JPH0539856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539856Y2
JPH0539856Y2 JP2677588U JP2677588U JPH0539856Y2 JP H0539856 Y2 JPH0539856 Y2 JP H0539856Y2 JP 2677588 U JP2677588 U JP 2677588U JP 2677588 U JP2677588 U JP 2677588U JP H0539856 Y2 JPH0539856 Y2 JP H0539856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
mold
cylinder
compression molding
sorting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2677588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2677588U priority Critical patent/JPH0539856Y2/ja
Publication of JPH01137211U publication Critical patent/JPH01137211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539856Y2 publication Critical patent/JPH0539856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、粉体の熱硬化性樹脂を圧縮成形する
ために、溶融して効率よく金型に原料を投入する
ための圧縮成形装置における原料供給装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に、寸法精度、製品内部の均一性を求める
製品は圧縮成形機等で成形すると所望のものが得
られる。
粉体の熱硬化性樹脂を圧縮成形する場合には、
原料を一定量計量し、それを電熱または高周波で
ある温度まで加熱した後金型に入れる。金型は熱
硬化性樹脂の溶融温度に加熱しておき、これに粉
体の原料を流入して溶融状態にする。以下、型閉
め、キユアを行い型開き後成形品を取り出す。こ
の場合、射出成形のようにゲートを有さないた
め、ランナー部の切り離し等の後作業を必要とし
ない。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、原料を金型凹部に流入する作業
は時間、労力を必要とするため、サイクルの短縮
が行えず生産性が向上しない原因であつた。ま
た、原料が粉体のため取扱い時に浮遊粉末が飛散
し、他の成形機の樹脂に混入した場合に成形品不
良が起きる等の問題があり、また、床などに落ち
た粉体で滑りやすく危険でもあつた。また、金型
凹部に確実に原料を流入しないと、凹部からはみ
だした原料はバリとして残り、成形品には不良品
が出るため常に緊張して作業しなければならなか
つた。粉体を前段階で溶融しておくことも考えら
れるがこれといつた手段は考案されていなかつ
た。
本考案は、圧縮成形装置に確実に原料を流入す
ることのできる圧縮成形装置における原料供給装
置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するために、圧縮成形
装置1の固定盤7に延設した取付け具アーム7a
に、原料を溶融して送出する押出装置13を原料
送出口15aを下方に向けて取付け、原料を金型
10に供給するための移送装置17を原料送出口
15aの下位置に設けたものであり、移送装置1
7は、原料を受け入れる孔を有する仕分板20
と、仕分板20を圧縮成形装置1の金型10の上
方まで移動させるための移送シリンダ21と、仕
分板20の下面に摺動自在に当接し、前記原料を
受け入れる孔を開孔可能に閉塞してなるゲート板
22とからなり、また、押出装置13はその原料
送出口15aにシリンダ16により作動するサイ
ジング装置を備えていることを特徴とする。
(作用) 上記のように構成した本装置は、原料は押出装
置13に設けられたホツパ14に一括して収納さ
れ、原料送出口15aから溶融されて押出され
る。この溶融された原料をサイジングして仕分板
20に必要数留めておき、圧縮成形装置1から成
形品が取り出された後に仕分板20を金型10の
上方に位置させ、計量物をそれぞれのキヤビテイ
内に一度に落下させる。この後、仕分板20は原
位置にもどして圧縮成形が行われる。
(実施例) 本考案の実施例を第1図ないし第3図に基いて
説明する。
本装置は概略、圧縮成形装置、押出装置および
移送装置とからなつている。図中、1は圧縮成形
装置であり、工具台2に固定されたブラケツト3
に圧縮シリンダ4が垂直に設けられている。そし
て、ブラケツト3の四隅に立設したタイバー5に
挿通された可動盤6が昇降自在に設けられ、可動
盤6は圧縮シリンダ4のピストンと連結されてい
る。固定盤7はタイバー5の上部に架設され、そ
の上にエジエクタ装置8を載置する。可動盤6の
上面および固定盤7の下面にはそれぞれに金型
9,10が対向して固設されている。11は補助
シリンダ、12はノツクアウトピンである。
13は原料を供給する押出装置であり、固定盤
7から横方に延設された取付け具アーム7aに垂
直に支持されている。押出装置13はホツパ14
を有し、ホツパ14に充填された原料は溶融され
て、溶融筒15の原料送出口15aから押出され
るように設けられている。溶融筒15には水平ア
ーム15bが取付けられており、水平アーム15
bには溶融樹脂を計量するサイジングシリンダ1
6が原料送出口15aに対して進退自在に設けら
れている。
また、原料送出口15aの下方に位置して移送
装置17が制御装置18の上部に設置されてい
る。制御装置18はエジエクタ装置8、押出装置
13および移送装置17等の作動・タイミングを
制御するものである。
移送装置17は、第1図および第2図に示すよ
うに、金型10に有する凹部10aの開口部断面
よりも小さな径のタブ孔20aを有する仕分板2
0と、仕分板20を圧縮成形装置の金型に向けて
近接遠退させる移送シリンダ21と、仕分板20
の下部に摺動自在に設けられた、仕分板20のタ
ブ孔20aに整合する位置にタブ孔20aより大
きく金型凹部10aより小さい貫通孔22aを有
するゲート板22と、ゲート板22を摺動させて
タブ孔20aの底部を閉塞または開口させるため
の仕分板20の下面に取付けたゲートシリンダ2
3とからなつている。移送シリンダ21の載置台
には左右方向にアリ溝24が設けられ図示しない
駆動装置により、移送装置17が左右方向へ移動
する。
次に作用を第3図を参照して説明する。
第3図は本装置の各部の状態を時間経過で追つ
たものである。
まず、ホツパ14内の粉体の原料をサイジング
しておくために、移送シリンダ21を原位置から
動かしてaの位置まで停止し、第1のタブ孔20
aを原料送出口15の真下に合わせる。タブ孔2
0aはゲート板22によつて底部が閉塞されてい
る。そして、押出装置13内でプレヒートされ溶
融された原料が押出されタブ孔20aに1キヤビ
テイ分の容量が蓄積され、原料を一定時間計量後
サイジングシリンダ16は原料送出口15aを閉
じる。次に移送シリンダ21が同方向に動きbの
位置で停止する。そして、上記と同様に原料がサ
イジングされ、また、cの位置でも同様に繰り返
す。
次に金型9,10が型開、離型および成形品取
り出しを行つた後(d時間の後)、移送シリンダ
21を移動して、金型10の凹部10aにタブ孔
20aが整合する位置に仕分板20を停止させ
る。そして、ゲートシリンダ23を作動してゲー
ト板22を摺動し、タブ孔20aと貫通孔22a
を整合し、タブ孔20aの中の原料を落下させて
凹部10aの中に収容させると、ゲートシリンダ
23は再びタブ孔20aを閉塞し、移送シリンダ
21は原位置に後退する。移送シリンダ21が圧
縮成形装置1から離れると圧縮シリンダ4が上昇
して金型9,10を締付け、原料を加熱してキユ
アが行われる。この金型9,10が閉じている間
に次の原料を仕分板20内のタブ孔20aにサイ
ジングを施す。
上記のように本装置を作動し制御することによ
つて粉体原料の圧縮成形が行われる。
なお、移送シリンダ21の停止位置はプログラ
ムによつてストロークを設定しておくか、または
近接スイツチ等の信号で停止させてもよく、原料
を供給する順番は第3図に示すa,b,cの順で
なくともよい。また、サイジング時の移動と金型
への移動とを別々の装置で動作させてもよく、移
送装置17を左右方向に移動させることにより、
金型の任意の凹部10aに供給することができ
る。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成したものであるの
で、原料を前段階で溶融しておくこと、圧縮成形
が行なわれている間に原料を計量して待機させて
おくことおよび一度に金型に原料を入れることが
できるので成形サイクルが極端に短縮され生産性
が向上する等の効果があり、確実に原料を金型凹
部に入れられるのでバリ発生も極少し、不良品も
なくなるので成形品不良の率が減少する。また、
原料が溶融されて取扱うため、工場内の環境も清
潔となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の圧縮成形装置における原料供
給装置の側面図、第2図は本考案の押出装置に並
設した移送装置の要部の側面図、第3図は本装置
の作動を時間で追つた一実施例のタイムチヤート
である。 1……圧縮成形装置、10……金型(雌型)、
13……押出装置、15a……原料送出口、16
……サイジングシリンダ、17……移送装置、2
0……仕分板、21……移送シリンダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対の金型を上下位置関係に配置し、一方の金
    型を他方の金型に対し閉じることにより原料を成
    形する圧縮成形装置において、 前記装置の近傍に、原料を下方に位置する金型
    に供給するための移送装置と原料を溶融して前記
    移送装置に送るための原料押出装置とを設けてな
    り、 前記移送装置は、原料を受け入れる孔を有する
    仕分板と、前記仕分板を前記装置外から下方に位
    置する金型の上方にまで移動させるためのシリン
    ダ装置と、前記仕分板の下面に摺動自在に当接
    し、前記原料を受け入れる孔を開孔可能に閉塞し
    てなるゲート板とからなり、また、前記原料押出
    装置はその原料送出口にシリンダにより作動する
    サイジング装置を備えていることを特徴とする圧
    縮成形装置における原料供給装置。
JP2677588U 1988-02-29 1988-02-29 Expired - Lifetime JPH0539856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677588U JPH0539856Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2677588U JPH0539856Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137211U JPH01137211U (ja) 1989-09-20
JPH0539856Y2 true JPH0539856Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=31248707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2677588U Expired - Lifetime JPH0539856Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539856Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137211U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06143373A (ja) モールドプレス成形方法および成形装置
JP2008506557A (ja) 垂直マイクロ射出成形機
KR950004503A (ko) 전자부품의 수지봉지성형방법 및 장치
US20030102587A1 (en) Compression molding machine
JPH0523575B2 (ja)
JP2691581B2 (ja) 射出成形装置およびこれを用いる射出成形方法
JPH0539856Y2 (ja)
JPS59101322A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP4320921B2 (ja) 樹脂材料の供給装置及び方法
US6875383B2 (en) Method and apparatus for injection molding
JPH06114867A (ja) 成形装置
JPH04329115A (ja) ブロー成形機の型締制御方法および装置
US5515905A (en) Automatic horizontal pressure die injection system
JP3293425B2 (ja) 射出低圧成形方法および装置
JPS6031930A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP2020146942A (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JP2518661B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止成形方法及び装置
KR102502455B1 (ko) 사출 성형기
JPS6031929A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
KR20030042983A (ko) 수지재료의 공급장치 및 방법
JP2002225063A (ja) 圧縮成形機における材料供給装置
JP4237547B2 (ja) 射出成形機
JPH0328289B2 (ja)
JPH0617026B2 (ja) プラスチックの成形装置、成形方法および移送用治具
JPH0314333Y2 (ja)