JPH0539854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539854Y2
JPH0539854Y2 JP1758388U JP1758388U JPH0539854Y2 JP H0539854 Y2 JPH0539854 Y2 JP H0539854Y2 JP 1758388 U JP1758388 U JP 1758388U JP 1758388 U JP1758388 U JP 1758388U JP H0539854 Y2 JPH0539854 Y2 JP H0539854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
space
undercut
product
undercut part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1758388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1758388U priority Critical patent/JPH0539854Y2/ja
Publication of JPH01122910U publication Critical patent/JPH01122910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539854Y2 publication Critical patent/JPH0539854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、アンダーカツト部を有する製品を成
形するための合成樹脂注形用金型に関する。
(従来の技術) 従来は、アンダーカツト部を有する製品の場
合、アンダーカツト部にパテをつめて無くしたよ
うな単純な形状の注形品がえられるように金型を
作り、得られた合成樹脂成形品を機械加工してア
ンダーカツト部等を形成し、製品を得るようにし
ていた。
そのため、加工面に亀裂が生じたり、切削加工
により品質低下を来たしたり、誤つて成形品を破
損する事故が発生していた。また、機械加工の分
だけ加工時間が増すことから、製品コストにもは
ね返るとともに、納期遅延の要因にもなつてい
た。
(考案が解決しようとする課題) 上記のような諸欠点を解消するには、成形後に
機械加工を行なうことなくして所要の最終形状を
持つた成形品が得られればよい。そこで本考案
は、アンダーカツト部を有する形状の製品でも成
形のみで得られる構造の合成樹脂注形用金型を提
供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案の合成樹脂注形用金型は、アンダーカツ
ト部を成形するためのアンダーカツト部用入れ子
と、アンダーカツト部からアンダーカツト部用入
れ子を抜き出すためこの入れ子の移動を可能にす
る空間を成形するための空間用入れ子とを互いに
隣接させて2分割された主型に組合わせた構造に
構成される。
(作用) 本考案の合成樹脂注形用金型においては、注入
した合成樹脂が固化した後、主型を開いて成形品
をアンダーカツト部用入り子および空間用入れ子
の付着した状態で取り出す。次に、空間用入れ子
を成形品から取り外す。次に、空間用入れ子を外
した空間ヘツドアンダーカツト部用入れ子をアン
ダーカツト部から抜き出るまで移動させ、成形品
からアンダーカツト部用入れ子を取り外す。これ
でアンダーカツト部まで成形された製品が得られ
る。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
詳細に説明する。
第1図a,bに本考案一実施例の合成樹脂注形
用金型を示す。合成樹脂注形用金型は、合せ面5
で2分割された主型1,2、アンダーカツト部用
入れ子3および空間用入れ子4から構成されてい
る。アンダーカツト部用入れ子3は、製品11の
アンダーカツト部12を成形するための入れ子で
ある。空間用入れ子4は、成形後に製品11のア
ンダーカツト部12からアンダーカツト部用入れ
子3を抜き出すことができるだけの入れ子3の移
動を可能にする空間を成形するための入れ子であ
る。アンダーカツト部用入れ子3および空間用入
れ子4は、分割面6で2分割されており、主型
1,2内の所定位置に互いに隣接されて配置され
ている。また、主型1,2には合成樹脂を注入す
るための注入口7が設けられている。なお、図示
14は、製品11を貫通して設けられる導体であ
る。
次に、上記のように構成された本考案一実施例
の合成樹脂注形用金型の作用を説明する。
主型1または主型2にアンダーカツト部用入れ
子3および空間用入れ子4をセツトし、主型1,
2の合せ面5で型合せを行い固定し、注入口7か
ら合成樹脂を注ぎ込み金型内空間に充満させ固化
させる。樹脂が固化した後、主型1,2を開いて
製品11をアンダーカツト部用入れ子3および空
間用入れ子4の付着した状態で取り出す。次に、
空間用入れ子4を分割面6で開放して製品11か
ら取り外す。次に、第2図a,bに示すように、
空間用入れ子4を外した製品11の空間13へア
ンダーカツト部用入れ子3をアンダーカツト部1
2から抜け出るまで移動させ、分割面6で開放し
てアンダーカツト部用入れ子3を製品11から取
り外す。これで成形作業が完了する。
上記のように、本考案一実施例の合成樹脂注形
用金型によれば、成形工程のみでアンダーカツト
部を有する製品を得ることができ、成形後の機械
加工を要しないことから、機械加工中の破損、切
削加工による品質低下等が解消するとともに、コ
スト低減、納期短縮を可能にする。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、アンダー
カツト部を成形するためのアンダーカツト部用入
れ子と、アンダーカツト部からアンダーカツト部
用入れ子を抜き出すためこの入れ子の移動を可能
にする空間を成形するための空間用入れ子とを互
いに隣接させて2分割された主型に組合わせた構
造の合成樹脂注形用金型を実現したことにより、
主型から取り出した製品から先ず空間用入れ子を
取り外し、空間用入れ子を外した空間へアンダー
カツト部用入れ子を移動させることにより製品の
アンダーカツト部からアンダーカツト部用入れ子
を外すことができる。したがつて、成形工程のみ
でアンダーカツト部を有する製品を得ることがで
き、成形後の機械加工を要しないことから、機械
加工中の破損、切削加工による品質低下等が解消
するとともに、コスト低減、納期短縮を可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案一実施例の合成樹脂注形
用金型を示し、第1図aは縦断面図、第1図bは
第1図aのA矢視図、第2図aは第1図a,bの
金型から取り出した製品において空間用入れ子を
取り外した空間へアンダーカツト部用入れ子を移
動させた状態を示す縦断面図、第2図bは第2図
aのB矢視図である。 1,2……主型、3……アンダーカツト部用入
れ子、4……空間用入れ子、5……合せ面、6…
…分割面、11……製品、12……アンダーカツ
ト部、13……空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2分割された主型と、この主型に組合わされア
    ンダーカツト部を成形するためのアンダーカツト
    部用入れ子と、この入れ子に隣接して主型に組合
    わされアンダーカツト部からアンダーカツト部用
    入れ子を抜き出すためこの入れ子の移動を可能に
    する空間を成形するための空間用入れ子とを具備
    して成る合成樹脂注形用金型。
JP1758388U 1988-02-15 1988-02-15 Expired - Lifetime JPH0539854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1758388U JPH0539854Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1758388U JPH0539854Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122910U JPH01122910U (ja) 1989-08-21
JPH0539854Y2 true JPH0539854Y2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=31231495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1758388U Expired - Lifetime JPH0539854Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539854Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122910U (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE38010T1 (de) Form zum herstellen eines gegenstandes mit wenigstens einem, zwei uebereinanderliegende gussstuecke aufweisenden element.
EP0317315A3 (en) A method of making a casting mould
JPH0539854Y2 (ja)
US5575056A (en) Method of and mold for molding product having insert
JP2009022957A (ja) 鋳造金型の製造方法
JPS59165632A (ja) 中空品の射出成形方法及び装置
JP2908839B2 (ja) 複合製品の射出成形方法
JPH0481256A (ja) ダイカスト鋳造装置
JPH04231161A (ja) 高圧鋳造装置
JPH0780210B2 (ja) 3色レンズの製造方法
SU1097446A1 (ru) Пресс-форма дл лить под давлением
JPH0563260B2 (ja)
CN209998299U (zh) 一种可拆卸的型板
JPH069842B2 (ja) 射出成形方法
JPS6380941A (ja) 鋳造方法
JPS62286713A (ja) プラスチツク用型の形成方法
JPS60189408A (ja) プラスチツク及びダイカスト用成形金型
SU387785A1 (ru) Способ изготовления разъемиых металлических
JPH0518115Y2 (ja)
JPS6326233A (ja) 鋳型造型法
JPH0223258B2 (ja)
JPS5830658Y2 (ja) プラスチツク製品成形用金型
JPH059136Y2 (ja)
JPS6140501Y2 (ja)
SU799896A1 (ru) Способ изготовлени выплавл емыхМОдЕлЕй дл КРупНОгАбАРиТНыХСлОжНОфАСОННыХ ОТлиВОК