JPH0540624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540624Y2
JPH0540624Y2 JP1986178527U JP17852786U JPH0540624Y2 JP H0540624 Y2 JPH0540624 Y2 JP H0540624Y2 JP 1986178527 U JP1986178527 U JP 1986178527U JP 17852786 U JP17852786 U JP 17852786U JP H0540624 Y2 JPH0540624 Y2 JP H0540624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
terminal
dropout
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986178527U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383882U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986178527U priority Critical patent/JPH0540624Y2/ja
Publication of JPS6383882U publication Critical patent/JPS6383882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540624Y2 publication Critical patent/JPH0540624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、磁気媒体の無信号期間を文字信号に
て置換する磁気再生装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来の磁気再生機(VTR)に用いられるドロ
ツプアウト補償回路として、例えば株式会社コロ
ナ社発行の「ホームVTR入門」第160頁の図1
4,18bが提示されている。
第2図は前述のドロツプアウト補償回路を示す
ブロツク図であり、図番及び構成を説明すると、
1はc端子を支点にa又はb端子に切換えられる
スイツチ、2は前記a端子に接続され、磁気媒体
(図示せず)からの再生信号が入力される入力端
子、3は前記b及びc端子に接続された遅延回
路、4は前記入力端子2に接続された再生信号レ
ベル検出回路、5は前記c端子に接続された出力
端子である。また第3図イ,ロは第2図の各部波
形を示すタイミングチヤートであり、イ,ロは
各々入力端子2に入力される再生信号、再生信号
レベル検出回路4から出力される検出信号を示し
ている。
まず第3図イのt0,t2,t4期間の再生信号、即
ち充分なエンベロープを有する映像信号が入力端
子2に入力された場合、映像信号レベルが大きい
ことから再生信号レベル検出回路4が駆動され
ず、従つてその出力は常に第3図ロのローレベル
に保持され、スイツチ1はa端子に切換えられ
る。そして映像信号はa及びc端子が閉成された
スイツチ1を介して出力される一方、遅延回路3
にて常に1水平期間だけ遅延した遅延信号とされ
るが、スイツチ1のb及びc端子が開放されてい
ることから、映像信号は遅延信号にて置換される
ことなく出力端子5から出力される。
その後第3図イのt1,t3期間の再生信号、即ち
映像信号中に含まれる数水平期間のドロツプアウ
トが入力端子2に入力された場合、t0,t2,t4
間の映像信号レベルより充分に小さいドロツプア
ウトレベルが再生信号レベル検出回路4にて検出
され、従つて再生信号レベル検出回路4から第3
図ロのハイレベルの検出信号が出力され、スイツ
チ1はb端子に切換えられる。そしてスイツチ1
のa及びc端子が開放されたことから、ドロツプ
アウトはスイツチ1を介して出力されず、スイツ
チ1のb及びc端子が閉成されたことから、t1
t3期間のドロツプアウトは、各々遅延回路3から
出力されるt0,t2期間の最後の1水平期間の遅延
信号にて置換され、出力端子5から出力される。
以上よりドロツプアウトの補償された映像信号
が得られることになる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 第2図において、第3図イのt1,t3期間のドロ
ツプアウトよりも充分に長い時間を有するt5期間
の再生信号、即ち磁気媒体に対して映像信号の記
録されていない無信号が入力端子2に入力された
場合、無信号レベルが充分に小さいことから、前
述のt1,t3期間のドロツプアウトの補償と同様に
t5期間の無信号は遅延回路3から出力されるt4
間の最後の1水平期間の遅延信号にて置換され、
出力端子5から出力されることになる。
これより無信号であるにもかかわらずドロツプ
アウト補償されることから、画面が特異な状態に
なる問題点があつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は前記問題点を解決するためになされた
ものであり、磁気媒体に記録された映像信号中に
含まれるドロツプアウト及び無信号の期間を検出
し、該期間をドロツプアウト補償信号にて置換す
るドロツプアウト補償回路と、前記磁気媒体上で
前記映像信号と対応して記録されるコントロール
信号が記録されていない無信号期間を検出し、該
期間に検出信号を出力する無信号検出回路と、前
記検出信号に応じた制御信号を出力する制御回路
と、前記制御信号によつて、無信号状態を告知す
ると共に前記ドロツプアウト補償信号と置換され
る文字信号を発生する文字発生回路より成ること
を特徴とする磁気再生装置である。
(ホ) 作用 本考案によれば、磁気媒体の再生時において、
磁気媒体に記録された映像信号中にドロツプアウ
トが含まれたり、或は磁気媒体が無信号状態であ
つたりすると、ドロツプアウト及び無信号の期間
はドロツプアウト補償回路から出力されるドロツ
プアウト補償信号にて置換される。
一方、磁気媒体がコントロール信号の記録され
ない無信号状態であると、無信号検出回路から検
出信号が出力され、該検出信号に応じた制御信号
が制御回路から出力される。これより制御信号に
制御された文字発生回路から、無信号状態を告知
すると共に無信号時のドロツプアウト補償信号と
置換される文字信号が出力される。
(ヘ) 実施例 本考案の詳細を図示の実施例により具体的に説
明する。
第1図は本考案を示す回路・ブロツク図であ
り、図番及び構成を説明すると、二点鎖線に示す
6はドロツプアウト補償回路、7は磁気媒体とし
ての磁気テープ、8はコントロールヘツド、9は
前記コントロールヘツド8に接続されたヘツドア
ツプ、10はそのアノードが前記ヘツドアンプ9
に接続されたダイオード、11は前記ダイオード
10のカソード及びアース間に接続されたコンデ
ンサ、25はその入力端子が前記コンデンサ11
の一端に接続されたインバータ、13は電源電圧
が入力される電源端子、14は、その非反転入力
端子(+)が抵抗15を介して前記インバータ2
5の出力端子と接続され、その反転入力端子
(−)が抵抗16を介して前記電源端子13と接
続されると共に抵抗17を介して接地され、更に
その出力端子が抵抗18を介して前記電源端子1
3と接続されると共に抵抗19を介して前記非反
転入力端子と接続された非反転型の比較回路、二
点鎖線に示す12は無信号検出回路、20はその
アノードが前記比較回路14の出力端子と接続さ
れたダイオード、21は前記ダイオード20のカ
ソードと接続された制御回路、22は文字発生回
路、23はそのd端子がスイツチ1のc端子と接
続されると共にそのe端子が前記文字発生回路2
2と接続され、そのf端子を支点に前記d又はe
端子に切換えられるスイツチ、24は前記スイツ
チ23のf端子に接続された出力端子である。
尚、第2図と同一素子には同一図番を付してあ
る。
まず第3図イのt0,t2,t4期間の再生信号、即
ち充分なエンベロープを有する映像信号が入力端
子2に入力された場合、映像信号レベルが大きい
ことから再生信号レベル検出回路4は駆動され
ず、その出力は常にローレベルに保持される。従
つてスイツチ1は再生信号レベル検出回路4のロ
ーレベル出力によつてa端子に切換えられる。
一方、磁気テープ7上でt0,t2,t4期間の映像
信号に対応して記録された方形波状のコントロー
ル信号がコントロールヘツド8にて再生される
と、このコントロール信号はヘツドアツプ9にて
増幅された後にダイオード10及びコンデンサ1
1にて整流されてハイレベルの信号となされ、更
にこのハイレベルの信号はインバータ25にて反
転されてローレベルの信号となされる。そして電
源電圧が抵抗16を介して反転入力端子に入力さ
れて基準信号となされると共に、基準信号未満の
ローレベルの信号が非反転入力端子に入力され、
両信号のレベルが比較回路14内で比較される。
従つて比較回路14の出力端子からローレベルの
比較信号が出力されることから、ダイオード20
のオフに伴つて制御回路21が駆動されず、スイ
ツチ23は制御回路21のローレベル出力によつ
てd端子に切換えられる。
そして映像信号はa及びc端子が閉成されたス
イツチ1、d及びf端子が閉成されたスイツチ2
3を介して出力される一方、遅延回路3にて常に
1水平期間だけ遅延した遅延信号とされるが、ス
イツチ1のb及びc端子が開放されていることか
ら、映像信号は遅延信号にて置換されることなく
出力端子21から出力される。
その後第3図イのt1,t3期間の再生信号、即ち
映像信号中に含まれる数水平期間のドロツプアウ
トが入力端子2に入力された場合、t0,t2,t4
間の映像信号よりも充分に小さいドロツプアウト
レベルが再生信号レベル検出回路4にて検出さ
れ、再生信号レベル検出回路4から第3図ロのハ
イレベルの検出信号が出力される。従つてスイツ
チ1はハイレベルの検出信号によつてb端子に切
換えられる。
一方、磁気テープ7上でドロツプアウトを含む
映像信号と対応して記録されたコントロール信号
がコントロールヘツド8にて再生されると、前述
と同様にこのコントロール信号は整流されてハイ
レベルの信号となされ、更にインバータ25にて
反転されてローレベルの信号となされる。従つて
スイツチ23は制御回路21のローレベル出力に
よつてd端子に切換えられる。
そしてスイツチ1のa及びc端子が開放された
ことから、ドロツプアウトはスイツチ1を介して
出力されず、スイツチ1のb及びc端子、スイツ
チ23のd及びf端子が閉成されたことから、
t1,t3期間のドロツプアウトは、各々遅延回路3
から出力されるt0,t2期間の最後の1水平期間の
遅延信号にて置換され、出力端子24から出力さ
れる。
以上よりドロツプアウト補償された映像信号が
得られる。
また第3図イのt1,t3期間よりも充分に長い時
間を有するt5期間の再生信号、即ち磁気テープ7
に対して映像信号の記録されていない無信号が入
力端子2に入力された場合、t1,t3期間のドロツ
プアウトと同様に充分に小さい無信号レベルが再
生信号レベル検出回路4にて検出され、再生信号
レベル検出回路4から第3図ロのハイレベルの検
出信号が出力される。従つてスイツチ1はハイレ
ベルの検出信号によつてb端子に切換えられる。
一方、映像信号が磁気テープ7に記録されない
ことから、コントロール信号も磁気テープ7に記
録されず、コントロールヘツド8にて磁気テープ
7から無信号としてのローレベルが再生される
と、このローレベルの信号はインバータ25にて
反転されてハイレベルの信号となされる。そして
基準信号が反転入力端子に入力されると共に、基
準信号以上のハイレベルの信号が非反転入力端子
に入力され、両信号のレベルが比較回路14内で
比較される。従つて比較回路14の出力端子から
無信号状態を示すハイレベルの比較信号(検出信
号)が出力されることから、ダイオード20のオ
ンに伴つて制御回路21が駆動され、スイツチ2
3はハイレベルの制御信号によつてe端子に切換
えられる。
ここでスイツチ1のb及びc端子が閉成されて
もスイツチ23のd及びf端子が開放されている
ことから、無信号はスイツチ1を介して出力され
ず、更に遅延回路3から出力されるt4期間の最後
の1水平期間の遅延信号もスイツチ23を介して
出力されることはない。そして文字発生回路22
がハイレベルの制御信号に制御されて無信号状態
を告知する文字信号を発生し、該文字信号はe及
びf端子が閉成されたスイツチ23を介して出力
端子24から出力され、t5期間の無信号と置換さ
れる。
(ト) 考案の効果 本考案によれば、ドロツプアウトよりも充分に
長い無信号は、ドロツプアウト補償されることな
く無信号状態を告知する文字信号と置換されるこ
とから、画面が特異な状態でなくなる利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁気再生装置を示す回路・ブ
ロツク図、第2図は従来の磁気再生装置に用いら
れたドロツプアウト補償回路を示すブロツク図、
第3図は第1図及び第2図の各部波形を示すタイ
ミングチヤートである。 6……ドロツプアウト補償回路、7……磁気テ
ープ、12……コントロール信号検出回路、21
……制御回路、22……文字発生回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気媒体に記録された映像信号中に含まれるド
    ロツプアウト及び無信号の期間を検出し、該期間
    をドロツプアウト補償信号にて置換するドロツプ
    アウト補償回路と、前記磁気媒体上で前記映像信
    号と対応して記録されるコントロール信号が記録
    されていない無信号期間を検出し、該期間に検出
    信号を出力する無信号検出回路と、前記検出信号
    に応じた制御信号を出力する制御回路と、前記制
    御信号によつて、無信号状態を告知すると共に前
    記ドロツプアウト補償信号と置換される文字信号
    を発生する文字発生回路より成ることを特徴とす
    る磁気再生装置。
JP1986178527U 1986-11-20 1986-11-20 Expired - Lifetime JPH0540624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178527U JPH0540624Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986178527U JPH0540624Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383882U JPS6383882U (ja) 1988-06-01
JPH0540624Y2 true JPH0540624Y2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=31120740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986178527U Expired - Lifetime JPH0540624Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540624Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117407A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Drop-out compensation circuit
JPS6180692A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Toshiba Corp デジタルデイスクレコ−ド再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117407A (en) * 1977-03-23 1978-10-13 Sanyo Electric Co Ltd Drop-out compensation circuit
JPS6180692A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Toshiba Corp デジタルデイスクレコ−ド再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383882U (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540624Y2 (ja)
JPH035019Y2 (ja)
JPH0540623Y2 (ja)
JPH0540622Y2 (ja)
JPH0540621Y2 (ja)
JPS6214155B2 (ja)
JP2558969B2 (ja) ドロップアウト補償装置
JPS62138341U (ja)
JPS6237173Y2 (ja)
JPH0722939Y2 (ja) 特殊再生回路
JP2988129B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPS5564606A (en) Signal recording and reproducing device
JPS6136432B2 (ja)
KR920014240A (ko) 캠코더에서의 녹화동시 재생 모니터링 회로
KR19980058176U (ko) Vcr재생시 콘트롤신호보상회로
JPH0439749B2 (ja)
JPS6083472A (ja) 映像信号直流電位再生方法
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPS563412A (en) Picture recorder/reproducer
JPS6256563B2 (ja)
JPS59142708A (ja) 切換雑音除去装置
KR960038862A (ko) 트릭재생용 자동이득보상장치
JPH065275U (ja) ドロップアウト補償回路
JPS61293081A (ja) 静止画像信号の磁気記録再生方法
JPH04212583A (ja) 磁気記録再生装置