JPH0540863A - 集積回路素子 - Google Patents

集積回路素子

Info

Publication number
JPH0540863A
JPH0540863A JP3195358A JP19535891A JPH0540863A JP H0540863 A JPH0540863 A JP H0540863A JP 3195358 A JP3195358 A JP 3195358A JP 19535891 A JP19535891 A JP 19535891A JP H0540863 A JPH0540863 A JP H0540863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
information
card
circuit element
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3195358A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kuriyama
量一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3195358A priority Critical patent/JPH0540863A/ja
Publication of JPH0540863A publication Critical patent/JPH0540863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路素子の構成を改良し、記憶機能だけ
でなく、情報処理機能を有する集積回路素子を提供する
ことを目的とする。 【構成】 情報の書換えが不能で、制御プログラムを記
憶した第1の記憶部と、情報の書換えが可能な第2の記
憶部と、前記第1の記憶部に記憶した制御プログラムに
基づいて第2の記憶部に対する情報の書込み、読み出し
を行う制御部とを集積回路素子に具備する。これにより
記憶媒体としての機能だけでなく、情報処理機能をもっ
た集積回路素子を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路素子に関し、
より詳しくは、例えば金融,流通,医療分野等で利用さ
れる携帯可能電子装置に適用して好適な集積回路素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来から例えば携帯可能電子装置
に適用されてきた集積回路素子を含むICカードの構成
例を示すもので、前記集積回路素子18は、記憶情報の
書換え可能な不揮発性のデータメモリ19a,19bを
具備し、ICカード17本体内に埋設されている。
【0003】またICカード17は、図示しないカード
リーダ・ライタと接続するためのコンタクト部10を具
備している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した集積
回路素子18はデータメモリ19a,19bのみで構成
されているため、情報の記憶機能しかなく機能的に限定
されていた。
【0005】そこで、本発明は、構成を改良し、多様な
情報処理を行うことができる集積回路素子を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の集積回路素子
は、情報の書換えが不能で、制御プログラムを記憶した
第1の記憶部と、情報の書換えが可能な第2の記憶部
と、前記第1の記憶部に記憶した制御プログラムに基づ
いて第2の記憶部に対する情報の書込み、読み出しを行
う制御部とを具備するものである。
【0007】
【作用】前記制御部によって、第1の記憶部に記憶した
制御プログラムに基づき第2の記憶部に対する情報の書
込み、読み出しを行う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0009】図1は本実施例の集積回路素子1を含むI
Cカード2の構成を示すものである。
【0010】前記集積回路素子1は、情報の書換えが不
能で、詳細は後述する制御プログラムを予め記憶した第
1の記憶部としてのプログラムメモリ12と、情報の書
換えが可能な第2の記憶部としてのデータメモリ13
と、前記プログラムメモリ12及びデータメモリ13に
接続され、プログラムメモリ12に記憶した制御プログ
ラムに基いて前記データメモリ13に対する情報の書込
み及び読出しを行う制御部(CPU)11とを具備し、
この集積回路素子1はICカード2の本体内に埋設され
ている。
【0011】前記プログラムメモリ12は、例えばマス
クROMで構成されており、図3に示すように複数の命
令データに対応付けられた機能プログラム(データメモ
リ書込み機能プログラム15,データメモリ読出し機能
プログラム16を含む。)F1 ,…,FN を内容とする
制御プログラムを記憶している。
【0012】前記データメモリ13は、各種データの記
憶に使用され、例えば回路基板に装着したまま電流引加
により消去、書込みのできるEEPROMで構成されて
いる。
【0013】前記ICカード2は、さらにカードリーダ
・ライタ3との電気的接触を得るためのコンタクト部1
0を具備している。
【0014】図2は、前記ICカード2を装着する携帯
可能電子装置としてのカード取扱装置9の構成を示すも
のである。
【0015】このカード取扱装置9は、前記ICカード
2が装着可能なカードリーダ・ライタ3と、CPUなど
からなる装置制御部4と、キーボード5と、CRTディ
スプレイ装置6と、プリンタ8及びフロッピィディスク
装置7とを接続して構成されている。
【0016】次に上述した集積回路素子1を含むICカ
ード2の作用を、カード取扱装置9との関連において説
明する。
【0017】前記ICカード2のデータメモリ13にデ
ータを書込む場合は、前記プログラムメモリ12に予め
書込まれている制御プログラムのうちのデータメモリ書
込み機能プログラム15により書込む。また逆にデータ
メモリ12からデータを読み出す場合は制御プログラム
上のデータメモリ読出し機能プログラム16により読み
出し、ICカード2のコンタクト部10を通してカード
リーダ・ライタ3へ送られる。そしてこの情報はさらに
制御部4に読込まれ目的に応じた処理が行われる。
【0018】このように本実施例の集積回路素子1を含
むICカード2によれば、情報の書込み,読出しの制御
を行うことができ、さらに、情報の検索,並べ換えとい
った情報の管理機能、種々の情報の演算処理機能をも発
揮させることも可能となる。本発明は上述した実施例に
限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々の変
形が可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明では、情報の書換え不能な第1の
記憶部と、書換え可能な第2の記憶部と、これらを制御
する制御部とを設けたことにより、記憶媒体としての機
能だけでなく、情報処理機能をもった集積回路素子を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における集積回路素子を含んだICカ
ードの構成を示すブロック図
【図2】図1のICカードが装着されるカード取扱装置
の構成を示すブロック図
【図3】本実施例における集積回路素子のプログラムメ
モリの内容を示す説明図
【図4】従来の集積回路素子を含んだICカードの構成
を示すブロック図
【符号の説明】
1 集積回路素子 2 ICカード 11 制御部 12 プログラムメモリ 13 データメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の書換えが不能で、制御プログラム
    を記憶した第1の記憶部と、情報の書換えが可能な第2
    の記憶部と、前記第1の記憶部に記憶した制御プログラ
    ムに基づいて第2の記憶部に対する情報の書込み、読み
    出しを行う制御部とを具備することを特徴とする集積回
    路素子。
JP3195358A 1991-08-05 1991-08-05 集積回路素子 Pending JPH0540863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195358A JPH0540863A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 集積回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195358A JPH0540863A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 集積回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540863A true JPH0540863A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16339848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195358A Pending JPH0540863A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 集積回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514954B2 (ja) Icカ−ド
JP3015377B2 (ja) Icカード
KR910009097B1 (ko) 휴대가능 전자장치
JPH0540863A (ja) 集積回路素子
JP3512252B2 (ja) Cpuを内蔵した情報記録媒体
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JPS5971180A (ja) Icカ−ドにおける情報処理方法
JPH03158184A (ja) 制御プログラムによつて動作するミシン
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2752074B2 (ja) 携帯可能電子装置のデータ記憶方法
JPS63239581A (ja) 携帯可能電子装置
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2003331236A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01166281A (ja) 携帯可能電子装置
JPS5943472A (ja) カ−ド型入出力装置
JPS61241888A (ja) 携帯可能媒体
JPH01134689A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0540964U (ja) リーダライタ及びicカード
JPS62159295A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01166280A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01220083A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6382533A (ja) 携帯可能電子装置のメモリアクセス方法
JPS63223995A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0693252B2 (ja) 携帯可能電子装置の初期化装置