルになると、ゲート回路54内のアンドゲ ート56とオアゲート60を介してFF64に帰零用のクロック信号が印加され 、FF64及びモータ信号発生回路70からそれぞれ帰零時における第1及び第 2のタイミング信号が出力される。これにより、フォトダイオード信号発生回路 82から信号φpが出力されてフォトダイオードが駆動され、またモータ76は 高速回転して指針を早送りする。尚、このときに指針駆動方向信号はLレベルで あり、正転を指示しているので、指針は時計方向に駆動される。
【0021】 また、FF12からパルスが出力されると、このパルスによりFF18、28 はリセットされ、FF26はセットされる。動作開始時においては、フォトトラ ンジスタには非反射部9が対向しているので検出信号φsはLレベルである。こ ため、信号φpにパルスが発生してFF18の出力QがHレベルになってもFF 22の出力QはLレベルに保たれる。このため指針駆動方向信号は正転を示すL レベルに保たれる。 尚、このときにFF26の出力反転QがHレベルになり、その立ち上がりに同 期してFF28はその出力QをHレベルにしている。
【0022】 ここで、指針が12時位置に達し、フォトトランジスタに反射部7が対向する と、フォトトランジスタ信号検出回路86からの検出信号φsがHレベルになる 。このため、FF26は信号φpの立ち下がりに同期してその出力QをHレベル にする。このときに、FF28の出力QはHレベルであるため、アンドゲート3 0の出力はHレベルになり、この信号によりFF14はリセットされてその出力 Q、反転QをそれぞれL、Hレベルにする。このため、動作信号はLレベルにな り、フォトダイオード信号発生回路82やフォトトランジスタ信号検出回路86 は動作を停止して帰零動作が終了する。
【0023】 次に、帰零動作開始時に光センサ11の位置に反射部7が位置している場合( 指針が12時から6時の間にある場合)の動作を説明する。 この場合にも、信号RESETがHレベルになると、前述した動作と同様に動 作信号がHレベルになり、指針の早送りと位置検出が開始される。 但し、この場合には、検出信号φsは当初Hレベルであるため、信号φpの立 ち下がりに同期してFF18の出力QがHレベルになると、その立ち上がりに同 期してFF22の出力QがHレベルになる。このため、このHレベルの信号は、 動作信号を入力して開状態になっているアンドゲート24の出力に発生し、これ により指針駆動方向信号は逆転を指示する状態になり、指針は反時計方向に早送 りされる。
【0024】 その後、光センサ11の位置に非反射部9が到達すると(指針が反時計方向に 回転して6時から12時の間に入った状態)、検出信号φsはLレベルになる。 これにより、FF26は信号φpの立ち下がりに同期してその出力Q、反転Qを それぞれL、Hレベルにする。このため、FF27はその出力反転Qの立ち上が りに同期して出力QをHレベルにする。また、FF26の出力QがLレベルにな ったことによりn進カウンタ32はリセット状態から解除され、信号φpをカウ ントする。
【0025】 その後、指針が6時から12時の間にある時に、n進カウンタ32がカウント アップしてその出力QnがHレベルになると、その信号によりFF22はリセッ トされ、これにより指針駆動方向信号はLレベルになる。この結果、指針は再び 時計方向に早送りされることになる。
【0026】 指針が時計方向に早送りされると、前述した動作と同様に、指針が12時位置 に達すると検出信号φsが再びHレベルになる。これにより、FF26の出力Q はHレベルになり、アンドゲート30を介してFF14をリセットし、帰零動作 は終了する。 このように指針を逆転させ、さらに指針を正転させて帰零させることにより、 輪列のバックラッシュの影響をなくしている。
【0027】 次に、上記各帰零動作中に反射部7を光センサ11が検出することができなか った場合の動作を説明する。 上述した帰零動作においては、いずれも動作が開始された後検出信号φsがH レベルになることによりFF14がリセットされて帰零動作が終了する。従って 、この検出信号φsがHレベルにならないと、帰零動作は終了しないことになる 。 本実施例においては、このような事態に備えて帰零動作停止回路88を設けて いる。この帰零動作停止回路88内のn進カウンタ90は、動作信号の発生と同 時にリセット解除され、信号φpをカウントする。このn進カウンタ90は、踏 査信号の停止によりリセット状態に保持されるため、上記のように帰零動作が終 了しない場合には途中でカウントを停止することなく一定時間カウントするとカ ウントアップする。このようにしてn進カウンタ90の出力QnがHレベルにな ると、FF92はその立ち上がりに同期して出力QをHレベルにする。そして、 このHレベルの信号は、オアゲート36を介してFF14のリセット入力Rに印 加されてこれをリセットし、帰零動作を終了させる。 尚、このn進カウンタ90のカウント時間は、正常に帰零動作が行われたとき にかかる時間よりもわずかに長く設定されている。
【0028】
【考案の効果】
本考案によれば、常に指針と共に回転する位置検出板の位置から、帰零時にお ける指針の回転方向を決めているので、指針駆動方向の振り分けポイントがずれ ることがない。 また、帰零動作の途中で指針の位置検出ができなくなった場合であっても、一 定時間後に帰零動作が停止されるので、帰零動作が続いてしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るアナログ時計の制御回
路の回路構成を示す回路図である。
【図2】本考案の指針位置の検出部の構造を示す断面図
である。
【図3】図2に示す検出部の平面図である。
【符号の説明】
1 分針車 3 時針車 5 位置検出板 7 反射部 9 非反射部 11 光センサ 13 遮光板 2 基準信号出力回路 10 帰零制御回路 38 修正回路 54 ゲート回路 62 タイミング信号出力回路 72 指針駆動部 80 指針位置検出回路 88 帰零動作停止回路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪列を介してモータで指針を駆動するこ
    とにより時刻を表示すると共に指針位置を検出して指針
    を帰零させるアナログ時計において、前記指針と共に回
    転し、かつ指針にて分割される表面の半分の領域に反射
    部を有する位置検出板と、該位置検出板の表面に対向配
    置され、前記反射部を検出する光センサと、該光センサ
    からの信号に応じてモータの回転方向を決定すると共に
    モータを駆動する制御回路と、を有することを特徴とす
    る帰零機能を有するアナログ時計。
  2. 【請求項2】 基準信号発生回路と、スイッチ操作によ
    り発生するリセット信号に応答して動作信号を出力する
    帰零制御回路と、前記動作信号に応答して前記基準信号
    出力回路からの信号を帰零用クロック信号として出力す
    るゲート回路と、前記帰零用クロック信号を入力して第
    1及び第2のタイミング信号を出力するタイミング信号
    出力回路と、前記第2のタイミング信号に応答して指針
    を駆動する指針駆動部と、前記動作信号及び第1のタイ
    ミング信号に応答して指針位置を検出して検出信号を出
    力する指針位置検出回路と、前記動作信号の発生から一
    定時間後に停止信号を出力する帰零動作停止回路と、か
    らなり、前記帰零制御回路は、前記検出信号又は停止信
    号に応答して動作信号の出力を停止することを特徴とす
    る帰零機能を有するアナログ時計。
JP1991098143U 1991-10-31 1991-10-31 帰零機能を有するアナログ時計 Expired - Lifetime JPH0745033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098143U JPH0745033Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 帰零機能を有するアナログ時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098143U JPH0745033Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 帰零機能を有するアナログ時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540898U true JPH0540898U (ja) 1993-06-01
JPH0745033Y2 JPH0745033Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14211989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098143U Expired - Lifetime JPH0745033Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 帰零機能を有するアナログ時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745033Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110798A (ja) * 1974-07-17 1976-01-28 Citizen Watch Co Ltd
JPS5547834A (en) * 1974-09-19 1980-04-05 Brother Ind Ltd Electric cleaner
JPS62240892A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 電子時計
JPS63113990U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPH01244389A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Jeco Co Ltd アナログ時計の時刻修正方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110798A (ja) * 1974-07-17 1976-01-28 Citizen Watch Co Ltd
JPS5547834A (en) * 1974-09-19 1980-04-05 Brother Ind Ltd Electric cleaner
JPS62240892A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 電子時計
JPS63113990U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPH01244389A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Jeco Co Ltd アナログ時計の時刻修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745033Y2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602205B2 (ja) 電子時計
JPH0456275B2 (ja)
JPH0540898U (ja) 帰零機能を有するアナログ時計
JPH0237554B2 (ja)
JP3742128B2 (ja) 電子時計
JPH075432Y2 (ja) アナログ時計の指針修正回路
JPH075433Y2 (ja) 自動車用アナログ時計の帰零回路
US6477114B1 (en) Electronic timepiece with calendar device
JPH0640894U (ja) アナログ時計の帰零回路
JP3643278B2 (ja) 電波修正時計の指針位置検出方法及び指針位置修正装置
JPH049266B2 (ja)
JP3745052B2 (ja) 指針式電子時計
JPH0820529B2 (ja) アナログ時計の指針位置修正機構及び指針の取付方法
JPS62281795A (ja) パルスモ−タ脱調検出装置
JPS6032146B2 (ja) 2針水晶腕時計
JPH0733193Y2 (ja) 帰零時計の検出機構
JP2769067B2 (ja) モータ制御装置
JPH0577794U (ja) アナログ時計
JP2920152B2 (ja) 位置検出装置
JPS5937696Y2 (ja) 電子カウンタ回路
JPH0625789U (ja) アナログ時計の指針修正回路
JP2968418B2 (ja) 速度検出装置
JPS6257234B2 (ja)
JPH0642233Y2 (ja) 時計の修正機構
JPS5847507Y2 (ja) パ−キングメ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term